吉村 〓典 | 更年期不定愁訴治療研究会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉村 〓典
慶應大
-
吉村 泰典
慶應大
-
青木 大輔
慶應大
-
青木 大輔
更年期不定愁訴治療研究会
-
進 伸幸
慶應大
-
平沢 晃
更年期不定愁訴治療研究会
-
吉村 泰典
更年期不定愁訴治療研究会
-
平沢 晃
慶應大
-
吉村 泰典
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
塚崎 克己
慶應大
-
阪埜 浩司
慶應大
-
野村 弘行
慶應大
-
鈴木 淳
慶應大
-
吉村 典
慶應大
-
藤井 多久磨
慶應大
-
岩田 卓
慶應大
-
片岡 史夫
慶應大
-
西尾 浩
慶應大
-
田中 守
慶應大
-
大野 暁子
慶應大
-
冨永 英一郎
更年期不定愁訴治療研究会
-
冨永 英一郎
東京歯科大学附属市川総合病院 産婦人科
-
冨永 英一郎
慶応義塾大学 医学部産婦人科
-
津田 浩史
慶應大
-
末盛 友浩
慶應大
-
市川 義一
慶應大
-
冨永 英一郎
慶應大
-
鶴田 智彦
慶應大
-
東口 敦司
稲城市立病院産婦人科
-
青木 大輔
国立病院機構東京医療センター 産婦人科
-
小林 佑介
慶應大
-
村上 功
慶應大
-
村上 功
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
千代田 達幸
慶應大
-
各務 真紀
慶應義塾大学産婦人科
-
矢野 倉恵
慶應大
-
牧田 和也
更年期不定愁訴治療研究会
-
石本 人士
東海大
-
深谷 孝夫
高知大
-
高松 潔
更年期不定愁訴治療研究会
-
河上 裕
慶應大先端研細胞情報部門
-
河上 裕
慶応義塾大学 医学部脳神経外科
-
河上 裕
慶応義塾大学 医学部眼科学教室
-
河上 裕
慶応義塾大学 医学部先端医科学研究所細胞情報研究部門
-
藤田 知信
慶應大先端研細胞情報部門
-
山上 亘
慶應大
-
堀場 裕子
慶應大
-
増田 健太
済生会横浜市東部病院
-
深谷 孝夫
更年期不定愁訴治療研究会
-
水沼 英樹
更年期不定愁訴治療研究会
-
西村 貞子
大阪市立総合医療センター
-
牧田 和也
慶應大
-
弟子丸 亮太
永寿総合病院
-
柳本 茂久
埼玉社会保険病院
-
櫻木 範明
北海道大学
-
若槻 明彦
愛知医大
-
吉村 〓典
慶應義塾大学産婦人科
-
樋口 毅
更年期不定愁訴治療研究会
-
片桐 清一
更年期不定愁訴治療研究会
-
真鍋 麻美
更年期不定愁訴治療研究会
-
橋本 哲司
更年期不定愁訴治療研究会
-
松本 貴
更年期不定愁訴治療研究会
-
前田 由子
更年期不定愁訴治療研究会
-
蓮尾 豊
更年期不定愁訴治療研究会
-
松尾 健志
更年期不定愁訴治療研究会
-
藤盛 嘉章
更年期不定愁訴治療研究会
-
小川 克弘
更年期不定愁訴治療研究会
-
小野 大志
更年期不定愁訴治療研究会
-
野呂 秀逸
更年期不定愁訴治療研究会
-
坂本 知巳
更年期不定愁訴治療研究会
-
高橋 秀身
更年期不定愁訴治療研究会
-
冨浦 一行
更年期不定愁訴治療研究会
-
丹藤 伴江
更年期不定愁訴治療研究会
-
櫻木 範明
更年期不定愁訴治療研究会
-
蝦名 康彦
更年期不定愁訴治療研究会
-
大場 洋子
更年期不定愁訴治療研究会
-
武田 真人
更年期不定愁訴治療研究会
-
八重 樫稔
更年期不定愁訴治療研究会
-
田中 信一
更年期不定愁訴治療研究会
-
高橋 峰夫
更年期不定愁訴治療研究会
-
池上 信夫
更年期不定愁訴治療研究会
-
加藤 聖子
更年期不定愁訴治療研究会
-
野崎 雅裕
更年期不定愁訴治療研究会
-
若槻 明彦
更年期不定愁訴治療研究会
-
神谷 直樹
更年期不定愁訴治療研究会
-
谷口 綾亮
更年期不定愁訴治療研究会
-
柞木田 礼子
更年期不定愁訴治療研究会
-
樋口 毅
弘前大
-
小川 真里子
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
堀口 文
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
末岡 浩
慶應大
-
佐藤 卓
慶應大
-
佐藤 健二
慶應大
-
佐藤 健二
東京歯大市川総合病院
-
野澤 志朗
慶應大
-
村上 節
滋賀医大母子女性診療科
-
和気 徳夫
更年期不定愁訴治療研究会
-
和氣 徳夫
九州大学生体防御医学研究所 ゲノム創薬・治療学分野
-
和気 徳夫
国立病院機構北海道がんセンター 産婦人科
-
若槻 明彦
高知医科大学周産母子センター
-
木須 伊織
慶應大
-
野崎 雅裕
宮崎県立宮崎病院 産婦人科
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学病院薬剤部
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部
-
谷川原 祐介
慶應大薬剤部
-
赤羽 智子
慶應大
-
後田 奈緒美
慶應大薬剤部
-
村上 節
東北大
-
菅野 康吉
慶應大遺伝相談外来
-
稲澤 譲治
東京医歯大難治研
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
小西 康博
済生会横浜市東部病院
-
小泉 智恵
国立成育医療研究センターこころの診療部
-
前川 暁子
国立成育医療研究センターこころの診療部
-
辻井 弘美
国立成育医療研究センターこころの診療部
-
三井 真理
国立成育医療研究センター周産期診療部
-
笠原 麻里
国立成育医療研究センターこころの診療部
-
丸山 哲夫
慶應義塾大学産婦人科
-
斎藤 勝
更年期不定愁訴治療研究会
-
和氣 徳夫
更年期不定愁訴治療研究会
-
阿部 和弘
更年期不定愁訴治療研究会
-
飯野 香理
更年期不定愁訴治療研究会
-
矢久保 和美
さいたま市立病院産婦人科(周産期母子医療センター)
-
高松 潔
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
田邊 清男
東京電力病院
-
三上 幹男
東海大
-
長島 隆
慶應義塾大学医学部産婦人科学
-
三井 真理
国立成育医療センター産科
-
松本 直
東海大
-
中林 章
済生会横浜市東部病院
-
小泉 智恵
国立成育医療センターこころの診療部育児心理科
-
櫻井 友義
慶應大
-
村越 行高
慶應大
-
渡邊 広是
慶應大
-
田島 博人
慶應大
-
中林 章
中林病院
-
櫻井 友義
東京衛生病院
-
渡邊 広是
荘病院
-
村越 行高
川崎市立川崎病院
-
高橋 香織
慶應大
-
田島 博人
埼玉社会保険病院
-
藤井 俊策
弘前大
-
菅野 康吉
栃木県立がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
三井 真理
国立成育医療センター周産期診療部産科
-
片岡 史夫
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
栗林 幸夫
慶應大放射線科
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線科学教室
-
栗林 幸夫
国立循環器病センター
-
百枝 幹雄
東京大
-
中原 理紀
慶應大放射線科
-
竹内 裕也
慶應大外科
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
谷垣 礼子
慶應大
-
松崎 利也
徳島大
-
福田 淳
秋田大
-
阪埜 浩司
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
若槻 明彦
愛知医科大学 大学院医学研究科感染制御学
-
平澤 晃
慶應大学医学部産婦人科
-
中原 理紀
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
中原 理紀
慶応義塾大学 医学部小児外科
-
中原 理紀
慶應義塾大学病院放射線科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理学
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
亀山 香織
慶応義塾大学 病理
-
宮崎 豊彦
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
宮崎 豊彦
The Japanese R-hfsh Ovulation Induction Study Group
-
栗林 幸夫
慶応義塾大学 医学部放射線診断科
-
山上 亘
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
進 伸幸
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
田中 英雄
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
野村 弘行
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
平沢 晃
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
冨永 英一郎
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
津田 浩史
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
青木 大輔
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
齋藤 康一郎
慶應大耳鼻咽喉科
-
座間 猛
慶應大内科
-
柴原 浩章
自治医科大学
-
斉藤 勝
弘前大学医学部産科婦人科学教室
-
中林 正雄
日本妊娠中毒症学会
-
藤本 俊郎
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
鈴森 薫
名古屋市立大
-
仲村 勝
東京歯大市川総合病院
-
堀口 文
慶應大
-
中川 博之
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学 消化器外科学 教室
-
稲澤 譲治
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
藤本 俊郎
TGCU
-
片桐 清一
TGCU
-
真鍋 麻美
TGCU
-
齋藤 勝
TGCU
-
橋本 哲司
TGCU
-
松本 貴
TGCU
-
前田 由子
TGCU
著作論文
- P3-21 加味逍遥散投与,ホルモン補充療法の更年期障害に対する効果の比較 : 精神神経症状評価スケール,症状推移からみた比較(訂正版)
- W11 妊娠中と産後のメンタルヘルスの変化とその特徴(ワークショップ2「周産期とメンタルヘルスケア」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P1-182 機能的スクリーニングを用いたDNA過剰メチル化により発現抑制される子宮体癌新規癌抑制型microRNAの探索(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-208 活性化NF-κBの阻害により卵巣癌細胞株における免疫逃避環境は解除される(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-23 デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対する着床前遺伝子診断の現況と実施上に発生した問題点(Group69 生殖補助医療3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-12 sentinel navigation system(SNS)を用いて微小転移リンパ節を確認し得た子宮体癌4症例(婦人科腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18 造精障害の発生機転におけるc-kitの発現に関する実験的検討(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-15 子宮体癌術後例における血清脂質値の特徴(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-217 腫瘍間質の遺伝子発現解析による進行上皮性卵巣癌の予後規定因子の同定(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-213 GNAS遺伝子の増幅は標準治療を施行した上皮性卵巣癌の独立した予後因子である(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PII-15 子宮体癌におけるTリンパ球浸潤と臨床病理学的因子の検討(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- K3-45 標準治療を受けた表層上皮性卵巣癌の再発リスクを規程する遺伝子の探索(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-46 若年体癌症例に対する子宮温存目的酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)療法のpitfall : 子宮摘出に至った21症例における子宮外病変の検討より(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-42 UGT1A1遺伝子多型とイリノテカンの有害事象およびグルクロン酸抱合能に関するゲノム薬理学的検討(高得点演題7 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-50 NBI(Narrow Band Imaging)システムでの血管像強調が子宮頸部コルポスコピーにおいても有用である(高得点演題17 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-347 FRAXを用いた産婦人科諸疾患における骨折リスク評価の検討(Group75 骨粗鬆症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-99 若年子宮体癌の高容量黄体ホルモン療法の治療終了時期判定に有用な2色FISH法(Group105 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-229 遺伝性乳癌卵巣癌の可能性がある受診者を対象としたBRCA1およびBRCA2遺伝子解析(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-132 子宮体癌高転移細胞株の細胞表面糖鎖および分子発現解析(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27 子宮体癌手術における傍大動脈リンパ節郭清は省略可能か?(Group4 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K4-3 塩酸イリノテカンの副作用軽減を目指したUGTIA1遺伝子多型解析(高得点婦人科腫瘍学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-306 自然発症した卵巣過剰刺激症候群症例におけるFSH受容体の遺伝子変異とその機能解析(Group135 生殖生理・病理5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-224 凍結保護剤とともに融解後等張化保護剤を使用する精子凍結保存システム(Group119 生殖内分泌4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-162 子宮頸癌に対する根治的同時化学放射線療法の治療成績(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-207 卵巣癌細胞株におけるPD-L1タンパクの発現解析 : 免疫療法にむけた基盤的研究(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-174 P16免疫組織化学は子宮頸部上皮内腫瘍の予後推定に有用である(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-39 Aurora-A siRNAはin vivoにおける子宮体癌細胞に対するタキサン製剤の抗腫瘍効果を増強する(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18 子宮頸部上皮内腫瘍に対するCO2レーザー蒸散術の治療成績(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-20 子宮頸癌細胞におけるWRN遺伝子異常メチル化と抗癌剤感受性との関連(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2 子宮頸癌細胞株におけるB7タンパクの発現解析 : 免疫療法にむけた基盤的研究(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-170 各種ヒト癌由来培養細胞株を用いたマウス卵巣高転移モデルの樹立(Group113 卵巣腫瘍12,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-92 子宮体癌における分裂期キナーゼAurora-Aの発現と抗癌剤感受性との関連(Group104 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24 神経温存広汎子宮全摘出術における膀胱子宮靭帯,傍膣結合織の解剖学的構造(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-43 Liquid-based cytology検体を用いたhuman papillomavirus DNAの核内存在様式とP16蛋白質の過剰発現との関連(高得点婦人科腫瘍学2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-40 妊娠合併子宮頸部腫瘍におけるレーザー円錐切除術の診断的意義および治療成績(高得点婦人科腫瘍学1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-39 子宮頸部微小浸潤腺癌における病理組織学的因子からみた予後解析と治療の個別化の検討(高得点婦人科腫瘍学1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 帝王切開瘢痕部の評価 (これを読めばすべてわかる 最新の産婦人科超音波診断) -- (産科における超音波診断--妊娠中・後期 子宮と母体血管の超音波検査)
- 羊水染色体検査 (産婦人科 検査マニュアル) -- (周産期)
- 産褥期における一過性脳虚血発作を契機に診断されたもや病の1例
- 吸引分娩 (産婦人科手術療法マニュアル) -- (産科処置)
- P4-120 Ovary-Specific Acidic Protein(OSAP)のミトコンドリア恒常性維持機能への関与(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-69 ヘパリン結合性成長因子Midkineのヒト胎児羊膜系における発現についての検討(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-49 胎児中大脳動脈の最高収縮期血流速度計測による胎児貧血の推定(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-247 マウスOvary Specific Acidic Protein(OSAP)の発現抑制がミトコンドリアの形態や機能に与える影響(Group28 生殖生理病理2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖幹細胞 (特集 生殖医学の新展開) -- (卵巣)
- 妊娠中の子宮頸管ポリープと子宮筋腫の取り扱い (特集 こんなときどうする 産婦人科外来マニュアル) -- (周産期)
- P3-304 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモンと尿由来卵胞刺激ホルモンの第I度無月経,無排卵周期症患者を対象とした第III相多施設共同単盲検並行群間比較試験(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-237 子宮体癌の大網転移に影響する臨床病理学的因子の検討(Group26 子宮体部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-234 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移に関わる危険因子および術中迅速病理診断の有用性に関する検討(Group26 子宮体部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-196 婦人科悪性腫瘍におけるHNF1B (hepatocyte nuclear factor-1β)の発現とその意義に関する検討(Group21 悪性腫瘍全般2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-181 卵巣癌の各組織型特異的バイオマーカーに基づく診断用マイクロアレイDNAチップ作成(Group19 卵巣腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-133 ゲノム大領域遺伝子再構成検出ツールMLPA法を用いた卵巣癌における増幅遺伝子プロファイル検出の試み(Group13 卵巣腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-130 COX-2発現量およびCD8陽性リンパ球数が進行期子宮体癌の予後に与える影響(Group12 子宮体部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3 子宮体癌における妊孕性温存高用量MPA療法の予後解析(優秀演題賞候補演題1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SSH法による脱落膜選択的cDNAライブラリの作成(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌と非明細胞腺癌の細胞診鑑別診断における hepatocyte nuclear factor 1β (HNF1β) の有用性に関する検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌におけるTGFβII型受容体 (TβRII) の発現と細胞増殖抑制効果の検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖・内分泌委員会(平成17年度専門委員会報告)
- 産科学・生殖医学 (特集 臨床医学の展望2006--診断および治療上の進歩(4))
- 肺腫瘍 (今月の臨床 胎児疾患の管理--胎内治療の時代を迎えて) -- (胎児外科手術--今後の展望)
- P2-185 胞状奇胎絨毛細胞における糖鎖構造の特徴と増殖能の評価(Group126 絨毛性疾患1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-221 リンパ管腫由来の不死化リンパ管内皮細胞の樹立(Group24 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- WS3-5 精神・心理的ケアに留意して子宮全摘出術を施行した重症子宮内膜症の1例(疾患と精神心理, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- P2-43 High resolution MRIを用いた撮像法による子宮頸癌に対する治療前評価(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-103 マイクロサテライト不安定性(MSI)陽性子宮体癌におけるフレームシフト変異標的遺伝子の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-43 子宮頸癌におけるM期チェックポイント遺伝子CHFR異常メチル化の分子指標としての可能性(Group1 子宮頸部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖・内分泌委員会報告(平成18年度専門委員会報告)
- P2-19-19 卵巣癌においてNF-κB活性化はIL6を介して免疫抑制を誘導し,その抑制状態はNF-κB阻害剤により解除される(Group110 悪性卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-17 子宮頸部上皮内病変における局所免疫応答の解析(Group85 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3-9 更年期外来における漢方診療の対象例および使用薬剤の特徴に関する検討(Group3 更年期・老年期・閉経3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-11 SEREX法により同定された癌抗原MYEOV(myeloma overexpressed gene)の発現は子宮体癌において予後と相関する(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-25 エピゲノム異常により発現抑制され細胞増殖抑制活性を有する子宮体がん関連microRNA及びその標的分子の同定(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-13 若年子宮体癌132例に対する妊孕性温存療法の長期予後解析結果 : 分娩後再発を中心に(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-9 Lower uterine segment(LUS)から発生する子宮体癌とLynch症候群との関連(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-11 子宮内膜病変の診断におけるNBI(Narrow Band Imaging)システムを用いた軟性子宮鏡の有用性の検討 : 録画画像を用いた無作為化比較試験による解析(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-4 ヒト不死化正常絨毛細胞を用いた絨毛癌動物モデルの樹立 : 絨毛癌発癌および転移機構の解明を目指して(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-25 シアリダーゼ発現の低下は卵巣癌腹膜播種形成を抑制する(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-26 ヒト漿液性卵巣癌由来細胞における抗がん剤耐性と糖脂質の変化(Group111 悪性卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-19 子宮体部癌肉腫の遺伝子発現パターンに基づいた治療戦略の考察(Group107 非上皮性悪性腫瘍,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-1-5 早発卵巣不全患者の生殖予後に関連する因子の探索(Group73 生殖医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-7 卵巣癌間質の遺伝子発現解析を用いた新規バイオマーカーの探索 : 癌間質のEGR-1発現は上皮性卵巣癌の予後予測因子である(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-6 ヒト着床モデルにおける胚伸展のための子宮内膜上皮動態の分子機序解析 : Rho family低分子量Gタンパク質の機能関与(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-12 多嚢胞性卵巣腫大を反復する患者に見いだされた変異FSH受容体の機能解析(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-31-1 体細胞および雌性生殖細胞の細胞分裂におけるBrd4蛋白のリン酸化制御(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 日本産科婦人科学会理事長を拝命して
- 出生前に行われる検査および診断に関する見解(案)
- 生殖補助医療と法的規制