橋詰 良夫 | 愛知医科大学 神経内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
都築 豊徳
名古屋第二赤十字病院病理部
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
著作論文
- 痴呆と前頭葉萎縮をきたした皮質基底核変性症の1剖検例
- 著明な大脳萎縮を呈した多系統萎縮症
- 前頭葉徴候を認めた進行性核上性麻痺(PSP)の経時的MRI, IMP-SPECT所見と大脳皮質病変との対比
- 名古屋市在住の百寿者に関する社会医学的および医学的研究
- SCA6におけるプルキンエ細胞の形態異常
- 抗α-synuclein抗体を用いた, 多系統萎縮症(MSA)における橋核神経細胞とその突起の変性についての検討
- プリオン病における小脳変性の神経病理学的研究
- FTDにおけるTDP-43蓄積の意義
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)におけるastrocytic plaqueの脳内分布について : 進行性核上性麻痺(PSP)との比較
- 皮質病変が軽微な大脳皮質基底核変性症と考えられた1剖検例 : 進行性核上性麻痺との異同について
- 臨床的に進行性核上性麻痺PSPが疑われ、病理学的には淡蒼球黒質ルイ体萎縮症PNLA、皮質基底核変性症CBDとの関連が問題となった1剖検例
- MRI拡散強調画像にてくも膜下腔・脳室内に異常高信号を呈した化膿性髄膜炎の1剖検例
- 29年経過後死亡した筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 一次性脳粗大病変による無呼吸性昏睡状態で出現した四肢自動運動に関する研究
- Corticobasal degenerationの1剖検例 特に進行性核上麻痺の脳幹部病変との比較
- Parkinsonismと軽度痴呆で発症し、人口呼吸管理を受けた筋萎縮性側策硬化症の1剖検例
- 痙攣を主症候とし, 進行性脳萎縮をきたした高齢のモヤモヤ病
- 肥厚性硬膜炎は「IgG4関連疾患」か?
- 急速に進行する片麻痺を呈した Lissauer 型進行麻痺の1剖検例
- Wernicke脳症の臨床・神経病理学的研究 : 特に下オリーブ核病変の特徴について
- 小脳失調主徴とし、病理組織学的に進行性核上性麻痺と診断された1症例
- アルツハイマー型痴呆と進行性核上性麻痺が合併した百歳老人の1剖検例
- 肺小細胞癌に合併した急性運動感覚性ニューロノパチー
- 著明な前頭側頭葉の萎縮を呈し原発性側索硬化症と臨床診断された運動ニューロン疾患の一剖検例
- 全経過12年、人工呼吸器装着10年2ヶ月の広範型ALS
- 進行性の痴呆、歩行障害を呈し、頭部CT・MRIにて著明な白質病変を伴った分類不能のタウオパチーの1剖検例
- 家族性大脳皮質基底核変性症の2剖検例
- 重度精神運動発達遅滞を伴う14q遠位部トリソミーの1剖検例
- 起立性低血圧が長期間優位であったパーキンソン病の一剖検例
- Machado-Joseph病同一家系3例の検討
- 剖検例からみた孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病の疫学的検討
- 家族性NIHID(エオジン好性核内封入体病)遺伝性ニューロパチーとの鑑別について
- 急速に進行し、髄液蛋白高値、馬尾造影陽性を示した筋萎縮性側索硬化症の一例
- 早期のステロイド治療が有効であった中枢神経の肉芽腫性血管炎の1例
- 孤発性Creutzfeldt-Jakob病の脳幹病変についての検討
- 中心前回と被殻・淡蒼球に強い変性を伴う筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 痙性四肢麻痺を呈し、脊髄から脳幹、小脳、大脳まで及ぶ広範でactiveな病変を認めたHAM(HTLV-1 関連脊髄症)の長期経過例
- MRIにて被殻病変を認め, 神経病理学的に確認した, 家族性パーキンソニズムの一家系
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)における脊髄病変の病理学的検討 : 進行性核上性麻痺(PSP)との対比
- Leigh脳症の1剖検例 : MRI拡散強調画像高信号の病理学的背景
- 総合ビタミン剤投与下で発症したMarchiafava-Bignami病と考えられた1剖検例
- 痴呆を伴い、著明な側頭葉萎縮を認めた多系統萎縮症の1剖検例
- 脳内に腫瘤形成を認めたIntravascular malignant lymphomatosisの1剖検例
- P-207 グロコット染色が有用だったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の3例(呼吸器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 呼吸筋麻痺が初期より著明であり、多数のConglomerate Inclusion (CI) が認められた筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 心停止による脊髄障害 : Aquaporim-4抗体による検討
- 脊髄疾患の画像と病理
- 胃癌による髄膜癌腫症の1剖検例 : 臨床症候, MRI画像, 病理所見の対比
- 視神経・脊髄障害で発症し, 広範な脊髄壊死を認めた急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1剖検例 : MRI所見との対比
- Argyrophilic Grain Dementia の神経病理学的研究 : 特に正常ヒト脳と各種神経変性疾患における argyrophilic grain の出現について
- 1.Cutaneous Meningiomaの1例(【I】病理検討,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- アトピー性脊髄炎の剖検例
- MELAS の小脳病変の神経病理学的検討
- 心停止による脊髄障害
- 多系統萎縮症における大脳脚病変
- 多系統萎縮症における脊髄病変 : 特にGCIの出現との関連
- 多系統萎縮症における大脳脚病変
- 「痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症」と起立性低血圧 : 1剖検症例の呈示と前頭側頭葉型痴呆症例における自律神経障害についての考察
- 日本最長寿115歳の臨床的検討
- Neurological CPC(131)ステロイドが有効な脊髄炎を繰り返した69歳女性例の脊髄生検像
- 抗Hu抗体陽性のparaneoplastic neuropathyの病理変化とHu抗原mRNA発現分布
- 家族性が疑われた進行性核上性麻痺の1剖検例
- 人工呼吸器装着後約7年半を経過した"痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症"の一剖検例
- 吸収性骨接合材料PLLAピンの脊髄に与える影響
- アルツハイマー型痴呆で発症し、Parkinsonismと運動ニューロン障害を示した1剖検例
- 脊髄髄内転移の剖検所見とMRIとの対比
- 脊髄サルコイドーシスの1剖検例
- A 10-years-old boy with acute fatal neuromyelitis optica
- 第44回日本神経病理学会総会学術研究会開催にあたって
- 多系統萎縮症における小脳白質の変性過程と GCI の形態的推移について
- 多数のArgyrophilic grainを伴った, 高齢発症のHuntington舞踏病の一剖検例
- 頚椎症性筋萎縮の1剖検例
- 頚髄MRI横断画像からの術後の予後予測 : 頚椎後縦靭帯骨化症に限って
- 脊髄アテローム塞栓症の病理学的研究
- 脳室周囲白質・レンズ核に嚢胞様変化を認めた厚脳回症の1剖検例
- 脊髄の老化の病理学的研究特に脊髄血管の動脈硬化について
- 硬膜内・外の炎症性肉芽により横断性脊髄障害を呈した1剖検例
- 脊髄の老化の病理学的研究特に百歳老人の脊髄の病理変化について
- 高齢発症の家族性小脳萎縮症の一剖検例
- 脊髄血管障害
- 進行性核上性麻痺における歯状核変性の特徴
- 進行性核上性麻痺における歯状核病変のspectrum : 脳幹病変との関連について
- 異なる臨床病像を示す遺伝性歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の父子例にみられた脊髄の小造り
- 急性脳炎を呈した狂犬病の一部検例
- 脊髄の老化の病理学的研究特にアルツハイマー型老年痴呆の脊髄について
- 脊髄の老化の病理学的研究 Gallyas-Braak染色陽性嗜銀性構造物について
- 脊髄血管の加齢による変化についての病理学的検討
- プリオン蛋白遺伝子codon 180の点変異とことなるアリル上にcodon 129の多型をともなったCreutzfeldt-Jakob病の臨床病理学的特徴
- プリオン蛋白codon 129の多型とcodon 180の点変異を伴ったCreutzfeldt-Jakob病の臨床病理学的特徴
- ホモ接合体を有するJoseph病の1剖検例
- Machado-Joseph病姉妹例の剖検報告
- 乳腺細胞診における非吸引穿刺法の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 脳内細動脈外膜肥厚の部位的検討-白質と基底核,視床での差異-
- MRI上Snake-eyes appearanceを呈した後縦靱帯骨化症に頚椎後弯変形を合併した頚髄症の1剖検例
- 実験的外傷性脊髄空洞症モデルの作製と空洞症形成機序に関する組織学的検討
- MRI 髄内高信号域を呈した頸椎 OPLL, 頸椎症の術後成績
- CT 上非定型的な造影効果を示した髄膜腫の臨床病理学的検討
- 頚髄MRI横断画像からの術後の予後予測
- 家族性びまん性レビー小体病の一剖検例
- 多系統萎縮症でみられるグリア細胞内嗜銀性封入体と, 組織の変性との相互関係について : 小脳白質病変を中心に
- 著明な側頭葉萎縮と神経原線維変化出現,石灰沈着を特徴とし,老人斑をほとんど認めない非定型的初老期痴呆症の一剖検例
- 類石灰化と伴いびまん性神経原線維変化を示す初老期痴呆例における神経原線維変化の特徴 : Alzheimer型痴呆との比較から
- 抗Hu抗体陽性, 亜急性感覚性ニューロパシー, 辺縁脳炎の1剖検例
- Lewy 小体病におけるグリア細胞封入体の神経病理学的検討
- 脳幹のチロシン水酸化酵素の加齢に伴う変化について特にパーキンソン病との比較
- Parkinsonismを伴わず, 意識消失発作と嗜眠を主徴とした, 進行性自律神経不全症の1剖検例Lewy小体病の一特異型か?
- パーキンソニズムを認めず, 意識消失発作・嗜眠を主徴としたLewy小体(LB)を伴った自律神経不全症の1剖検例
- 著明な側頭葉萎縮を伴い、Pick 嗜銀球様の封入体が多数出現した全経過25年の多系統萎縮症の1剖検例
- 小脳性運動失調の目立った進行性核上性麻痺の神経病理学的検討
- 痙性対麻痺を中核とし経過中に痴呆、球麻痺、知覚障害を呈し、大脳白質の萎縮、錐体路変性を示した1剖検例
- び漫性レビー小体病の大脳皮質に出現するLewy neuriteの免疫組織学的検討
- 著明な大脳萎縮を呈した多系統萎縮症の1例
- びまん性レビー小体病とパーキンソン病における皮質レビー小体数とentorhinal cortexのspongiform changeおよび海馬CA2-CA3のLewy neuritesとの関連
- Dementia with Lewy bodies(DLB)およびParkinson disease(PD)における側頭葉病変の検討
- び慢性レビー小体病のpure formにおける大脳皮質病変の特徴 : とくにcommon formと対比して
- 病理学的にウイルスの再活性化が証明された再発性ヘルペス脳炎の1剖検例
- 後縦靭帯骨化症による脊髄障害の病理(頚椎 OPLL)
- 脊髄疾患の画像と病理
- 多系統萎縮症における大脳萎縮の神経病理学的検討
- Alzheimer 神経原線維変化の広範な出現を認めた紀伊半島出身の弧発性筋萎縮性側索硬化症
- 進行性核上性麻痺における脳幹部の萎縮の特徴と病理学的所見の関連について
- ALS/Parkinsonism-dementia complex : 家族歴とALS多発地域での生活歴を有する1病理例
- 筋強直性ジストロフィーにおけるneurofibrillary tangleの分布の検討 : 健常高齢者との比較
- 後索および視床下核に主病変を持つ家族性脊髄小脳変性症の姉弟例
- 百歳老人の大脳白質病変
- 高齢者における橋病変の臨床病理学的検討
- 著明な脊髄腫脹をきたしたgliomatosis cerebriの1剖検例
- 筋強直性ジストロフィーにおける神経原線維変化の分布の検討 : アルツハイマー病との比較
- 被殻変性を示した家族性パーキンソニズムにおける、被殻病変の検討
- 血管内リンパ腫の病理 (特集 神経系と血管内リンパ腫)
- 頭蓋内原発脳腫瘍による続発性脊髄障害の病理
- 頚椎症の病態, 治療および予後 : 神経内科学の立場から
- 筋強直性ジストロフィーにおける神経病理学的検討 : 特にglial fibrillary tangle(GFT)について
- PETで両側大脳基底核の血流低下を認めたcorticobasal degenerationの一剖検例
- Spinal cord lesions of demyelinative diseases of CNS in 12 autopsy cases
- 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症20例の臨床病理学的スペクトラムと鑑別疾患および問題点
- 脳アミロイドアンギオパチーによる多発性皮質微小梗塞が認知症の進行に影響したと考えられる1剖検例
- 司会の言葉
- 進行性核上性麻痺、大脳基底核変性症、淡蒼球黒質ルイ体萎縮症との鑑別が問題となった4例の臨床病理学的検討
- 3)Intravascular malignant lymphomatosisの病理