田中 啓介 | 京都大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 啓介
京都大学工学部
-
田中 啓介
名城大学理工学部
-
田中 啓介
名古屋大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
田中 啓介
名古屋大学
-
田中 啓介
名城大学
-
秋庭 義明
名古屋大学大学院工学研究科
-
平 修二
京都大学工学部
-
田中 啓介
名古屋大学工学研究科
-
來海 博央
名城大学
-
秋庭 義明
名古屋大学工学研究科
-
來海 博央
名城大学理工学部
-
木村 英彦
名古屋大学大学院工学研究科
-
鈴木 賢治
新潟大学教育人間科学部生活環境学科
-
秋庭 義明
横国
-
白木原 香織
鈴鹿高専
-
藤山 一成
名城大
-
広瀬 幸雄
金沢大学教育学部
-
藤山 一成
名城大理工
-
中井 善一
大阪大学工学部
-
田中 啓介
名城大理工
-
田中 啓介
名大工
-
鈴木 賢治
新潟大学教育人間科学部生活環境学科目
-
秋庭 義明
京都大学大学院
-
北條 正樹
工業技術院製品科学研究所
-
矢島 善次郎
金沢工業大学高度材料科学研究開発センター
-
坂川 雄祐
名城大院
-
秋庭 義明
名大工
-
木村 英彦
名古屋大学工学研究科
-
横幕 俊典
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
平澤 拓哉
名城大院
-
北条 正樹
工業技術院製品科学研究所
-
菖蒲 敬久
(独)日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門放射光技術開発グループ
-
田中 啓介
名大
-
恒川 卓也
三菱重工業(株)
-
松井 英治
京都大学大学院
-
柳 在吉
京都大学工学部
-
町屋 修太郎
大同大学・工学部機械工学科
-
星出 敏彦
京都大学工学部
-
秋庭 義明
名大
-
菖蒲 敬久
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門放射光科学研究ユニット
-
水谷 健介
日本特殊陶業
-
辻 清仁
名古屋大学院
-
木村 英彦
名大工
-
中村 研
三菱自動車(株)名古屋製作所
-
菖蒲 敬久
スプリングエイトサービス株式会社(SES)
-
町屋 修太郎
名古屋大学大学院
-
小島 由梨
名古屋大学院
-
畑中 伸夫
京都大学工学部
-
田中 啓介
名古屋大・工
-
小島 由梨
名古屋大学大学院工学研究科
-
Gustafson C‐g
Norwegian Inst. Technology Trondheim Nor
-
Gustafson Claes-goran
The Norwegian Instrtute Of Technology
-
栗村 隆之
京都大学大学院
-
江上 登
名城大理工
-
江上 登
名城大学工学部
-
Wang Yun
名古屋大 大学院
-
杵渕 雅男
神戸製鋼所
-
岩田 吉史
(株)デンソー,ディーゼル噴射技術2部
-
中川 平三郎
鳥取大学教育学部
-
岩田 吉史
(株)デンソー ディーゼル噴射技術2部
-
安藤 裕介
キヤノン
-
石田 崇昭
名大院
-
成田 純一
名城大学大学院理工学研究科
-
中井 善一
京都大学大学院
-
小川 茂
新日鉄生産技研
-
柳 在吉
京都大学大学院
-
浅野 博昭
名城大学大学院
-
水木 純一郎
日本原子力研究所放射光科学研究センター
-
藤山 一成
名城大学理工学部機械システム工学科
-
鈴木 裕士
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
佐藤 正明
京都大学大学院
-
鈴木 裕士
(独)日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
菖蒲 敬久
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門放射光科学研究ユニット
-
林 龍一
工業技術院物質工学工業技術研究所
-
鈴木 裕士
原子力機構
-
水木 純一郎
日本原子力研究所関西研究所放射光科学研究センター
-
水木 純一郎
日本原子力研究所
-
森下 裕介
松下電器
-
鈴木 裕士
原研
-
菖蒲 敬久
原子力機構
-
鈴木 裕士
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
鈴木 裕士
日本原子力研
-
鈴木 裕士
日本原子力研究開発機構
-
伊藤 公一
東医歯大院顎顔面矯正
-
栗村 隆之
三菱重工業(株)
-
川村 昌志
川崎重工業(株)技術研究所
-
王 〓
名古屋工業大学大学院
-
山田 晃
三菱電機(株)長崎製作所
-
晝河 和希
名城大学[院]
-
岩田 吉史
デンソー
-
関口 真路
名城大[院]
-
水谷 健介
名城大院
-
土本 康裕
名城大院
-
水谷 健介
名城大学[院]
-
北條 正樹
製品科学研究所
-
鶴 尋貴
トヨタ車体(株)
-
津久井 啓太郎
三菱電機(株)中央研究所
-
市川 慧太
名城大学大学院
-
脇田 将見
中央発條
-
山本 雄司
(株)東芝
-
鈴木 剛
名古屋大学大学院工学研究科
-
藤田 成雄
本田技研工業(株)和光研究所
-
來海 博央
名城大理工
-
仲田 摩智
住友金属
-
恒川 卓也
名城大院
-
田中 啓介
名古屋大工
-
白木原 香織
JFCC
-
五十川 有紀
三菱重工(株)冷熱事業本部
-
岡 秀樹
(株)デンソー材料技術部
-
成田 量一
(株)デンソー材料技術部
-
松原 秀彰
財団法人ファインセラミックスセンター
-
松原 秀彰
JFCC
-
高橋 弘樹
名古屋大学大学院工学研究科
-
森井 幸生
原研
-
松原 秀彰
ファインセラミックスセンター
-
松原 秀彰
(財)ファインセラミックスセンター 材料技術研究所
-
劔持 潔
工業技術院 物質研
-
森井 幸生
原研先端研
-
森井 幸生
日本原子力研究所東海研究所
-
吉岡 靖夫
武蔵工業大学工学部エネルギー基礎工学科
-
茶谷 明義
金沢大学大学院自然科学研究科
-
菖蒲 敬久
Jaea
-
白木原 香織
鈴鹿工業高等専門学校機械工学科
-
井口 宏
新潟大学工学部
-
和田 国彦
東芝電力・社会システム技術開発センター
-
盛合 敦
日本原子力研究開発機構東海研究所量子ビーム応用研究部門
-
TANAKA Keisuke
Department of Mathematical and Computing Sciences, Tokyo Institute of Technology
-
松井 和幸
(株) センサ
-
森井 幸生
原子力機構
-
森井 幸生
日本原子力研究開発機構東海研究所量子ビーム応用研究部門
-
茶谷 明義
金沢大学工学部
-
鈴木 剛
名古屋大学大学院
-
久保 貴博
(株)東芝
-
久保 貴博
(株)東芝電力・社会システム技術開発センター
-
佐藤 正明
京都大学工学部
-
Suzuki Kenji
Department of Cardiology, Kyoto Second Red Cross Hospital
-
SHOBU Takahisa
Synchrotron Radiation Research Unit, Quantum Beam Science Directorate, Japan Atomic Energy Agency
-
AKINIWA Yoshiaki
Department of Mechanical Engineering, Nagoya University
-
松井 和幸
(株)石川製作所
-
宮川 進
デンソー
-
松本 一秀
独立行政法人物質・材料研究機構
-
西澤 英和
京都大学工学研究科生活空間
-
西澤 英和
京都大学工学部
-
松本 一秀
(株)東芝 電力・産業システム技術開発センター
-
向井 寛克
(株)デンソー
-
松井 和幸
センサ
-
秋庭 義明
横浜国立大学工学研究院
-
吉岡 靖夫
武蔵工業大学
-
関口 真路
名城大院
-
亀山 博史
日立
-
平澤 拓哉
名城大[院]
-
丸小 慶介
名大[院]
-
鈴木 剛
名大[院]
-
土本 康裕
名城大学[院]
-
一入 啓介
住友金属和歌山
-
Suzuki Kenji
Department Of Cardiology Kyoto Second Red Cross Hospital
-
成田 量一
デンソー
-
中村 亜有子
名古屋大学大学院工学研究科
-
広瀬 幸雄
金沢大学理学部
-
江上 登
名城大学理工学部
-
青木 研二
名古屋大学大学院
-
水野 賢一
ブラザー工業(株)
-
小熊 英隆
三菱重工業(株)高砂研究所
-
田中 拓
名古屋大学難処理人工物研究センター
-
前川 治
東京芝浦電気(株)原子力システム設計部
-
水野 賢一
ブラザー工業(株):(元)名古屋大学大学院
-
酒井 範夫
福井村田製作所
-
森 洋介
ヤマザキマザック
-
Gustafson Claes-goran
Swedish Plastics And Rubber Institute
-
Suzuki Kenji
Department Of Applied Physics Osaka University
-
辻 清仁
名大院
-
石田 崇昭
名古屋大学[院]
-
林 龍一
製品科学研究所
-
加藤 拓也
ヤマハ発動機(株)
-
和田 国彦
JFCC
-
菖蒲 敏久
JAEA
-
仲山 智久
ヤマザキマザック
-
遠藤 隆士
京都大学工学部
-
浅井 洋光
(株)デンソー
-
宮川 進
(株)デンソー
-
佐野 貴昭
名城大学院
-
橋本 篤
名城大学理工学部
-
橋本 篤
名城大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
水野 良政
名城大学院
-
新美 英生
トヨタ自動車
-
白木原 香織
原子力機構
-
水野 良政
名城大院
-
森 洋介
名城大院
-
恒川 卓也
名城大学[院]
-
安藤 裕介
名城大院
-
遠藤 隆士
東海大学工学部金属材料工学科
-
川辺 泰嗣
(株)島津製作所
-
島田 具明
京大大学院
-
松井 英治
京都大学工学部
-
秋庭 義明
京都大学工学部
-
松岡 靖
(株)新日鉄
-
津久井 啓太郎
三菱電機株式会社
-
森下 裕介
名古屋大学大学院工学研究科
-
田中 啓介
京大工
-
北 泰樹
日立機械研
著作論文
- ナノ結晶ニッケル電着薄膜の疲労特性
- 1035 鉛フリーはんだにおけるクリープ・疲労条件下でのき裂進展機構の微視的観察(J12-1 金属材料の疲労特性と破壊機構(1) 疲労き裂進展,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 717 繰返し疲労荷重を受ける圧電セラミックスの微視観察(セラミックス材料I,一般セッション)
- ガラス短繊維強化PBT樹脂材料の疲労強度に及ぼす平均応力の影響
- 中性子ひずみスキャニングによる表面近傍の応力測定(X線材料強度)
- ひずみスキャニング法によるオーステナイト系ステンレス鋼の応力測定(X線材料強度)
- アナライザを用いたひずみスキャニング法の表面効果の補正
- レーザショックピーニングされたチタン合金の残留応力分布の高エネルギー放射光による測定
- 曲面上の遮熱コーティングの残留応力と変形特性(X線材料強度)
- High Space-Resolutive Evaluation of Subsurface Stress Distribution by Strain Scanning Method with Analyzer Using High-Energy Synchrotron X-Rays(Macro-, Micro-, Meso-, and Nano-scopic Strength of Materials Relating to Microstructures)
- 機械構造部品の破壊事故解析とX線フラクトグラフィ(X線材料強度小特集)
- 鉛フリーはんだにおけるモードIおよびII荷重条件下での疲労き裂進展
- S0301-3-4 鉛フリーはんだのクリープ疲労き裂進展過程におけるき裂形態と組織形態の関係(疲労き裂進展と疲労強度)
- 623 鉛フリーはんだ薄肉円筒における繰返しねじり下でのモードIIき裂の進展(多軸,疲労破壊の防止と評価,オーガナイスドセッション1)
- 408 鉛フリーはんだにおけるクリープ疲労き裂進展に及ぼすひずみ波形の影響(高温強度評価の高度化技術II,高温機器・材料の損傷検出・評価・余寿命推定,オーガナイスドセッション2)
- 圧電セラミックスの結晶方位ならびに分域・分域反転のEBSP観察(結晶回折法および電子線後方散乱法による材料評価)
- 111 EBSD・AFM法による超細粒結晶材料の塑性変形挙動に及ぼす粒界の影響に関する微視的解析(OS1-2 材料特性評価法の最前線,OS1 固体力学の最前線:実験とシミュレーション)
- 表面欠陥材の疲労下限界のR曲線法による予測
- 2229 超細粒ECAP銅の塑性変形・破壊挙動における微視機構の解析(S15-1 実験力学と材料評価(1),S15 実験力学と材料評価)
- 2136 繰返し負荷を受けた圧電セラミックスのEBSP観察(S12-2 圧電材料,S12 先端材料システムの強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 627 超細粒ECAP銅の疲労き裂伝ぱ特性の結晶方位解析(組織の影響,オーガナイズドセッション1.疲労の計測・解析・評価)
- 324 ショットピーニングによる表面強加工材の残留応力分布と疲労強度(ピーニング・溶接による残留応力評価と材料強度,オーガナイズドセッション3.応力・ひずみの測定と材料強度)
- 322 超細粒Cuの変形・損傷過程における応力・ひずみ測定(非鉄素材の応力・ひずみ評価と材料強度,オーガナイズドセッション3.応力・ひずみの測定と材料強度)
- 202 圧電セラミックスの機械的負荷に伴うスイッチング挙動のEBSP観察(セラミックスI,一般セッション)
- 2次元検出器を用いたニッケル基単結晶超合金のX線応力測定 (特集 X線材料強度)
- "強執ジルコニア─タフなセラミックス", 堀 三郎 (著), 1990年, 内田老鶴圃発行, A5判, 147ページ, 2 000円
- セラミック基礎講座3 : X線回折分析, 加藤誠軌(著), 1990年, 内田老鶴圃発行, A5判, 343ページ, 3000円
- 高性能複合材料の実験的評価, 福田博, 高雄善裕, 影山和郎(訳), 1990年, 古今書院発行, 23×16cm, 170ページ, 2800円
- Hardness Estimation of Minerals,Rocks and Ceramic Materials, Andrzej Szymanski and Janusz Mikolaj Szymanski(著), 1989年, Elsevier Svience Publishers, Amsterdam発行, 24.5×17.8cm, 330ページ, Dfl250
- Metal Matrix Composites, Thermomechanical Behavior, Minoru Taya and Richard J.Araenault(著), 1989年, Pergamon Press発行, 23×15cm, 264ページ, ソフトカバー$27.5;ハードカバー$63
- "日本鉄鋼技術史", 下川義雄 (著), 1989年, (株) アグネ発行, 21×15 cm, 499ページ, 定価4600円
- 新素材シリーズ"ジルコニアセラミックス10", 宗宮重行, 吉村昌弘 (編), 1989年, 内田老鶴圃発行, B5判, 234ページ, 定価8034円
- 第7回破壊国際会議 (ICF7) に出席して
- 材料テクノロジー (24)"生命体に学ぶ材料工学", 堂山昌男, 山本良一 (編), 1988年, 東京大学出版会発行, A5判, 212ページ, 3000円
- "残留応力とゆがみ", 須藤一 (著), 1988年, (株) 内田老鶴圃発行, A5版, 214ページ, 3800円
- Ceramics in Clinical Applications, P. Vincenzini (編), 1987年, Elsevier Science Pub. 発行, 25×17 cm, 476ページ, Dfl. 350
- 複合材料の構造力学, J.R. Vinson and R.L. Sierakowski (著), 福田博, 野村靖一, 武田展雄 (訳), 1987年, 日刊工業新聞社発行, 220×155 mm, 278ページ, 4000円
- 第20回破壊力学シンポジウム(粉体小特集)
- 機械構造計画演習 : パソコンを利用した機械設計の基礎 : 今井憲作著, 1986年, 共立出版(株)発行, B5判, 268ページ, 3,300円
- 疲労における基本的な疑問と重要な実験に関する国際シンポジウム
- 微小疲労き裂の伝ぱ
- 131 低炭素鋼切欠き材の微小疲労き裂発生と伝ぱに及ぼす結晶粒径の影響(疲労き裂)
- 鋼の疲労破壊のX線フラクトグラフィ
- 3%シリコン鉄平滑材における初期疲労き裂進展のエッチ・ピット法による研究
- 120 SUS304オーステナイト系ステンレス鋼疲労破面のX線フラクトグラフィ(疲労破面)
- 3.X線応力測定法の応用(I) : 最近のX線応力測定技術
- OS1204 X線回折法による耐熱鋼および耐熱合金のクリープ損傷評価(X線,放射光,中性子による材料・材料強度評価,オーガナイズドセッション)
- シリコン単結晶の重回帰分析を用いたX線応力測定
- 高エネルギー放射光を用いたひずみスキャニング法による残留応力分布測定
- 7-3黄銅のアンモニアふん囲気中での応力腐食割れ過程中の表面応力変化およびき裂の成長挙動
- OS1208 高エネルギー放射光単色X線を用いた鉄鋼丸棒の内部疲労き裂のCTとひずみの同時測定(X線,放射光,中性子による材料・材料強度評価,オーガナイズドセッション)
- 高エネルギー放射光によるEB-PVD遮熱コーティングの残留応力分布の解析
- 526 ECAP加工されたサブミクロン結晶銅における疲労き裂伝ぱのEBSD解析(OS3(2) 疲労き裂進展)
- 232 材料強度におよぼす結晶粒径効果のEBSD評価(新技術による応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- 527 表層ナノ結晶を有する鋼における残留応力分布の測定(OS5(1) 放射光,中性子,X線による材料強度の評価)
- OS0407 結晶構造が異なる圧電セラミックス(PZT)の疲労き裂進展挙動(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- 237 EB-PVDによる遮熱コーティングの残留応力特性(表面改質膜の応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- 低炭素鋼平滑材における疲労き裂の発生と初期成長に関する微視的研究
- オーステナイト系ステンレス鋼の環状切欠き丸棒のねじり疲労寿命
- 7-3黄銅のアンモリアふん囲気中での応力腐食割れに関するX線的研究
- 高エネルギー放射光単色X線を用いた鉄鋼丸棒の内部疲労き裂のCTとひずみ分布のハイブリッド測定
- OS0727 電着法により創製したニッケルナノ結晶薄膜の疲労特性評価(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 鉛フリーはんだにおけるクリープ・疲労き裂進展挙動に及ぼす荷重波形の影響
- OS0731 鉛フリーはんだにおける疲労き裂進展の有限要素法解析による予測(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 2742 機械的負荷による圧電セラミックスのドメインスイッチングの微視観察(S28-3 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(3),S28 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- 507 層間き裂を有する長繊維強化FRPの応力場に及ぼすメゾ構造・特性の影響(OS1(2) 微視構造を有する材料の変形と破壊複合材料の特性評価と解析)
- 408 荷重負荷によるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)のスイッチング挙動の微視観察(き裂・靭性・計測,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション9)
- 307 EBSP法による圧電セラミックスの結晶構造解析(材料特性解析)
- 高張力低合金鋼における下限界近傍の疲労き裂進展挙動に及ぼす材料微視構造および応力比の影響
- 一方向炭素繊維強化複合材料の混合モード層内疲労き裂進展に及ぼすき裂架橋効果
- 常圧燒結窒化ケイ素のX線残留応力測定(X線材料強度小特集)
- 焼結アルミナのX線的弾性定数(X線材料強度小特集)
- シンクロトロン放射光によるセラミックスのX線応力測定
- 焼結アルミナのX線応力測定(X線材料強度小特集)
- 323 焼結アルミナのX線的弾性定数(セラミックスI)
- 102 高張力アルミニウム合金平滑材における微小疲労き裂の伝ぱ(疲労き裂I)
- シリカを含有するシリコーンゴムの一軸変形挙動と構造変化のX線観察
- 2-19 シリコーンゴムの変形に及ぼす充てん剤の影響 : シリカを含有するシリコーンゴムの変形の X 線的研究
- 418 窒化ケイ素セラミックスのピーニングによる表面強化(OS7(2) 表面改質による高機能化)
- ショットピーニングしたセラミックスの表面下の残留応力分布
- 炭素鋼平滑材の衝撃引張疲労における変形および破損に及ぼす荷重波形の影響
- 構造用低炭素鋼における延性ぜい性破壊機構のX線的研究
- 構造用低炭素鋼の破壊じん性と破面のX線観察
- 105 疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす試験片板厚の影響
- 1-20 CrMoV 低合金鋼における破壊靭性および疲労き裂伝ぱに対する板厚の影響
- 229 低炭素鋼における延性ぜい性破壊機構の X 線回折法による検討
- 切欠き平板引張りにおける全面降伏前後の切欠き先端開口変位, へこみ量およびJ積分の相互関係
- 2-26 切欠き平板の引張りにおける全面降伏前後の切欠先端開口変位, 切欠先端へこみ量および J 積分の相互関係
- 数種の金属材料における疲労き裂伝ぱとJ積分およびき裂開口変位との関係
- 一方向強化CF/PEEK積層板のモードI層間はく離疲労き裂伝ぱ挙動
- 低炭素鋼の疲労き裂伝ぱに及ぼす予ひずみの影響
- 構造用低炭素鋼のアコースティック・エミッションとき裂先端の塑性変形(X線材料強度小特集)
- X 線回折法による破面解析
- 細束X線応力測定の一方法とその疲労き裂電ぱ問題への応用 (X線材料強度小特集)
- 106 2 軸応力下での疲労き裂伝ぱ特性
- 高分子切欠き平板の変形と破壊の力学解析と変形構造のX線観察
- 103 ステンレス鋼SUS316L段付丸棒の複合荷重下における疲労強度(OS1-1疲労における計測・解析・評価1)
- 227 一方向CFRPの混合モードにおける疲労き裂伝ぱ特性(PMC:疲労とき裂成長)
- 引張りを受ける一方向カーボン/エポキシ積層板の切欠破壊予測モデル
- アルミナ粒子分散エポキシ樹脂のX線応力測定
- 一方向強化CF/PEEK積層板のモードI層間はく離疲労き裂伝ぱに及ぼす水環境の影響
- 組織的微小疲労き裂の伝ぱ過程のモンテカルロシミュレーション
- 127 アルミナ粒子分散エポキシ樹脂のX線応力測定(変形と計測)
- 弾性, 弾塑性および全面降伏条件下での疲労き裂伝ぱ則の実験的検討
- き裂伝ぱ抵抗曲線法による円孔材のねじり-軸力複合荷重下での疲労下限界の予測
- 513 R曲線法による円孔材のねじり : 軸力複合荷重下での疲労下限界の予測(OS2-3,OS2 各種機械材料の疲労挙動と強度評価)
- 2軸応力下でのき裂平板の弾塑性有限要素法解析とその疲労き裂伝ぱへの応用
- 全面降伏状態における中央き裂板のJ積分評価と疲労き裂伝ぱへの適用
- 高張力鋼における応力腐食き裂の発生および成長に及ぼす前オーステナイト粒径の影響(X線材料強度小特集)
- オーステナイト系ステンレス鋼のねじり疲労における初期損傷のEBSDとAFMによる複合解析
- 複合荷重下での疲労き裂の進展経路の予測(疲労)
- EBSD法およびX線回折法によるステンレス鋼の塑性変形におけるミスオリエンテーションの解析
- 電解銅箔の引張りおよび疲労負荷における変形損傷のX線評価(X線材料強度)
- 合金工具鋼のギガサイクル疲労強度評価(疲労)
- P18 軸受鋼切欠き材の長寿命域での疲労強度(OS3)
- 506 軸受鋼SUJ2の長疲労寿命域における切欠き効果(OS2-2,OS2 各種機械材料の疲労挙動と強度評価)
- 低炭素鋼における2段2重重複繰返し応力での疲労き裂伝ぱ : き裂先端近傍の残留応力分布および塑性変形分布からの検討
- 306 多結晶体の粒界き裂発生進展のシミュレーションによる破壊強度の評価(材料特性解析)
- 高張力鋼切り欠き底からの応力腐食割れ発生特性
- 高張力4340鋼SCC破面近傍の残留応力分布に及ぼす電極電位の影響(X線材料強度小特集)
- 高張力SNCM8鋼の応力腐食割れにおけるき裂の微視分岐と巨視分岐
- 炭素鋼における疲れき裂伝ぱに関する研究 : 破面形態および破面近傍の塑性変形の観察
- 微小疲労き裂伝ぱの力学的アプローチ
- 低合金鋼の空気中および3.5%食塩水中での疲労破面のX線フラクトグラフィ(X線材料強度小特集)
- 101 高張力鋼SCCにおける切欠き底での微小き裂の発生と成長(応力腐食割れ)
- 球状黒鉛鋳鉄の低温における破壊じん性のX線フラクトグラフィ的研究
- 球状黒鉛鋳鉄の切欠き付CT試験片の破壊じん性
- 高張力鋼の切欠きCT試験片の破壊じん性試験破面のX線的研究
- 高張力鋼の応力腐食割れのフラクトグラフィ的研究(X線材料強度小特集)
- 504 形状記憶合金TiNiの疲労き裂先端における応力誘起マルテンサイト分布の測定(OS2-1,OS2 各種機械材料の疲労挙動と強度評価)
- 2737 多孔質セラミックスの疲労き裂の開口挙動(S28-3 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(3),S28 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- 弾塑性および全面降伏条件下での疲労き裂伝ぱ則
- 平面応力平面ひずみ混在状態での切欠き先端近傍のひずみ分布
- 1-19 疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼすピーク荷重の影響
- 1-18 低炭素鋼の高サイクルおよび低サイクル疲労におけるき裂伝ぱ則
- 焼入焼もどし炭素鋼における疲労き裂の開口挙動
- BCSモデル解析のいくつかの近似
- 2-27 平面応力および平面ひずみ混在条件下での切欠き近傍のひずみ分布
- 229 EBSD法およびAFMによるステンレス鋼の疲労初期損傷の評価(OS3(3) 疲労初期損傷および疲労き裂発生)
- 水中でのCFRP積層板の層間はく離疲労き裂の伝ぱ挙動
- CFRP積層板のモードIおよび混合モードにおける層間はく離疲労き裂伝ぱ挙動(強化プラスチック)
- 圧電セラミックスにおける繰返し荷重および直流電界重畳下での疲労き裂進展挙動
- 微小疲労き裂の伝ぱ下限界とき裂開閉口
- 交流電位差法による切欠き材での疲労き裂伝ぱの計測
- 104 交流電位差法による切欠き材の疲労き裂伝ぱ挙動に関する研究(疲労き裂I)
- 3%Si-Fe 片側切欠き平板の塑性変形および破壊
- 2-29 低炭素鋼の切欠き延性破壊 : 破壊発生の微視的機構
- 2-28 低炭素鋼の切欠き延性破壊 : 局所的及び総体的塑性変形
- 細束X線回折法による微小領域での塑性ひずみ測定
- (2-37) 低炭素鋼の破壊挙動におよぼす温度の影響
- ジルコニア・アルミナ複合セラミックスのX線的弾性定数
- イットリア部分安定化ジルコニアのX線残留応力測定
- レーザ干渉変位計による微小疲労き裂の開閉口挙動に関する研究
- 切欠き底微小疲労き裂の伝ぱおよび停留におよぼす微視組織の影響
- アルミナセラミックス破面近傍のX線残留応力測定(X線材料強度小特集)
- 電着すず薄膜におけるウィスカー成長に対する内部応力の役割
- S0305-3-3 ソフト・ハード系圧電セラミックスにおける疲労き裂進展挙動([S0305-3]き裂進展)
- ジルコニア・アルミナ複合セラミックスの相応力のX線測定
- セラミックスの曲げ強度に及ぼす研削残留応力の影響(X線材料強度小特集)
- 619 オーステナイト系ステンレス鋼における複合荷重下での疲労損傷の微視的観察(OS12-1 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究,OS12 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究)
- PS15 パルス電着法によるニッケルナノ結晶薄膜の創製と特性評価(ポスターセッション)
- S0306-4-3 鉛フリーはんだにおけるクリープ疲労き裂の進展形態と微視組織の関係([S0306-4]疲労およびクリープ疲労寿命評価)
- OS0709 鉛フリーはんだにおけるモードIおよびII疲労き裂進展(OS07-02 多軸疲労・クリープ,OS07 多軸疲労および多軸クリープ)
- 高強度鋼および軟鋼の疲労破面近傍の残留応力(X線材料強度小特集)
- 222 高張力鋼および軟鋼の疲労破面近傍の残留応力
- 急冷残留応力によるセラミックスの強化(X線材料強度小特集)
- 211 焼入れ残留応力によるセラミックスの強化(セラミックスの強度と疲労)
- 焼なましおよび冷間圧延した低炭素鋼の疲労過程に及ぼす応力振幅の影響
- (2-31) 7-3 黄銅のアンモニア雰囲気中での応力腐食割れに関する X 線的研究
- 754 電着銅薄膜の疲労機構に関する研究(OS9-3 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価3,OS9 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価)
- 753 電着法により創製したニッケルナノ結晶薄膜の引張および疲労特性(OS9-3 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価3,OS9 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価)
- 707 ハード系PZTの疲労き裂進展挙動(OS9-2 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価2,OS9 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価)
- 009 鉛フリーはんだにおけるクリープ疲労き裂進展に及ぼすひずみ波形の影響(GS2-1 一般セッション)
- 757 鉛フリーはんだのクリープ疲労き裂進展における波形効果に関する微視構造観察(OS9-4 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価4,OS9 材料の疲労と破壊におけるミクロ計測と損傷評価)
- 鉄鋼材料の疲労き裂伝ぱ下限界に及ぼす応力比の影響
- 106 下限界近傍における疲労き裂進展に及ぼす試験片形状の影響(疲労き裂進展)
- 低炭素鋼切欠き材における疲労き裂の伝ぱと停留
- 微小疲労き裂における開閉口挙動の力学的解析
- 105 微小疲労き裂における開閉口挙動の力学的解析
- 123 高張力鋼の下限界近傍における疲労き裂進展挙動に及ぼす微視構造の影響
- 爆発溶射アルミナ被膜のX線残留応力測定
- ジルコニア・アルミナ複合セラミックスの弾性変形のX線的研究
- 低炭素鋼切欠き材における疲労き裂発生過程の微視的観察
- 733 圧電セラミックスの疲労損傷過程におけるドメインスイッチング挙動の評価(疲労損傷,疲労損傷観察ならびに強度評価,オーガナイスドセッション1)
- 409 ニッケルナノ結晶薄膜の疲労特性に及ぼす結晶粒径と配向性の影響(材料の組織・構造と疲労特性I,疲労研究の課題と展望,オーガナイスドセッション1)
- 514 鉛フリーはんだにおけるクリープ疲労き裂進展の微視的観察(ミクロ組織,高温強度に影響する諸因子,オーガナイスドセッション2)
- 322 電着すず薄膜におけるウィスカーの成長におよぼす内部応力の役割と材料特性との関連(応力・ひずみ測定と損傷評価,応力・ひずみ評価と材料強度,オーガナイスドセッション3)
- 414 ハード系PZTにおける機械的疲労によるき裂進展挙動(材料の組織・構造と疲労特性II,疲労研究の課題と展望,オーガナイスドセッション1)
- 727 ナノ結晶電着ニッケル薄膜の疲労機構(被覆材・薄膜材の疲労,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- 221 電着すず薄膜におけるウィスカー成長機構に関する研究(微小材料,薄膜,局所応力,応力評価と材料強度,オーガナイスドセッション3)
- 716 繰り返し荷重下における成分比の異なる圧電セラミックスの疲労き裂進展挙動(セラミックス・複合材の疲労,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- 110 環状切欠き鉄鋼丸棒のねじり疲労破面の形態(き裂進展,疲労挙動と予寿命評価,オーガナイスドセッション1)
- 614 鉛フリーはんだのクリープ疲労波形に対するき裂進展特性のJ積分評価(はんだ・セラミックスの特性評価,高温材料の損傷・寿命評価の展開,オーガナイスドセッション2)
- 614 鉛フリーはんだにおけるクリープ疲労条件下のき裂進展挙動(はんだの強度特性・クリープ疲労,高温環境下における材料の変形・損傷・破壊,オーガナイスドセッション2)
- レーザショックピーニングされたチタン合金の残留応力分布の高エネルギー放射光による測定
- 324 耐熱構造材料におけるクリープ損傷評価のためのX線回折パラメータの検討(応力・ひずみ測定と損傷評価,応力・ひずみ評価と材料強度,オーガナイスドセッション3)
- 317 環状切欠き鉄鋼丸棒におけるねじり疲労き裂の発生と進展(疲労き裂進展II,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- 表面欠陥材の疲労下限界のR曲線法による予測
- 圧電セラミックス(PZT)の疲労き裂先端近傍のドメインスイッチングの細束X線的研究
- 2次元検出器を用いたニッケル基単結晶超合金のX線応力測定