奥 八郎 | 岡山大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥 八郎
岡山大農
-
白石 友紀
岡山大農
-
奥 八郎
岡山大
-
奥 八郎
岡山大学農学部
-
山田 哲治
岡山大農
-
大内 成志
岡山大農
-
一瀬 勇規
岡山大農
-
加藤 久晴
現福井県立大
-
加藤 久晴
岡山大農
-
吉岡 博文
岡山大農
-
豊田 和弘
岡山大農
-
平本 忠浩
岡山大農
-
平本 忠浩
高砂香料
-
飛松 礼子
岡山大農
-
加藤 敏朗
新日鐵先端技研
-
田中 良和
岡山大農
-
大内 成志
近畿大農
-
白根 昇
シオノギ油日ラボ
-
藤原 将寿
東ソー
-
藤原 將寿
岡山大学農学部:(現)東ソー(株)化学研究所
-
川又 伸治
高砂香料株式会社
-
白根 昇
岡山大農
-
安 成才
岡山大農
-
川又 伸治
高砂リサーチインスティチュート
-
藤原 将寿
岡山大農
-
平松 基弘
北興化学工業(株)開発研究所
-
辻 芳之
岡山大農
-
平松 基弘
岡山大学農学部:(現)北興化学工業(株)開発研究所
-
白石 友紀
岡山大学農学部総合農業科学科
-
橋本 尚子
植工研
-
橋本 尚子
近畿大農
-
橋本 尚子
岡山大農
-
那須 公雄
岡山大学農学部:(現)日本新薬株式会社
-
加藤 敏朗
新日鉄先端技研
-
山本 祥史
福花園研
-
白石 友紀
岡山大, 農
-
宮崎 貴央
岡山大農
-
Permpong Srjprasertsak
岡山大農
-
橋本 忠明
岡山大農
-
Sriprasertsak Permpong
Laboratory Of Plant Pathology And Genetic Engineering College Of Agriculture Okayama University
-
Sriprasertsak Permpong
Cetral Laboratory And Green House Complex Kamphaengsaen Campus Kasetsart University
-
那須 公雄
岡山大農
-
日比野 千早
岡山大農
-
中林 英人
山口県立下関西高等学校
-
田中 啓司
三共アグロ(株)農業科学研究所
-
増田 吉彦
和歌山農試
-
塚本 浩史
日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
-
加藤 秀憲
岡山大農
-
畑本 求
岡山農試
-
日野 勲
岡山大農
-
山口 祥子
岡山大農
-
田原 誠
新日鉄(株)先端技術研
-
金 洪模
岡山大農
-
荒木 美和
岡山大農
-
西野 友規
Jt植保セ
-
和田 学
岡山大農
-
山本 祥史
岡山大農
-
黒住 繁久
岡山大農
-
上田 隆之
三共農薬研
-
堀内 佐代子
岡山大農
-
平松 基弘
岡山大農
-
田中 啓司
三共 農業科学研
-
日野 勲
BASFアグロ(株)
-
立石 道博
岡山大
-
一ノ瀬 礼司
三共アグロ(株)農業科学研究所
-
森本 恒久
山陽薬品
-
梶原 剛
岡山大農
-
西野 友規
岡山大農
-
堀 直裕
岡山大学農学部
-
秋山 一郎
岡山大農
-
堀 直裕
岡山大農
-
山元 広海
岡山大農
-
長田 頼子
岡山大農
-
塚本 浩史
岡山大農
-
山下 雅生
岡山大農
-
山元 広海
岡山大学農学部:(現)日本チバガイギ-(株)農薬本部
-
馬場 利和
岡山大農
-
妹尾 正行
岡山大農
-
稲森 龍平
鹿児島県庁
-
中林 英人
岡山大農
-
上田 隆之
Agricultural Chemicals Research Laboratories, Sankyo Co., Ltd.
-
西村 昭
日本農薬
-
田中 博
日本たばこ産業株式会社葉たばこ研究所
-
吉岡 博文
名古屋大院農
-
小林 一成
三重大生物資源
-
久能 均
三重大生物資源
-
山本 喜康
岡山大農
-
田中 文夫
道立十勝農試
-
荒木 正夫
岡山大農
-
内海 耕造
岡山大医
-
那須 英夫
岡山大農
-
井 智史
野菜茶試
-
平松 基弘
北興化学開発研
-
根岸 秀明
日本たばこ産業株式会社植物開発研究所横浜センター
-
木場 章範
岡山大農
-
ー瀬 勇規
岡山大農
-
加藤 敏朗
新日鉄(株)先端技術研
-
斎藤 公児
新日鉄(株)先端技術研
-
奥田 潤子
岡山大農
-
加藤 俊朗
新日鉄ライフサイエンス
-
加藤 敏朗
新日鉄ライフサイエンス
-
大内 成志
岡山大学農学部
-
大田 宏
岡山大農
-
久能 均
三重大農
-
岡本 尚
名古屋大学理学部
-
浅野 明彦
岡山大農
-
森田 茂
鹿児島県林業試験場
-
野村 哲也
岡山大学農学部
-
田中 博
東北大農研
-
三浦 崇
岡山大農
-
加藤 敏郎
新日鉄ライフサイエンス
-
横山 竜夫
日本菌学研究所
-
斉藤 公児
新日鉄ライフサイエンス
-
田原 誠
新日鉄ライフサイエンス
-
越沢 香里
岡山大農
-
根岸 秀明
日本たばこ産業株式会社葉たばこ研究所
-
根岸 秀明
日本たばこ産業 原料技術部
-
藤原 晃哉
岡山大農
-
藤井 新太郎
岡山農試
-
横山 竜夫
醗酵研
-
増田 吉彦
森食菌研
-
増田 吉彦
岡山大農
-
大林 崇
三共アグロ(株)農業科学研究所
-
谷沢 欽次
三共
-
富田 和男
三共農薬研
-
Permpong Sriprasertsak
岡山大農
-
川又 伸二
高砂香料(株)
-
飛松 礼子
北九州市役所
-
阿部 憲子
岡山大農
-
Nelson Henry
岡山大農
-
--瀬 勇規
岡山大農
-
SRIPRASERTSAK Permpong
岡山大農
-
川又 仲治
高砂リサーチインスティチュート
-
平 嗣良
岡山大農
-
Novacky Anton
ミズリー大学
-
岡本 尚
名大理
-
Novacky Anton
ミズーリー大
-
高見 賢嗣
岡山大農
-
妹尾 左知丸
岡山大医
-
西村 昭
岡山大農
-
田村 弘忠
林試
-
田村 弘忠
農林水産省林業試験場
-
田村 弘忠
農林省林業試験場
-
多田 昭子
岡山大農
-
浅見 徹
岡山大農
-
辻 義雄
岡山大学農学部
-
井 智史
岡山大農
-
宮川 洋
岡山大農
-
平松 基弘
北興開発研
-
一ノ瀬 勇規
岡山大農
-
辻 義雄
岡山大農
-
Dropkin V.
ミズリー大, コロンビア
-
Bolla R.
ミズリー大, セントルイス
-
Dropkin V.
ミズリー大 コロンビア
-
河本 征臣
中国農試
-
野村 哲也
岡山大農
-
馬場 利治
岡山大農
-
沖 和生
岡山県衛生試験場
-
磯野 美津子
岡山大農
-
藤井 耕太郎
岡山農試
-
小西 勲
岡山大農
-
富田 和男
三共 農薬研
-
沖 和生
岡山大農
-
清水 明彦
岡山大農
-
谷川 賢剛
岡山大農
-
平嗣 良
岡山大学農学部:(現)グンゼ株式会社
-
志和 将一
岡山大農
-
小野 文彦
北興開発研
-
白石 光子
岡山大農
-
立石 道博
岡山大農
-
杭田 要
岡山大農生研
-
ヘンリー ネルソン
岡山大農
-
富木 正昭
忠岡中学
-
三宅 憲司
六日市役場
-
Bolla R.
ミズリー大 セントルイス
-
河原 祐志
岡山農試
-
稲森 龍平
岡山大農
-
中林 英人
下関西高
-
岡 和徳
岡山大学農学部
-
岡 和徳
岡山大農
-
今堀 潤子
岡山大農
-
鎌形 民子
岡山大農
-
鼻岡 美保
岡山大農
-
佐藤 学
岡山大農
著作論文
- (23) エンドウの抵抗性発現とその制御 : II. Phenylalanine ammonia-lyase(PAL)遺伝子結合タンパク様物質の諸性質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (9) エンドウ褐紋病菌の生産するelicitorとsuppressorの作用について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (91) エンドウの抵抗性発現とその制御(I) : 上胚軸の菌体成分に対する反応 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) オオムギの全身誘導抵抗性 : 誘導因子の検索 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (84) オオムギにおける全身誘導抵抗性について : 水溶性の抵抗性誘導因子 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) オオムギにおける全身誘導抵抗性 : 器官切除による抵抗性誘導機構について (関西部会講演要旨)
- (36) オオムギにおける全身誘導抵抗性 : 誘導時間と誘導に必須な部位の存在について (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (234) オオムギうどんこ病における全身誘導抵抗性発現機序について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) うどんこ病菌の寄生性とオオムギ葉肉組織 (関西部会講演要旨)
- (20) 病原菌によるエンドウ病害抵抗性の制御 : (6)ポリホスホイノシチド代謝系と原形質膜ATPase間の相互制御 (日本植物病理大会)
- (19) エンドウ細胞壁ATPase活性に対する褐紋病菌サプレッサーの作用 (日本植物病理大会)
- (82) 病原菌によるエンドウ病害抵抗性の制御 : (4)病原菌シグナルによるエンドウ原形質膜内ホスホリパーゼCの活性制御 (関西部会)
- (81) 褐紋病菌サプレッサーおよびそのペプチド部分のエンドウ原形質膜ATPase活性に対する阻害効果 (関西部会)
- (120) 褐紋病菌サプレッサーによるエンドウ原形質膜ATPase活性の阻害 (日本植物病理学会大会)
- (119) 病原菌によるエンドウ病害抵抗性の抑制 : (3) エンドウ原形質膜ATPaseとリン脂質代謝との関連について (日本植物病理学会大会)
- (3) 感染初期相互反応としてのオオムギうどんの病菌の付着器形成 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85) 激害型枯損マツに見出される異常代謝産物 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (171) 非病原性 Pseudomonas solanacearum M4S のプラスミドpJTPS1による病原性菌の形質転換と形質転換体の病原性 (日本植物病理学会大会)
- (7) エンドウ褐紋病菌の生産するサプレッサーの精製および作用機構 (関西部会)
- (101) 褐紋病菌のエリシターによってエンドウ葉に生成する感染阻害物質の特異性とサプレッサーによる生成の阻害 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (49) 2, 3の植物病原糸状菌産生エリシターによる誘導抵抗性 (関西部会講演要旨)
- (106) エンドウにおける局部誘導抵抗性と感染阻害因子 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) サクラてんぐ巣病苗(Taphrina wiesneri)のインドール酢酸(IAA)合成酵素の精製とIAA生産欠損株について (関西部会講演要旨)
- (94) 激害型枯損マツに見出される萎凋毒素の生成機構 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) うどんこ病菌接種オオムギ葉における葉緑体変性について (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (78) エンドウ褐紋病菌のピサチン蓄積抑制機構について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77) エンドウうどんこ病菌分生胞子の生産するピサチン生合成誘導物質と抑制物質 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) エンドウうどんこ病菌の親和性および非親和性レースを接種したエンドウ葉におけるピサチンの生合成と分解 (関西部会講演要旨)
- (97) うどんこ病抵抗性エンドウ品種レジスタント・ストラターゲムに病原性を有する新レースとその感染機構 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) 親和性および非親和性うどんこ病菌を接種したエンドウ葉におけるピサチンの生合成と分解 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (82) ブドウの褐点病について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (105) 数種マメ科植物のフィトアレキシン蓄積に対するエンドウ褐紋病菌病原性決定因子の作用特異性について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (49) 高速液体クロマトグラフィーによる数種イソフラボノイド系ファイトアレキシンの分析 (関西部会講演要旨)
- C314 マツノザイセンチュウ病防止樹幹注入剤試験法の検証
- C313 マツノザイセンチュウ病防止剤 : ミルベメクチン
- (21) エンドウpal遺伝子の発現制御 : エリシター誘導に関与する転写制御因子 (日本植物病理大会)
- (84) エンドウPSPAL (phenylalanine ammonia-lyase遺伝子)の発現制御 : PSRAL2におけるエリシター誘導に必要なシス因子とエンハンサー様因子(関西部会)
- (22) エンドウpal遺伝子の発現制御 : トランスジェニック・タバコにおけるPSPAL1遺伝子の発現様式 (日本植物病理大会)
- (5) エンドウのピサチン生成に対する各種殺菌剤の影響 (日本植物病理大会)
- (4) オオムギの全身抵抗性及び感受性の誘導機構 : シグナル因子の検索 (日本植物病理大会)
- (83) エンドウPSPAL1 (phenylalanine ammonia-lyase遺伝子)の発現制御 : PSPALにおけるエリシター誘導に必要なシス因子の解析 (関西部会)
- (145) エンドウ chalcone synthase (CHS) 遺伝子の発現制御機構の解析 (1) (日本植物病理学会大会)
- (108) 切断傷害によってオオムギに誘導される全身抵抗性と感受性 : ファイトアレギシン様物質の生成との関連について (日本植物病理学会大会)
- (87) エンドウの動的抵抗性に関与する遺伝子の発現制御機構 (日本植物病理学会大会)
- (74) エンドウの chalcone synthase (CHS) 遺伝子の構造解析 (日本植物病理学会大会)
- (73) エンドウ phenylalanine ammonia lyase-cDNAの構造解析 (日本植物病理学会大会)
- (72) エンドウの phenylalanine ammonia-lyase (PAL)遺伝子の構造解析 (日本植物病理学会大会)
- (69) エンドウの Chalcone Synthase (CHS) 遺伝子のクローニング (関西部会)
- (5) エンドウのphenylalanine ammonia-lyase (PAL)遺伝子のクローニング (関西部会講演要旨)
- (86) 腫瘍形成病原細菌における iaa 遺伝子の病原性に及ぼす影響 (関西部会)
- (177) 植物病原細菌におけるiaa遺伝子とISエレメント (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (239) ピサチンのエンドウ葉肉細胞の膜機能に及ぼす影響 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) エンドウ褐紋病菌エリシターに対する宿主の応答について (関西部会)
- (76) エンドウ褐紋病菌 Suppressor の作用機構 (4) : Suppressor の原形質膜 ATPase 阻害活性の特異性について (関西部会)
- (50) ピサチンの動物細胞に対する害作用について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (143) タバコ野火病における受容性誘導の検討 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (101) 健全エンドウ中に存在するピサチン蓄積抑制因子について(3) (日本植物病理学会大会)
- (72) 健全エンドウ中に存在するピサチン蓄積抑制因子 (関西部会)
- (27) 健全エンドウ中に存在するピサチン蓄積抑制因子について (平成2年度大会講演要旨)
- (5) サクラ天狗巣病菌のオーキシン生産について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (21) うどんこ病における誘導抵抗性および受容性の特異性について (関西部会講演要旨)
- (20) オオムギうどんこ病における抵抗性ならびに受容性の誘導 (関西部会講演要旨)
- (22) エンドウのpisatin生合成系誘導過程の解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (16) ピサチン蓄積の制御機構について : 健全エンドウ中のピサチン蓄積阻害因子(II) (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (10) エンドウの病害抵抗性に関する遺伝子発現の制御機構 I. gPAL-1. 遺伝子のシスエレメントの検索 (関西部会)
- (163) 有機塩素殺菌剤tetrachloroisophthalonitrileの土壌生息性菌類による吸収と分解 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62) ピサチン生合成に関与する2,3の酵素活性化に対する褐紋病菌のエリシター並びに病原性決定因子・F5の影響 (関西部会講演要旨)
- (52) pisatin 合成の制御機構 : 無細胞合成系について (関西部会講演要旨)
- (47) エンドウ褐紋病菌のピサチン蓄積抑制機構 (関西部会講演要旨)
- (85) ピサチンのエンドウ褐紋病菌感染阻害作用 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (117) マツノザイセンチュウに対するマツの抵抗性機構について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) オオムギのうどんこ病に対する感受性の変化とphytoalexin生産能との関係 (関西部会講演要旨)
- (9) 病原菌によるエンドウ病害抵抗性の制御機構 (1) : ポリホスホイノシチド代謝系の制御 (関西部会)
- (6) エンドウ chalcone synthase (CHS) 遺伝子の構造解析 (2) (関西部会)
- (100) エンドウ褐紋病菌サプレッサーの作用機構 : (5) キチナーゼ, β-1,3 グルカナーゼに及ぼす影響について (日本植物病理学会大会)
- (75) エンドウ褐紋病菌サプレッサーの作用機構 : (3) 原形質膜 ATPase の活性阻害とピサチン合成系遺伝子の発現について (関西部会)
- (74) オオムギの全身誘導抵抗性 : 誘導因子の検索 (関西部会)
- (102) オオムギうどんこ病とphytoalexin
- (38) エンドウうどんこ病におけるピサチン生成と宿主細胞の壊死について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (127) マツ激害型枯損に関する研究 : 実生苗を用いたモデル実験系 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) エンドウ褐紋病菌の生産するピサチン生成抑制物質の性質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) エンドウ褐紋病菌胞子発芽液中に存在するピサチン生成誘導物質と抑制物質 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (39) うどんこ病感染によるエンドウ葉の呼吸増加とピサチンの役割 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (56) うどんこ病感染エンドウに蓄積するピサチンの局在性について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) ピサチン蓄積の制御機構について : 健全エンドウ中のピサチン蓄積阻害因子 (関西部会講演要旨)
- (55) うどんこ病罹病オオムギ葉ミトコンドリアの核酸代謝 (関西部会講演要旨)
- (26) エンドウ褐紋病菌に存在する二本鎖RNAについて (平成2年度大会講演要旨)
- (21) エンドウ褐紋病菌に含まれる二重鎖RNAの性質と役割 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (6) Mycosphaerella 属菌に含まれるプラスミド様核酸の同定とその役割 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (73) オオムギ種子発芽液中に存在するエリシターの検索 : III. エリシターの部分精製 (関西部会)
- (44) オオムギ種子発芽液中に存在するエリシター様物質の検索 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (59) オオムギ種子発芽液に含まれるうどんこ病菌感染阻害因子 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (277) オオムギうどんこ病菌感染による宿主リボヌクレアーゼの発現 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62) エンドウのうどんこ病におけるピサチンの生成 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) 健全・罹病オオムギ葉中に含まれるうどんこ病菌感染促進因子 (関西部会講演要旨)
- (8) 健全・罹病オオムギ葉中に含まれるうどんこ病菌感染誘導因子 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (75) 健全オオムギ葉中に含まれるうどんこ病菌感染誘導因子 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (101) オオムギうどんこ病の非親和反応に関する核酸代謝の変動
- (92) たんそ病感染リンゴ果実における peroxidase, phenoloxidase 活性の変動 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) マツの激害型枯損機構 : 感染初期の毒素生産について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) エンドウ褐紋病菌suppressorの作用機構 : (2) 原形質膜ATPase活性の阻害とピサチン蓄積抑制との関連について (平成2年度大会講演要旨)
- (20) エンドウ褐紋病菌Suppressorの作用機構 : (1) エンドウ原形質膜ATPaseに対する作用 (関西部会講演要旨)
- (45) オオムギ幼苗におけるうどんこ病抵抗性の発現機構について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (15) イネいもち病菌の感染機構に関する研究 : 1. 分生胞子発芽液中に生産される感染促進物質 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (25) うどんこ病罹病オオムギ葉の葉緑体について (関西部会講演要旨)
- (23) トマトならびにキュウリのフザリウム病における交叉防御について (関西部会講演要旨)
- (75) うどんこ病罹病オオムギ葉中に検出される受容性誘導因子について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) マツの枯損とマツノザイセンチュウの代謝毒素 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (45) うどんこ病菌接種オオムギ葉における受容性及び抵抗性の誘導とその組織内伝達速度 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (36) 乾熱処理オオムギ葉上におけるうどんこ病菌の生育と葉組織の反応 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (46) 乾熱処理オウムギ葉のうどんこ病菌感受性の変化 : とくに誘導感受性の二相性について (関西部会講演要旨)
- (44) 温度処理によるオオムギ葉うどんこ病菌感受性の誘導 (関西部会講演要旨)
- (107) オオムギうどんこ病感染に及ぼすウドンコ菌胞子成分の影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (74) ブドウ褐点病の防除薬剤について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (86) 感染初期反応と核酸代謝 : うどんこ病罹病オオムギ葉の核酸代謝について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) オオムギ子葉鞘組織の各種うどんこ病菌に対する感染反応 (関西部会講演要旨)
- (100) オオムギうどんこ病における誘導抵抗性について