有村 達之 | 九州大学病院心療内科:九州大学大学院医学研究院心身医学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
有村 達之
九州大学病院心療内科:九州大学大学院医学研究院心身医学
-
有村 達之
九州大学病院心療内科
-
有村 達之
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
久保 千春
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
細井 昌子
九州大病院心療内科
-
久保 千春
九大 大学院医学研究院 心身医学
-
山城 康嗣
九州大大学院心身医学
-
久保 千春
九州大学 医学部 心療内科
-
久保 千春
九州大病院心療内科
-
細井 昌子
九州大学病院心療内科
-
山城 康嗣
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
河合 啓介
九州大心療内科
-
岩城 理恵
九州大大学院心身医学
-
小幡 哲嗣
九州大病院心療内科
-
久保 千春
九州大大学院心身医学
-
岩城 理恵
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
久保 千春
九州大学病院心療内科
-
船越 聖子
九州大大学院心身医学
-
須藤 信行
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
小幡 哲嗣
九州大学病院心療内科
-
久保 千春
九州大心療内科
-
河田 浩
福岡歯科大医科歯科総合病院心療内科
-
小牧 元
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
河田 浩
九州大学病院心療内科
-
細井 昌子
九州大学心療内科
-
有村 達之
九州大学医学研究院心身医学
-
有村 達之
九州大心療内科
-
富岡 光直
九州大病院心療内科
-
富岡 光直
九州大学病院心療内科
-
船越 聖子
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
久保 千春
九州大学医学部心療内科教室
-
野崎 剛弘
福岡刑務所医務部
-
久保 千春
九州大学心療内科
-
有村 達之
九州大大学院心身医学
-
野村 幸伸
九州大学病院心療内科
-
志村 翠
九州大心療内科
-
宮谷 由希子
九州大学病院 心療内科
-
早川 洋
北九州医療センター
-
岡 孝和
産業医科大神経内科(心療内科部門)
-
瀧井 正人
九州大心療内科
-
柴田 舞欧
九州大大学院心身医学
-
河合 啓介
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
細井 昌子
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
日浅 綾
九州大学病院心療内科
-
河合 啓介
九州大学大学院医学研究院 心身医学
-
安藤 勝己
安藤内科
-
有村 達之
九州大病院心療内科
-
玉川 恵一
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
荒木 登茂子
まつお内科クリニック:九州大大学院医療経営・管理学講座
-
西方 宏昭
原土井病院
-
岡 孝和
九州大大学院心身医学
-
判田 正典
太刀洗病院心療内科
-
奥澤 朋奈
九州大病院心療内科
-
野崎 剛弘
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
瀧井 正人
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
小幡 哲嗣
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
美根 和典
九州大心療内科
-
石堂 考一
九州大学病院心療内科
-
須藤 信行
九州大学病院心療内科
-
山本 宙
九州大学医学部心療内科
-
奥澤 朋奈
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
安野 広三
九州大学病院心療内科
-
松本 芳昭
九州大心療内科
-
筒井 伸一
九州大大学院心身医学:那珂川病院内科
-
田中 義則
大牟田共立病院
-
山本 宙
九州大心療内科
-
小牧 元
九州大学心療内科
-
高倉 修
九州大心療内科
-
筒井 伸一
九州大学医学部心療内科
-
高倉 修
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
石堂 考一
九州大病院心療内科
-
山田 祐
九州大病院心療内科
-
大谷 弘行
九州大病院心療内科
-
石元 順子
九州大学医学部心療内科
-
美根 和典
九州大学医学部心療内科
-
権藤 元治
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
小牧 元
国立精神・神経センター国府台病院 心理・指導部
-
柴田 舞欧
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
岡 孝和
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
金光 芳郎
九州大学病院心療内科
-
金光 芳郎
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
宮谷 由希子
九州大病院心療内科
-
林 晴男
九州大学医学部心療内科
-
田中 義則
九州大学医学部心療内科
-
判田 正典
九州大学医学部心療内科
-
田中 不二雄
恵愛会福間病院心療内科
-
林 晴男
産業医科大学神経内科(心療内科部門)
-
村上 修二
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
野崎 剛弘
九州大学心療内科
-
稲田 政久
九州大病院心療内科
-
村上 修二
隈病院
-
安野 広三
済生会福岡総合病院心療内科
-
野村 幸伸
九州大心療内科
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小宮山 博朗
医療法人フェニックス博愛病院
-
首藤 由江
関西医科大学心療内科学講座
-
星 明孝
九州大病院心療内科
-
山城 康嗣
九州大病院心療内科
-
稲光 哲明
福岡歯科大医科歯科総合病院心療内科
-
河合 啓介
九州大病院心療内科
-
瀧井 正人
九州大病院心療内科
-
小牧 元
九州大心療内科
-
河合 啓介
九州大学病院心療内科
-
瀧井 正人
九州大学病院心療内科
-
金沢 文高
まつお内科クリニック
-
木下 由美子
九州大学病院看護部
-
福留 克行
九州大大学院心身医学
-
細井 昌子
九州大大学院心身医学
-
清水 由江
九州大病院心療内科
-
宮川 礎
九州大病院心療内科
-
判田 正典
九州大病院心療内科
-
是枝 千賀子
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
西方 宏昭
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
権藤 元治
九州大学病院 心療内科
-
権藤 元治
九州大病院心療内科
-
横山 寛明
九州大病院心療内科
-
田山 淳
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
荒木 登茂子
九州大心療内科
-
荒木 登茂子
九州大学心療内科
-
土田 治
九州大学 大学院医学研究院心身医学
-
横山 寛明
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
美根 和典
九州大学心療内科
-
金沢 文高
九州大学医学部心療内科
-
絹川 直子
九州大学医療情報部
-
貫名 英之
三菱神戸病院内科
-
野崎 剛弘
九州大大学院心身医学
-
菅原 英世
九州大病院心療内科
-
金光 芳郎
九州大大学院心身医学
-
菅原 英世
九州大大学院心身医学
-
芳賀 彰子
九州大大学院心身医学
-
大谷 弘行
九州大大学院心身医学
-
宮谷 由希子
九州大大学院心身医学
-
福留 克行
九州大病院心療内科
-
絹川 直子
九州大学 医学部 医療情報部
-
江原 尚美
九州大心療内科
-
絹川 直子
九州大学附属病院医療情報部
-
絹川 直子
九州大学病院医療情報部
-
絹川 直子
九州大学医学部医療情報部
-
絹川 直子
九州大学 大学院医学研究院小児外科学分野
-
西方 宏昭
九州大心療内科
-
河合 宏美
九州大心療内科
-
是枝 千賀子
九州大心療内科
-
野崎 剛弘
九州大心療内科
-
首藤 由江
九州大学病院心療内科
-
野崎 剛弘
九州大学病院心療内科
-
中田 光紀
産業医学総合研究所
-
嶋本 正弥
九州大学病院がんセンター緩和ケアチーム
-
柴田 舞欧
九州大学医学研究院心身医学
-
船越 聖子
九州大学医学研究院心身医学
-
山城 康嗣
九州大学医学研究院心身医学
-
須藤 信行
九州大学医学研究院心身医学
-
宮川 礎
曽我病院
-
畑迫 実葉香
九州大学病院心療内科
-
藤澤 空彦
九州大学医学部
-
松下 智子
九州大学病院心療内科
-
東 孝
福岡刑務所
-
武谷 慎司
済生会福岡病院心療内科
-
十川 博
九州大心療内科
-
瀧井 正人
九州大学医学部心療内科
-
河合 啓介
九州大学医学部心療内科
-
津元 智子
九州大病院心療内科
-
前田 基成
女子美術大学
-
土田 治
九州大学医学部心療内科
-
武谷 慎司
九州大学医学部心療内科
-
安藤 勝己
九州大学医学部心療内科
-
川村 則行
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
有村 達之
九州大学教育学研究科
-
判田 正典
九州大心療内科
-
安藤 勝己
九州大心療内科
-
岡 孝和
九州大学心療内科
-
嶋本 正弥
九州大学病院心療内科
-
滝口 久美恵
九州大学病院看護部
-
片山 くみ子
九州大学病院看護部
-
川村 則行
国立精神神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
樋詰 貴登士
九州大心療内科
-
井村 平治
九州大心療内科
-
貫名 英之
九州大心療内科
-
藤原 裕矢
九州大学病院 心療内科
-
山田 祐
九州大学病院 心療内科
-
藤原 大輝
九州大学病院 心療内科
-
荒木 登茂子
九州大学病院 心療内科
-
安藤 勝己
九州大学大学院医学研究院心療内科
-
前川 愛子
九州大病院心療内科
-
稲光 哲明
鳥取大学 医学部 保健学科
-
野村 幸伸
藤田保健衛生大学第二病院消化器内科
-
小宮山 博朗
九州大学心療内科
-
早川 洋
北九州市立医療センター 心療内科
-
篠田 晴男
茨城大学教育学部
-
玉川 恵一
九州大心療内科
-
是枝 千賀子
九州大大学院心身医学
-
川村 則行
国立精神・神経センター・心身医学研究部
-
緒方 一子
営団地下鉄総合生活相談室
-
志村 翠
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
宮谷 由希子
九州大心療内科
-
松本 芳昭
九州大学医学部心療内科
-
谷口 恭子
九州大心療内科
-
野村 幸伸
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
占部 宏美
上野病院
-
金光 芳郎
聖マリア病院
著作論文
- 10.犯罪被害者のPTSDにEMDRが著効した1例(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 25-299 Pain Catastrophizing Scaleの確証的因子分析 : 心療内科を受診する慢性疼痛患者におけるPCSの因子構造(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-C-11 疼痛性障害における生活障害の多面的評価 : 疼痛生活障害尺度の因子分析,信頼性および妥当性の検討(慢性疼痛3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 19.EMDRで改善した過敏性腸症候群の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- IG-11 心理的外傷体験にEMDRを用いて改善した二例(パニック)
- IIE-8 腹痛を伴う学校不適応にEMDRと自律訓練法を用いて改善した二例(小児・思春期)
- 日本語版The 20-item Toronto Alexithymia Scale (TAS-20)の信頼性,因子的妥当性の検討
- 45.軽度発達障害成人例の経過と予後(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- O1-E-4 慢性疹痛対処法尺度(CPCI)日本語版の標準化に関する研究 第2報(疼痛,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-28 疼痛性障害難治例において身体化は失感情症の感情同定困難と相関する(疼痛性障害・うつ,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-27 疼痛性疼痛患者におけるストレス対処行動と疼痛症状の関連性(疼痛性障害・うつ,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-26 疼痛性障害難治例に対する入院での段階的多面的心身医学療法による治療効果の分析 : 治療対象の同定(疼痛性障害・うつ,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- S3-5 疼痛性障害におけるチーム医療の重要性(チーム医療における心身医学的アプローチ,シンポジウム3,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 17-162 疼痛性障害患者における日本語版トロントアレキシサイミア尺度(TAS-20)の因子構造(慢性疼痛1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-019 「失体感症」に関する研究の動向と今後の課題(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 19.身体症状を愁訴とする強迫性人格障害の入院治療の意義(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 摂食障害患者に対する集団ソーシャル・スキル・トレーニングがスタッフとして参加した看護師の自己表現技術に及ぼす効果
- 25-301 失感情症と破局化・抑うつ・不安および生活障害との関係(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 25-300 慢性疼痛対処質問紙(The chronic pain coping inventory : CPCI)日本語版作成の試み(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-C-9 日本語短縮版マギル痛み質問紙(SF-MPQ-JV)の因子構造 : 検証的因子分析による検討(慢性疼痛3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 【一般演題】23.長期間見逃されていた精神延滞のために血糖コントロールが不良だったI型糖尿病の1例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 17-166 PRISMによる慢性疼痛患者の負担要素の検討(慢性疼痛2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 摂食障害入院患者における「構成的集団心理療法」の効果に関する研究
- ID-19 食道内圧検査におけるTensilon負荷試験と消化管全体の過敏性との関係(消化器I)
- 80. 多面的評価に基づく慢性疼痛病態の行動論的分析(慢性疼痛)
- IE-3 びまん性食道痙攣症についての心身医学的検討 : 24時間食道内圧測定および心理テストにおける予後関連因子を中心に(消化器I)
- 36.医師-臨床心理士の連携が有効であった神経性食欲不振症の1例 : (2)臨床心理士の視点から(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 9.いじめを発症契機とする思春期うつ病に認知療法が有効であった1例(一般演題,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- 46. チーム医療が奏効した大うつ病性障害の1例 : 臨床心理士の立場から(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- うつ病性障害における患者-治療者関係および症状改善度が患者満足度に及ぼす影響(不安とうつの心身医学)
- 59.過度の運動を主訴とする強迫神経症の1症例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 8.小児悪性腫瘍の子どもをもち抑うつ状態を呈した女性への支持的心理療法の1例(一般演題,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- 慢性疼痛と失感情症(慢性疼痛の心身医学)
- 日本語版Body Image Concern Inventoryの作成
- 33. 認知行動療法により症状の自己コントロールが可能になった強迫性障害,不眠症の1症例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 九州大学心療内科における神経性食欲不振症患者の入院治療(摂食障害 : 治療環境と有効性)(2004年/第45回日本心身医学会総会/北九州)
- アレキシサイミア評価のための日本語改訂版 Beth Israel Hospital Psychosomatic Questionnaire 構造化面接法(SIBIQ)開発の試み
- IC-33 心身症患者に対するアレキシサイミア評価のための心身医学的検査用構造化面接の試み(摂食障害VII)
- 4. 抑うつ状態を呈した不登校生徒への心理療法の1症例(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- IG-3 九大式エゴグラムの開発(第2報)(心理テストI)
- IG-2 九大式エゴグラムの開発(第一報)(心理テストI)
- 12.研究室不適応による気分変調症に認知療法を適用した1例(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 34.「いやな気分よさようなら」を用いた認知療法で改善したNUD,偏頭痛,気分変調症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 34.治療に難渋した心因性咳嗽の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 24.生活指導と筋弛緩法に工夫を要した緊張型頭痛の1例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- IIG-21 Toronto Alexithymia Scale-20(TAS-20)の妥当性検討 : 臨床家評定によるBIQとの相関の検討(性格傾向)
- IIG-20 Toronto Alexithymia Scale-20(TAS-20)の因子構造 : 心療内科外来患者において(性格傾向)
- ID-28 他罰的な患者に損得分析技法を用いて認知療法の導入に成功した二例(治療技法)
- ID-8 摂食障害の半構造化面接(Eating Disorder Examination12.0version)の有用性について(摂食障害(IV))
- 失体感症に関する研究の動向と今後の課題--文献的検討
- O1-D-14 両親の養育態度は疼痛性障害患者の心理特性に影響するか? : 自記式質問紙を用いた検討(疼痛関連1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-13 慢性疼痛患者における破局的無力感の臨床的重要性(疼痛関連1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 43. 夫婦間交流不全に対する家族療法の一環としての夫婦間ボディートークが奏功した疼痛性障害の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))