久保 千春 | 九州大学 医学部 心療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 千春
九州大学 医学部 心療内科
-
久保 千春
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
久保 千春
九大 大学院医学研究院 心身医学
-
久保 千春
九州大病院心療内科
-
久保 千春
九州大大学院心身医学
-
久保 千春
九州大学病院
-
須藤 信行
九州大学 大学院医学研究院医療経営・管理学
-
須藤 信行
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
細井 昌子
九州大病院心療内科
-
久保 千春
九州大学病院心療内科
-
河合 啓介
九州大心療内科
-
河合 啓介
九州大学大学院医学研究院 心身医学
-
山城 康嗣
九州大大学院心身医学
-
小幡 哲嗣
九州大病院心療内科
-
瀧井 正人
九州大心療内科
-
富岡 光直
九州大病院心療内科
-
森田 千尋
九州大心療内科
-
有村 達之
九州大学病院心療内科
-
有村 達之
九州大学病院心療内科:九州大学大学院医学研究院心身医学
-
細井 昌子
九州大学病院心療内科
-
有村 達之
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
須藤 信行
九州大学病院心療内科
-
岩城 理恵
九州大大学院心身医学
-
高倉 修
九州大心療内科
-
船越 聖子
九州大大学院心身医学
-
細井 昌子
九州大学心療内科
-
波夛 伴和
九州大心療内科
-
河合 啓介
九州大学病院心療内科
-
山城 康嗣
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
波多 伴和
九州大学病院心療内科
-
岡 孝和
産業医科大神経内科(心療内科部門)
-
岡 孝和
九州大大学院心身医学
-
岩城 理恵
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
小幡 哲嗣
九州大学病院心療内科
-
河田 浩
福岡歯科大医科歯科総合病院心療内科
-
瀧井 正人
九州大学病院心療内科
-
富岡 光直
九州大学病院心療内科
-
河田 浩
九州大学病院心療内科
-
山下 さきの
九州大心療内科
-
船越 聖子
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
吉原 一文
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
吉原 一文
九州大病院心療内科
-
柴田 舞欧
九州大大学院心身医学
-
野崎 剛弘
福岡刑務所医務部
-
森田 千尋
九州大学病院心療内科
-
高倉 修
九州大学病院心療内科
-
日浅 綾
九州大学病院心療内科
-
嶋本 正弥
九州大学病院心療内科
-
波夛 伴和
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
細井 昌子
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
岡 孝和
九州大学心療内科
-
岡 孝和
九州大学大学院 医学研究院 心身医学
-
岡 孝和
九州大第一内科
-
首藤 由江
関西医科大学心療内科学講座
-
奥澤 朋奈
九州大病院心療内科
-
河合 啓介
九州大病院心療内科
-
森田 千尋
九州大病院心療内科
-
瀧井 正人
九州大病院心療内科
-
波夛 伴和
九州大学病院心療内科
-
横山 寛明
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
首藤 由江
九州大学病院心療内科
-
野村 幸伸
九州大学病院心療内科
-
井尾 健宏
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
山城 康嗣
九州大病院心療内科
-
山下 さきの
九州大学病院心療内科
-
高倉 修
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
小幡 哲嗣
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
嶋本 正弥
九州大病院心療内科
-
嶋本 正弥
九州大学病院がんセンター緩和ケアチーム
-
柴田 舞欧
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
岡 孝和
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
安野 広三
九州大学病院心療内科
-
千々岩 武陽
九州大大学院心身医学
-
千々岩 武陽
九州大病院心療内科
-
美根 和典
九州大学 大学院医学研究院心身医学
-
松林 直
福岡徳洲会病院心療内科
-
久保 千春
九州大心療内科
-
神谷 博章
九州大病院心療内科
-
星 明孝
九州大病院心療内科
-
平林 直樹
九州大病院心療内科
-
波夛 伴和
九州大病院心療内科
-
高倉 修
九州大病院心療内科
-
古川 智一
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
平山 健司
国立病院機構福岡病院
-
中野 博
国立病院機構福岡病院
-
野崎 剛弘
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
河合 啓介
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
瀧井 正人
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
森田 千尋
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
権藤 元治
九州大学病院 心療内科
-
横山 寛明
九州大病院心療内科
-
井尾 健宏
九州大病院心療内科
-
土田 治
九州大学 大学院医学研究院心身医学
-
松林 直
福岡徳州会病院心療内科
-
松林 直
長門記念病院
-
権藤 元治
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
野崎 剛弘
九州大学病院心療内科
-
野村 幸伸
品川病院
-
宮川 礎
曽我病院
-
棚橋 徳成
国立病院機構福岡病院
-
平本 哲哉
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
園田 純子
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
奥澤 朋奈
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
豊村 研吾
九州大病院心療内科
-
松林 直
福岡徳洲会病院
-
古川 智一
九州大学大学院医学研究院心身医学:国立病院機構福岡病院
-
須藤 信行
九州大学 心療内科
-
十川 博
九州大学 医学部 心療内科
-
安野 広三
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小宮山 博朗
医療法人フェニックス博愛病院
-
山下 さきの
九州大病院心療内科
-
山下 さきの
九州大学大学院心身医学
-
坂口 淳子
たけや内科胃腸科
-
山脇 成人
広島大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
大津 成之
九州大病院心療内科
-
朝野 泰成
九州大学病院心療内科
-
吉原 一文
九州大学病院心療内科
-
岡 孝和
九州大学病院心療内科
-
山下 真
九州大病院心療内科
-
福田 正人
群馬大学大学院医学系研究科 神経精神医学
-
富田 吉敏
九州大病院心療内科
-
加藤 忠史
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
時枝 富和
福岡徳洲会病院リハビリテーション科
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学
-
野村 総一郎
防衛医科大学校精神科学講座
-
貫名 英之
三菱神戸病院内科
-
神庭 重信
九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野
-
井尾 健宏
九州大学病院心療内科
-
尾崎 紀夫
名古屋大学医学部附属病院精神科
-
松原 慎
九州大学大学院心身医学
-
須藤 信行
九州大学心療内科
-
柴田 舞欧
九州大学医学研究院心身医学
-
船越 聖子
九州大学医学研究院心身医学
-
山城 康嗣
九州大学医学研究院心身医学
-
有村 達之
九州大学医学研究院心身医学
-
須藤 信行
九州大学医学研究院心身医学
-
平林 直樹
九州大学病院心療内科
-
山田 紗奈美
九州大学病院
-
横山 寛明
北九州市立医療センター糖尿病内科
-
奥澤 朋奈
九州大学病院心療内科
-
畑迫 実葉香
九州大学病院心療内科
-
金光 芳郎
九州大学病院心療内科
-
須藤 信行
Brain-Body Institute, St. Joseph Hospital, McMaster University
-
藤澤 空彦
九州大学医学部
-
松下 智子
九州大学病院心療内科
-
須藤 信行
九州大心療内科
-
金光 芳郎
九州大学大学院医学研究院心身医学
-
日高 三喜夫
久留米大学大学院心理学研究科
-
瀧井 正人
九州大学医学部心療内科
-
森田 千尋
九州大学医学部心療内科
-
河合 啓介
九州大学医学部心療内科
-
小山 司
北海道大学医学部精神神経学講座
-
野村 総一郎
防衛医科大学校 精神科学講座
-
乙成 淳
九州大病院心療内科
-
須藤 信行
九州大大学院心身医学
-
豊村 研吾
九州大心療内科
-
千々岩 武陽
九州大心療内科
-
吉原 一文
九州大心療内科
-
井手 倫典
九州大病院心療内科
-
須藤 信行
九州大病院心療内科
-
山脇 成人
広島大学大学院精神神経医科学
-
山脇 成人
広島国際大学 医療福祉学部医療福祉学科
-
福田 正人
群馬大学 教育学部
-
岩波 明
昭和大学医学部精神神経科
-
福井 雄介
九州大心療内科
-
白川 治
近畿大学医学部精神神経科学教室
-
岩波 明
東京大学 大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻心理学専門分野
-
笠井 清登
東京大学 大学院医学系研究科精神医学
-
野村 総一郎
防衛医科大学校防衛医学研究センター 行動科学研究部門
-
富田 吉敏
国立国際医療研究センター国府台病院心療内科
-
錦織 恭子
ミオ・ファティリティ・クリニック
-
安野 広三
済生会福岡総合病院心療内科
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院 環境医学分野
-
溝部 宏二
鳥取大医学科精神行動医学分野
-
廣山 夏生
九州大心療内科
-
福井 雄介
九州大学 心療内科
-
廣山 夏生
九州大学 心療内科
-
溝部 宏二
九州大学 心療内科
-
十川 博
九州大学 心療内科
-
野崎 剛弘
九州大学医学部心療内科
-
十川 博
九州大学医学部附属病院 心療内科
-
十川 博
九州中央病院心療内科・アレルギー科
-
村岡 衛
村岡クリニック
-
小山 司
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部精神医学分野
-
児玉 謙次
九州大学医学部附属病院麻酔科蘇生科
-
西田 淳志
東京都精神医学総合研究所
-
山脇 成人
広島大学医学部神経精神医学教室
-
児玉 謙次
九州大学ペインクリニック
-
佐々木 尊光
日本総合心身医学研究所
-
久保 千春
九州大学病院nst
-
山脇 成人
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科精神神経医科学
-
細井 昌子
九州大学 心療内科
-
荒木 登茂子
九州大学 心療内科
-
日高 三喜夫
九州大学 心療内科
-
時枝 富和
九州大学 心療内科
-
小宮山 博明
九州大学 心療内科
-
小山 司
北海道大学大学院医学研究科神経病態学講座精神医学分野
-
井手 範子
九州大学 心療内科
著作論文
- 41.身体面・認知面の問題解決に長期の入院治療を要した神経性食欲不振症の遷延例(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 40.2kg増を目標体重とする入院治療を実施した神経性食欲不振症の治療経験(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 37.疼痛性障害に対する家族療法 : 性的虐待後の母親の対応がトラウマとなっていた症例(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 36.ペンタゾシン乱用をきたしていた疼痛性障害の段階的心身医学的治療(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 35.強い医療不信の背景に両親の喪失体験を有した慢性疼痛性障害の1例(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 23.窃盗歴のある神経性食欲不振症遷延例に対する1治療例 : 「行動制限を用いた認知行動療法」と「内観療法」(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 22.家族間葛藤,対人交流,および失感情症を治療対象とした疼痛性障害に対する段階的心身医学療法(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 25-305 健常女性の食事量や内容に影響を与える身体的因子及び心理的因子(精神生理,身体機能検査1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13.一人暮らしに対する不安が持続因子となっていた老年期うつ病の1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 12-078 神経性食欲不振症患者の入院時のやせの程度が入院中の体重の増加に及ぼす影響(摂食障害5,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 12-077 神経性食欲不振症の短期入院治療に関する前向き研究(摂食障害5,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 10-045 リバウンド防止に主眼をおいた肥満患者に対する認知行動療法の効果(内分泌・代謝,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 25-299 Pain Catastrophizing Scaleの確証的因子分析 : 心療内科を受診する慢性疼痛患者におけるPCSの因子構造(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 慢性疼痛の多面的評価 : 治療対象の明確化のために(シンポジウム:慢性疼痛の基礎と臨床,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 34.いじめを契機に発症した若年性の摂食障害の治療に内観療法を併用した1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 08-027 幼少時の虐待が病態と関わっていると考えられたアトピー咳嗽に対して内観療法の併用が有効と考えられた1例(呼吸器,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 5.夫への陰性感情に対して,手紙添削による外在化が有用であった疼痛性障害の心身医学的治療(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 30.コントロールできない強烈な空腹感をもった,摂食障害合併2型糖尿病の1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- O1-E-5 幼少時の虐待歴は疼痛性障害患者の心理特性に影響するか? : 自記式質問紙を用いた検討(疼痛,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-4 慢性疹痛対処法尺度(CPCI)日本語版の標準化に関する研究 第2報(疼痛,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-6 PRISMにより慢性疼痛患者の医療は評価できるか?(第4報)(疼痛,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-7 2型糖尿病患者における睡眠障害と血糖コントロールとの関連 : プロスペクティブ・スタディ(シンポジウム4関連 睡眠と健康,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-49 九州大学病院での緩和ケアチーム活動の現状と課題(癌,終末医療2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-16 神経性食欲不振症の治療における「行動制限を用いた認知行動療法」と「内観療法」の親和性と補完性(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(1),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-14 重篤な身体合併症をきたす神経性食欲不振症は心理的にも重症か?(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(1),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 27-330 ヨーガによるストレス軽減効果およびその持続効果(相補・代替医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-28 疼痛性障害難治例において身体化は失感情症の感情同定困難と相関する(疼痛性障害・うつ,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-27 疼痛性疼痛患者におけるストレス対処行動と疼痛症状の関連性(疼痛性障害・うつ,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-26 疼痛性障害難治例に対する入院での段階的多面的心身医学療法による治療効果の分析 : 治療対象の同定(疼痛性障害・うつ,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- S4-2 いびき,睡眠時無呼吸と高血圧(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- S3-5 疼痛性障害におけるチーム医療の重要性(チーム医療における心身医学的アプローチ,シンポジウム3,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 17-162 疼痛性障害患者における日本語版トロントアレキシサイミア尺度(TAS-20)の因子構造(慢性疼痛1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-019 「失体感症」に関する研究の動向と今後の課題(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-001 喘息マウスモデルにおいて幼少期の心理的ストレスは成長後の喘息に影響を与えるか?(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 23.遷延した慢性疲労症候群に対し一連の漢方治療が奏効した1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 25-301 失感情症と破局化・抑うつ・不安および生活障害との関係(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 25-300 慢性疼痛対処質問紙(The chronic pain coping inventory : CPCI)日本語版作成の試み(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 21.九州大学病院における緩和ケアの取り組み(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 6.家族内葛藤を抱えたアレキシサイミア傾向のある疼痛性障害に対する心身医学的治療(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 17-165 PRISMによる慢性疼痛患者の医療不信の評価可能性(第3報) : MMPIによる妥当性の検討(慢性疼痛1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 14.家族による支援が奏効した無症候性陳旧性脳梗塞後の老年期うつ病の1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 17-166 PRISMによる慢性疼痛患者の負担要素の検討(慢性疼痛2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 摂食障害と栄養障害 (特集 腸管機能不全とNutrition Supporting Team(NST))
- II D-23 拘束ストレスの抗体産生能に及ぼす影響について(精神・神経・免疫)
- 慢性疼痛と失感情症(慢性疼痛の心身医学)
- 23-276 臨床動作法坐位前屈課題の前後における自律神経機能の変化(心理療法3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 84. バージャー病を基礎疾患とした慢性疼痛に対する心身医学的治療(慢性疼痛)
- II D-22 REM睡眠剥奪によるNatural Killer細胞活性への影響(精神・神経・免疫)
- 精神的ストレスによる不明熱 (特集 不明熱の臨床) -- (不明熱--原因疾患別診断上の問題点と最近の特徴)
- 124. びまん性食道痙攣(DES)の心身医学的治療(消化器I, II)
- 「精神神経免疫学」
- 肥満とうつ (特集 外来で診る肥満症)
- P-21 慢性痛をもつ一般住民において,失感情症は生活満足度を低下させる : 久山町における横断的疫学研究(末期医療・癌・疼痛,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-14 両親の養育態度は疼痛性障害患者の心理特性に影響するか? : 自記式質問紙を用いた検討(疼痛関連1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-5 不眠のある2型糖尿病患者に睡眠導入薬を用いた介入試験(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- S6-1 身体的,心理的摂食調節機構に基づく肥満治療(生活習慣病の心身医学 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,シンポジウム6,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-10 心療内科外来受診患者における体位性頻脈症候群の出現頻度(精神生理他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-13 慢性疼痛患者における破局的無力感の臨床的重要性(疼痛関連1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- S1-2 神経性食欲不振症のバイオマーカー(摂食障害の新たな展開,シンポジウム1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- いびき・閉塞型睡眠時無呼吸とその障害について(シンポジウム:睡眠と健康,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- うつ病対策の総合的提言
- 神経性食欲不振症のバイオマーカー(摂食障害の新たな展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 身体的,心理的摂食調節機構に基づく肥満治療 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) シンポジウム 生活習慣病の心身医学 : 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影)
- 43. 夫婦間交流不全に対する家族療法の一環としての夫婦間ボディートークが奏功した疼痛性障害の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 身体的,心理的摂食調節機構に基づく肥満治療(生活習慣病の心身医学-生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))