大矢 晴彦 | 横浜国立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大矢 晴彦
横浜国立大学
-
大矢 晴彦
横浜国大・工・物質
-
根岸 洋一
横浜国立大学工学部 化学工学科
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部物質工学科化学システム工学
-
松本 幹治
横浜国立大学大学院 工学研究院
-
根岸 洋一
横浜国立大学工学部物質工学科
-
丹羽 雅裕
横浜国立大学
-
鈴木 喬
山梨大学
-
鈴木 喬
山梨大学工学部
-
相原 雅彦
横浜国立大学工学部物質工学科
-
相原 雅彦
横浜国立大学大学院工学研究院
-
相原 雅彦
横浜国立大学工学部
-
吉川 直人
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
松本 幹治
横浜国立大学大学院工学研究院
-
佐藤 利夫
島根大学生物資源科学部
-
佐藤 寿邦
横浜国立大学工学部
-
佐藤 寿邦
横浜国大 工
-
松本 幹治
横浜国大
-
小村 秋夫
東レエンジニアリング
-
長田 武
東レエンジニアリング
-
馬場 康夫
東レエンジニアリング
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部化学工学科
-
松本 幹治
横浜国立大学工学部物資工学科
-
柳瀬 一生
横浜国立大学工学部物質工学科
-
原 達也
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
平田 繁
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
多賀 純一
横浜国立大学工学部 化学工学科
-
石津 義男
横浜国立大学工学部化学工学科
-
日野 剛
横浜国立大学工学部物質工学科
-
灰尾 明仁
横浜国立大学物質工学科
-
根岸 洋一
横浜国立大学工学部化学工学科
-
根岸 洋一
横浜国立大学物質工学科
-
多賀 純一
横浜国立大学・工学部・化学工学科
-
岡田 実
横浜国立大学・工学部・化学工学科
-
中尾 真一
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
辻 正道
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
松本 幹治
横浜国大 工
-
秋葉 道宏
Department Of Environmental Eco-technology Faculty Of Life & Environmental Science Shimane Unive
-
中尾 真一
東京大学大学院工学系研究科
-
吉川 直人
横浜国立大学
-
加藤 茂
東京農業大学
-
小暮 誠
横浜国立大学工学部物質工学科
-
佐藤 寿邦
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
杉 二郎
東京農業大学総合研究所
-
風間 英一
北越工業 (株)
-
大矢 晴彦
横浜国立大学機器分析センター
-
吉川 直人
(財)塩事業センター・海水総研
-
杉 二郎
東京農業大学
-
周 建暉
横浜国立大学工学部物質工学科
-
周 建暉
中国天津大学化学工学科
-
黄 継才
On leave from Guangzhou Institute of Chemistry
-
加本 健二郎
笹倉機械製作所 (株)
-
松井 孝二
日東電気工業 (株)
-
井上 治彦
日本電装 (株)
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部物質工学科
-
大矢 晴彦
横浜国立大学物質工学科
-
佐藤 進
横浜国立大学工学部物質工学科
-
根岸 洋一
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
岡田 実
現在エスエス製薬 (株)
-
奥野 浩二
横浜国立大学工学部化学工学科
-
岡田 実
横浜国立大学工学部化学工学科
-
遠藤 正史
横浜国立大学工学部物質工学科
-
島田 曜輔
横浜国立大学工学部物質工学科
-
二村 泰行
横浜国立大学工学部物質工学科
-
山中 博之
富士銀行
-
浦山 豊
横浜国立大学物質工学科
-
松本 浩明
横浜国立大学工学部物質工学科
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部
-
土原 豊治
横浜国立大学工学部化学工学科
-
玉浦 裕
東京工業大学
-
内海 英雄
九州大学薬学部
-
浦瀬 太郎
東京工科大学応用生物学部
-
田村 真紀夫
オルガノ(株)研究開発センター
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
浦瀬 太郎
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
内海 英雄
九州大学大学院薬学研究院機能分子解析学分野
-
吉川 ユミ
横浜国立大学工学部物資工学科
-
玉浦 裕
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
内海 英雄
九州大学大学院薬学研究院
-
市川 和洋
九州大学大学院薬学研究院
-
市川 和洋
九州大学薬学部 薬品物理化学教室
-
大瀧 雅寛
東京大学大学院工学系研究科
-
山本 和夫
東京大学大学院工学系研究科
-
平田 勉
麻布大学環境保健学部
-
大瀧 雅寛
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間環境科学専攻
-
川口 明廣
神奈川県産業技術センター
-
徳永 仁
三菱重工業(株)mcecエンジニアリング部
-
松本 幹治
横浜国立大学工学部物質工学科
-
相賀 一郎
大阪府立大学農学部
-
秋葉 道宏
島根大学生物資源科学部
-
東島 健
Nkk日本鋼管(株)水処理技術室プラント技術室
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
新田 慶治
環境科学技術研究所
-
田中 龍夫
昭和薬科大学分析化学
-
沼田 忠
(株)芝浦製作所
-
木下 斌
(株)芝浦製作所
-
真鍋 淑郎
地球変動研究所
-
不破 敬一郎
Celss学会長
-
TAMPONNET Christian
IPSNCEA
-
BARTSEV Sergey
Institute of Biophysics
-
BLUM Volker
Ruhr University Bochum
-
GITELSON Josef
Academician
-
KLISS Marh
NASA Ames Research Center
-
水谷 広
日本大学教授
-
SOFFEN Gerald
NASA Goddard Space Flight Center
-
VODOVOTZ Yael
NASA Johnson Space Center
-
松浦 晋
宇都宮大学教授
-
WHEELER Raymond
NASA Kennedy Space Center
-
Wheeler Raymond
Nasa Biological Sciences Office Mail Code : Ya-e4-b Kennedy Space Center
-
安島 聡
東邦チタニウム株式会社
-
永井 敏之
横浜国立大学工学部物質工学科
-
松下 淳朗
横浜国立大学工学部物質工学科
-
斎藤 英光
東北石油(株)仙台精油所工務部オフサイトグループ
-
佐藤 利夫
Department of Environmental Eco-Technology, Faculty of Life & Environmental Science, Shimane Univers
-
鈴木 喬
Department of Applied Chemistry and Biotechnology, Yamanashi University
-
大矢 晴彦
Department of Material Sciense and Chemical Engineering, Yokohama National University
-
市川 和洋
九州大学薬学部
-
南平 和紀
横浜国立大学工学部物質工学科
-
黄 甲鎮
横浜国立大学工学部物質工学科
-
川原 崇
横浜国立大学工学部物質工学科
-
姜 安洙
明知大学校工科大学化学工学科
-
〓 君
西北大学化工系
-
岡田 正彦
横浜国立大学工学部物質工学科
-
川村 憲範
横浜国立大学工学部物質工学科
-
土屋 信介
横浜国立大学工学部物質工学科化学システム工学
-
澤本 眞次郎
三菱ガス化学(株)
-
竹内 隆
横浜国立大学工学部物質工学科化学システム工学
-
川口 明廣
神奈川県産業技術総合研究所
-
田村 真紀夫
オルガノ開セ
-
小暮 誠
昭和薬科大学分析化学研究室
-
北林 一俊
横浜国立大学工学部物質工学科
-
杉山 敏弘
横浜国立大学工学部物質工学科
-
田中 龍夫
昭和薬科大学
-
佐藤 利夫
山梨大学工学部化学生物工学科
-
新田 慶治
環境科学技術研
-
田村 真紀夫
オルガノ(株)
-
佐藤 利夫
昭和薬科大学薬学部
-
多賀 純一
横浜国大 工
-
永井 洋一
横浜国立大学工学部物質工学科
-
永田 和久
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
矢口 仁史
(株) ブリヂストン
-
片受 健一
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
石津 義男
テルモ (株)
-
黄 継才
横浜国立大学工学部物質工学科
-
本多 淳
日動火災海上保険 (株)
-
リファイド M.
横浜国立大学物質工学科
-
佐藤 弓子
花王 (株)
-
浦山 豊
ダイセル化学工業 (株)
-
市原 毅
大林組 (株)
-
東島 健
横浜国立大学物質工学科
-
橋本 智佳子
千代田化工建設 (株)
-
吉川 直人
横浜国立大学工学部物質工学科
-
吉川 直人
横浜国立大学物質工学科
-
田中 佳典
(株) 笹倉機械製作所
-
Hongladaromp Racop
Now with Toyo-Thai Co. Ltd.
-
吉川 ユミ
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
松本 幹治
横浜国立大学物質工学科
-
松本 幹治
横浜国立大学工学部化学工学科
-
渡辺 紀之
横浜国立大学工学部物質工学科 株式会社トーメン
-
黒本 雅哲
横浜国立大学工学部物質工学科 株式会社トーメン
-
奥野 浩二
現在日本酸素 (株)
-
浦山 由己
千代田化工建設 (株)
-
北里 元
千代田化工建設 (株)
-
広石 勝徳
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
奥野 浩二
現在日本酵素 (株)
-
岩波 明
横浜国立大学工学部物質工学科
-
西之原 裕介
横浜国立大学工学部物質工学科
-
園部 浩二
横浜国立大学工学部物質工学科
-
橋本 隆典
横浜国立大学工学部物質工学科
-
二村 泰行
日本たばこ産業 (株)
-
柴田 昌幸
横浜国立大学工学部物質工学科
-
灰尾 明仁
東燃石油化学 (株)
-
桑原 恵美子
横浜国立大学工学部化学工学科
-
市原 毅
横浜国立大学物質工学科
-
矢口 仁史
横浜国立大学・工学部・化学工学科
-
長田 武
東レエンジニアリング (株)
-
根岸 洋一
横浜国立大学工学部物質工学科 株式会社トーメン
-
佐藤 進
鹿島建設技術研究所
-
湯沢 茂
日本酸素 (株)
-
間瀬 顕正
横浜国立大学物質工学科
-
平田 繁
横浜国立大学工学部物質工学科
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院
-
大室 豊
横浜国立大学工学部化学工学科
-
沢田 治彦
横浜国立大学工学部化学工学科
-
桐生 知男
横浜国立大学工学部化学工学科
-
馬場 康夫
東レエンジニアリング (株)
-
松本 幹治
横浜国立大学工学部物質工学科 株式会社トーメン
-
田中 佳典
横浜国立大学物質工学科
-
丹羽 雅裕
横浜国立大学工学部 物質工学科
-
岡田 実
横浜国立大学工学部物質工学科
-
寺西 礼史
横浜国立大学工学部物質工学科
-
山本 宏
横浜国立大学工学部物質工学科
-
黄 継才
on leave from Guangzhou Institute of Chemistry, Academia Sinica, China
-
原 達也
横浜国立大学工学部物質工学科
-
R ホングラダロム
横浜国立大学物質工学科
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部物質工学科 株式会社トーメン
-
小村 秋夫
東レエンジニアリング (株)
-
佐藤 進
横浜国立大学物質工学科
-
丹羽 雅裕
横浜国立大学物質工学科
著作論文
- 新水処理技術群の総合評価手法
- 海水のスケール成分除去のための有機イオン交換体の特性と圧砕強度
- 地球生態系危機への建設的対処法
- 『海水濃縮に関するプロジェクト研究』の立ち上げ
- 川上から川下へ
- サウジアラビア王国にて想う
- 膜分離 (総論)
- 祝辞
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 無機陽イオン交換膜を用いた電気透析殺菌法による大腸菌の殺菌
- 赤外全反射減衰法による高濃度塩類混合水溶液の組成測定法
- 赤外全反射減衰法による製塩工程溶液の硫酸イオン濃度の測定法
- 炭酸化・脱炭酸化反応による熱エネルギーの貯蔵・昇温のための固体反応物の開発
- 赤外拡散反射法による塩製品の硫酸イオン含有量の簡易測定法
- 赤外拡散反射法による塩製品の硫酸イオン含有量の簡易測定法
- 赤外全反射減衰法による製塩工程溶液の硫酸イオン濃度の測定法
- 分離膜の発展
- 海水のスケール成分除去のための有機イオン交換体の開発
- 簡易型電気透析殺菌装置による河川水の殺菌
- Session-2-2, P-2-2
- 海水のスケール成分除去のための有機イオン交換体の開発
- レドックスフロー電池用隔膜に関する研究IX.電子線照射による隔膜の架橋と膜の耐久性
- 水蒸気選択透過膜を組み込んだメンブレンリアクターによる, 宇宙ステーション内CO_2のメタン化反応
- 水処理用高分子膜の新しい潮流
- 濃縮海水を用いた透析電池における排熱のエクセルギー変換効率
- 海水総合利用システムの提案とテクノロジーブレークスルー
- 海水総合利用システムの提案
- イオン交換膜電気透析系を活用した実用的な飲料水用新殺菌法(II)工学的解析
- 乳酸発酵液の中空糸膜モジュールによるろ過に及ぼす逆洗とバブリング操作の影響
- 膜による浸透気化分離装置を組み合わせたエタノール発酵システム
- イオン交換膜電気透析法の殺菌機構
- イオン交換膜電気透析法を用いた新しい殺菌法
- 還流付電気透析法による同符号イオンの分離に関する研究-2-チ-ズホエ-の脱塩に関する考察
- 造水技術講座 分離のサイエンスとテクノロジー(4)場における分離(3)
- 造水技術講座 分離のサイエンスとテクノロジー(3)場における分離(その2)
- 造水技術講座 分離のサイエンスとテクノロジー(2)場における分離(1)
- 造水技術講座 分離のサイエンスとテクノロジー(1)分離の概要
- 中東淡水化研究センター(MEDRC)について
- パン酵母からのトレハロースの抽出
- 逆浸透膜における溶質の分配係数と膜内移動係数の実験的研究
- メタノール水溶液, 1-ブタノール水溶液の逆浸透分離における供給液溶質濃度および操作圧依存性
- エタノール水溶液の圧透析濃縮
- 膜細孔の不完全閉塞と粒子のケーク層透過を考慮した精密濾過モデル
- 希薄ラテックス懸濁液の膜濾過モデル
- イソプロピルアルコール水溶液の逆浸透濃縮
- エチルアルコールの逆浸透濃縮 : -複合膜 (PEC) を用いた実験データの解析-
- 海水淡水化技術の動向と課題 : 3 電気透析法
- 味噌醸造用酵母発酵液の膜分離特性
- 造水技術講座 分離のサイエンスとテクノロジー(第5回)反応(を利用した)分離(その1)
- 液系人工膜分子設計のScience化
- 分離技術と高度分離技術 (特集 材料の高純化のための微量元素の分析と解析)
- 地球圏-生物圏国際協同研究計画(IGBP)について : その1:初期構想
- Gas Permeation Characteristics of Zirconia-Silica Composite Membranes at High Temperature
- エゼクタ式オゾン吸収装置のオゾン吸収性能の解析
- 機器分析センターの将来を考えよう
- Path-finderに思う
- 造水技術講座 分離膜のサイエンスとテクノロジー(第6回)反応(を利用した)分離(その2)
- 耐2-プロパノン (アセトン) 性逆浸透膜の開発研究
- 1, 2プロパンジオール水溶液の逆浸透濃縮
- 限外ろ過膜分画特性の標準化 : 第6報中空糸ミニ・モジュールのGPCを用いた分画特性の測定
- エチレングリコール水溶液の逆浸透濃縮
- 酢酸水溶液の逆浸透濃縮
- ポリエーテルスルホン膜のスルホン化に関する研究
- 気体分離用非対称型ポリエーテルスルホン膜
- 精密濾過用多孔質膜の製法と特徴
- 逆浸透膜による低分子量有機物水溶液の分離特性の研究 : その2 低圧逆浸透膜
- エチルアルコール水溶液の逆浸透濃縮実験
- 酢酸セルロースからなる多孔質粒子の分子ふるい特性
- 海水に新しい切り口を
- フェニル基を有するシランで化学修飾した多孔質シリカ膜におけるCO2選択透過性
- 逆浸透膜による低分子量有機物水溶液の分離特性の研究 : その3.多成分溶液について
- 操作温度の逆浸透膜透過流束および阻止率に及ぼす影響
- 限外ろ過膜分画特性の標準化 : 第4報物質移動係数の算出法および分画特性に対するセルの形状の影響
- 限外〓過膜分画特性の標準化 : 〈第II報〉GPCを用いた分画特性の測定
- 限外ろ過膜分画特性の標準化 : 〈第III報〉中空糸型限外ろ過膜の物質移動係数を用いた阻止率の補正
- 限外ろ過膜分画特性の標準化 : 第1報 物質移動係数を用いた阻止率の補正
- 酢酸セルロ-ス誘導体逆浸透膜による低分子量有機物水溶液の分離特性の研究〔英文〕
- 燐酸添加剤が酢酸セルロ-ス粒子の細孔径および溶質分配特性に与える影響〔英文〕
- 酢酸セルロ-ス誘導体のアルコ-ル分配特性と逆浸透に関する研究〔英文〕
- 純水
- 気体分離用ポリイミド非対称膜の研究-2-蒸発時間の影響
- 逆浸透膜による低分子量有機物水溶液の分離特性の研究-1-NS-100および酢酸セルロ-ス非対称膜
- 逆浸透膜--最近の進歩
- 酢酸セルロ-ス非対称膜の次亜塩素酸ソ-ダによる劣化--構造と化学組成の変化
- 微多孔質ガラス複合膜によるメタン・炭酸ガス混合気体分離
- 酢酸セルロ-ス非対称膜の次亜塩素酸ソ-ダによる劣化--機構の解明
- 高温度における微多孔質ガラス複合膜を用いた気体分離
- 膜を用いた高分子荷電有機物の電気泳動分離
- 尿素水溶液の逆浸透分離
- 無機塩類水溶液の逆浸透分離実験における溶液透過係数および膜内拡散係数の操作条件による変化
- 中空糸支持型液体膜用支持材質と膜寿命
- 移動キャリャ-としてのヒドロキシオキシムを含む中空糸支持型液体膜を透過する銅の速度論的研究
- N,N-ジメチルアセトアミド水溶液の逆浸透濃縮
- ε-カプロラクタム水溶液の逆浸透濃縮
- プロピオン酸水溶液およびクエン酸水溶液の逆浸透濃縮
- ポリプロピレン製多孔質中空糸膜を用いたアセトン-n-ブタノ-ル-水系の浸透気化濃縮分離
- 多孔質アルミナ複合膜を用いた高温度気体分離
- ポリプロピレン製多孔質中空糸膜を用いたエタノ-ル水溶液の浸透気化濃縮分離
- アルコ-ル溶媒置換法による非対称型乾燥酢酸セルロ-ス膜の気体透過特性
- 気体分離用ポリイミド非対称膜の研究-1-製膜法の基礎
- シアノエチル化ポリビニルアルコ-ル膜の溶質分離性
- シアノエチル化ポリビニルアルコ-ル膜の分離特性
- 疎水性多孔質膜によるクロレラ懸濁液における炭酸ガスおよび酸素の物質移動特性
- 多孔質セラミック円管上に微多孔ガラス薄膜を形成させた複合膜〔英文〕
- エネルギ-変換性膜
- 限外ろ過膜分画特性の標準化-5-中空糸型限外ろ過膜のGPCを用いた分画特性の測定
- 正・逆膜システムを用いた稀薄エタノ-ル水溶液濃縮の可能性の検討
- N,N-ジメチルホルムアミド水溶液の逆浸透濃縮
- 低温度熱処理乾燥セルロ-ス膜の気体透過特性
- Separation of ethanol from culture broth by pervaporation with hydrophobic porous membrane.
- タイトル無し
- 化学-電気エネルギ-変換用隔膜 (エネルギ-変換)