玉浦 裕 | 東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
玉浦 裕
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
玉浦 裕
東京工業大学
-
金子 宏
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
玉浦 裕
生態工学会独立法人国立東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
金子 宏
東京工業大学
-
玉浦 裕
東工大
-
長谷川 紀子
東工大
-
長谷川 紀子
東京工業大学
-
石原 英之
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
蓮池 宏
東工大
-
湯浅 実
コスモ石油
-
大内 圭
東京工業大学・ソリューション研究機構
-
多久 俊平
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
多久 俊平
東京工業大学
-
金子 宏
東工大
-
李 聡一
東工大
-
宇多村 元昭
東京工業大学 原子炉工学研究所
-
長沼 祐樹
東工大
-
長沼 祐樹
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
長沼 祐樹
東京工業大学
-
大内 圭
東京工業大学
-
福角 浩昭
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
今枝 修平
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
宇多村 元昭
東工大・炭素循環エネセ
-
李 聡一
東京工業大学・ソリューション研究機構
-
重田 智
東工大
-
青木 宏文
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
青木 宏文
東工大
-
蓮池 宏
エネルギー総合工学研究所
-
玉浦 裕
東工大・炭素循環エネセ
-
布施 明徳
東京工業大学大学院理工学研究科
-
青木 宏文
東京工業大学総合理工学研究科
-
石川 陽介
東工大
-
李 聡一
東京工業大学
-
辻 正道
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
松並 淳
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
長谷川 紀子
東工大・炭素循環エネセ
-
横山 努
東京工業大学理工学研究科化学専攻
-
鈴木 研夫
東京工業大学
-
孟 慶龍
東工大ソリューション研究機構
-
三浦 孝夫
東京工業大学理工学研究科化学専攻
-
小野 裕之
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
石川 陽介
東京工業大学
-
山本 敬
熱技術開発(株)
-
吉澤 善男
東京工業大学
-
大内 圭
東工大
-
横田 修
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
山本 敬
東京工業大学 炭素循環素材研究センター
-
金子 宏
東工大・炭素循環エネセ
-
蓮池 宏
(財)エネルギー総合工学研究所
-
蓮池 宏
エネ総工研
-
綿貫 圭一
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
陳 敏健
東京工業大学
-
吉澤 善男
東京工業大学 原子炉工学研究所
-
陳 敏健
東京工業大学大学院理工学研究科
-
鈴木 研夫
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
新田 慶治
環境科学技術研
-
宇多村 元昭
東工大
-
小原 健司
物質・材料研究機構 強磁場研究センター
-
森 伸芳
コニカミノルタオプト
-
小原 健司
独立行政法人物質・材料研究機構
-
花村 克悟
東工大
-
細越 光一郎
東工大
-
阿部 正紀
東工大
-
阿部 正紀
東京工業大学工学部
-
大政 謙次
東京大学大学院農学生命科学研究所
-
中川 貴
大阪大学大学院工学研究科
-
多田 大
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
松井 敏樹
戸田工業株式会社 創造本部
-
蓮池 宏
東京工業大学
-
郷右近 展之
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
大政 謙次
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
大政 謙次
国立公害研
-
阿部 正紀
東京工業大学 応用セラミックス研究所
-
川辺 誠
東京工業大学炭素循環素材研究セ
-
新田 慶治
(財)環境科学技術研究所
-
上西 征治
戸田工業株式会社
-
清水 浩志
戸田工業株式会社
-
恵古 博志
戸田工業株式会社
-
石原 英之
東工大・炭素循環エネセ
-
布施 明徳
東工大・炭素循環エネセ
-
小原 健司
物質・材料研究機構材料研究所強磁場研究グループ
-
花村 克悟
東工大・炭素循環エネセ
-
田村 裕
東京工業大学
-
湯浅 実
(株)ソーラハイテック
-
梶田 梨奈
(株)ソーラハイテック
-
水上 崇史
東京工業大学
-
湯浅 実
東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター
-
大政 謙次
国立環境研究所環境植物研究室
-
梶田 梨奈
熱技術開発(株)
-
葉山 幸男
ソーラハイテック
-
高松 忠彦
ソーラハイテック
-
西尾 光夫
(株)地域環境研究所
-
村松 晋
(社)畜産技術協会
-
根塚 昌樹
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
小原 健司
物質・材料研究機構
-
阿部 正紀
東京工業大学大学院理工学研究科
-
川辺 誠
東京工業大学 炭素循環素材研究センター
-
松井 敏樹
戸田工業
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
小川 健一郎
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
小川 健一郎
新エネルギー・産業技術総合開発機構太陽技術開発室
-
江澤 一明
三井造船鉄構工事株式会社西部支店設計部
-
宮前 茂広
石川島播磨重工業(株)
-
荒川 裕則
産業技術総合研究所光反応制御研究センター
-
櫛屋 勝巳
昭和シェル石油(株)中央研究所第二研究チーム開発三グループ
-
野村 正勝
大阪大学大学院工学研究科分子化学専攻
-
和田 裕之
コスモ石油
-
多田 大
東工大応セラ研
-
宮前 茂広
石川島播磨重工業株式会社
-
大矢 晴彦
横浜国立大学
-
阿部 正紀
東工大工
-
細越 光一郎
東京工業大学
-
石原 利彦
東京工業大学
-
多久 俊平
東工大
-
佐野 泰三
東京工業大学 炭素循環素材研究センター
-
中川 貴
東工大
-
荒川 裕則
東京理科大学工学部
-
上田 智章
東京工業大学
-
増田 篤稔
ヤンマー株式会社環境事業開発部マリンファーム
-
相賀 一郎
大阪府立大学農学部
-
東村 敏延
滋賀県立大学工学部
-
奥 啓徳
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
吉澤 善男
東工大
-
荒木 巍
石川島播磨重工業(株)ガスタービン設計部
-
松下 伸広
東京工大 応用セラミックス研
-
上田 智章
東工大
-
松下 伸広
東工大
-
Husain AL-Masabai
東工大
-
横山 努
東工大・炭素循環エネセ
-
陳 敏健
東工大・炭素循環エネセ
-
小野崎 正樹
(財)エネルギー総合工学研究所
-
中川 貴
東京工業大学理工学研究科
-
新田 慶治
環境科学技術研究所
-
小川 健一郎
新エネルギー・産業技術総合開発機構(nedo)国際協力センター
-
伊藤 友幸
東京工業大学工学部
-
荒木 巍
石川島播磨重工業(株) 技術本部
-
後藤 隆弘
Ihi
-
高松 忠彦
熱技術(株)
-
倉知 武央
熱技術(株)
-
田中 俊行
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
洞口 公俊
ヤンマー株式会社 環境事業開発部
-
真鍋 淑郎
地球変動研究所
-
不破 敬一郎
Celss学会長
-
TAMPONNET Christian
IPSNCEA
-
BARTSEV Sergey
Institute of Biophysics
-
BLUM Volker
Ruhr University Bochum
-
GITELSON Josef
Academician
-
KLISS Marh
NASA Ames Research Center
-
水谷 広
日本大学教授
-
SOFFEN Gerald
NASA Goddard Space Flight Center
-
VODOVOTZ Yael
NASA Johnson Space Center
-
松浦 晋
宇都宮大学教授
-
WHEELER Raymond
NASA Kennedy Space Center
-
Wheeler Raymond
Nasa Biological Sciences Office Mail Code : Ya-e4-b Kennedy Space Center
-
中川 貴
東京工業大学大学院理工学研究科
-
蓮池 宏
エネ総研
-
山本 敬
(株)ソーラハイテック
-
葉山 幸男
(株)ソーラハイテック
-
水上 崇史
東工大
-
野村 正勝
阪大院工
-
岡本 崇史
東京工業大学産学連携推進本部
-
荒川 裕則
産総研 光反応制御研セ
-
増田 篤稔
ヤンマー株式会社 環境事業開発部 マリンファーム
-
増田 篤稔
ヤンマー
-
湯浅 実
ソーラハイテック
-
山本 敬
ソーラハイテック
-
丸山 一孝
(株)サイエンテック
-
諸岡 秀憲
ヤンマー(株)中央研究所
-
中村 勝重
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
細川 幸稔
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
小川 斗
東芝(株) 電力システム社
-
西崎 進治
(有)コスモハーモニー研究所
-
高橋 洋一郎
東京工業大学
-
辻 正道
東工大炭素循環素材研究セ
-
玉浦 裕
東工大炭素循環素材研究セ
-
STEINFELD A.
Paul Scherrer Institute
-
KUHN P.
Paul Scherrer Institute
-
EHRENSBERGER K.
Paul Scherrer Institute
-
辻 正道
東工大・炭素循環素材研究セ
-
渡邊 廣幸
日本電気環境エンジニアリング(株)
-
鈴木 研夫
Unesco
-
荒川 裕則
産業技術総合研 光反応制御研セ
-
島田 綾乃
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
松岡 孝仁
東京工業大学炭素循環素材研究センター
-
大矢 晴彦
横浜国立大学工学部物質工学科化学システム工学
-
大矢 晴彦
横浜国大・工・物質
-
増田 篤稔
ヤンマー株式会社
-
錦織 俊郎
日本高温ソーラー熱利用協会
-
片山 優久雄
(財) エネルギー総合工学研究所
-
三宅 将允
(財) エネルギー総合工学研究所
-
櫛屋 勝巳
昭和シェル石油(株)
-
田村 裕
東工大・炭素循環エネセ
-
江澤 一明
三井造船
-
玉浦 裕
東工大ソリューション研究機構
-
金子 宏
東工大ソリューション研究機構
-
李 聡一
東工大ソリューション研究機構
-
田中 靖人
東京工業大学・ソリューション研究機構
-
Husain Al
東京工業大学・ソリューション研究機構
著作論文
- CeO_2-ZrO_2系反応性セラミックスを用いた集光太陽熱による二段階水分解反応性
- 4-9-2 東工大式ビームダウン集光システムによる太陽熱発電技術開発(4-9 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 座談会 : 太陽エネルギー技術の現状と今後の展望
- 4-9-1 マルチタワー集光システムの評価(4-9 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-9-3 オーストラリアCSIROソーラー集光設備を用いたロータリー式太陽反応炉による水素生産(4-9 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- Nano 構造反応性セラミックスを用いるソーラー水素用ロータリー式集光太陽反応炉の開発
- ビームダウン型集光太陽熱発電システム設計における集光量予測法の検討
- CeO2-ZrO2系反応性セラミックスにおける酸素放出反応の昇温速度依存性の熱重量分析
- 集光熱のソーラー水素変換用反応性セラミックス
- ビームダウン集光太陽熱発電用の直線パイプモジュール型レシーバーの集熱性能 (平成21年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 合同研究発表会) -- (セッション:C7 熱利用(4))
- 二号機ロータリー式太陽反応炉(東工大提案)を用いた集光太陽熱二段階水分解水素生産
- NiFe_2O_4系およびCeO_2-ZrO_2系反応性セラミックスの高温における電気化学特性
- 高価数金属酸化物を固溶させたCeO_2系による二段階水分解反応
- CeO_2 - NiFe_2O_4二相系を用いたNiFe_2O_4のソーラー水素生産能向上
- 集光太陽熱利用のためのパイプ捲回式集熱器の設計手法の開発
- 東工大式ビームダウン集光システムのマルチタワー効果
- 4-3 二号機ロータリー式太陽反応炉(東工大提案)を用いたYSZ-Niフェライト固溶体による二段階水分解反応((1)太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- 集光型太陽熱利用技術によるサンベルト開発 : 低炭素社会に向けて果たす役割
- ZnOを用いるBoudouard反応における光照射効果
- 天然ガスの炭化分解反応ソーラケミストリー : CO_2リサイクルシステムの立ち上げ
- ソーラケミストリー太陽炉ファームの可能性
- フェライト薄膜・粒子の水溶液中作製とその応用
- 4-1 東工大式マルチタワービームダウン集光システム((1)太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- 格子欠陥反応中間体生成を利用するニッケルフェライト二段階水分解水素生成反応
- 東工大式ビームダウン集光太陽熱発電のアブダビプロジェクト
- 鉄酸化物-バイオマスを用いた水蒸気改質による分散型水素生産システム
- ソーラー水素生産のための二段階水分解反応におけるYSZ(Ce, Fe)系反応性セラミックスの開発
- Ni-フェライトを用いたソーラー水素生産 : 実用化に向けたロータリー式反応炉への利用
- 鉄酸化物を用いた木質系バイオマスの水素ガス化
- 大学における化学物質の環境管理ならびに安全衛生管理
- Al-Cu ferrite を用いたソーラー水素生産
- 4-1-3 ロータリー式太陽反応炉の太陽集光設備を用いた二段階水分解反応実証試験(4-1 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 多孔質Ni触媒を用いたソーラーハイブリッド改質による水素生成(オーガナイズドセッション11 特殊場における伝熱)
- 曲面集光型ヘリオスタットを利用した10MW級集光システム設計
- 水溶液プロセスによるフェライトナノ粒子の生成機構に関する電気化学的研究
- 地球生態系危機への建設的対処法
- 東工大式ビームダウン集光システムによる太陽熱発電技術開発(アブダビプロジェクト) (平成21年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 合同研究発表会) -- (セッション:D2 熱利用(2))
- 4-2 ソーラーハイブリッド燃料生産の経済性評価((1)太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- G223 太陽光を模擬した平行輻射光によるパイプ列の加熱(ふく射)
- 集光太陽熱用集光シミュレータの開発
- ビームダウン集光システムとソーラーハイブリッド燃料生産の経済性
- ビームダウン集光システムによる太陽熱発電
- 溶融塩-メンブレンリアクターを用いるソーラーハイブリッド燃料生産
- 多重リング中央反射鏡を用いるビームダウン式太陽集光システム
- ビームダウン集光システムによる太陽熱発電
- 3616 ビームダウン集光システム用液膜流下型溶融塩レシーバの開発(S55 再生可能エネルギー)
- 3615 TITECHビームダウン集光システム太陽熱利用技術の実用化(S55 再生可能エネルギー)
- 酸素ガスを用いた MgO-Coal システムによるソーラーハイブリッド燃料生産
- 東工大式ビームダウン集光太陽熱発電のアブダビプロジェクト
- ニッケルフェライトの格子欠陥型反応中間体を用いた二段階水分解反応
- ロータリー式太陽反応炉二号機(東工大提案)を用いた二段階水分解による水素生産
- ソーラー水素生産用ロータリー式太陽反応炉の開発
- セリウム酸化物系・YSZ系を用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産
- YSZ-Fe系反応性セラミックスを用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産
- ロータリー式太陽反応炉による集光太陽熱利用Ni,Mn-フェライト系二段階水分解反応
- 高融点-高イオン伝導性酸化物を用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産
- 集光太陽熱によるソーラー水素生産用の太陽反応炉と集光システム
- 経済性のある自然エネルギーハイブリッド型水素製造 (特集 エネルギー技術の最近の話題--風力と水素)
- CeO_2-ZrO_2系反応性セラミックスを用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産
- フェライト化処理法とは
- 水溶液中におけるマグネタイト生成の表面反応
- 無機化学--アルカリ懸濁液の酸化によるフェライト合成 (1979年の化学-5-)
- 磁気分離方式による実験廃液の処理
- 化学系廃棄物の安全管理 (特集/災害防止と安全管理)
- マグネタイトを利用する2酸化炭素の分解
- 集光太陽エネルギー利用技術の展望
- CO2削減技術と持続可能型社会 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第5編 温暖化対策の技術)
- ロータリー式太陽反応炉によるソーラー水素生産 : セリアを用いた二段階水分解反応
- 抗腫瘍性を有するL-アスパラギナ-ゼのタンパク化学的性質について
- 太陽熱発電の動向とアジア地域サンベルト開発
- 20MW東工大式ビームダウン型集光太陽熱発電実証プラント計画
- 4-2-1 二段階水分解反応を用いるソーラー水素生産用反応性セラミックスの開発(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 四季雑感
- 反応性セラミックスを用いる集光太陽熱からのソーラー水素生産
- 反応性セラミックスによる集光太陽熱からのソーラー水素生産
- 青森県環境・エネルギー産業創造特区へのエコエンジニアリングシステムの提言
- 楕円反射鏡を用いたビームダウン型太陽炉の試作
- 楕円反射鏡を用いる太陽炉の集光度評価
- 石炭ガス化・液化と高温ソ-ラケミストリ-技術とのハイブリッド (特集 エネルギ-有効利用の実際(1))
- 水素発生反応性セラミックを用いる廃熱有効利用技術 (廃熱エネルギ-の有効利用技術)
- 反応性セラミックスの集光太陽エネルギーの変換性能
- 再生可能エネルギーのハイブリッド利用と生態工学
- 持続可能型社会の経済特区と生態工学
- フェライトによる集光太陽熱の2段階水分解でのソーラー水素生産
- 生態工学会会長就任に際して : 生態工学による地球環境修復
- 〔生態工学会〕学術賞受賞記念寄稿 集光太陽エネルギー/化学エネルギー変換によるソーラー燃料生産
- イオン交換分離法における熱力学的二相分配データ表示法の比較研究
- 散乱光を高精度補正した直達日射量の測定とひまわり可視画像との関連
- 金属酸化物/化石燃料反応系による高効率太陽/化学エネルギー変換システム
- CIO層Niフェライトによる水素発生と熱回収システムの検討
- 水素還元フェライトによるCO_2メタン化反応
- タワー型集光系におけるヘリオスタット群の最適配置
- 水平置きへリオスタットを用いたビームダウン式タワー集光系の最適設計
- 東京工業大学におけるEMSとOSHMSについて
- 4.東京工業大学の化学物質管理と安衛法への対応(ポスターセッション)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- 強磁場におけるFe^/Fe^懸濁溶液を用いた湿式フェライト生成反応
- Ce-Zr系酸化物を用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産
- フェリ磁性体を用いた環境水中のリン及び重金属イオンの磁気分離
- 新技術・フェライトめっきによる磁性膜の作製とその応用 (磁気ディスクと光ディスク--素材と膜形成) -- (光ディスク・光磁気ディスク)
- 溶融塩太陽炉の設計研究
- 水溶液中でのフェライト磁性薄膜生成反応 (薄膜の形成と構造) -- (無機薄膜)
- ソーラハイブリッドメタノール生産のCO_2削減効果と経済評価
- 酸素欠陥マグネタイトによる排ガス中のCO2直接分解法 (第67回触媒討論会講演(予稿))
- 4. 集光太陽熱発電を利用する石炭・天然ガスからの合成石油生産(廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向,リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会-三部会合同シンポジウム)
- 反応性セラミックスを用いる集光太陽熱からのソーラー水素生産(CO_2フリー水素製造技術の最新動向)
- 有機溶剤 (塩素系, 非塩素系)
- ソーラーハイブリッド燃料生産の経済性
- ソーラーハイブリッド燃料生産の国際エネルギー経済戦略
- 水素エネルギー時代を開くソーラーハイブリッド燃料による実現シナリオ
- ソーラハイブリッド水素生産とサンベルト国際太陽エネルギービジネス : 水素エネルギー時代へのソフトランディングシナリオ
- 21世紀の太陽エネルギー--ソーラー熱化学法によるソーラーハイブリッド燃料生産への道
- 太陽エネルギーと化石燃料とのハイブリッド利用
- ソーラハイブリッド燃料
- ソーラー熱化学法によるソーラハイブリッド燃料生産 (特集 新たなエネルギーを求めて)
- ソ-ラ-ハイブリッド燃料
- 革新的ソ-ラ熱化学プロセスの概要と国際協力の可能性調査--太陽熱エネルギ-と石炭・天然ガスのハイブリッド利用
- 石炭ガス化・液化と高温ソーラケミストリー技術のハイブリッド化
- ソーラーガスタービン用マイクロチャンネル熱交換器の伝熱流動特性
- 集光太陽熱利用技術によるサンベルト開発とビジネス
- 超伝導磁場および静磁石強磁場による磁気分離と水浄化
- 集光太陽熱利用技術によるサンベルト太陽エネルギーのわが国への輸送
- B-7 超臨界二酸化炭素を作動媒体とするソーラーガスタービンサイクル(システム,一般講演)
- 化学実験室の環境安全マネジメント (特集:変わりゆく研究環境)
- 提言 「安衛法」をめぐる大学の安全教育のあり方
- 講演 グリーンフューエル製造プロセスの開発成果(1) (特集:第20回エネルギー総合工学シンポジウム--21世紀のエネルギー戦略と水素等の次世代燃料製造技術)
- ソーラー水素生産と商業化シナリオ(熱利用技術の新展開 : 太陽エネルギー利用とクリーン燃料製造)
- フェライトによる集光太陽熱の水素エネルギー変換
- 東京工業大学における化学物質の安全科学教育
- 集光太陽エネルギーによる化学エネルギー生産
- 高温ソーラーケミストリー
- 環境汚染物質の微量分析 (特集 最近の微量分析と材料)
- 化学でつくるエネルギー--水素エネルギー利用システムの実現に向けて (特集 Clean Energy:H2--化学がつくる未来のエネルギー資源)
- 高温ソ-ラケミストリ-による太陽/化学エネルギ-変換
- フェライトを用いた太陽エネルギー/化学エネルギー変換
- 廃棄試薬の処理
- CO2排出低減の水素エネルギ-化学 (1994年の化学-10-)
- 廃熱利用型炭素循環システム - 活性化マグネタイトによる研究 -
- CO2分解技術の展望(研究室の窓)
- マグネタイトによるCO2固定サイクル (地球環境と高分子錯体)
- マグネタイトを利用したCO2の分解除去と燃料化
- フェライト法の汚泥の再資源化技術の現状
- 4-1-3 ビームダウン太陽集光システム用キャビティレシーバー設計のためのシミュレーション開発(4-1 太陽熱発電・水素製造1,Session4 新エネルギー,研究発表)
- 4-1-1 セリア系反応性セラミックスの水素生成反応におけるドーパントの影響(4-1 太陽熱発電・水素製造1,Session4 新エネルギー,研究発表)
- 4-1-2 Ce_Zr_O_2反応性セラミックスの酸素放出過程における反応速度論的解析(4-1 太陽熱発電・水素製造1,Session4 新エネルギー,研究発表)
- 多重リング式ビームダウン型太陽熱発電システムにおける集光光学系
- 4-3-2 集光太陽ビームの照射におけるCeO_2系反応性セラミックスの酸素放出反応速度解析(4-3 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- 4-3-3 集光太陽熱水素生成反応におけるニッケルフェライトのα-O_2、放出反応(4-3 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- 4-3-4 CeO_2系反応性セラミックスの酸化反応機構解析(4-3 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- 4-4-2 集光太陽熱によるセリア系反応性セラミックスの高酸素分圧下熱還元反応(4-4 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)