伊藤 隆 | 労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療センター
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス和漢診療センター
-
伊藤 隆
鹿島労災病院
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
仙田 晶子
労働者健康福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
仙田 晶子
鹿島労災病院内科
著作論文
- 当院の随証治療における甘草および黄芩による副作用の臨床的特徴
- 急性呼吸器症状に対する漢方治療
- 論文を投稿しよう—伝統医学用語,英訳語を使いこなす— : 1.東洋医学論文の書き方について2.日本漢方を世界へ発信しよう
- 137 脳腫瘍の意識障害に葛根湯が著効した一例(漢方処方・湯液4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より
- P-55 柴胡桂枝乾姜湯が奏功した気分障害の2症例(薬物療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 070 気うつ方剤と気逆方剤の反応例の心理テストの検討(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 「気」にみる用語の多義性について
- 喘息治療と漢方医学
- 薯蕷丸が食欲と全身状態の維持に有用であった末期肺癌の一例