Yamagishi Hisao | National Institute Of Polar Research.
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
Yamagishi Hisao
National Institude of Polar Research
-
Sato Natsuo
National Institude of Polar Research
-
山岸 久雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
門倉 昭
極地研
-
門倉 昭
国立極地研究所
-
Sato N
National Institute Of Polar Research
-
長澤 正氏
沼津高専
-
福田 明
Graduate School Of Science And Technology Shizuoka University
-
椋本 介士
静岡大学工学部電気電子工学科
-
吉廣 安昭
静岡大学工学部電気電子工学科
-
Fukuda Akira
Shizuoka University
-
YANG H
中国極地研究所
-
佐藤 夏雄
国立極地研究所
-
金 力軍
西安電子科技大通信工程学院
-
大市 聡
静岡大学工学部電気電子工学科
-
Namiki Michiyoshi
Institute Of Space And Astronautical Science Japan Aerospace Exploration Agency
-
長澤 正氏
沼津工業高等専門学校
-
福田 明
静岡大学工学部電気電子工学科
-
椋本 介士
静岡大学
-
椋本 介士
静岡大学工学部エレクトロニクス応用技術系
-
Yang Huigen
Polar Res. Inst. Of China Shanghai Chn
-
Kadokura Akira
National Institude of Polar Research
-
中野 啓
静岡大学工学部電気電子工学科
-
中野 啓
静岡大学工学部電気工学科
-
小川 忠彦
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
Jin Li-jun
Xidian University
-
Ogawa T
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
何 国経
西安電子科技大通信工程学院
-
Jin Lijun
西安電子科技大
-
Yamagami Takamasa
Institute Of Space And Astronautical Science Japan Aerospace Exploration Agency
-
Yamagami Takamasa
Institute Of Space And Astronautical Science
-
Yamagami Takamasa
The Institute Of Space And Astronautical Science
-
楊 恵根
中国極地研究所
-
姚 明〓
西安電子科技大通信工程学院
-
YAO M
西安電子科技大通信工程学院
-
Yang Huigen
Polar Research Institute Of China
-
Yao Ming
Xidian University
-
He Guojing
Xidian University
-
Ejiri Masaki
National Institute of Polar Research
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
宇宙研
-
齋藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
海老原 祐輔
名古屋大学高等研究院
-
斎藤 芳樹
東大理
-
張 森
西安電子科技大通信工程学院
-
ZHANG S
西安電子科技大通信工程学院
-
山上 隆正
JAXA ISAS
-
Jin Li
Xidian University
-
Mukumoto Kaiji
Shizuoka University
-
Yoshihiro Yasuaki
Shizuoka University
-
Nakano Kei
Shizuoka University
-
Zhang Sen
Xidian University
-
尾崎 光紀
金沢大学
-
八木谷 聡
金沢大学
-
長野 勇
金沢大学
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山上 隆正
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
村上 浩之
理研仁科センター
-
山岸 久雄
極地研
-
江尻 全機
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
門倉 昭
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
村上 浩之
立教大学理学部
-
長野 勇
金沢大学工学部
-
佐藤 夏雄
極地研
-
Yang Hui-Gen
中国極地研
-
Jin Li-Jun
西安電子科技大学
-
村上 裕之
立教大理
-
Torii Shoji
Res. Inst. For Sci. And Engineering Waseda Univ.
-
Nagasawa Masashi
Numazu College of Technology
-
Ohichi Satoshi
Shizuoka University
-
Hirayama M
Kyoto Univ. Kyoto
-
Nakagawa Michio
Faculty of Science, Osaka City University
-
Pinnock Michael
British Antarctic Survey Natural Environment Research Council
-
Pinnock M
British Antarctic Survey
-
Mukai Kenji
Department Of Physics Saitama University
-
早川 正士
電気通信大学
-
芳原 容英
津山高専
-
飯嶋 一征
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
芳原 容英
電気通信大学
-
Tsutsumi Masaki
National Institute of Polar Research
-
野田 雄也
沼津工業高等専門学校
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
鳥海 道彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
中村 康範
大阪産業大学工学部
-
早川 正士
電気通信大学 電気通信学部
-
早川 正士
電気通信大学電子通信学部
-
岡田 雅樹
国立極地研
-
綱脇 恵章
大阪産業大学
-
岡田 敏美
富山県立大学工学部
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
田中 仁
京大エネ
-
片寄 祐作
横浜国立大学工学研究院
-
三宅 壮聡
富山県立大学工学部
-
知野 明裕
富山県立大学工学部
-
TAMURA Tadahisa
Faculty of Engineering, Kanagawa University
-
YAMAGAMI Takamasa
Institue of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency
-
YUDA Toshinori
Institute for Cosmic Ray Research, University of Tokyo
-
KOBAYASHI Tadashi
Department of Physics, Aoyama Gakuin University
-
KATAYOSE Yusaku
Department of Physics, Yokohama National University
-
SHIBATA Makio
Department of Physics, Yokohama National University
-
KITAMURA Hisashi
National Institute of Radiological Sciences
-
MURAKAMI Hiroyuki
Department of Physics, Rikkyo University
-
KOMORI Yoshiko
Kanagawa University of Human Services
-
MIZUTANI Kohei
Department of Physics, Saitama University
-
CHANG Jin
Purple Mountain Observatory, Chinese Academy of Sciences
-
Nishimura Jun
Institue Of Space And Astronautical Sci. Japan Aerospace Exploration Agency
-
中川 道夫
大阪産業大学工学部
-
中川 道夫
大阪市立大学理学部
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
福田 真実
大阪産業大学工学部
-
平田 憲司
大阪産業大学工学部
-
籠谷 正則
大阪産業大学工学部
-
中村 智一
名古屋大学理学部
-
小野 孝
大阪産業大学工学部
-
鈴木 裕武
立教大学理学部
-
友淵 義人
大阪産業大学工学部
-
内田 正美
大阪信愛女学院
-
山本 幹生
宮崎大学工学部
-
川崎 朋実
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
斉藤 芳隆
宇宙研
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所
-
遠山 文雄
東海大学工学部
-
江尻 全機
国立極地研究所
-
Tateyama Nobuto
Fac. Of Engineering Kanagawa Univ.
-
海老原 裕輔
国立極地研究所
-
冨田 祐基
横浜国立大学
-
藤井 森
芝浦工業大学
-
内山 貞
クリアパルス株式会社
-
紺野 祐司
クリアパルス株式会社
-
尾崎 光紀
金沢大学理工研究域電子情報学系
-
八木谷 聡
金沢大学理工研究域電子情報学系
-
尾崎 光紀
金沢大学大学院自然科学研究科
-
八木谷 聡
金沢大学大学院自然科学研究科
-
畑 勇治郎
金沢大学大学院自然科学研究科
-
海老原 祐輔
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
高野 博
明和システム
-
He Guojing
西安電子科技大学
-
西尾 泰穂
東海大学工学部
-
山上 隆正
JAXA宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
JAXA宇宙科学研究本部
-
並木 道義
JAXA宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
JAXA宇宙科学研究本部
-
飯島 一征
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
内山 貞幸
クリアパルス株式会社
-
川崎 朋実
宇宙航空研究開発機構
-
片寄 祐作
横浜国立大学
-
井筒 直樹
JAXA
-
岡田 敏美
富山県立大学 工学部・大学院工学研究科
-
Ohta Shigeo
Institute Of Space And Astronautical Science Japan Aerospace Exploration Agency
-
HIROSAWA Haruto
The Institute of Space and Astronautical Science
-
YAO Mingwu
Xidian University
-
JIN Lijun
Xidian University
-
HIYOSHI Kenji
Meisei Electric Company
-
YAGITANI Satoshi
Kanazawa University
-
NAGANO Isamu
Kanazawa University
-
Hiroi Kazuo
Department Of Astronomy Kyoto University
-
Suzuki Hiromu
Faculty Of Science Rikkyo University
-
Torii Shoji
Advanced Research Institute for Science and Engineering, Waseda University
-
Yoshida Kenji
Faculty of Engineering, Kanagawa University
-
Yamagami Takamasa
ISAS-JAXA
-
Tateyama Nobuhito
Faculty of Engineering, Kanagawa University
-
Nishimura Jun
ISAS-JAXA
-
Saito Yoshitaka
ISAS-JAXA
-
Ohta Shigeo
ISAS-JAXA
-
Namiki Michiyoshi
ISAS-JAXA
-
Matsuzaka Yukihiko
ISAS-JAXA
-
Iijima Issei
ISAS-JAXA
-
Kasahara Katsuaki
Department of Information Science and Engineering, Shibaura Institute of Technology
-
Namiki Michiyoshi
The Institute of Space and Astronautical Science
-
Torii Shoji
Institute of Physics, Kanagawa University
-
Tohyama Fumio
Faculty of Engineering, Tokai University
-
Okada Toshimi
Faculty of Engineering,Toyama Prefectural University
-
Bering Edgar
Physics Department,University of Houston
-
Yagitani S
Graduate School Of Natural Science & Technology Kanazawa University Kakuma-machi Kanazawa 920-11
-
Yagitani Satoshi
Faculty Of Engineering Kanazawa University
-
Yagitani Satoshi
Graduate School Of Natural Science And Technology Kanazawa University
-
岡田 雅樹
国立極地研究所情報科学センター
-
Nagano Isamu
Kanazawa University Kakuma-machi Kanazawa 920-1192 Japan
-
岡田 敏美
富山県大 工
-
Okada Toshimi
Faculty Of Engeneering Gumma Univ.
-
Saemundsson Th.
Science Institute University Of Iceland
-
YAMAUCHI Makoto
Faculty of Engineering, University of Miyazaki
-
中村 康範
大阪産大 工
-
Nishimura Jun
Institute Of Space And Astronautical Science
-
Nakamura Tomokazu
Faculty of Science, Osaka City University
-
Ebihara Yusuke
National Institute of Polar Research
-
Matsumoto Naoki
Faculty of Science, Osaka City University
-
Matsuzaka Yukihiro
The Institute of Space and Astronautical Science
-
Mukai Kenji
Faculty of Science, Osaka City University
-
Murakami Hiroyuki
Faculty of Science, Rikkyo University
-
Oshima Naoya
Faculty of Science, Osaka City University
著作論文
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 南極域における低VHF帯トーン伝送実験(宇宙利用システム)
- 南極周回気球によるELF/VLF放射の観測
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 自然VLF放射強度と銀河雑音電波吸収(CNA)の相関関係を用いた下部電離層電子密度の推定(英文)
- 南極自然ELF/VLF波動多点観測の初期報告(研究速報)
- 第45次南極地域観測隊における流星バースト通信によるデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- B-2-35 南極におけるVHF帯域電波伝搬路の統計的性質(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-34 南極大陸におけるMBCトーン送受信実験結果の解析(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-33 南極における2種のMBCシステムによるデータ伝送実験結果の比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-32 MBCシステムRANDOMによる南極地域でのデータ伝送実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 第43, 44次南極地域観測隊における流星バースト通信設備を用いたデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- VHF data transmission experiments using MBC equipment conducted during the period from JARE-43 to JARE-45
- Meteor Burst Communications in Antarctica : Description of Experiments and First Results(Terrestrial Radio Communications)
- High energy electron observation by Polar Patrol Balloon flight in Antarctica
- Polar Patrol Balloon experiment in Antarctica during 2002-2003
- Observations of hard X-rays of auroral origin with Polar Patrol Balloons No. 8 and 10
- Experiments on meteor burst communications in the Antarctic
- Characteristics of polar mesosphere summer echoes observed with oblique incidence HF radars at Syowa Station
- E region echoes observed with the Syowa HF radar under disturbed geomagnetic conditions
- Implications of statistics of near-range Doppler velocity observed with the Syowa East HF radar
- Statistical study of Doppler velocity and echo power around 75゜ magnetic latitude using data obtained with the Syowa East HF radar in 1997
- Simultaneous quasi-periodic optical and HF radar signatures observed in the postnoon sector
- Statistical analysis of echo power, Doppler velocity and spectral width obtained with the Syowa South HF radar
- Localization of VLF ionospheric exit point by comparison of multipoint ground-based observation with full-wave analysis
- Unmanned Magnetometer Network Observation in the 44th Japanese Antarctic Research Expedition: Initial Results and an Event Study on Auroral Substorm Evolution
- Cusp-latitude conjugate ionospheric absorption associated with increase of solar wind dynamic pressure during strong northward IMF-a case study
- A new method for monitoring and removing SuperDARN radar DC offsets
- New sounding modes for SuperDARN HF radars
- Conjugate features of daytime absorption associated with specific changes in the solar wind observed by inter-hemispheric high-latitude imaging riometers
- Interhemispheric conjugacy of auroral poleward expansion observed by conjugate imaging riometers at 67゜ and 75゜- 77゜ invariant latitude
- Geomagnetic Field Observation Using Fluxgate Magnetometer System Onboard Balloons in Antarctica
- Fast equatorward separatrix motion in the nightside ionosphere just prior to substorm onsets (extended abstract)
- Localized bursty plasma flow in the nightside ionosphere ─Implication for distant tail reconnection (extended abstract)
- Conjugate imaging riometer observation at polar cusp/cap stations: A daytime absorption event for a specific change of solar wind conditions (scientific paper)
- Initial results of imaging riometer observations at polar cap conjugate stations
- Foreword
- A rectified response of daytime radio wave absorption to southward and northward excursions during northward interplanetary magnetic field: A case study
- 地球磁気圏内波動粒子相互作用による電離層擾乱の計算機シミュレーション