秋山 和義 | 兵庫県立神戸高等学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
秋山 和義
兵庫県立鈴蘭台西高等学校
-
秋山 和義
兵庫県立神戸高等学校
-
秋山 和義
兵庫県立神戸甲北高等学校
-
秋山 和義
兵庫県立北須磨高等学校
-
大平 雅子
兵庫県立加古川北高等学校
-
高橋 憲明
大阪学院大学:大阪市立科学館
-
原 俊雄
神戸大学大学院理学研究科
-
田中 義人
神戸市立兵庫商業高等学校
-
原 俊雄
神戸大学
-
高橋 憲明
大阪市立科学館・中之島科学研究所
-
山崎 敏昭
同志社高等学校
-
筒井 和幸
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
-
山崎 敏昭
同志社高校
-
小川 雅史
京都府立嵯峨野高校
-
上地 宏
大阪学院大学
-
下田 正
大阪大学大学院理学研究科
-
筒井 和幸
大阪教育大学附属高校池田校舎
-
脇島 修
大阪府教育センター
-
大平 雅子
兵庫県立姫路飾西高等学校
-
浮田 裕
兵庫県立星陵高等学校
-
原 俊雄
神戸大
-
菅野 礼司
大阪市大
-
大平 雅子
大阪大学大学院理学研究科
-
小谷 卓也
大阪大谷大学教育福祉学部
-
上地 宏
大阪学院短期大学
-
堀内 直代
帝塚山中学校・高等学校
-
山崎 敏昭
同志社高
-
秋山 和義
近畿支部特集編集委員会
-
秋山 和義
鈴蘭台西高等学校
-
秋山 和義
兵庫県立西宮高等学校
-
筒井 和幸
大教大付属高池田校舎
-
堀内 直代
帝塚山高等学校
-
大平 雅子
大阪大学大学院医学系研究科・社会環境医学講座(環境医学)
-
高橋 憲明
大阪市立科学館:中之島科学研究所
-
筒井 和幸
大阪教育大学付属高等学校池田校舎
著作論文
- 座談会「新たな理科教育の創造」 : 高校必修科目にどのような理科が望まれるか(近畿支部特集)
- 小・中・高・大の理科教育と教員の連携(近畿支部)
- 高校必修理科をめぐる最近の動きと「包括理科」 : 21世紀の自然科学教育研究会(近畿支部特集)
- 「第21回物理教育研究大会全体テーマ討論会報告」 : 新たな理科教育の創造(近畿支部特集)
- "包括理科"の教科書(近畿支部特集)
- 12pXE-1 包括理科 1 : 教科書の組み立て (II)(物理教育 : カリキュラム, 領域 13)
- 30aWQ-9 高等学校理科に提案する新必修科目「物理を基礎とした包括的理科」教科書の組み立て(物理教育(教材開発(情報系)・カリキュラム他))(領域13)
- 21世紀理科教育の展望 : 物理を基礎とした包括的理科の創造をめざして(近畿支部特集)
- 20pXD-15 「物理を基礎とした包括的理科」必修化の根拠 : 包括的理科 8
- 必修科目「物理を基礎とした包括的理科」の創造 : 物理必修化をめざして(大会テーマ「学力向上への試み」)
- 物理教育における創造力の育成
- 新学習指導要領と物理教育の基礎・基本(新学習指導要領と物理教育)
- 科学の研究・教育における観察・実験の意義(近畿支部特集)
- 電磁誘導でまわるモーター
- 単極誘導及び単極回転の実験
- 単極誘導及び単極回転の演示実験
- 磁石のつくる磁力線の作図
- ばねのする仕事を利用した運動摩擦係数の測定
- 180°開く新型箔検電器
- P-4 DVDによる連続スペクトルを光源とした干渉縞(ポスターセッション,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
- p2. 180度開く新型箔検電器(ポスター・演示セッション,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 7. 磁針とコイルを用いた磁場の測定法(物理教育における理論と教材,研究発表1,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)