小林 和夫 | 昭和大学医学部細菌学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 和夫
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
小林 和夫
感染研 免疫部
-
小林 和夫
国立感染研・免疫
-
小林 和夫
国立感染症研究所免疫部
-
小林 和夫
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
井出 宏嗣
昭和大学第一内科
-
小林 和夫
大阪市立大学大学院医学研究科感染防御学
-
根岸 雅夫
昭和大学第一内科
-
小林 和夫
昭和大第一内科
-
笠原 慶太
昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター
-
高橋 昭三
昭和大第一内科
-
笠間 毅
昭和大学医学部内科学講座リウマチ膠原病内科学部門
-
小林 和夫
昭和大学第一内科
-
井出 宏嗣
昭和大第一内科
-
高橋 昭三
昭和大学第一内科
-
佐藤 秀紀
昭和大学第一内科
-
小林 和夫
感染研・免疫
-
井出 宏嗣
昭和大学医学部第一内科学教室
-
藤原 永年
大阪市大院・医・感染防御
-
小田切 統二
昭和大学付属豊洲病院内科
-
笠間 毅
昭和大学第一内科
-
斎藤 肇
広島県環境保健協会
-
吉村 満美子
大阪市大院・医・感染防御学
-
松本 壮吉
大阪市大院・医・感染防御
-
尾関 百合子
大阪市大院・医・感染防御学
-
小林 和夫
昭和大学医学部第一内科学教室
-
矢野 郁也
日本bcg研・中央研
-
杉原 佐知子
昭和大学第一内科
-
杉原 佐知子
昭和大学医学部第1内科
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
光山 正雄
京都大学大学院医学研究科微生物感染症学
-
岡田 全司
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
甲斐 雅規
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
岡田 全司
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
光山 正雄
京大・医
-
光山 正雄
京都大学医学部微生物感染症
-
原田 登之
結核予防会結核研究所
-
井出 宏嗣
昭和大第1内科
-
笠原 慶太
昭和大学第一内科
-
中島 宏昭
昭和大学第一内科
-
山崎 純子
成田記念病院リウマチ膠原病科
-
桂 隆志
昭和大第1内科
-
岡田 全司
国立療養所近畿中央病院治験管理センター
-
矢野 郁也
日本BCG研究所
-
野口 久
都立荏原病院
-
平山 幸雄
大阪市大院・医・感染防御学
-
松本 壮吉
大阪市立大学大学院医学研究科感染防御学
-
奥山 めぐみ
大阪市大院・医・感染防御
-
西内 由紀子
刀根山結核研究所
-
藤原 永年
大阪市大院・医・感染防御学
-
和田 崇之
大阪市・環科研
-
根岸 雅夫
昭和大学医学部第一内科学教室
-
矢野 郁也
日本bcg中央研究所
-
前田 伸司
結研・抗酸菌レファレンスセンター
-
菅原 勇
結核予防会結核研究所抗酸菌レファレンスセンター
-
中島 宏昭
昭和大学第1内科
-
和泉 眞藏
アイルランガ大学熱帯病研究所
-
甲斐 雅規
国立感染症研究所・ハンセン病研究センター
-
桂 隆志
昭和大学第一内科
-
鹿間 裕介
昭和大第一内科
-
笠原 慶太
昭和大豊洲内科
-
小田切 統二
昭和大豊洲内科
-
笠間 毅
昭和大第一内科
-
河村 好章
岐阜大
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
儀同 政一
国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科分子予防医学
-
長谷川 直樹
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
巽 典之
大阪市立大学医学部血液内科
-
江崎 孝行
岐阜大学医学部微生物学教室
-
本田 芳宏
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
和田 光一
医療法人 仁成会とやの中央病院内科
-
和田 光一
とやの中央病院内科
-
古賀 宏延
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科
-
古賀 宏延
日本結核病学会
-
古賀 宏延
東京専売病院
-
山上 博一
大阪市立大学総合診療センター
-
金光 裕仁
昭和大学第一内科
-
長沢 光章
防衛医科大学校病院検査部
-
阿部 千代治
日本結核病学会教育委員会
-
冨岡 治明
島根大学医学部 医科学微生物・免疫学講座
-
笠原 慶太
昭和大学医学部第一内科学教室
-
巽 典之
大阪市立大学大学院医学研究科血液病態診断学
-
巽 典之
大阪市立大学医学部
-
飯沼 由嗣
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
鎌田 有珠
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
斎藤 肇
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
和田 光一
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
副島 和彦
昭和大学附属医療短期大学病理
-
小栗 豊子
順天堂大学医学部附属練馬病院臨床検査科
-
青木 正和
結核予防会結核研究所
-
山上 博一
大阪市立大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
山上 博一
大阪市立大学大学院医学研究科感染防御学
-
菅原 勇
結核予防会結核研究所
-
長沢 光章
日本結核病学会
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所細菌部
-
小栗 豊子
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
竹山 博泰
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
冨岡 治明
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
樋口 武史
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
長谷川 直樹
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
山崎 利雄
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
内山 隆司
結核予防会複十字病院内科
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所・細菌第一部
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所 細菌第一部
-
副島 和彦
昭和大学第一病理
-
吉田 真一
九大院・医・細菌
-
露口 泉夫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
露口 泉夫
大阪府立羽曳野病院
-
藤原 寛
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
上田 千里
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
内山 隆司
結核予防会結核研究所病理学研究科
-
内山 隆司
結核予防会複十字病院 呼吸器内
-
野口 久
昭和大学医学部第一内科学教室
-
中島 宏昭
昭和大学医学部第一内科学教室
-
中島 宏昭
昭和大第一内科
-
野口 久
昭和大第一内科
-
野口 久
昭和大学第一内科
-
松島 綱治
金沢大学がん研究所薬理部
-
河村 好章
岐阜大学医学部微生物学
-
井出 広嗣
昭和大第一内科
-
青木 俊明
結核予防会結核研究所抗酸菌レファレンスセンター 病理検査科
-
青木 俊明
結核研究所リファレンスセンター
-
小迫 芳正
理化学研究所
-
小迫 芳正
理化学研究所・微生物系統保存施設
-
小迫 芳正
理化学研究所微生物系統保存施設
-
小迫 芳正
理化学研究所筑波研究所バイオリソースセンター Jcm
-
鹿間 裕介
昭和大学第一内科学教室
-
松島 綱治
金沢大学がん研薬理部
-
藤原 寛
藤原内科クリニック
-
島村 忠勝
昭和大学医学部細菌学教室
-
阿部 千代治
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
-
阿部 千代治
日本結核病学会
-
菅原 勇
結核研究所分子病理学科
-
青木 正和
結核予防会
-
樋口 一恵
結核予防会結核研究所病理学研究科
-
小田切 統二
昭和大学豊洲病院内科
-
松本 壯吉
大阪市大院・医・感染防御学
-
内藤 真理子
長崎大院・医歯薬・口腔病原微生物
-
上田 千里
大阪zensoku懇話会
-
三輪 裕介
昭和大学医学部内科学講座リウマチ膠原病内科学部門
-
江崎 孝行
岐阜大学 大学院 再生医科学 専攻 微生物バイオインフォマティックス
-
藪内 英子
岐阜大学医学部微生物バイオインフォマティクス
-
藪内 英子
岐阜大学医学部微生物学講座
-
向田 直史
金沢大 がん研 組織分子構築研究分野
-
向田 直史
金沢大学 医学部 呼吸器血液内科
-
向田 直史
金沢大学がん研究所腫瘍分子化学
-
柏原 嘉子
国立感染症研究所 ハンセン病研究センター
-
尾関 百合子
園田大・人間健康・食物栄養
-
和田 嵩之
大阪市環科研・微生物保健
-
西内 由紀子
大阪市大院・医・感染防御学
-
吉田 眞一
九州大学大学院医学研究院細菌学分野
-
尾関 百合子
園田女大・人間・食物
-
松本 壮吉
阪市大院・医・感染防御
-
仁木 誠
大阪市大病院・中検
-
和田 崇之
大阪市環科研
-
川崎 昌則
大塚製薬株式会社・微生物研究所
-
松本 真
大塚製薬株式会社・微生物研究所
-
山田 博之
結核研究所病理
-
村上 和保
広島県環境保健協会
-
權 赫〓
ソウル保健大学臨床病理
-
樋口 武史
日本結核病学会
-
中田 登
国立感染研・ハンセン研・病原微生物
-
中 崇
BCG中央研究所
-
中 崇
日本BCG研・中央研
-
藤原 永年
大阪市立大学大学院医学研究科感染防御学
-
上田 定男
大阪市立大学大学院医学研究科感染防御学
-
王 麗〓
大阪私立大学医学部細菌学教室
-
和泉 眞藏
国立療養所大島青松園外科
-
賀 華
大阪私立大学医学部細菌学教室
-
藤原 永年
大阪私立大学医学部細菌学教室
-
斎田 典夫
大阪私立大学医学部細菌学教室
-
矢野 郁也
大阪私立大学医学部細菌学教室
-
小林 和夫
大阪私立大学医学部細菌学教室
-
巽 典之
大阪私立大学医学部臨床検査医学教室
-
藤原 永年
大阪市立大学医学部細菌学教室
-
竹田 稔
昭和大学第一生化学
-
副島 和彦
昭和大学第1病理
-
中田 登
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
和泉 眞藏
国立療養所大島青松園
-
桂 隆志
昭和大学医学部第1内科
-
平泉 隆
昭和大学第一内科
-
儀同 政一
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
賀嶋 直隆
昭和大1内
-
平泉 隆
昭和大学医学部第一内科学教室
-
米谷 郁世
昭和大学第一内科
-
杉原 佐知子
昭和大第一内科
-
松島 綱治
金沢大がん研薬理
-
向田 直史
金沢大がん研薬理
-
杉原 佐知子
昭和大病院第一内科
-
小林 和夫
昭和大病院第一内科
-
中島 宏昭
昭和大病院第一内科
-
高橋 昭三
昭和大病院第一内科
-
笠原 慶太
昭和大学豊洲病院内科
-
河村 好章
岐阜大学医学部微生物学講座
-
河村 好章
岐阜大学大学院医学研究科再生医科学専攻再生分子統御学講座 微生物・バイオインフォマティックス部門
-
ADACHI Mitsuru
First Department of Internal Medicine, Showa University School of Medicine
著作論文
- 抗酸菌検査の精度管理(1) : 市販培地の発育試験成績について
- 結核基礎研究の最前線
- 抗酸菌の増殖に対するヒアルロン酸の作用
- 医学細菌の分類・命名の情報1.企画主旨説明と計画
- 結核ワクチン研究の現状と展望 (結核)
- 結核菌病原因子による病変形成と感染防御
- BCG感染におけるSTAT6の役割
- 休眠期抗酸菌の薬剤抵抗性におけるMDP1の役割
- 新規抗結核薬OPC-67683の抗菌活性に関わる分子同定の試み
- 結核菌の細胞壁合成における mycobacterial DNA-binding protein 1 (MDP1) の役割
- 結核菌の潜伏感染と内因性再燃の分子機構 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (慢性化,潜伏化,再発再燃の機序)
- Mycobacterium intracellulare serotype16 由来特異糖ペプチド脂質の糖鎖構造と合成遺伝子の解析
- 結核菌糖脂質と宿主応答機構
- コードファクター(trehalose 6, 6' -dimycolate)を抗原とする酵素抗体法によるハンセン病の血清学的診断
- 660 結核菌刺激末梢血単核球のMIP-1α産生について
- 390 結核菌によるchemokinesの産生
- 481 結核菌菌体成分によるサイトカインの産生
- らい菌rpoT遺伝子の多型性とその地理的分布
- マクロファージのIL-12産生を高値に誘導する結核菌体成分の解析
- 577 結核菌体成分によるchemokinesの産生
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症の発症機序 : 菌の免疫回避機構と菌の特性
- 実験的マウスMycobacterium avium感染症のinterleukin 12療法
- 抗酸菌研究の最前線
- 抗酸菌研究の最前線
- 結核 (特集 新興・再興感染症の現状と予防)
- Interleukin 12によるマウスコラーゲン誘導関節炎の抑制
- 353 生体内におけるインターロイキン2活性発現の制御機構 : 抗IL2自己抗体の存在
- 352 ヒト血清IL2抑制因子の存在および自己免疫疾患における抑制因子の異常
- 404 Bリンパ球およびIgM産生細胞珠増殖反応に対するステロイド剤の影響
- 非貪食細胞に対する結核菌の侵入
- Synovial fluid neutrophil expression of interleukin-8 in rheumatoid arthritis
- 実験的 Mycobacterium avium complex感染に対する科学的予防
- 感染症 結核菌および非結核性抗酸菌 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- 医学細菌の分類・命名の情報 17.結核菌群のゲノム構造の相違を利用した分類
- 医学細菌の分類・命名の情報 12. 病原性抗酸菌の新種
- 医学細菌の分類・命名の情報 6. 抗酸菌の分類・命名の現状と将来像
- 443 RA患者関節液中のIL-2 : Immunoassay(ELISA)による測定とその検討
- 96 自己免疫発症マウスにおける抗インターロイキン2自己抗体について
- 285 関節炎およびヒアルロン酸のSOD活性についての検討
- 284 精製ヒアルロン酸溶液中における好中球活性酸素産生能についての検討
- 97 慢性関節リウマチ患者関節液のコラゲナーゼ活性と関節病変, 抗コラーゲン抗体価および免疫複合体との関係
- D-ペニシラミン再投与後数時間で悪寒戦慄を伴って発症した顆粒球減少症の1症例
- 278 実験的マウス肺肉芽腫の消退機序
- 慢性蕁麻疹患者に対する自家血療法とその皮内反応閾値に及ぼす影響
- 161 in vitroでの肉芽腫形成機序の解析について
- 160 肺肉芽腫形成とinterleukin 1(IL1)
- 感染症の現状と制圧戦略 (特集 都市生活と健康問題)
- 結核における肉芽腫炎症と宿主防御の統御
- 抗酸菌病原因子と宿主応答の分子機序
- 結核基礎研究の最前線
- 第75回 日本細菌学会総会
- 結核菌菌体成分に対する炎症および免疫応答
- ワクチン研究の現在と将来
- II.非定型抗酸菌症の現状と将来 4-追加発言:Mycobacterium avium complexの自然環境における地理的分布並びにAIDS・非AIDS患者株の血清型
- 結核菌病原因子による病変形成と感染防御
- 295 ヒトIgGおよびそのフラグメントのBリンパ球増殖反応におよぼす影響
- 144 慢性関節リウマチ関節液のコラゲナーゼ活性について
- Transient role of CD4^+CD25^+ regulatory T cells in mycobacterial infection in mice
- 抗酸菌病原因子と宿主応答の分子機序
- 第17期日本学術会議環境保健学研連主催公開シンポジウム 都市医学のストラテジー(2)感染症の世界的現状と制圧戦略
- B細胞内因性TLRシグナルによるB細胞応答の制御機構 (特集 B細胞の分化と機能発現)