高橋 昭三 | 昭和大学第一内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 昭三
昭和大学第一内科
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
小林 英樹
昭和大学第一内科
-
中島 宏昭
昭和大学第1内科
-
中島 宏昭
昭和大学第一内科
-
田沢 公樹
昭和大学第一内科
-
岡田 陽子
昭和大学第一内科
-
賀嶋 直隆
昭和大学第一内科
-
賀嶋 直隆
昭和大1内
-
今井 俊道
昭和大学第一内科
-
野口 久
昭和大学第一内科
-
野口 久
都立荏原病院
-
井出 宏嗣
昭和大学第一内科
-
星野 博
昭和大学第一内科
-
石原 潤一
昭和大学第一内科学教室
-
石原 潤一
昭和大学 第1内科
-
金野 真一
昭和大学第一内科
-
金野 真一
平取町立国民健康保険病院
-
平泉 隆
昭和大学第一内科
-
美田 俊一
昭和大学第一内科
-
深浦 麻人
昭和大学医学部第1内科
-
深浦 麻人
昭和大学第一内科
-
佐藤 仁
山崎内科医院
-
佐藤 仁
昭和大学第一内科
-
岡沢 明
昭和大学第一内科学教室
-
杉原 佐知子
昭和大学第一内科
-
藤井 博文
昭和大 医
-
洲之内 建二
昭和大学第一内科
-
菅沼 孝夫
昭和大学第一内科
-
藤井 博文
昭和大学第1内科
-
丸山 繁
昭和大学第一内科
-
水野 雅夫
昭和大学第一内科
-
鈴木 大次郎
昭和大第一内科
-
美濃口 健治
昭和大学第一内科
-
会田 秀介
昭和大学第一内科
-
西片 光
昭和大学第一内科学教室
-
国分 二三男
昭和大学第一内科
-
堀地 直也
昭和大学第一内科
-
丸山 繁
聖隷三方原病院聖隷呼吸器センターアレルギー科
-
井出 宏嗣
昭和大第1内科
-
成松 博
昭和大第一内科
-
成松 博
昭和大学第一内科
-
伊平 慶三
昭和大学第一内科
-
大西 司
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
堀地 直也
昭和大学医学部第1内科
-
徳永 久博
昭和大学第一内科
-
大西 司
昭和大学第一内科
-
太田 斉
昭和大学第一内科
-
佐藤 郁世
昭和大学第一内科
-
堀越 正二郎
昭和大学第一内科
-
鹿間 裕介
昭和大学第一内科学教室
-
岡田 哲朗
昭和大学第一内科
-
横川 敏男
昭和大学第一内科
-
桂 隆志
昭和大第1内科
-
田島 博之
昭和大学第一内科
-
桂 隆志
昭和大学第一内科
-
鈴木 大次郎
昭和大学第一内科
-
根岸 雅夫
昭和大学第一内科
-
望月 俊男
昭和大学医学部第1内科学教室
-
市橋 浩司
昭和大学第一内科
-
望月 俊男
昭和大学第一内科
-
米谷 郁世
昭和大学第一内科
-
丸山 繁
聖隷三方原病院呼吸器センターアレルギー科・呼吸器科
-
池田 千鶴
昭和大学医学部第一内科学教室
-
池田 千鶴
昭和大学第一内科
-
神谷 勤子
昭和大学第一内科学教室
-
飯島 正之
昭和大学第一内科
-
大森 亨
昭和大学第1内科
-
松浦 崇行
昭和大学第一内科
-
木村 輝明
昭和大学第一内科
-
松浦 崇行
あそか病院内科(呼吸器・アレルギー)
-
笠原 慶太
昭和大学第一内科
-
野口 久
昭和大学医学部第一内科学教室
-
野田 雅行
昭和大学第一内科
-
檜山 貴子
昭和大学第一内科学教室
-
小林 和夫
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
大森 亨
昭和大学 第1内科
-
小林 和夫
昭和大学第一内科
-
小田切 統二
昭和大学付属豊洲病院内科
-
小田切 統二
昭和大学第一内科
-
清水 慶一
昭和大学第一内科
-
佐藤 秀紀
昭和大学第一内科
-
飯島 正之
昭和第一内科
-
杉原 佐知子
昭和大学医学部第1内科
-
國分 二三男
昭和大学第一内科
-
副島 和彦
昭和大学附属医療短期大学病理
-
副島 和彦
昭和大学第一病理
-
井出 宏嗣
昭和大第一内科
-
河野 泰郎
昭和大学第一内科
-
黒川 真嗣
昭和大学第一内科
-
洲之内 健二
昭和大学第一内科
-
清水 慶一
昭和第一内科
-
鈴木 大二郎
昭和大学第一内科
-
野田 雅行
西方病院
-
笠間 毅
昭和大学第一内科
-
山口 裕
自治医大衛生
-
榎本 貴子
昭和大学医学部第一内科学教室
-
廣瀬 敬
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
佐藤 仁
川上記念アレルギーセンター
-
小林 伸子
川上記念アレルギーセンター
-
山口 裕
昭和大学公衆衛生学教室
-
岡澤 明
昭和大学第一内科
-
廣瀬 敬
昭和大学第一内科
-
川上 保雄
昭和大学
-
広瀬 敬
昭和大学第一内科
-
笠間 毅
昭和大学医学部内科学講座リウマチ膠原病内科学部門
-
副島 和彦
昭和大学第1病理
-
佐野 弘
昭和大学医学部第1内科
-
富田 健
昭和大学第一内科
-
新井 理之
昭和大学医学部第1内科
-
富田 健
昭和大学第一内科学教室
-
新井 理之
昭和大学第一内科
-
佐野 弘
昭和大学第一内科
-
中島 宏昭
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
笠原 慶太
昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター
-
浅野 和仁
昭和大学医学部第一生理
-
松倉 聡
昭和大学第一内科
-
田中 祐有子
昭和大学薬学部薬品分析化学教室
-
小林 英樹
川上記念アレルギーセンター
-
川上 保雄
川上記念アレルギーセンター
-
安田 肇
昭和大学第一内科
-
岡本 謙一
昭和大学動物学教室
-
井出 宏嗣
昭和大学医学部第一内科学教室
-
佐藤 郁代
牧田総合病院内科
-
佐藤 郁代
昭和大学第一内科
-
田澤 公樹
昭和大学第一内科
-
山本 正人
昭和大豊州病院内科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
宮本 康文
自治医科大学附属大宮医療センター
-
宮本 康文
同愛記念病院内科
-
宮本 康文
同愛記念病院
-
門倉 光隆
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
門倉 光隆
昭和大学心臓呼吸器外科
-
渡辺 勝之延
あそか病院アレルギー内科
-
門倉 光隆
昭和大学外科学呼吸器外科
-
鹿間 祐介
昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター
-
五味 邦英
昭和大学臨床病理
-
佐々木 康綱
埼玉医科大学臨床腫瘍科
-
浅野 和仁
昭和大学医学部 第一生理学教室
-
浅野 和仁
昭和大 医
-
杉崎 徹三
昭和大学医学部腎臓内科
-
米虫 節夫
近畿大学農学部
-
山崎 健二
昭和大第1内科
-
浦田 誓夫
帝京大学第二内科
-
真野 健次
帝京大学第二内科
-
本間 生夫
昭和大学医学部第二生理学
-
井上 和明
昭和大学第二生理学教室
-
清水 まゆみ
昭和大学医学部第1内科学教室
-
佐々木 康綱
国立がんセンター東病院化学療法科
-
河野 泰郎
木原病院呼吸器科
-
杉崎 徹三
昭和大学 医学部内科学教室(腎臓内科学部門)
-
西田 みちよ
昭和大第一内科
-
西田 みちよ
昭和大学第一内科
-
杉崎 徹三
昭和大学第一内科
-
林 康夫
昭和大第一内科
-
辻 章夫
昭和大学薬学部
-
辻 章夫
昭和大学薬学部:文部省
-
中沢 浩亮
東京共済病院アレルギー呼吸器科
-
鈴木 一
神奈川吸入療法研究会
-
平野 勉
昭和大学第一内科
-
永野 聖司
昭和大学医療短期大学看護学部
-
平野 勉
昭和大学医学部内科学講座糖尿病代謝内分泌内科
-
平野 勉
女子栄養大学 栄養学研究科保健学専攻
-
平野 勉
新須磨病院
-
福地 邦彦
昭和大学医学部臨床病理学教室
-
前田 昌子
昭和大学薬学部臨床分析化学教室
-
石原 潤一
国立がんセンター病院内科
-
三澤 美和
星薬科大学応用薬理
-
細野 克彦
昭和大学第一病理
-
村上 陽子
昭和大学第一内科
-
細野 克彦
第一病理
-
副島 和彦
第一病理
-
小田切 統二
昭和大学豊洲病院内科
-
田中 祐有子
昭和大学第一内科
-
河野 康郎
昭和大学第一内科
-
州之内 健二
昭和大学第一内科
-
川添 隆
昭和大学第一内科学教室
-
中村 真一
昭和大学第一内科
-
米虫 節夫
近畿大学農学部農芸化学科
-
河津 謙太
昭和大学第1内科
-
浦田 誓夫
東大物内
-
福地 邦彦
昭和大学臨床病理学教室
-
鹿間 祐介
昭和大学第1内科
-
前田 克孝
千葉大第1内科
-
高場 利博
昭和大学外科学教室
-
吉田 敏久
南多摩医師会
-
前田 昌子
昭和大学薬学部薬品分析化学教室
-
前田 昌子
昭和大薬・薬品分析化学
-
杉原 佐知子
昭和大学豊洲病院
-
山本 正人
昭和大学豊洲病院
-
掘地 直也
昭和大学第一内科
-
大森 享
昭和大学第一内科
-
永野 聖司
昭和大学第一内科
-
大田 斉
昭和大学第一内科
-
掘地 直也
昭和大第1内科
-
周東 千鶴
昭和大学第一内科
-
笠原 慶太
昭和大学付属豊州病院内科
著作論文
- 27 気管支喘息抗原誘発試験の形態学的研究 : 病理組織, 螢光抗体法を使用して
- 552 PAFによる血小板活性化の基礎的検討
- 550 ヒト単球よりのthromoxane(Tx)releaseにおけるプロカテロールの抑制効果
- 540 上気道ウイルス感染と下気道過敏性 : 温度感受性インフルエンザウイルスを用いて
- 539 ウイルス感染時の肺胞マクロ ファージ(AM)活性酸素放出能と神経ペプタイド
- 104 喘息に急性心筋梗塞を併発した若年女性の1症例
- 418 モルモットにおける, インフルエンザウイルス感染後の気道反応性と, 肺β受容体機能異常について
- 202 諸種アレルギー疾患における血清総IgE値とダニ特異IgE抗体についての検討
- 38 アトピー性皮膚炎におけるMAST法(同時多項目アレルゲン特異的IgE抗体測定法)の検討
- 66 犬におけるozone暴露後の気道反応性亢進に対する選択的5-lipoxygenase阻害剤AA-861の影響について
- 65 Ozone吸入後の気道反応性亢進に対するCV-3988及びAH21-132の影響
- 340 モルモットにおけるオゾン吸入後の気道反応性の経時的変化について
- PAF吸入後の気道反応性亢進とそのメカニズムについて
- 49 ozone吸入後のモルモットにおける肺組織及び気管支肺胞洗浄液の変化
- 22 蒸留水吸入による気管支反応について
- Ozone吸入後の気道反応性亢進に対するPAF特異的拮抗剤の影響
- 478 O_3暴露後の気道反応性亢進に対するCV-3988の影響について
- 400 犬においてのPAF吸入による気道反応性への影響
- 377 β-刺激薬の投与経路による薬効評価 : (エアゾルと経口薬との比較)
- 13 犬におけるBordetella bronchiseptica感染(Kennel cough)と気道反応性亢進について
- 144 気管支喘息におけるセロトニンの役割
- 194 抗原吸入誘発試験による尿中leuko trene E_4の変動について
- 210 抗原吸入誘発試験による尿中leukotriene E_4の変動について
- 167 アトピー性喘息患者における喘息発作誘発時の血中セロトニン値について
- モルモット気管支喘息モデルにおける遅発型気管支反応時の肺組織の検討について : 電顕による好酸球の形態学的変化についての検討を中心に
- 309 マウスのストレインによる気道反応性の差異
- 26 モルモットにおける, 肺β-adrenoceptorに対するchemical mediatorの影響について
- 275 インフルエンザ感染における肥満細胞の役割
- 気管支鏡検査時の Lidocaine による結核菌の発育阻害に関する研究
- Gb-29 切除不能肺非小細胞癌に対する大量 cisplatin と vindesine の併用療法
- 105 リドカインの結核菌発育に対する影響の検討(結核)
- 221 ベクロメサゾン吸入療法と血清PLA_2
- 265 肺癌化学療法におけるinformed consent : 病名告知に関する意識調査
- 悪性胸膜中皮腫の5例 : 化学療法の奏効した2例を含めて
- 癌告知に関する意識調査 昭和大学第一内科受診者に対するアンケート調査
- 脂質と過酸化脂質の肺転移におよぼす基礎的実験
- 肺癌化学療法および癌告知がQOLにおよぼす影響
- E-39 肺癌の終末期医療におけるD.N.R.order(蘇生措置の禁止の指示) : 全国アンケート調査
- 4. 末梢血の解析から (1) PLA_2 と喘息発作準備状態 (I 喘息発作準備状態)
- M2-4 気管支粘膜基底膜 (BBM) の変化と気管支喘息の難治化との関係(気道細胞からみた気管支喘息)
- 110 気管支喘息に対する局所アレルゲンチャレンジと BAL の安全性の検討(BAL 2)
- 33 肺結核の診断における気管支鏡の有用性(気管支結核)
- 301 ウイルス感染モルモットにおけるTX synthetase inhibitor(OKY-046)の抑制効果
- P-394 患者サイドからみたinformed consent肺癌患者を中心として
- 232 電顕上低比重化好酸球出現を認めたAngioedema with eosinophiliaの一例
- 136 抗生剤投与に起因すると考えられたPIE症候群の一例
- 気管支喘息における気管支ファイバーの安全性(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- Local Allergen Challenge後のBALF中Cell Population, Chemical Mediatorの変化について
- 220 local allergen challengeのBALF中のcell fragmentsおよびchemical mediatorについて
- ハイドロコーチゾン・サクシネート塩剤によるアナフィラキシー様反応をきたした1症例
- 68 気管支喘息患者に対する気管支鏡検査の合併症とその対策(気管支鏡 : 合併症)
- 320 ベクロメサゾン吸入とフェノテロール吸入との併用効果
- 338 成人気管支喘息患者のexercise-induced asthmaにおける血漿ヒスタミンの変動について
- 242 気管支喘息患者におけるACE阻害剤(captopril)投与の影響
- OA感作モルモットにおける即時型喘息反応後の気道反応性亢進のメカニズムについて
- マウスのストレインによるメサコリン, セロトニンに対する気道反応性の差異について
- 170.薬剤アレルギーに関する研究(第2報)(薬物アレルギー)
- 493 アスピリン喘息におけるステロイド使用の問題点 : ステロイド静注に対する一考察
- 411 ラット肥満細胞表面抗原AD1のcDNAクローニングおよびラット培養細胞における発現について
- 407 高親和性IgE受容体(FcεRI)からのシグナル伝達におけるp53/56^の関与
- 364 高張食塩水吸入による誘発痰細胞分画測定の基礎的検討 : 蒸留水吸入との比較を中心として
- 315 末梢血白血球からのChemical mediator遊離に対するCyclooxygenase代謝物の影響
- 167 正常人血清中に発現した好酸球寿命抑制因子の検討 : シリコンコートされた採血管との関連
- 133 気道反応性に対するCyclic Nucleotide Phosphodiesterase(PDE) isoenzyme Type III阻害薬,SDZ MKS 492の影響
- 169 白血球からヒスタミン(HA)、ロイコトリエン(LT)の産生に及ぼすインドメタシン(IND)の影響
- 107 フルルビプロフェンの貼付剤により誘発されたアスピリン喘息の一例
- 90 高張食塩水吸入による誘発痰解析の有用性
- 89 気管支喘息患者における高張食塩水吸入による喀痰誘発の安全性について : 蒸留水吸入による喀痰誘発との比較
- 77 IPD-1151TおよびDSCGの肥満細胞の分化抑制作用について
- 64 薬剤によるヒト末梢血リンパ球のIL-5産生抑制に関する検討
- 45 アレルギー性鼻炎患者の経気道抗原暴露による気道内好酸球活性サイトカインの検討
- マウス肥満細胞の分化増殖に対するIPD-1151T (Suplatast Tosilate) の抑制効果について
- 376 気管支喘息患者BAL液中の好酸球活性サイトカイン及び好酸球寿命抑制因子
- 375 抗原誘発性遅延型反応に於ける気道内好酸球増多と好酸球活性サイトカイン
- W9. シクロスポリンによるサイトカイン産生抑制の検討
- β刺激薬の作用の多様性と今後の展望
- 340 アレルゲン特異的 IgE 抗体検出法およびアレルギー診断におけるオリトン IgEの有用性
- 305 ステロイドの作用のサイトカインから見た検討
- 218 Thromboxane A_2 (U-46619) 吸入による気道反応性亢進に対する Prostaglandin I_2 の抑制作用
- 216 PAF吸入後の気道反応性亢進における 5-lipoxygenase 代謝物の関与
- 16 Ozone 暴露後の気道反応性亢進と、気管支肺胞洗浄液中の chemical mediator の変化
- 177 Orbital pseudotumorと好酸球浸潤および脱顆粒
- モルモット Ovalbumin 感作モデルにおける即時型気道反応後の気道反応性亢進のメカニズムについて
- 選択的Thromboxane A_2 Synthetase Inhibitor (OKY-046)のOzone吸入後の気道過敏性に対する影響
- 15.室内塵に関する研究 (続報)(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 332 吸入ステロイド剤(Bronco Turbinal Inhaler)の臨床的検討ならびにAldecinとの生物学的同等性の検討
- 353 生体内におけるインターロイキン2活性発現の制御機構 : 抗IL2自己抗体の存在
- 404 Bリンパ球およびIgM産生細胞珠増殖反応に対するステロイド剤の影響
- 285 関節炎およびヒアルロン酸のSOD活性についての検討
- 284 精製ヒアルロン酸溶液中における好中球活性酸素産生能についての検討
- 161 全身性強皮症患者の手指冷水刺激による眼底血管の変化について
- 192 気管支喘息患者におけるlocal allergen challenge後のBALF中の炎症細胞及びchemical mediatorの変化について
- 189 抗原吸入誘発試験に伴う末梢血中PF_4、β-TG及びTXB_2の変化について
- 477 遅発性気管支反応(LAR)に対するKC-404の抑制効果
- 278 実験的マウス肺肉芽腫の消退機序
- 431 肺癌組織における過酸化脂質と活性酸素sca-venger酵素活性の測定
- 肺癌のヒスタミン遊離作用について
- 肺癌検診における気管支鏡検査の意義
- 143 Beclomethasone dipropinate 吸入が著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- 85 原発性肺癌と鑑別の困難であった気管・気管支アミロイドーシスの内視鏡所見(興味ある症例)
- 340 実験的ブレオマイシン肺線維症に対するエラスターゼの抑制効果について
- 250 気管支喘息重積発作に対する気管内挿管による気管支洗浄治療について
- 127 気管支喘息重積発作時の気管支ファイバーによる気管支洗浄について(一般 3)
- 539 肺癌化学療法臨床試験における家族への説明
- 341 Ifosfamideによる腎, 尿路系障害に対するMesnaの効果
- 110 切除不能肺非小細胞癌に対するIfosfamideのPhase II Study
- 218 気管支喘息と気道感染 : 気道過敏性を中心として
- 312 肺癌検診における気管支鏡検査の意義
- 76 肺癌検診における気管支鏡検査の意義(気管支鏡 : 診断 (3))
- 49 気管支分泌物中への抗生物質の移行に関する研究(BAL (1))
- 346 慢性蕁麻疹に対する自家血療法の試み
- 104 気管支喘息における各種chemical mediatorの変化について : 遅発性気管支反応を中心として
- 167 喘息死の諸因子について
- 特異的減感作療法の遅発性気管支反応(LAR)に及ぼす影響について
- 306 系統発生における免疫グロブリン(Ig)H鎖定常領域遺伝子の解析
- 305 免疫グロブリン(Ig)可変領域遺伝子(V_H)の初期脊椎動物における特異的構造
- 13. 免疫グロブリンの実験的研究(免疫血清化(II))
- 518 Ozone暴露後の気道反応性亢進に対する特異的TxA_2受容体拮抗剤S-1452の抑制効果について
- 260 抗原吸入誘発後の末梢血中好酸球の変化について
- 68 モルモット遅発型喘息モデルにおけるNCO-650の抑制効果について
- 67 犬におけるozone暴露後の気道反応性亢進に対するTXA_2, PGD_2受容体拮抗剤AA-2414の影響について
- 519 モルモットのオゾン暴露後の気道反応性亢進に対するThromboxane A_2合成酵素阻害薬CS-518の効果
- 417 ウイルス感染後のIgE特異抗原暴露による気道収縮反応
- 378 単発性の巨大な転移性肺腫瘍の気管支造影像について
- 示-146 ヒト肺非小細胞癌培養株に対するIfosfamide(IFX)の抗腫瘍効果
- 14 皮内反応閾値とヒスタミン遊離に対する自家血の影響について
- 93 慢性蕁麻疹患者のヒスタミン遊離に及ぼす自家血の影響について
- 92 自家血の皮内反応閾値に及ぼす影響について
- 気道過敏性とアトピー性諸因子との関係に関する研究
- 212 気管支喘息患者における抗β受容体抗体に関する検討
- 144 慢性関節リウマチ関節液のコラゲナーゼ活性について
- 29 OA感作モルモットにおける, 即時型気道反応後の気道反応性亢進と肺β受容体機能異常のメカニズムについて
- 3.下気道 2)感染の関与(I 気道アレルギー)
- 196 ヤマイモ誘発遅発型喘息反応の1例
- 2 ヒト喘息で (2)局所抗原誘発による気道変化(II 遅発型喘息反応の機序と治療)
- 290 ヒアルロン酸のSOD様活性と活性酸素による解重後の活性上昇について
- WS59. 人線維芽細胞に対する好酸球顆粒蛋白の及ぼす作用(IV 好酸球 1990年(2))
- WS49. 線維化と好酸球浸潤および脱顆粒(IV 好酸球 1990年(2))
- 6.薬物治療からみた難治化の予防(II 気管支喘息 : その難治化に対する予防)
- 22 気管・気管支結核に対するステロイド療法の試み
- 室内塵特異的減感作作療法の奏効機序に関する研究 : Lymphocyte Proliferative Response を中心として
- Inhibiting effect of KC-404 on late asthmatic bronchial reaction (LAR).
- 314 肺癌化学療法におけるinformed concentについて(全国アンケート調査)
- タイトル無し
- タイトル無し