八木 実 | 新潟大学医学部小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
八木 実
新潟大学医学部小児外科
-
八木 実
新潟大学大学院小児外科
-
八木 実
新潟大学小児外科
-
八木 実
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
-
内山 昌則
新潟大学医学部小児外科
-
田中 芳明
久留米大学小児外科
-
浅桐 公男
久留米大学小児外科
-
朝川 貴博
久留米大学小児外科
-
朝川 貴博
久留米大学 医学部外科学講座小児外科部門
-
田中 宏明
久留米大学小児外科
-
石井 信二
久留米大学小児外科
-
岩渕 眞
新潟大学医学部小児外科
-
朝川 貴博
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
-
小島 伸一郎
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
-
飯沼 泰史
新潟大学医学部小児外科
-
大沢 義弘
新潟大学医学部小児外科
-
内藤 真一
新潟大学医学部小児外科
-
内藤 万砂文
新潟大学医学部小児外科
-
七種 伸行
久留米大学小児外科
-
七種 伸行
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
-
深堀 優
聖マリア病院小児外科
-
田中 宏明
済生会宇都宮病院
-
小林 英史
久留米大学小児外科
-
古賀 義法
久留米大学小児外科
-
広川 恵子
新潟大学医学部小児外科
-
山崎 哲
(現)新潟市保健所保健予防課
-
広田 雅行
新潟大学医学部小児外科
-
橋詰 直樹
久留米大学小児外科
-
高木 章子
久留米大学小児外科
-
内山 昌則
新潟県立中央病院小児外科
-
田中 宏明
筑波学園病院腎臓内科
-
大谷 哲士
新潟大学医学部小児外科
-
小林 英司
自治医科大学先端医療技術開発センター先端治療開発部門
-
高野 邦夫
山梨医科大学第2外科
-
八木 誠
近畿大学医学部附属病院外科
-
八木 洋
慶応義塾大学医学部附属病院 一般消化器外科
-
岩渕 真
新潟大学小児外科
-
中尾 志生子
久留米大学小児外科
-
広田 雅行
長岡赤十字病院小児外科
-
緒方 宏美
高知大学医学部外科1
-
花崎 和弘
高知大学医学部外科学講座外科
-
花崎 和弘
高知大学医学部外科1
-
鹿毛 政義
久留米大学病院病理部
-
花崎 和弘
高知大学外科学講座外科1
-
多田 祐輔
山梨医科大学第二外科
-
塚田 一博
新潟大学医学部第1外科
-
金田 聡
新潟大学 大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座小児科学分野
-
上野 明
山梨医大第二外科
-
中込 博
山梨県立中央病院外科
-
中込 博
山梨医科大学第2外科
-
内藤 万砂文
長岡赤十字病院小児外科
-
鹿毛 政義
久留米大学病理学
-
鹿毛 政義
大腸肛門病センター日高病院
-
鹿毛 政義
久留米大学病理
-
鹿毛 政義
久留米大学病院病院病理部
-
鹿毛 政義
久留米大学
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
大矢 知昇
山梨医科大学第2外科
-
荒井 洋志
山梨医科大学第2外科
-
嘉村 敏治
久留米大学
-
川原 央好
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
新田 幸壽
新潟市民病院小児外科
-
比企 さおり
熊本赤十字病院小児外科
-
寺倉 宏嗣
熊本赤十字病院小児外科
-
村田 大樹
新潟県立中央病院小児外科
-
飯田 仁志
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
-
谷川 健
久留米大学病院医学部病理学教室
-
稲田 浩子
久留米大学小児科
-
内海 治郎
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
小川 淳
新潟県立がんセンター新潟病院・小児科
-
毛利 成昭
山梨医科大学第二外科学教室
-
甲斐田 章子
久留米大学小児外科
-
吉田 奎介
新潟大学医学部第1外科
-
川原 央好
大阪府立母子保健総合医療センター 消化器・内分泌科
-
川原 央好
日本医学会
-
鶴 知光
聖マリア病院小児外科
-
腰塚 浩三
山梨医科大学第二外科
-
深堀 優
久留米大学病理学教室
-
稲田 浩子
久留米大学 児
-
稲田 浩子
久留米大学病院 整形外科
-
溝口 直子
久留米大学小児科
-
中溝 博隆
久留米大学小児外科
-
鶴 知光
久留米大学小児外科
-
須田 昌司
新潟大学医学部医学部付属病院NICU
-
吉沢 浩志
新潟大学医学部医学部付属病院NICU
-
内門 久明
久留米大学 医学部脳神経外科助教
-
赤岩 正夫
聖マリア病院小児科
-
内村 直尚
久留米大学医学部精神神経科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
猪股 裕紀洋
熊本大学小児外科
-
窪田 昭男
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
内藤 真一
新潟市民病院小児外科
-
緒方 宏美
高知大学外科1
-
花崎 和弘
高知大学外科1
-
八木 實
久留米大学小児外科
-
中村 哲郎
大阪市立総合医療センター小児外科
-
大塩 猛人
国立病院機構香川小児病院小児外科
-
猪股 裕紀洋
熊本大学医学部附属病院小児外科・移植外科
-
小室 広昭
筑波大学小児外科
-
奥山 直樹
新潟大学小児外科
-
窪田 正幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児外科
-
腰塚 浩三
山梨大学第二外科 小児外科
-
腰塚 浩三
山梨大学 医学部第二外科(小児外科)
-
窪田 正幸
新潟大学医学部小児外科
-
奥山 直樹
新潟大学医学部小児外科
-
江村 巌
長岡赤十字病院病理部
-
花崎 和弘
高知大学医学部附属病院
-
杉本 健樹
高知大学医学部外科学講座外科
-
渡辺 直純
新潟大学医学部第一外科
-
大島 孝一
久留米大学医学部病理学教室
-
金田 聡
長岡赤十字病院小児外科
-
鈴木 聡
鶴岡市立荘内病院外科
-
小林 道也
北海道医療大学薬学部
-
上田 耕一郎
久留米大学小児科学教室
-
五味 明
昭和大学小児外科診療グループ
-
板橋 家頭夫
昭和大学病院総合周産期母子医療センター新生児部門
-
中村 哲郎
獨協医科大学越谷病院外科
-
中川 慎一郎
久留米大学小児科
-
大園 秀一
久留米大学小児科
-
梅北 信孝
東京都立墨東病院外科
-
徳富 孝志
久留米大学病院 脳神経外科
-
田口 智章
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
多田 祐輔
山梨大学第二外科
-
梅北 信孝
東京都保健医療公社大久保病院
-
脇口 宏
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
三科 武
鶴岡市立荘内病院外科
-
松原 要一
鶴岡市立荘内病院外科
-
飯沼 泰史
新潟大学大学院医歯学総合研究科機能再建医学小児外科学分野
-
柿原 敏夫
新潟大学医学部小児科
-
猪股 裕紀洋
熊本大学小児外科・移植外科
-
猪股 裕紀洋
熊本大学医学部附属病院 小児外科・移植外科
-
猪股 裕紀洋
熊本大学医学部移植外科
-
田口 智章
九州大学周産母子センター・小児外科
-
田口 智章
九州大学医学部附属病院周産母子センター 産科
-
金田 聡
秋田赤十字病院外科
-
中川 温子
国立成育医療センター臨床検査部病理診断科
-
中川 温子
成育医療センター病理
-
中川 温子
国立成育医療センター病理診断科
-
中川 温子
愛知医科大学病理
-
中川 温子
国立成育医療センター病理検査室
-
中川 温子
愛知医科大学病理学第2講座
-
中川 温子
奈良県立医科大学 小児科
-
木村 元政
新潟大学医学部保健学科
-
木村 元政
新潟大学保健学科
-
上田 耕一郎
久留米大学小児科
-
岡本 春彦
新潟大学消化器一般外科
-
五味 明
昭和大学藤が丘病院
-
笹原 一久
新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター ちけんセンター部門
-
佐藤 博
新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター 薬剤部
-
河田 登美枝
新潟大学医学部附属病院薬剤部
-
坂田 純
新潟大学医学部小児外科
-
蓮田 憲夫
山梨大学第二外科 小児外科
-
蓮田 憲夫
山梨大学第二外科小児外科
-
蓮田 憲夫
山梨大学 医学部 第二外科
-
蓮田 憲夫
山梨大学医学部第2外科
-
脇口 宏
高知医科大学小児科
-
武藤 俊治
山梨医科大学第二外科
-
峯 孝志
久留米大学 医学部 免疫学 講座
-
岩崎 甫
東京大学第2外科
-
高野 邦夫
山梨大学第二外科 小児外科
-
毛利 成昭
韮崎相互病院小児外科
-
須田 昌司
新潟県立中央病院小児科
-
田中 真司
新潟大学小児外科
-
吉田 奎介
南部郷総合病院外科
-
内門 久明
久留米大学医学部脳神経外科
-
大島 孝一
福岡大学筑紫病院内科第2久留米大学病理学教室
-
大島 孝一
久留米大学病理
-
大島 孝
久留米大学病理
-
井上 光鋭
久留米大学病院薬剤部
-
廣島 淳
久留米大学小児科
-
田中 祥一朗
久留米大学小児科
-
恒吉 正燈
九州大学病理
-
疋田 茂樹
久留米大学医学部小児外科
-
松藤 凡
慶応義塾大学 外科
-
浅見 恵子
県立がんセンター小児科
-
石田 道雄
新潟大学医学部医学部付属病院NICU
-
花崎 和弘
高知大学 腫瘍局所制御学
-
堂野 純孝
高知大学医学部小児科
-
玉城 渉
高知大学医学部小児科
-
橋詰 直樹
高知大学医学部外科学講座外科
-
並川 努
高知大学医学部外科学講座外科
-
小林 道也
高知大学医学部医療学講座医療管理学分野
-
駄場 中研
高知大学医学部外科学講座外科
-
岡本 健
高知大学医学部外科学講座外科
-
並川 努
高知大学外科1
-
岡本 健
高知大学外科1
-
杉本 健樹
高知大学外科1
-
小林 道也
北海道医療大学薬学部実務薬学教育研究講座
-
小林 道也
北海道医療大学 薬学部 薬剤学 教室
-
小林 道也
高知大学 腫瘍局所制御学
-
内村 直尚
久留米大学医学部精神神経科学教室
-
内藤 万砂文
日本小児がん学会平成10-13年度神経芽腫委員会
-
岡本 春彦
新潟大学医歯学総合研究科消化器・一般外科
-
花崎 和宏
高知大学外科1
-
小林 道也
高知大学外科1
-
駄場 中研
高知大学外科1
-
並川 務
高知大学腫瘍局所制御学
-
山下 恒弘
新潟大学医学部附属病院薬剤部
-
成沢 林太郎
新潟大学第3内科
-
脇口 宏
高知医科大学 小児科
著作論文
- 4.術前・術後栄養管理(外科とリスクマネジメント)
- 25.胆道閉鎖症術後患児に対する肝疾患用高栄養流動食投与効果の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児外科領域における漢方 (特集 小児の漢方療法--エキス剤を使いこなそう)
- 1.学童期に発見された神経節芽腫の2例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 11.骨転移の診断に苦慮した神経芽腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- I-12.間接熱量測定法により残存消化管の吸収能を評価した広範囲小腸切除後の1症例(要望演題2「短腸症候群症例の栄養管理TPN・経腸栄養,他」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 10.Altman IV型に類似した骨盤腔内脂肪芽腫の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 13.喫煙者・非喫煙者に対する微量ミネラル付加食品による抗酸化療法(第38回日本小児外科代謝研究会)
- OP-232-4 女性外科医の勤務継続とキャリアアップのために何が必要か?(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-III-6 先天性門脈圧亢進症による食道静脈瘤の小児期治療法の検討
- 191 出生前診断症例の治療上の問題点の検討
- P-205 Altman 4型仙尾部奇形腫と鑑別を要した骨盤腔内脂肪芽腫の1例(ポスター 悪性腫瘍4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 16.縦隔神経芽腫が疑われた他疾患の3例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 8ヶ月時のマススクリーニングで発見された進行神経芽腫(stage IV A)の1例
- C-104 当科における小児肝がんの治療成績 : JPLT プロトコール以前と以後
- B-74 胃電図による小児 dyspepsia 症例に対する六君子湯の効果判定
- B-73 胆道閉鎖症術後症例における gastric myoelectric activity の評価
- D-79 当院で経験した発症型式の異なる腸管重複症 3 例
- 神経芽腫術後の経過観察中に認められた胆嚢結石症の1例
- 極めて急激に進行した新生児期IV s神経芽腫の1例
- P-2 胃電図からみた食道閉鎖術後胃食道逆流症例の検討
- F52 Stage IV神経芽腫長期生存例の検討 : 予後を左右するものは何か?(腫瘍(1))
- C90 当科における胆道閉鎖症の治療成績(胆道閉鎖症(1))
- B67 Stage IV神経芽腫の治療 : 積極的手術療法の再評価(腫瘍(4))
- D24 広範囲無神経節症の管理に関する一考察(ヒルシュスプルング病(2)・他)
- B82 神経芽腫における病理組織所見の検討 : 組織所見だけで予後を測れないのか?
- 胃電図からみた食道閉鎖術後胃食道逆流症例の検討
- 膵管癒合不全(Malfusion)に合併した先天性総胆管嚢腫状拡張症の1例
- 5) 小児外傷患者治療の現状と課題 (〈シンポジウム〉救急医療 :重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 15.胆汁の腸管運動における作用機序(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 22.乳児期の非定型反射例の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 7.GER を伴う脳性麻痺患児の食道噴門機能評価の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 3.LES 弛緩反応の分析と病態別の比較(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 9 神経芽腫における DNA histogram の信頼度の検討
- 14.横隔膜ヘルニア術後に,食道裂孔ヘルニア・GER の手術治療を要した1症例について(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 291 新潟県における神経芽腫マススクリーニング症例の検討とその問題点
- P-II-2 中間位・高位鎖肛術後の排便機能 : 機能評価と排便状態について
- 343 小児術後イレウス手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 35.当科における小児食道静脈瘤症例の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 小児における短腸症候群の栄養管理
- P-146 褥瘡による低亜鉛血症に対し,亜鉛含有製剤の長期投与により銅欠乏性好中球減少を認めた1例(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-2.重症心身障害児におけるエネルギー代謝の検討(シンポジウム5「重症心身障害児の必要エネルギーについて」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- OP-068-1 膵胆管合流異常症に対する肝門部肝管形成,肝門部肝管空腸端々吻合術(膵胆管合流異常,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P002.胎児診断が困難であった1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- S1-1.Fecoflowmetry,内圧検査,臨床スコアからみた鎖肛術後遠隔期例に対する客観的排便機能評価(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 31.Fecoflowmetryによる大建中湯の排便機能に対する治療効果判定(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- WS-8-4 術後合併症による膵管胆道合流異常症の術式の検討 : 肝門部肝管空腸吻合術の有用性(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- 34. 小児直腸肛門外科術後症例に対するfecoflowmetryによる客観的排便機能評価(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-298 重症心身障害患児と気管軟化症患児に対するオキシーパ^の使用経験(ポスター 呼吸器4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-230 小児に対する容量結合型電気メス対極板の使用経験(ポスター その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-148 脳性麻痺患児における腹腔鏡下手術周術期栄養状態の検討(ポスター 代謝・栄養2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-07 肝障害モデルにおける茵チン蒿湯投与による肝線維化抑制効果の検討 : 第2報(シンポジウム3 小児外科と漢方,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-05 Fecoflowmetryによる大建中湯の排便機能に対する治療効果判定(シンポジウム3 小児外科と漢方,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 10.当科における低位鎖肛症例に対する術式の変遷(要望演題「低位鎖肛治療のコンセンサス」,第65回直腸肛門奇形研究会)
- D40 胃食道逆流症の病態の解明とその治療法に関する研究
- 胃食道逆流症の病態の解明に関する臨床および実験的研究
- 45.胆道閉鎖症術後の門脈圧亢進に関する検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- P-4 GER の病態と治療法に関する研究
- 16.出生前診断で腹部腫瘤を疑われた meconium peritonitis の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 47.結腸閉鎖症と鎖肛を合併した1症例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 内臓逆位症を伴った腹部奇形 : 2症例の報告と本邦報告例の検討
- 248 腹部症状を初発とする悪性リンパ腫7例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- B75 小児の小腸超広範切除症例の長期予後の検討 : 栄養管理法の評価と問題点
- C67 小児肝癌のDNA ploidy解析 : 正常肝組織が及ぼす影響について
- 3 予後因子としての病期分類に対する再評価 : IV期はI、II、III期が進行したものなのか?(病期診断・病理診断の統一にむけての問題点, I.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3A40 神経芽腫の生物学特性の研究 : III1期が進行したものがIV期なのか?
- 23.広範囲消化管内圧検査からみた Hirschsprung 病類縁疾患の1例(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 19.小腸大量切除・空腸逆転吻合術の効果について : 小腸運動の実験的検討より(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 小児奇形腫の検討 : 特に未熟,悪性奇形腫の診断と治療について
- 233 胃破裂は先天性疾患か、医原性疾患か? : 症例数の年次的推移と合併病変の検討から
- 205 小腸広範囲切除後の結腸運動についての実験的研究
- 小児後天性肛門疾患の治療についての検討
- 248 小児後天性肛門疾患の治療についての検討
- 超低出生体重児における消化管穿孔の実態調査
- 著明に拡張した十二指腸と右肺形成不全を伴ったC型食道閉鎖症合併十二指腸閉鎖症の1例
- 腸重積症を合併した超低出生体重児における胃破裂の1例
- 短腸症候群のトポグラフィックまたは等パワー胃腸電図
- PS-205 突然発症した重篤な感染状態から敗血症に至り集中治療を行った胆道閉鎖症術後の2症例(心に残る症例3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S4-07 大学病院漢方外来から見た小児外科領域における漢方治療の有用性(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-116 病棟業務に一部取り入れた医学実習生への薬学教育
- 7. 消化管筋電図 : 消化管再建後の実験的術後消化管運動機能評価から臨床レベルでの経皮的消化管運動機能評価までの歩み(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- PO-162 小児腹部鈍的外傷に対するIVRの現状(小児救急5,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 酸化ストレスと抗酸化療法
- S-III-7 高位鎖肛根治術後の、失禁および粘膜脱に対する治療についての検討
- PO-089 重症心身障害児における至適栄養管理の検討(重症心身障害児の外科治療4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-027 学齢期に発症した神経節芽腫の2例(腫瘍(神経芽腫・腎芽腫・黒色腫・甲状舌管),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-015 胆道閉鎖症術後患児における早期肝移植移行例と自己肝生存例の経過に関する検討(胆道閉鎖症,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-157 多チャンネル直腸肛門内圧測定と3次元立体圧像断面圧像作成による直腸肛門機能評価の試み(小児外科における管理・処置・検査,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-032 短腸症候群モデルラットにおけるGlucagon Like-peptide 2と経腸栄養剤の併用効果(小児外科基礎研究(組織再生・腸管機能),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 小児における鎖骨下静脈穿刺法を用いた皮下トンネル経由中心静脈カテーテル留置法
- D29 神経芽腫の生物学的特性の研究 : 一部の腫瘍にだけ骨移転がおこるのか?
- 1B81 当科における仙尾部奇形腫の検討
- 20.幼児大腸内視鏡的 Polypectomy 症例の検討(第21回日本小児内視鏡研究会)
- S-I-7 小腸超大量切除術後長期生存例の問題点(小腸超大量切除(残存小腸30cm以下)例の長期管理)
- 低位鎖肛 (肛門膣前庭部瘻) に対する肛門移動術,Potts 術の成績
- 7.食道離断術,脾動脈部分塞栓術を施行した肝前性門脈閉塞症の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- D59 回腸閉鎖症を合併した全結腸型ヒルシュスプルング病の2例
- 示-25 腹膜灌流および血漿交換にて救命出来た小児重症急性膵炎の一例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 小児門脈圧亢進症による食道静脈瘤の治療の検討 : 手術症例の分析を中心に
- 329 鎖肛根治術後の機能評価と排便訓練について
- 胃電図からみた小児消化器外科術後上腹部愁訴に対する六君子湯の効果
- 131 鎖肛に合併した泌尿器系病変の治療について
- 507 胆道再建術後における胆道感染の成因の解明 : 筋電図学的分析(第30回日本消化器外科学会総会)
- 187 年長児ヒルシュプルング病の術後排便機能の検討
- 68 胃破裂の成因と予後に関する一検討 : 低酸素血症例への人工換気の影響
- 15.頻用方剤以外の漢方治療の有用性(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
- NST専従者としての管理栄養士の関わり
- 緑茶カテキンは抗酸化作用により肝障害を抑制する
- PS-034-6 当院におけるNST活動と経済効果 : 二度の診療報酬改定を経て(PS-034 ポスターセッション(34)栄養・代謝,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 2.肝門部挙上空腸静脈瘤からの消化管出血を認めた患児に対する薬物療法の治療効果(セッション5.「門脈圧亢進症に伴う出血」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 10.画像上間葉系過誤腫が疑われた胸壁腫瘍の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 微量元素 (セレン, 亜鉛), ビタミンと抗酸化物質
- O-30 シリコンディスクによる腹腔鏡下噴門形成術施行時の視野確保の工夫(各種デバイスを用いた一工夫)2,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- WS1-09 九州地区における小児外科の学会活動と診療体制について(各地域における小児外科のかかわり,ワークショップI,第48回日本小児外科学会学術集会)
- チオレドキシン
- P-96 肛門周囲膿瘍に対する排膿散及湯の使用経験(小児外科と漢方,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-370 胆道閉鎖症術後に原発不明癌を合併した一例(悪性腫瘍2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-338 腹腔鏡下天蓋開窓術を施行した脾嚢胞の1例(良性腫瘍2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-56 肝門部挙上空腸静脈瘤からの消化管出血を認めた患児に対する薬物療法の治療効果(肝・胆2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-43 当施設で外科的治療を要した膵疾患症例の検討(膵・脾,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-25 地方国立大学一般外科での胆道閉鎖症に対する経験(胆道閉鎖症3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-16 胆道閉鎖症術後症例に対する胃食道静脈瘤検索の開始時期に関する検討(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-352 仙尾部奇形腫の術後に肝機能障害を認め,肝生検の結果や臨床症状からAlagille症候群が疑われた1症例(胚細胞性腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 13.多チャンネル直腸肛門内圧測定による3次元立体圧像断面圧像作成の試み(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 8.当科における食道インピーダンス検査からみた小児胃食道逆流症の病態把握(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 9.胃電図による胃運動機能評価の経験(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 31.第40回日本小児消化管機能研究会アンケート調査報告(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 20.直腸肛門運動機能検査の基礎とスタンダード(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 27.横紋筋肉腫と術前診断された極めて稀な膀胱原発神経芽腫の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- 25.Solid-pseudopapillary tumor(SPT)of pancreasの2症例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- 炎症性腸疾患における漢方治療の意義と実際 (ミニ特集 小児の炎症性腸疾患診療のピットフォール)
- 34. 再移植を控えた患児を支える家族への支援 : 多重役割を担う祖母の思いに寄り添う関わり(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 16. 担がん患者への氷六君子湯の効用(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 8. 空腸瘻傍ヘルニアにより管理に難渋した乳児の1例(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 2. 化膿性疾患に対する排膿散及湯の応用(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 22. 胆道閉鎖症術後患児における早期肝移植移行例と自己肝生存例の経過分析(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 先天性胆道拡張症の手術時に発見された重複総胆管の1例
- 矢野博道先生を偲んで
- 腹腔鏡下ヘルニア嚢内ガーゼ充填が有用であった小児大腿ヘルニアの1例
- PS-171-5 小児外科の介入を要したOncologic emergency症例の検討(PS-171 小児 腫瘍・基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-170-5 当科における胆道閉鎖症に対する鏡視下根治術移行の可否についての検討(PS-170 小児 手術,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Intestinal motility after massive small bowel resection.