20.幼児大腸内視鏡的 Polypectomy 症例の検討(第21回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1994-12-20
著者
-
岡本 春彦
新潟大学消化器一般外科
-
内山 昌則
新潟大学医学部小児外科
-
岩渕 眞
新潟大学医学部小児外科
-
内藤 真一
新潟大学医学部小児外科
-
八木 実
新潟大学医学部小児外科
-
岡本 春彦
新潟大学医歯学総合研究科消化器・一般外科
-
松田 由紀夫
新潟大学小児外科
-
金田 聡
新潟大学医歯学総合研究科小児外科
-
松田 由紀夫
新潟大学医学部附属病院小児外科
-
内藤 万妙文
新潟大学医学部付属病院小児外科
-
内藤 万砂文
日赤 長岡赤十字病院 小児外科
-
八木 実
新潟大学医学部付属病院小児外科
-
松田 由紀夫
新潟大学医学部小児外科
関連論文
- 16 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- P-III-6 先天性門脈圧亢進症による食道静脈瘤の小児期治療法の検討
- 191 出生前診断症例の治療上の問題点の検討
- 9 PSARP法(posterior sagtittal anorectoplasty)を用いて成人期発症の直腸膣瘻を閉鎖したHirschsprung病術後症例の経験(第258回新潟外科集談会)
- 8ヶ月時のマススクリーニングで発見された進行神経芽腫(stage IV A)の1例
- C-104 当科における小児肝がんの治療成績 : JPLT プロトコール以前と以後
- B-74 胃電図による小児 dyspepsia 症例に対する六君子湯の効果判定
- B-73 胆道閉鎖症術後症例における gastric myoelectric activity の評価
- 神経芽腫術後の経過観察中に認められた胆嚢結石症の1例
- 極めて急激に進行した新生児期IV s神経芽腫の1例
- P-2 胃電図からみた食道閉鎖術後胃食道逆流症例の検討
- F52 Stage IV神経芽腫長期生存例の検討 : 予後を左右するものは何か?(腫瘍(1))
- C90 当科における胆道閉鎖症の治療成績(胆道閉鎖症(1))
- B67 Stage IV神経芽腫の治療 : 積極的手術療法の再評価(腫瘍(4))
- D24 広範囲無神経節症の管理に関する一考察(ヒルシュスプルング病(2)・他)
- B82 神経芽腫における病理組織所見の検討 : 組織所見だけで予後を測れないのか?
- 胃電図からみた食道閉鎖術後胃食道逆流症例の検討
- DSS誘導腸炎モデルにおける腸管リンパ球の解析 特に胸腺外分化T細胞のパイエル板への移入について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵管癒合不全(Malfusion)に合併した先天性総胆管嚢腫状拡張症の1例
- 5) 小児外傷患者治療の現状と課題 (〈シンポジウム〉救急医療 :重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 15.胆汁の腸管運動における作用機序(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 22.乳児期の非定型反射例の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 7.GER を伴う脳性麻痺患児の食道噴門機能評価の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 3.LES 弛緩反応の分析と病態別の比較(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 9 神経芽腫における DNA histogram の信頼度の検討
- W-II-5 DNA ploidy からみた神経芽腫の生物学的特性の検討
- 14.横隔膜ヘルニア術後に,食道裂孔ヘルニア・GER の手術治療を要した1症例について(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- P-II-2 中間位・高位鎖肛術後の排便機能 : 機能評価と排便状態について
- 329 小児先天性胆道拡張症の治療上の問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 283 神経芽種におけるDNA ploidyの検討 : 予後因子としての意義
- 26.高位鎖肛術後長期症例の直腸肛門内圧について(肛門5 第15回小児消化管内圧研究会)
- 1.胆道閉鎖症に於ける生後早期から根治術までの肝機能検査の経時的変化(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 35.当科における小児食道静脈瘤症例の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 小児における短腸症候群の栄養管理
- 7.嚢腫形成型胆道閉鎖症の検討 : 嚢腫型胆道拡張症との類似性は?(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 乳児期の嚢腫十二指腸吻合術後に胆道拡張症として経過観察されていた膵管胆道合流異常症例 : I-cyst 型胆道閉鎖症か?
- 小児副腎皮質癌の2例
- 大腸癌におけるNK抗原陽性T細胞の解析 : CD161+T細胞は癌局所ならびに末梢血において増加する
- 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌切除例の検討
- 45.胆道閉鎖症術後の門脈圧亢進に関する検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- SF36を用いた下部直腸癌術後患者QOLの評価
- 8 当科における腹腔鏡補助下大腸切除術の検討(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- B75 小児の小腸超広範切除症例の長期予後の検討 : 栄養管理法の評価と問題点
- C67 小児肝癌のDNA ploidy解析 : 正常肝組織が及ぼす影響について
- 3 予後因子としての病期分類に対する再評価 : IV期はI、II、III期が進行したものなのか?(病期診断・病理診断の統一にむけての問題点, I.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3A40 神経芽腫の生物学特性の研究 : III1期が進行したものがIV期なのか?
- 2.胃破裂、臨床所見からみた病因の検討(I.病因と疫学, 新生児胃破裂, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 23.広範囲消化管内圧検査からみた Hirschsprung 病類縁疾患の1例(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 19.小腸大量切除・空腸逆転吻合術の効果について : 小腸運動の実験的検討より(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 小児奇形腫の検討 : 特に未熟,悪性奇形腫の診断と治療について
- 233 胃破裂は先天性疾患か、医原性疾患か? : 症例数の年次的推移と合併病変の検討から
- 194 リンパ管腫に対する硬化療法の有用性とその限界
- 205 小腸広範囲切除後の結腸運動についての実験的研究
- 88 短腸症候群5例に対するHPNの導入とQuality of Life
- 小児後天性肛門疾患の治療についての検討
- 248 小児後天性肛門疾患の治療についての検討
- PS-045-3 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術の短期および長期合併症
- 短腸症候群のトポグラフィックまたは等パワー胃腸電図
- 右腸腰筋膿瘍を形成したCrohn病の1例
- 潰瘍性大腸炎合併大腸癌の粘液形質の検討
- 小児慢性便秘症(Idiopathic Megacolon)における注腸造影と直腸肛門内圧測定の検討および治療法
- II-B-26 教室における直腸肛門奇形症例術後の排便機能評価について
- P-116 病棟業務に一部取り入れた医学実習生への薬学教育
- 7. 消化管筋電図 : 消化管再建後の実験的術後消化管運動機能評価から臨床レベルでの経皮的消化管運動機能評価までの歩み(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- 27. 先天性胆道閉鎖症根治術後長期にわたり食思不振の続いている 1 症例(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 肛門管部大腸癌に対する括約筋温存手術の適応に関する検討
- 潰瘍性大腸炎術後回腸嚢炎の治療
- 206 CBA術後の利胆剤としてのウルソデオキシコール酸投与の検討
- P-II-5 小児肝外傷12例の検討 : 特に手術適応の決定について
- S-II-14 悪性奇形腫群腫瘍の治療 : 特に卵巣・仙尾部奇形腫群について
- 218 小児における新組成アミノ酸輸液剤の栄養効果について
- 13 Rectocloacal Fistulaの病型と治療について
- P-1 新生児小腸広範切除症例における栄養管理
- S-III-7 高位鎖肛根治術後の、失禁および粘膜脱に対する治療についての検討
- 175 胆道再建術後の小腸運動の検討
- II-B-121 小児における手術侵襲の糖代謝におよぼす影響について : 血漿グルカゴン値の変動を中心に
- 若年性顆粒膜細胞腫の一例
- 腸間膜に発生した血管筋脂肪腫の1例
- 神経芽腫における DNA histogram の信頼度の検討
- 鎖肛に合併した泌尿器系病変および術後合併症の治療について
- 敗血症,ショック : 胃破裂症例を中心に(II 重症症例の治療の進歩, 25周年記念シンポジウム論文)
- 小児における鎖骨下静脈穿刺法を用いた皮下トンネル経由中心静脈カテーテル留置法
- D29 神経芽腫の生物学的特性の研究 : 一部の腫瘍にだけ骨移転がおこるのか?
- 1B81 当科における仙尾部奇形腫の検討
- 20.幼児大腸内視鏡的 Polypectomy 症例の検討(第21回日本小児内視鏡研究会)
- S-I-7 小腸超大量切除術後長期生存例の問題点(小腸超大量切除(残存小腸30cm以下)例の長期管理)
- 低位鎖肛 (肛門膣前庭部瘻) に対する肛門移動術,Potts 術の成績
- 7.食道離断術,脾動脈部分塞栓術を施行した肝前性門脈閉塞症の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- D59 回腸閉鎖症を合併した全結腸型ヒルシュスプルング病の2例
- 23. 発症後 6 時間にて手術をしたが小腸大量切除となった中腸捻転の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. Gross C 型先天性食道閉鎖症術後に, 先天性食道狭窄症と GER を合併した 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 潰瘍性大腸炎術後QOLの評価
- 高齢者潰瘍性大腸炎に対する手術の問題点
- 直腸癌超低位前方切除例に対するFecoflowmetryによる術後客観的排便機能評価の有用性
- ラット大腸亜全摘モデルにおける腸管の adaptation とAQP8の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 5 Crohn病治療の進歩 : 外科的立場から(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
- 一時的回腸瘻閉鎖術における癒着防止剤の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌のリンパ節転移に対する郭清術の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Human cytomegalovirus may play an important role in pouchitis after ileal pouch-anal anastomosis for ulcerative colitis(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- 若年者大腸癌の遺伝子診断分類と予後との関連