9 PSARP法(posterior sagtittal anorectoplasty)を用いて成人期発症の直腸膣瘻を閉鎖したHirschsprung病術後症例の経験(第258回新潟外科集談会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
窪田 正幸
新潟大学医学部小児外科
-
奥山 直樹
新潟大学医学部小児外科
-
岡本 春彦
新潟大学消化器一般外科
-
田中 真司
新潟大学小児外科
-
山崎 哲
(現)新潟市保健所保健予防課
-
八本 実
新潟大学医歯学総合研究科小児外科分野
-
山崎 哲
新潟大学医歯学総合研究科小児外科分野
-
田中 真司
新潟大学医歯学総合研究科小児外科分野
-
田中 真司
新潟大学 大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座小児科学分野
関連論文
- P-119 腹壁異常と臍ヘルニアにおける臍形成の工夫(ポスター へそ3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 2 横隔膜ヘルニア術後,難治性乳縻胸を合併した一症例(第14回新潟周産母子研究会)
- CLTC-ALKキメラ遺伝子を発現した Inflammatory myofibroblastic tumor の1例
- 当院で経験した18トリソミー合併新生児の臨床経過
- 消化管
- C-98 マススクリーニング施行結果陰性例で 1 歳以降に発症した神経芽腫の特徴と治療法
- 遅発性先天性横隔膜ヘルニアに対して腹腔鏡下根治術を施行した2例
- 片側小児鼠径ヘルニアにおける鏡視下対側検索法の有用性
- 9. Mesocaval shuntにて胃食道静脈瘤の改善を得た小児門脈圧亢進症の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 嚢胞形成を伴った肛門管重複症の1例
- 28. 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 18. FecoflowmetryによるHirschsprung病術後遠隔期例の排便機能評価(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 24. anterior sagittal anorectoplasty (ASARP)を施行した低位鎖肛3例の経験(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9 鏡視下手術を施行した出生前診断腹腔内嚢胞性疾患の2例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 8. 当科における先天性心疾患合併鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 16 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 周産期異常の修復・再建医療-消化管
- A-046 出生前診断された腹腔内嚢胞性疾患に対する鏡視下手術の有用性の検討
- P-076 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアの治療成績 : 待機手術の有用性に関する検討
- B-043 胆道閉鎖症術後におけるフローサイトメトリーを用いた : 末梢血リンパ球解析の意義
- B-010 短腸症候群における d-lactic acidosis の発症因子に関する検討
- D61 小児重症膵炎に対する集学的治療
- 小児外科医による深夜帯小児救急外来患者の現状分析 : Niigata study
- 14 最近経験した乳児神経芽腫3症例の検討 : 縦隔原発病期IV手術例,マススクリーニング発見縦隔原発手術例および副腎原発経過観察例(第257回新潟外科集談会)
- P-175 小児救急における小児外科医の役割 : 小児急患診療センター深夜勤務における現状分析から(ポスター 小児救急7,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 1.多発奇形を合併した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- OO10-4 進行神経芽腫におけるナビゲーション手術の試み(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.左鼠径部腫瘤を契機に発見された異所性Wilms腫瘍の治療経験(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
- 3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- P-076 right isomerismに合併した消化器異常(裂孔ヘルニア,短食道・短胃)に対して外科治療を必要とした1例(ポスター 上部消化管1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 14 腹壁破裂に対する手術創を残さない腹壁閉鎖の工夫(第262回新潟外科集談会)
- 20.Swenson術後の長期的合併症のために外科治療を要した2例(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 10 出生前診断された仙骨部寄生体の1例 : 病理組織学的所見を中心に(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 吸収性素材を用いた家兎における腸管欠損部被覆の試み : FGPAFとタココンブ(R)の検討
- 50. 腸管内膿瘍を形成した急性虫垂炎の1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 43. 横隔膜脾臓パッチと結腸脾下固定を施行した先天性横隔膜ヘルニアの2例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 43. 小児外科への理解を深めて戴くための「同じ病気をもつお母さんへのメッセージ」(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- 7. 移植を前提に急性腎不全に対する血液浄化療法を行った胆道閉鎖症末期患者の1例(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- 17. Fecoflowmetryから見た塩酸プロピベリンによる便失禁治療の効果(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 14. 直腸内air注入による直腸肛門反射誘発の試み(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 10. 小児におけるSodium Rabeprazoleの使用経験 : 24時間pHモニタリングを用いた効果判定(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 6 横隔膜脾臓パッチと結腸脾彎曲部脾下固定を行った先天性横隔膜ヘルニアの2例(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 14 出生前診断され根治術後16年目に左肝内結石形成を認めた先天性胆道拡張症の1例(第259回新潟外科集談会)
- 16. 母子間で発症した胆道閉鎖症の1家族例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- P-194 anterior sagittal anorectoplasty (ASARP)を施行した低位鎖肛3例の術後排便機能(結腸・直腸・肛門6)
- P-178 CIIPSおよびMMIHS症例における漢方製剤による腸管運動機能改善の試み(胃・十二指腸・小腸5)
- P-156 出生前診断小児外科疾患における胎児MRIの有用性について(新生児4)
- B-76 直腸肛門内圧検査とFecoflowmetryから見た塩酸プロピベリンによる便失禁治療の効果(結腸・直腸・肛門1)
- A-82 進行肝芽腫に対する集学的治療成績と難治症例より得られた知見と工夫(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 9.十二指腸狭窄症術後小児膵石に対する内視鏡治療の有用性(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 小児用貼付式中心静脈カテーテル固定デバイスの有用性の検討
- 9 PSARP法(posterior sagtittal anorectoplasty)を用いて成人期発症の直腸膣瘻を閉鎖したHirschsprung病術後症例の経験(第258回新潟外科集談会)
- 進行神経芽腫治療における外科治療の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 13 小児総胆管多発結石症に対し鏡視下総胆管切開結石除去術を施行した1例(第257回新潟外科集談会)
- 14.腹壁破裂に対する腹壁閉鎖の工夫(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11.小児卵巣嚢胞性病変における鏡視下手術の有用性(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 19.外来アンケートによる外来医師個別業務評価の試み(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 46.葛西術後28年目に発症した高度閉塞性黄疸に対しPTCD管理中の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児におけるラベプラゾールナトリウムの使用経験 : 24時間pHモニタリングを用いた効果判定
- 8 当科における過去20年間の低出生体重児症例の検討(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 16.縦隔神経芽腫が疑われた他疾患の3例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 29.当科における胆道閉鎖症術後長期経過例の検討 : 20歳以上例を対象として(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.新潟県における胆道閉鎖症の発生に関する疫学的検討(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-154 小児鼠径ヘルニア鏡視下対側検索における細径剥離鉗子の有用性(示説 内視鏡手術1)
- V-13 PRETEXT 4肝芽腫2例に対する化学療法後の治癒的肝切除の経験(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- V-6 脱出肝が肺との異常血管交通を有する右CDHに対する外科治療の経験(ビデオI 胸壁・腹壁・肺・気管・横隔膜)
- WS-3 短腸症候群患児のHPN栄養管理における合併症の検討(ワークショップI 小児外科における栄養法と栄養評価)
- 12. Mesocaval shuntを施行した小児門脈圧亢進症の脾機能亢進に関する検討(第17回日本小児脾臓研究会)
- 3. 超低出生体重児における先天性食道閉鎖症Gross Cの治療経験(セッションIV 低出生体重児)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- DSS誘導腸炎モデルにおける腸管リンパ球の解析 特に胸腺外分化T細胞のパイエル板への移入について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-057 全身のリンパ管形成不全を伴った出世前診断難治性乳び胸の2例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 大腸癌におけるNK抗原陽性T細胞の解析 : CD161+T細胞は癌局所ならびに末梢血において増加する
- 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌切除例の検討
- SF36を用いた下部直腸癌術後患者QOLの評価
- 8 当科における腹腔鏡補助下大腸切除術の検討(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- 7.新生児期に手術を施行した先天性梨状窩瘻の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- PS-045-3 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術の短期および長期合併症
- PS-086 内蔵heterotaxiaが要因となり胃瘻造設時に気管損傷を来したC型食道閉鎖症の1例(心に残る症例1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 右腸腰筋膿瘍を形成したCrohn病の1例
- 潰瘍性大腸炎合併大腸癌の粘液形質の検討
- 神経芽腫における予後関連遺伝子の高感度解析系の確立
- 肛門管部大腸癌に対する括約筋温存手術の適応に関する検討
- 潰瘍性大腸炎術後回腸嚢炎の治療
- 20.幼児大腸内視鏡的 Polypectomy 症例の検討(第21回日本小児内視鏡研究会)
- 潰瘍性大腸炎術後QOLの評価
- 高齢者潰瘍性大腸炎に対する手術の問題点
- B-087 小児外科疾患が家庭に及ぼす影響 : 離婚した母親のアンケート調査から(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 直腸癌超低位前方切除例に対するFecoflowmetryによる術後客観的排便機能評価の有用性
- ラット大腸亜全摘モデルにおける腸管の adaptation とAQP8の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-190A 小児外科入院した児の母親へのアンケート解析 : 手術に対する驚きと次のお母さんへのメッセージ(その他, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 5 Crohn病治療の進歩 : 外科的立場から(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
- P-104 まれな合併症としてのポート後壁破損をきたした在宅静脈栄養管理の2例(栄養1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 一時的回腸瘻閉鎖術における癒着防止剤の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌のリンパ節転移に対する郭清術の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Human cytomegalovirus may play an important role in pouchitis after ileal pouch-anal anastomosis for ulcerative colitis(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- 若年者大腸癌の遺伝子診断分類と予後との関連
- 1. AML治療経過中に手術が必要となった腹部合併症術後に発生した致死的ARDSの1例(セッション「一般」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P39-03 新潟における女性小児外科医の環境変化 : 過去から現在へ(ポスターセッション39 女性外科医の望みと悩み)