神経芽腫における予後関連遺伝子の高感度解析系の確立
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神経芽腫においてMYCN増幅と発現量および17q gainのtargetにSurvivin(BIRC5)を用いて,Survivin遺伝子量と発現量の高感度解析系を確立し,神経芽腫の生物学的特性をどのように規定しているか評価した.解析結果より定量的PCRを用いたMYCN増幅,17q gainの高感度解析システムは腫瘍の悪性度診断に非常に有用であった.MYCN発現量,Survivin発現量は,単独では有意な予後因子とはいえなかった.今後,同解析システムによるMYCN増幅,17q gainの解析データの組み合わせのような詳細な生物学的悪性度の層別化に基づいた治療プロトコールの確立が望まれる.
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
東 真弓
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
窪田 正幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児外科
-
田尻 達郎
九州大学大学院小児外科
-
水田 祥代
九州大学大学院小児外科
-
水田 祥代
日本外科学会女性外科医支援委員会
-
田尻 達郎
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
水田 祥代
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学部門小児医学講座小児外科学分野
-
田中 真司
新潟大学小児外科
-
田中 真司
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学小児外科学
-
田中 真司
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
田中 真司
新潟大学 大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座小児科学分野
-
東 真弓
九州大学大学院医学研究院 小児外科
-
窪田 正幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児外学分野
関連論文
- 11. 小児排便障害における大建中湯の効果の検討(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 5.胆汁性嘔吐を呈した左後腹膜巨大成熟奇形腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- S4-7.鏡視下鎖肛根治術の合併症としての過活動型膀胱に対して仙骨高頻度磁気刺激による神経調節を施行した1例(シンポジウム4「鏡視下鎖肛手術の適応と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- O-45 ダウン症を合併したヒルシュスプルング病の臨床的特徴 : 全国アンケート調査の解析結果から(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 返答(臍ヘルニアに対する臍形成術 : 整容性とその評価,編集者への手紙)
- 28. いかにして小児外科医を増やすか? : 学生,研修医の入局戦略(特別企画「小児外科医のQOLを考える」,一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 肝芽腫治療後に治療関連性白血病を発症した1例
- CLTC-ALKキメラ遺伝子を発現した Inflammatory myofibroblastic tumor の1例
- 10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- B-024 炎症性偽腫瘍,炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の臨床病理学的検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 消化管
- 13.小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 診断時根治術を施行した新生児肝芽腫の1例
- 24OP7-26 小児腎細胞癌に対する樹状細胞による免疫治療の経験(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP8-15 Inflammatory myofibroblastic tumorの臨床病理学的検討(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- S2-9.総排泄腔症の長期経過症例における問題点(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 1.思春期以降に達した総排泄腔症の問題点(一般演題,第65回直腸肛門奇形研究会)
- 9 鏡視下手術を施行した出生前診断腹腔内嚢胞性疾患の2例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 8. 当科における先天性心疾患合併鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 16 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 周産期異常の修復・再建医療-消化管
- 14 最近経験した乳児神経芽腫3症例の検討 : 縦隔原発病期IV手術例,マススクリーニング発見縦隔原発手術例および副腎原発経過観察例(第257回新潟外科集談会)
- 神経芽腫の治療 : 外科的立場から(神経芽腫)
- 18.思春期早発症にて発見された副腎皮質癌の2例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP8-1 超低出生体重児で2000g未満の時期に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 11.PRETEXT II肝芽腫の2例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- B-45 神経芽腫難治例に対するイリノテカンを用いた治療経験(一般口演 腫瘍II)
- 1.多発奇形を合併した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- P-038A 小児外科疾患における塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)製剤の使用経験(代謝・栄養, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OO2-3 新潟県における近年のウィルムス腫瘍の増加傾向とJWiTS-2の問題点(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO10-4 進行神経芽腫におけるナビゲーション手術の試み(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.左鼠径部腫瘤を契機に発見された異所性Wilms腫瘍の治療経験(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
- 3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- VD-020-3 小児に対するAugmented Reality手術ナビゲーションシステムの開発・導人(小児,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 14.Acquired hypoganglionosisの1例(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- P-015 臍部アプローチによる十二指腸閉鎖症根治術の有用性(ポスター へそ1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 39.小児肝芽腫に対するtissue linkダイセクティングシーラーを用いた肝切除術(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- VW-8-8 小児外科と成人外科の内視鏡外科手術における技術的特性からみたトレーニング方法の検討(鏡視下手術-小児外科と一般外科,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 14 腹壁破裂に対する手術創を残さない腹壁閉鎖の工夫(第262回新潟外科集談会)
- 10 出生前診断された仙骨部寄生体の1例 : 病理組織学的所見を中心に(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- 6 横隔膜脾臓パッチと結腸脾彎曲部脾下固定を行った先天性横隔膜ヘルニアの2例(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 14 出生前診断され根治術後16年目に左肝内結石形成を認めた先天性胆道拡張症の1例(第259回新潟外科集談会)
- P-194 anterior sagittal anorectoplasty (ASARP)を施行した低位鎖肛3例の術後排便機能(結腸・直腸・肛門6)
- P-178 CIIPSおよびMMIHS症例における漢方製剤による腸管運動機能改善の試み(胃・十二指腸・小腸5)
- P-156 出生前診断小児外科疾患における胎児MRIの有用性について(新生児4)
- B-76 直腸肛門内圧検査とFecoflowmetryから見た塩酸プロピベリンによる便失禁治療の効果(結腸・直腸・肛門1)
- A-82 進行肝芽腫に対する集学的治療成績と難治症例より得られた知見と工夫(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 進行神経芽腫治療における外科治療の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 13 小児総胆管多発結石症に対し鏡視下総胆管切開結石除去術を施行した1例(第257回新潟外科集談会)
- 8 当科における過去20年間の低出生体重児症例の検討(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- P-242 当科における非触知精巣症例の検討(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 62.当科におけるinterval appendectomy症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 42.LPEC再発症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 54.Augmented reality手術ナビゲーションシステムによる腹腔鏡下脾臓摘出術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 23.当科における鎖肛のない直腸膣(前庭)瘻症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11.超短腸症候群に合併したミルクアレルギーの2例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 3.腹腔内巨大嚢胞を呈した新生児回腸重複症の1例(一般演題,第1回北部九州山口小児外科研究会)
- P002.出生前診断で腸閉鎖症が疑われた新生児巨大回腸重複症の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-244 停留精巣を合併した先天性spigelヘルニアの一例(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-082 アルゴンプラズマ凝固焼灼術を施行した食道閉鎖症術後気管食道瘻再々発の1例(ポスター 食道・胃1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S1-7.胆道閉鎖症肝の門脈域における胆管形態の検討 : 先天性胆道拡張症との比較を含めて(シンポジウム1「胆道閉鎖症の病因・予後因子」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3.新生児肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 難治性小児悪性胚細胞腫瘍に対する治療法の検討
- 20.膵Solid pseudo-papillary tumor(SPT)の3例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- VS-5-4 安全確実な腹腔鏡下手術の標準化を目指して : 基本手技から体内吻合トレーニングまで(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
- S4-08 小児腹腔鏡下脾摘術における術前CT画像を用いたAugmented Reality手術ナビゲーションシステムの開発(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 膵Solid pseudopapillary tumorの3例
- SY-3-2 鎖肛に対するposterior sagittal anorectoplasty(PSARP)の機能予後の検証(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 4.新生児巨大仙尾部奇形腫の3例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P005.新生児仙尾部奇形腫の3例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- P-200A 神経芽腫におけるMYCN増幅判定法の検討 : サザンプロット,FISH,定量的PCR,マイクロダイセクションを用いて(腫瘍2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-044 神経芽腫における外科治療の役割(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-186-1 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT3次元再構築を用いた外科手術の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-4 小児悪性腫瘍のテーラーメイド型治療に向けた生物学的悪性度の高感度解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-49 神経芽腫細胞におけるneuronatin遺伝子の機能解析に関する研究(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 新生児外科の現状と傷の目立たない手術
- 27.開腹術後の再発胃食道逆流症・食道狭窄に腹腔鏡下再噴門形成術と食道ブジーを施行して軽快した1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 4.開腹術後の再発胃食道逆流症・食道狭窄に腹腔鏡下再噴門形成術と食道ブジーを施行して軽快した1例(一般演題,第2回北部九州山口小児外科研究会)
- PO-004 十二指腸前門脈による胆道拡張症を合併したプルーンベリー症候群の1例(肝・胆・膵疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 神経芽腫における予後関連遺伝子の高感度解析系の確立
- 7. 回盲部消化管重複症の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- P-25 未熟肺組織を壁に有した気管支原性嚢胞の 1 例
- B-43 神経芽腫マススクリーニング発見例における難治症例を中心とした生物学的特性の検討(一般口演 腫瘍I)
- PD-6-5 神経芽腫における高感度予後因子解析の組み合わせによる悪性度診断
- RSF-020-2 腹腔鏡補助下左半結腸切除術にて軽快した小児慢性便秘症の1例(下部消化管(その他),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- D-3.腹腔鏡補助下左半結腸切除術にて軽快した慢性便秘症の1例(Younger Pediatric Surgeon Award Session-2,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- マイクロアレイにて見出された神経芽腫新規予後関連遺伝子neuronatinの検討
- 6.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT3D再構築による術前評価の有用性(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP4-4 再発が疑われる神経芽腫に対する外科的アプローチの意義(ポスター 神経芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 13.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT 3D再構築による術前評価の有用性(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- V-16 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT三次元再構築による術前評価の有用性(ビデオ4,第43回 日本小児外科学会総会)
- 10. 腹腔鏡補助下鎖肛根治術の術後合併症に関する検討(要望演題II,第66回直腸肛門奇形研究会)
- P021.腹膜炎を呈した感染性多房性S状結腸間膜リンパ管腫の1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P-277 16歳以上で診断されたHirschsprung病患者に関する検討 : 全国集計からの解析(ポスター 機能的腸閉塞2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 樹状細胞療法を施行した小児腎細胞癌の1例
- 神経芽腫難治例に対するイリノテカンを中心とした治療経験
- 神経芽腫治療における外科治療の役割 : 一施設症例の解析からの考察
- QOLを考えた新生児外科手術の進歩
- P006.サイロ形成にwound retractorを用いた腹壁破裂の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)