VS-5-4 安全確実な腹腔鏡下手術の標準化を目指して : 基本手技から体内吻合トレーニングまで(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2009-07-01
著者
-
富川 盛雅
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
東 真弓
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
大内田 研宙
九州大学臨床・腫瘍外科
-
小西 晃造
九州大学大学院消化器・総合外科
-
富川 盛雅
九州大学病院先端医工学診療部
-
田上 和夫
九州大学先端医工学診療部
-
小西 晃造
九州大学未来医用情報応用学
-
橋爪 誠
九州大学先端医療医学
-
小西 晃造
九州大学 消化器・総合外科
-
家入 里志
九州大学先端医工学診療部
-
大内田 研宙
九州大学大学院災害・救急医学
-
鬼丸 学
九州大学臨床・腫瘍外科
-
東 真弓
九州大学未来医用情報応用学
-
田上 和夫
九州大学病院先端医工学診療部
-
鬼丸 学
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
橋爪 誠
九州大学大学大学院医学研究院
-
東 真弓
九州大学大学院医学研究院 小児外科
-
小西 晃造
九州大学大学院 医学研究院 先端医療医学講座
-
富川 盛雅
九州大学大学院医学研究院未来医用情報応用学講座
-
富川 盛雅
九州大学大学院先端医工学診療部
-
橋爪 誠
九州大学先端医工学診療部
-
大内田 研宙
九州大学大学院医学研究院 先端医療医学
関連論文
- 11. 小児排便障害における大建中湯の効果の検討(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 5.胆汁性嘔吐を呈した左後腹膜巨大成熟奇形腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 門脈血行異常症(門脈圧亢進症)による上部消化管出血に対する塩酸プロプラノロールの予防効果および安全性の検討
- O-45 ダウン症を合併したヒルシュスプルング病の臨床的特徴 : 全国アンケート調査の解析結果から(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 28. いかにして小児外科医を増やすか? : 学生,研修医の入局戦略(特別企画「小児外科医のQOLを考える」,一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- PS-126-4 肝腫瘍に対するコンピュータ支援診断の開発 : 三次元CT値ヒストグラム解析の有用性の検討
- 肝腫瘍のCT値によるプロファイル解析
- SF-047-3 ラット肝硬変モデルの肝内微小循環障害に関与するRho-rho kinaseシグナル伝達系の検討
- PD-14-2 門脈圧亢進症における分子機序解明と治療への展開
- 13.小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 診断時根治術を施行した新生児肝芽腫の1例
- 24OP7-26 小児腎細胞癌に対する樹状細胞による免疫治療の経験(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP8-15 Inflammatory myofibroblastic tumorの臨床病理学的検討(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- S2-9.総排泄腔症の長期経過症例における問題点(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 1.思春期以降に達した総排泄腔症の問題点(一般演題,第65回直腸肛門奇形研究会)
- SF-045-3 重症虚血肢に対するFGF-2遺伝子治療 : 機能的血管新生におけるPDGFR-αの重要性
- 神経芽腫の治療 : 外科的立場から(神経芽腫)
- 18.思春期早発症にて発見された副腎皮質癌の2例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP8-1 超低出生体重児で2000g未満の時期に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 11.PRETEXT II肝芽腫の2例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- B-45 神経芽腫難治例に対するイリノテカンを用いた治療経験(一般口演 腫瘍II)
- P-2-580 特発性門脈圧亢進症に対し脾臓摘出術を施行した7症例の長期成績(脾摘術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-579 硬変肝において脾摘が肝微小循環に及ぼす影響についての検討(脾摘術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-6-13 門亢症に対する脾臓摘出後門脈血栓に関する危険因子の検討(要望演題6-3 術前術後の合併症対策と発症時の対応3,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-5 肝硬変症における腹腔鏡下脾臓摘出術の治療成績と臨床的意義(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP319012 食道静脈瘤治療後の食道潰瘍に対するオメプラゾールの有用性
- VD-020-3 小児に対するAugmented Reality手術ナビゲーションシステムの開発・導人(小児,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 14.Acquired hypoganglionosisの1例(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- P-015 臍部アプローチによる十二指腸閉鎖症根治術の有用性(ポスター へそ1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 39.小児肝芽腫に対するtissue linkダイセクティングシーラーを用いた肝切除術(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- VW-8-8 小児外科と成人外科の内視鏡外科手術における技術的特性からみたトレーニング方法の検討(鏡視下手術-小児外科と一般外科,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-10-20 マルチモダリティを用いたリアルタイム腹腔鏡下大腸手術ナビゲーションの開発(要望演題10-4 新しい機器の工夫4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-8 Open MRIを応用したリアルタイム3次元ナビゲーションシステムによる肝癌の局所治療(要望演題10-2 新しい機器の工夫2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 可動型内視鏡把持装置 Naviot を用いた腹腔鏡下手術の検討
- P-242 当科における非触知精巣症例の検討(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 座長コメント
- 62.当科におけるinterval appendectomy症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 42.LPEC再発症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 54.Augmented reality手術ナビゲーションシステムによる腹腔鏡下脾臓摘出術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 23.当科における鎖肛のない直腸膣(前庭)瘻症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11.超短腸症候群に合併したミルクアレルギーの2例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 3.腹腔内巨大嚢胞を呈した新生児回腸重複症の1例(一般演題,第1回北部九州山口小児外科研究会)
- P002.出生前診断で腸閉鎖症が疑われた新生児巨大回腸重複症の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-244 停留精巣を合併した先天性spigelヘルニアの一例(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-082 アルゴンプラズマ凝固焼灼術を施行した食道閉鎖症術後気管食道瘻再々発の1例(ポスター 食道・胃1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S1-7.胆道閉鎖症肝の門脈域における胆管形態の検討 : 先天性胆道拡張症との比較を含めて(シンポジウム1「胆道閉鎖症の病因・予後因子」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3.新生児肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 難治性小児悪性胚細胞腫瘍に対する治療法の検討
- 20.膵Solid pseudo-papillary tumor(SPT)の3例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- VS-5-4 安全確実な腹腔鏡下手術の標準化を目指して : 基本手技から体内吻合トレーニングまで(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
- S4-08 小児腹腔鏡下脾摘術における術前CT画像を用いたAugmented Reality手術ナビゲーションシステムの開発(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 縦隔外科領域への内視鏡下手術支援装置 (da Vinci^) の応用
- 膵Solid pseudopapillary tumorの3例
- SY-3-2 鎖肛に対するposterior sagittal anorectoplasty(PSARP)の機能予後の検証(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 4.新生児巨大仙尾部奇形腫の3例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P005.新生児仙尾部奇形腫の3例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- P-200A 神経芽腫におけるMYCN増幅判定法の検討 : サザンプロット,FISH,定量的PCR,マイクロダイセクションを用いて(腫瘍2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-044 神経芽腫における外科治療の役割(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-186-1 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT3次元再構築を用いた外科手術の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-4 小児悪性腫瘍のテーラーメイド型治療に向けた生物学的悪性度の高感度解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-49 神経芽腫細胞におけるneuronatin遺伝子の機能解析に関する研究(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 新生児外科の現状と傷の目立たない手術
- 27.開腹術後の再発胃食道逆流症・食道狭窄に腹腔鏡下再噴門形成術と食道ブジーを施行して軽快した1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 4.開腹術後の再発胃食道逆流症・食道狭窄に腹腔鏡下再噴門形成術と食道ブジーを施行して軽快した1例(一般演題,第2回北部九州山口小児外科研究会)
- PO-004 十二指腸前門脈による胆道拡張症を合併したプルーンベリー症候群の1例(肝・胆・膵疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 神経芽腫における予後関連遺伝子の高感度解析系の確立
- PS-018 新規内視鏡外科手術用ドーム型立体映像提示システム(Cyber Dome 3D)を用いた内視鏡外科手術の経験(画像診断の小児外科への応用2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 内視鏡下手術支援装置 da Vinci^ を使用した胃静脈瘤に対する胃上部血行遮断術
- OP-2-087 門脈圧亢進症に伴う脾機能亢進症に対する脾臓摘出術の検討(脾臓・門脈)
- OP-2-086 脾臓摘出術術後の門脈血栓症例の検討(脾臓・門脈)
- DL-17-03 孤立性胃静脈瘤に対する治療戦略(要望演題17 : 難治性食道・胃静脈瘤の診断と治療)
- PS-031-2 共焦点内視鏡を用いた消化管腫瘍の画像診断
- 内視鏡下手術支援装置ZEUSによる腹部手術
- 手術支援ロボットの実際と今後の課題 : ダビンチの使用経験から
- 7. 回盲部消化管重複症の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- P-25 未熟肺組織を壁に有した気管支原性嚢胞の 1 例
- B-43 神経芽腫マススクリーニング発見例における難治症例を中心とした生物学的特性の検討(一般口演 腫瘍I)
- PD-6-5 神経芽腫における高感度予後因子解析の組み合わせによる悪性度診断
- RSF-020-2 腹腔鏡補助下左半結腸切除術にて軽快した小児慢性便秘症の1例(下部消化管(その他),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- D-3.腹腔鏡補助下左半結腸切除術にて軽快した慢性便秘症の1例(Younger Pediatric Surgeon Award Session-2,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- マイクロアレイにて見出された神経芽腫新規予後関連遺伝子neuronatinの検討
- 6.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT3D再構築による術前評価の有用性(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP4-4 再発が疑われる神経芽腫に対する外科的アプローチの意義(ポスター 神経芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 13.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT 3D再構築による術前評価の有用性(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- V-16 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT三次元再構築による術前評価の有用性(ビデオ4,第43回 日本小児外科学会総会)
- トランスレーショナルリサーチと先端医工学:ロボット工学の外科治療ヘの応用
- Augmented Reality 技術を用いた病変可視化システムの関節鏡視下手術への応用 : 第2報
- 2自由度パラレルメカニズムを用いたMR対応穿刺装置の開発
- 10. 腹腔鏡補助下鎖肛根治術の術後合併症に関する検討(要望演題II,第66回直腸肛門奇形研究会)
- P021.腹膜炎を呈した感染性多房性S状結腸間膜リンパ管腫の1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P-277 16歳以上で診断されたHirschsprung病患者に関する検討 : 全国集計からの解析(ポスター 機能的腸閉塞2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 樹状細胞療法を施行した小児腎細胞癌の1例
- 神経芽腫難治例に対するイリノテカンを中心とした治療経験
- 神経芽腫治療における外科治療の役割 : 一施設症例の解析からの考察
- Open MRI 治療室で行う腹腔鏡下外科手術とその環境整備
- Augmented Reality 技術を用いた病変可視化システムの関節鏡視下手術への応用
- マスタースレーブ型手術ロボットの臨床応用と課題
- 内視鏡下手術支援装置 da Vinci^ を用いた食道癌に対する食道切除再建術
- QOLを考えた新生児外科手術の進歩