山田 真 | 早稲田大学理工学総合センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 真
早稲田大学理工学総合センター
-
山田 真
早稲田大学理工学研究所
-
森岡 敬樹
早稲田大学理工学研究所
-
森岡 敬樹
早稲田大学
-
竹内 盛雄
早稲田大学
-
山田 真
早稲田大 理工学総合研セ
-
山田 真
早稲田大学理工学総合研究センター
-
那須 信治
東大
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学理工学研究所
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学
-
中村 操
防災情報サービス
-
那須 信治
早稲田大学
-
中村 操
日本物理探鉱(株)
-
才木 潤
建設省
-
野口 久
建設省
-
猪野 晋
大成建設
-
妹尾 高行
東京都交通局
-
山本 佳史
鹿島情報システム部
-
山本 佳史
鹿島建設ITソリューション部
-
野口 久
早稲田大学大学院
-
小松 弘直
早稲田大学大学院
-
跡部 義久
大日本土木(株)技術研究所
-
竹内 盛雄
早大理工学部
-
山本 佳史
早稲田大学大学院
-
跡部 義久
大日本土木 技術研究所
-
風間 了
早稲田大学理工学総合センター
-
跡部 義久
大日本土木(株)
-
才木 潤
早稲田大学大学院
-
山田 真
早大大学院
-
高橋 一夫
早稲田大学大学院
-
妹尾 高行
早稲田大学大学院
-
山本 佳史
スタンフォード大学土木環境工学科
-
風間 了
早大理工研
-
塚越 勇
中部大学工学部建築学科
-
浄徳 啓一郎
早稲田大学理工学研究所大学院
-
加藤 広宣
大日本土木(株)技術研究所
-
猪野 晋
大成建設(株)
-
山田 真
早大理工研
-
加藤 広宣
大日本土木
-
猪野 晋
早稲田大学大学院
-
森岡 敬樹
早大理工研
-
森岡 敬樹
早大理工学研究所
-
塚越 勇
中部大学
-
塚越 勇
中部大 総工研
-
久田 嘉章
工学院大学建築学科
-
辻 健
京大
-
辻 健
東大海洋研
-
大川 出
建設省建築研究所
-
西 正晃
(株)間組
-
萩尾 堅治
大成建設(株)技術研究所
-
瀬尾 和大
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
田中 洋
大日本土木(株)技術研究所
-
藤堂 正喜
戸田建設(株)技術研究所
-
佐藤 俊明
清水建設株式会社和泉研究室
-
風間 了
早稲田大学理工学総合研究センター
-
蓮田 常雄
鉄道総合技術研究所
-
松浦 孝
トタニ技研工業(株)
-
蓮田 常雄
鉄道総合技術研究所建築研究室
-
谷 資信
早稲田大学
-
片岡 俊一
清水建設技術研究所
-
曽根 彰
京都工芸繊維大学工芸学部
-
増田 新
京都工芸繊維大学工芸学部
-
山村 貴彦
京都工芸繊維大学院工芸科学研究科
-
山本 鎮男
早稲田大学理工学総合研究センター
-
山田 真
早大
-
片岡 俊一
弘前大学理工学部地球環境学科
-
片岡 俊一
弘前大学大学院理工学研究科
-
片岡 俊一
清水建設(株)
-
竹内 盛雄
早大
-
萩尾 堅治
大成建設技術研究所
-
小松 久直
早稲田大学大学院
-
堀 直人
国士舘大学
-
曽根 彰
京都工芸繊維大学
-
増田 新
京都工芸繊維大学
-
渋谷 純一
宮城工業高等専門学校建築学科
-
南 忠夫
東京大学地震研究所
-
山本 佳史
鹿島建設株式会社
-
山本 鎭男
早稲田大学理工学総合研究センター
-
山本 鎮男
京都工芸繊維大学工芸学部
-
瀬尾 和大
東京工業大学
-
萩尾 堅治
(財)原子力発電技術機構
-
佐藤 俊明
清水建設和泉研究室
-
風間 了
早稲田大学
-
山本 俊六
早稲田大学理工学総合研究センター
-
竹原 直規
早稲田大学大学院
-
山田 眞
早稲田大学理工学総合研究センター
-
毎熊 輝記
早大・創造理工
-
小林 直太
早大・理工
-
久田 嘉章
早稲田大学
-
吉田 正
早稲田大学大学院理工学研究科
-
那須 信治
早大理工研
-
中村 操
日本物理炭鉱(株)
-
那須 信治
早大理工学研究所
-
河合 徹
早稲田大学大学院
-
中根 隆
早稲田大学大学院
-
寺倉 静
NTT建築部
-
山田 真
早稲田大学理工学部
-
那須 信治
東海大
-
谷 資信
早稲田大
-
盛岡 敬樹
早稲田大学理学研究所
-
毎熊 輝記
早稲田大学理工学部
-
小林 直太
早稲田大学
-
西 正晃
(株)間組技術研究所
-
山本 俊六
早稲田大学
-
大川 出
建築研究所構造研究グループ
-
渋谷 純一
宮城工業高等専門学校
-
渋谷 純一
宮城工業高専建築学科
著作論文
- ジャークドットセンサによる構造物の損傷検出(機械力学,計測,自動制御)
- シンポジウム「ウォーターフロントにおける地震動特性と地盤に関わる諸問題」
- 2448 地中構造物がある地盤の地震時挙動 : その2 構造物形状を変えた場合
- 2197 地中構造物がある地盤の地震時挙動
- 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返し
- 2373 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その4 継続時間の差異による構造物の応答の変動
- 2372 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その3 現象の地域分布とシミュレーション
- 2353 関東平野の動的地盤情報のデータベース化
- 2333 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その2 間欠振動による構造物の応答
- 2332 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰返しとその応答 : その1 繰り返しの特徴
- 地震動の確率論的ディコンボリューション, Eduardo Kausel & Artur Paris, Stochastic deconvolution of earthquake motions, Journal of Engineering Mechanics, ASCE, Vol.113, No.2,"8702" pp.226-277, 図8, 文献20
- 2227 東京地方における地震動の諸性質(その8)
- 地震時地表面動の回転成分, A. Castellani & G. Boffi : Rotational components of the surface ground motion during an earthquake [Earthquake Engineering and Structural Dynamics, Vol.14, pp.751-767, 1986, 表3, 図12, 文献24](構造)(文献抄録)
- 21138 波線等価法による直下地震の震動予測 : その9 地震A/Bの相加平均を用いた予測
- 21127 破線等価法による直下地震の振動予測 : その8 P波の周波数特性を考慮した上下動の予測
- 21120 波線等価法による直下型地震動の予測 : その7 震度分布予測
- 21119 波線等価法による直下型地震動の予測 : その6 震源特性を考慮した修正式の改良
- 21280 免震建物の地震時挙動 : 水平・上下2方向同時入力解析
- 2503 粘性体ダンパーを用いた制振構法に関する研究 : その4 : 実在建物の粘性体ダンパー設置前後の減衰性能
- 2502 粘性体ダンパーを用いた制振構法に関する研究 : その3 : 実在建物の粘性体ダンパー設置前後の振動特性
- 2411 免震構造建物の実証実験と地震観測 : その4 地震観測とシミュレーション解析-第2報
- 1891年濃尾地震(M8.0)の東京における記象の紹介
- 21154 微地形効果を考慮した地盤増幅特性評価法の開発
- 2196 波線等価法による直下型地震動の予測 : その5 応答スペクトルの比較
- 2195 波線等価法による直下型地震動の予測 : その4 修正式の改良と予測波型の比較
- 2138 地中構造物がある地盤の地震時挙動 : その3 実地震波及び成層地盤における性状
- 2051 波線等価法による直下型地震動の予測 : その3 基本式の修正と予測波形の比較
- 2152 波線等価法による直下地震の震動予測 : その2 スペクトルの予測
- 2151 波線等価法による直下地震の震動予測 : その1 方法および波形予測
- 東京地方における地震動の諸性室(その4) : 直下地震の地動(2)
- 東京地方における地震動の諸性質(その3) : 直下地震の地動(1)
- 東京地方における地震動の諸性質(その2)
- 東京地方における地震動の諸性質 : 構造系
- 大地震動の数値化とその解釈(その11) : 復元ユーイング強震計による1978年宮城県沖地震の記象解析 : 構造系
- 大地震動の数値化とその解釈 : その10・復元ユーイング強震計による深発地震記象の解析
- 大地震動記象の数値化とその解釈 : その9・地震計の他成分効果を考慮した関東大地震の地動
- 伊豆半島およびその付近を震原とするM7級地震の地動の特性
- 大地震の数値化と解釈 : その8 1923年関東大地震の最大地動 : 構造系
- 大地震動の数値化と解釈 : その7 1923年関東大地震水平動SE-NW成分の地動 : 構造系
- 2005 大地震動の数値化と解釈(その6) : 上下動の地動
- 東京地方における地震動の諸性質(その6) : 構造
- 東京地方における地震動の諸性質 : (その5)直下地震の地動(3) : 構造
- 常時微動測定に基づく埋立て造成地盤の振動性状
- 21153 西宮市西南部地域における微動観測と地盤震動特性
- 21155 地盤の減衰特性に関する研究
- 21143 不整形地盤の震動特性 : 予備的解析
- 2268 地盤の材料非線形に関する研究 : 1987 年千葉県東方沖地震を対象とした場合
- 2192 大地震動の数値化と解釈(その12) : 地震動特性の相似性を利用した地動推定の試み
- 2191 東京地方における地震動の諸性質(その7)
- 2188 地震動の初期微動部と主要動部の相互関係(その3)
- 2048 地震動の初期微動と主要動の関係(その2)
- 2047 地震動の初期微動と主要動の関係(その1)
- 東京の直下地震を対象としたマイクロゾーネイション : 構造
- 烈強震地動の性状 : 円筒タンク内液体の動揺 : 構造
- 建物の耐震補強効果の評価方法について