竹内 盛雄 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹内 盛雄
早稲田大学
-
風間 了
早稲田大学理工学研究所
-
那須 信治
東大
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学理工学研究所
-
風間 了
早稲田大学
-
竹内 盛雄
早大
-
森岡 敬樹
早稲田大学理工学研究所
-
風間 了
早稲田大学理工学総合研究センター
-
風間 了
早大理工研
-
那須 信治
早稲田大学
-
森岡 敬樹
早稲田大学
-
竹内 盛雄
早大理工学部
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学
-
山田 真
早稲田大学理工学総合センター
-
原 道也
東海大学
-
古藤田 喜久雄
早大理工研
-
風間 了
早大大学院
-
山田 真
早稲田大学理工学研究所
-
古藤田 喜久雄
早大
-
杉村 義広
建設省建築研究所
-
跡部 義久
早稲田大学大学院
-
古藤田 喜久雄
早大理工学研究所
-
内藤 多仲
早稲田大学
-
内藤 多仲
早大
-
森岡 敬樹
早大理工研
-
箕輪 伸喜
千代田化工建設(株)構造解析チーム
-
窪田 吾郎
早稲田大学
-
那須 信治
早大理工研
-
森岡 敬樹
早大理工学研究所
-
許斐 信三
日本設計事務所構造設計室
-
杉村 義広
早稲田大学大学院
-
花村 昌彦
早稲田大学大学院
-
横田 治彦
清水建設
-
田中 彌壽雄
早稲田大学
-
田中 彌寿雄
早大工業高等学校
-
田中 彌寿雄
早稲田大学
-
風間 了
早大竹内研
-
木村 栄一
日本電信電話公社建築局
-
木村 栄一
電電公社建築局
-
原 道也
早稲田大学大学院
-
山田 真
早大大学院
-
木村 栄一
日本電信電話公社
-
近藤 豊史
早大
-
箕輪 伸喜
早稲田大学
-
松原 澄行
三井建設(株)技術研究室
-
田中 弥寿雄
早稲田大学
-
松原 澄行
三井建設(株)技術本部
-
那須 信治
東京大学地震研究所
-
後藤 智治
(株)大林組
-
風間 了
早大理工学研究所
-
半田 志
鴻池組
-
吉田 正
早稲田大学大学院理工学研究科
-
半田 志
早稲田大学大学院
-
高田 十治
日建設計工務
-
稲葉 正雄
早大大学院
-
青山 幹夫
東洋基礎工業(株)技研
-
山内 正教
東工大大学院
-
加藤 孝次
東京ガス株式会社
-
外島 康弘
三木組
-
柳原 政俊
早稲田大学
-
杉村 義広
早大大学院
-
横田 治彦
早稲田大学
-
古藤田 喜久男
早稲田大学
-
那須 信治
元早稲田大学
-
川北 喜久
早大大学院
-
後藤 智治
(株)大林組技術本部原子力部
-
横田 治彦
清水建設株式会社技術研究所
-
田中 弥寿雄
早稲田大学理工学部
-
松井 源吾
早大
-
山田 真
早大
-
永井 亮一
早大松井研
-
此上 典文
早稲田大学大学院
-
中村 義明
早大大学院
-
箕輪 伸喜
千代田化工建設(株)応用解析技術部
-
石原 和男
早大大学院
-
梅野 岳
早大大学院
-
村田 勝
東海大学
-
若松 邦夫
早稲田大学大学院
-
上野 誠
日本鋼管KK
-
後藤 智治
早大大学院
-
上野 誠
日本鋼管k.k.
-
村田 勝
東海大大学院
-
福原 正久
早大大学院
-
古藤 喜久雄
早稲田大学工業高等学校
-
田中 寿雄
早稲田大学工業高等学校
-
田中 弥尋雄
早稲田大学工業高校
-
高橋 徹
国士舘大学大学院
-
高橋 光男
三井建設構造設計課
-
大木 紀通
早稲田大学大学院
-
許斐 信三
早大
-
早川 行一
早稲田大学大学院
-
永田 靖
西村建築事務所
-
関根 秀次
三井建設(株)設計部
-
関根 秀次
三井建設構造設計部
-
高橋 一夫
早稲田大学大学院
-
竹内 盛雄
早大理工研
-
若松 加寿江
早大理工研
-
那須 信治
早大理工学研究所
-
跡部 義久
早大理工学部
-
跡部 義久
早大大学院
-
竹内 盛雄
早稲田大学:関東支部
-
那須 信治
東海大
-
吉田 正
早大大学院
-
古藤田 貴久雄
早稲田大学
-
太田 実
早稲田大学大学院
-
青山 幹夫
早大大学院
-
松原 澄行
早大大学院
-
山内 正教
早稲田大学
-
大森 雄二
大林組
-
福富 紀彦
大林組
-
内藤 夛仲
早稲田大学
-
越後 昭雄
真柄組設計部
-
高橋 吉次郎
早稲田大学
-
福田 忠助
早稲田大学
-
箕輪 伸喜
早大大学院
-
早川 行一
佐藤工業
-
加藤 善雄
竹中工務店
-
今井 敏男
竹中工務店
-
神野 昌好
三井倉庫建築部
-
高田 十治
日建設計名古屋事務所構造部
-
田原 正
日本電信電話公社建築局
-
高橋 徹
国士舘大学
-
許斐 信三
早大大学院
-
中鉢 正博
早稲田大学
-
近藤 豊史
早大大学院
-
小渋 英二
早稲田大学
-
外島 康弘
早稲田大学
-
笠 三郎
早稲田大学
-
加藤 孝次
早稲田大学
-
朝柄 十三夫
通信省営繕部
-
川北 喜久
早稲田大学大学院
-
那須 信治
東大地震研究所
-
古藤田 喜久雄
早稲大学
著作論文
- 38 早大理工学部1号館に作用する動風圧と応答に関する研究 : 強風時の風圧力と建物の応答について(第1部 構造)
- くい基礎の水面方向復元力特性に関する研究(その1) : 構造系
- 2018 Calder Hall型動力炉,炉心部の耐震補強法に関する実験的研究(構造)
- 建物の応答から見た地震波入力に関する研究
- 2049 建物-地盤系の振動性状(その11) : くい基礎建物の振動解析
- 2048 高層建築物の振動性状(模型実験その4) : ロッキングを伴う建物の減衰性状(構造)
- 5 ロッキングを伴う振動の減衰性状(第1部 構造力学・構造法)
- 2034 高層建築物の振動性状 : 模型実験 その3
- 8 実在建物の振動実験 : 強制振動による共振周期と常時微動の卓越周期との比較(第1部(構造力学・構造法関係))
- 2035 高層建築物の振動性状 : (模型実験・その2)
- 14. ラーメンのロッキング振動に関する実験(構造力学・構造法関係)
- 2065 高層建築物の振動性状 : 模型実験・その1(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2108 デルマッグクイ打ハンマーの打撃圧力に関する実験(構造)
- 2020 壁配置による架構の動的剛性(構造)
- 2021 壁配置による架構の剛性 : ゴム製模型による実験(構造)
- 29. 壁配置と基礎固定状態による架構の剛性(3) : 鋼性模型による実験
- 244 耐震壁の配置と基礎の固定状態による架構の剛性に関する実験(構造)
- 建物の応答からみた地震波入力に関する研究 (その5)
- 東京地方における地震動の諸性室(その4) : 直下地震の地動(2)
- 東京地方における地震動の諸性質(その3) : 直下地震の地動(1)
- 建物内での地震観測記録に基づく入力地震波の計算法
- 建物の応答からみた地震波入力に関する研究(その4)
- 東京地方における地震動の諸性質(その2)
- 東京地方における地震動の諸性質 : 構造系
- 建物の応答からみた地震波入力に関する研究 : その3・模型実験 : 構造系
- 建物の応答からみた地震波入力に関する研究(その2) : 構造系
- 大地震動の数値化とその解釈(その11) : 復元ユーイング強震計による1978年宮城県沖地震の記象解析 : 構造系
- 大地震動の数値化とその解釈 : その10・復元ユーイング強震計による深発地震記象の解析
- 大地震動記象の数値化とその解釈 : その9・地震計の他成分効果を考慮した関東大地震の地動
- 伊豆半島およびその付近を震原とするM7級地震の地動の特性
- 1次および2次振動を考慮した地震応答スペクトル〔英文〕
- 2005 大地震動の数値化と解釈(その6) : 上下動の地動
- 大地震動の数値化と解釈(その5)
- 大地震動の数値化と解釈(その4)
- 建物-地盤系のモデル化に関する研究(その1・東松山地震の解析)
- 建物内部で観測された地震波の修正(その3)
- 建物内部で観測された地震波の修正(その2・早大理工学部51号館における地震応答の検討)
- 大手町における地中地震観測(その2) : 地中地震観測波の一解析方法 : 構造
- 建物内部で観測された地震波の修正 : 構造
- 2184 大手町における地中地震観測
- 沖積地盤における世中地震観測
- 2025 地震動に対する高層建築物の振動性状に関する基礎的研究 : (新潟地震を連続衝撃的強制力とした時の振動応答解析)
- 2011 Calder Hall型動力炉々心部の鋼製円筒殻による耐震補強に関する実験的研究(構造)
- 225. 名古屋テレビ塔の振動測定
- 2046 実在建物の振動減衰(構造)
- 2016 振動計測に基ずく実在建物の振動性状(構造)
- 237 円筒殻の鉛直及び水平加力実験(構造)
- 東京地方における地震動の諸性質(その6) : 構造
- 東京地方における地震動の諸性質 : (その5)直下地震の地動(3) : 構造
- 液状化地点の地盤特性 : その2・液状化発生と震度との関係
- くい基礎の水平方向復元力特性に関する研究 : その2・繰返し荷重時の水平方向地盤反力 : 構造系
- 高速応答型油圧振動試験装置(私立大学研究設備,昭和54年設置)の特性
- 常時微動測定に基づく埋立て造成地盤の振動性状
- 烈強震地動の性状 : 円筒タンク内液体の動揺 : 構造
- くい材の塑性を考慮したくいの水平挙動 : くい頭条件による性状 : 構造系
- 建築物の固有周期の近似解法 : その2 : 高次振動の場合 : 構造系
- くい基礎を有する模型建物の振動減衰性に関する実験的研究 : 構造系
- 2115 実在建物の振動実験結果による剛性評価 : ロッキング動を考慮した場合
- 建物-地盤系の振動性状 (その10) : 地下室を有する建物の振動解析 : 構造
- 建物-地盤系の振動性状 (その9) : 地下室の静的バネ定数 : 構造
- 建築物の固有周期の近似解法
- 建物-地盤系のモデル化に関する研究(その2) : 弾塑性解析
- 建物-地盤系の振動性状 : (その8) 地下室の静的水平バネ定数
- 建物-地盤系の振動性状 : (その7) 独立基礎からなる基礎群の静的バネ定数
- 建物-地盤系の振動性状(その6・連絡基礎の振動実験)
- T.A.ビルの振動実験
- 49 建築物の固有周期の近似解法(構造)
- 2150 パラボラ型軸力アーチの荷重(構造)
- 2020 不規則な矩形ラーメンの水平荷重に対する簡易計算法 : 吹抜け部分を持つ場合(構造)
- 28. 壁配置と基礎固定状態による架構の剛性(2) : ゴム製模型による実験
- 23. 壁配置による高層架構の耐震性に関する振動実験
- 22. 壁配置と基礎固定状態による架構の耐震性に関する模型実験
- 8. 円筒殻の実験的研究(1)
- 225 水平荷重に対する矩形ラーメンの簡易計算法(構造)
- 255 高層架構の防振に関する模型実験
- 263 天井走行クレーン受梁の設計用衝撃荷重 : (荷重容量と設計用衝撃荷重との関係)
- 41. 天井走行クレーン受梁の衝撃荷重に及ぼす吊荷の影響 : 軸方向の場合
- 203. 天井走行クレーン受梁の衝撃荷重に及ぼす吊荷の影響 : 水平横方向の場合
- 203 片持棒の強制横振動 (続報) : 防振に就て
- 2187 シルト埋立て地盤の振動特性
- くい基礎に作用する地盤の水平バネ量に関する一考察
- くいの水平抵抗に関する研究 : その2 PCぐいの動的試験
- くいの水平抵抗に関する研究 : その1. P. C. ぐいの水平加力試験
- 5 長ぐいの振動性状に関する実験的研究 その2(第1部 構造)
- 2098 実在鋼管ぐいの振動試験(構造)
- 44 長ぐいの振動性状に関する実験的研究(第1部 構造力学・構造法)
- 塵芥埋立地盤の振動特性 : 構造
- 建物-地盤系の振動性状(その5) : 実在建物の振動実験解析 : 構造
- 2113 建物-地盤系の振動性状(その2) : 基礎版の振動実験
- 2112 建物-地盤系の振動性状(その1) : 基礎版の振動実験
- マイクロ鉄塔の耐震性に関する研究(IV・模型実験) : 構造
- 22. 軸力アーチの実験
- 26. 開口を有する壁体の横力分担率
- マイクロ鉄塔の耐震性に関する研究(V・考察と耐震設計上の注意) : 構造
- 2066 唐ヶ崎電話局の振動試験結果(構造)
- 構造計画を軽視するな (建築界に何を望むか)
- 2118 一段切梁支持矢板の計算式(Chang式の修正式)と模型実験(その1)(構造)
- 2119 一段切梁支持矢板の計算式(Chang式の修正式)と模型実験(その2)(構造)
- 建物-地盤系の振動性状(その3) : 建物-基礎版連成系の振動実験 : 構造
- 大阪通天閣の第2回振動実験 : 構造
- "K"大変電所の振動実験 : 構造
- 建物-地盤系の振動性状 (その4) : 地盤の振動性状 : 構造
- 名鉄バスターミナルビルの振動試験
- 27 名鉄バスターミナルビルの振動試験(第1部 構造)
- 16 天井走行起重機に因る受梁の設計用衝撃荷重表
- 25 片持棒の強制横振動 : 強制力の Virtual Mass に就て
- 30 クレーン受梁の衝撃荷重に関する吟味
- 43. 任意の矩形開口を有する壁体の横力分担率 (續報)
- 30. クレーン受梁の衝撃荷重表
- 21 集中質量を持つ梁の横振動
- 8 集中貭量を持つ梁の縦振動
- 21 梁の衝激(6) : 紐を介して衝激が与へられる場合の実験
- 24. 不規則な矩形ラーメンの一性状 : 水平力を受ける場合
- 2188 塵芥埋立地盤の改良後の振動特性
- 東京タワーの第2回振動実験
- 早稲田大学理工学部1号館の振動試験
- 各種廃棄物埋め立て地盤の振動特性 : 構造
- 2206 くい基礎を有する建物の1次固有周期に関する略算法
- 異種基礎構造を有する建物の振動性状(その2)
- 異種基礎構造を有する建物の振動性状(その1)