古藤田 喜久雄 | 早大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古藤田 喜久雄
早大
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学理工学研究所
-
竹内 盛雄
早稲田大学
-
竹内 盛雄
早大
-
古藤田 喜久雄
早大理工学研究所
-
風間 了
早大大学院
-
近藤 豊史
早大
-
花村 昌彦
早稲田大学大学院
-
上田 寛
藤田組建築部技術課
-
風間 了
早大理工研
-
豊島 光夫
東急建設技術研究所
-
風間 了
早稲田大学理工学研究所
-
杉村 義広
建設省建築研究所
-
田中 修身
藤田組技術開発センター
-
石山 和雄
(株)藤田組技術開発センター
-
豊島 光夫
東急建設K・K技術開発室建設課
-
田中 修身
フジタ工業(株)
-
藤田 昭夫
藤田組建築工事部第三工事課
-
石山 和雄
藤田組建築工事部土木技術課
-
坪倉 久
東京電力株式会社
-
遠藤 裕造
三井建設株式会社
-
杉村 義広
早大大学院
-
山下 丞二
大成建設研究部
-
多喜 紀
フジタ工業技術開発センター技術サービス部
-
多喜 紀
早稲田大学大学院
-
坪倉 久
東京電力(株)技術研
-
松浦 良治
早稲田大学竹内研究室
-
植下 協
名古屋大学工学部
-
吉阪 隆正
早稲田大学
-
風間 了
早大竹内研
-
南 和夫
早稲田大学
-
長友 宗重
鹿島建設
-
長友 宗重
鹿島建設技術研究所
-
桐敷 真次郎
東京都立大学
-
白石 俊多
多土不動産(株)
-
青木 雄二郎
東急建設技術研究所
-
荒木 春視
資源綜合開発研究所
-
高橋 〓一
武蔵大学
-
幸村 憲衛
東急建設(株)施工本部
-
荒木 春視
東洋航空事業(株)
-
太田 敏彦
建設省住宅局住宅計画課
-
青木 雄二郎
東急建設(株)技術研究所
-
木下 茂徳
日本大学理工学部建築学科
-
三笠 正人
大阪市立大学工学部土木工学科
-
山本 和博
三井建設(株)建築本部建築技術部
-
宮原 健二
復建調査設計(株)地質調査部
-
大木 紀通
早稲田大学大学院
-
許斐 信三
早大
-
宮原 健二
中国四国復建事務所
-
新海 淳一
東急建設(株)施工本部
-
幸村 憲衛
東急建設K.K.技術開発室
-
新海 淳一
東急建設K.K.技術開発室
-
高田 十治
日建設計工務
-
花村 晶彦
早稲田大学竹内研究室
-
大杉 文哉
早稲田大学大学院
-
本田 修一
国鉄構造物設計事務所
-
長友 宗重
鹿島建設技術研究所環境計画部建築部
-
久保 浩一
運輸省港湾技術研究所
-
丸山 今朝美
早大理工研
-
許斐 信三
日本設計事務所構造設計室
-
渡辺 洋治
渡辺建築事務所
-
茶谷 文雄
早稲田大学理工学研究所
-
山本 和博
三井建設株式会社
-
本田 修一
国鉄東京工事局
-
久保 浩一
港湾技術研究所
-
前川 喜寛
元建設省建築指導課
-
植下 協
名古屋大学
-
木下 茂徳
日本大学
-
青木 雄二郎
早大
-
古藤田 喜久雄
早大工高
-
高田 十治
日建設計名古屋事務所構造部
-
有居 東海男
三井建設株式会社
-
幸村 憲衛
東急建設技術研究所
-
山下 丞二
早稲田大学大学院
-
飯田 正明
東京電力株式会社
-
新関 憲男
東京電力株式会社
-
近藤 豊史
早大大学院
-
横田 治彦
清水建設
-
前川 喜寛
建材試験センター中央試験所
-
清水 正
(株)山下寿郎設計事務所技術開発室
-
花村 昌彦
早大大学院竹内研
-
古藤田 喜久雄
早大工業高校
-
山下 亟二
大成建設KK研究部
-
竹中 準之助
大阪市立大学理学部地学教室
著作論文
- 建物-地盤系のモデル化に関する研究(その1・東松山地震の解析)
- 建物内部で観測された地震波の修正(その3)
- 建物内部で観測された地震波の修正(その2・早大理工学部51号館における地震応答の検討)
- 建物内部で観測された地震波の修正 : 構造
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- 洪積台地を背にした基礎工事 : その(1) 過密地盤中の静止土圧と工法についての問題点
- 洪積台地を背にした深い根切り (その4) : 土圧分布について
- 2240 根切り時の土圧測定 : (切梁反力計による測定)
- 2239 根切り時の土圧測定 : (矢板に取付けた土圧計による)
- 2か年をかえりみて
- 先行切梁(SM工法)による山留め壁の変形防止 : その2 有限要素法による解析結果 : 構造
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- 5 長ぐいの振動性状に関する実験的研究 その2(第1部 構造)
- 44 長ぐいの振動性状に関する実験的研究(第1部 構造力学・構造法)
- 切ばり荷重実測値とTerzaghi-Peck修正式との比較 : 山どめ壁の剛性および透水性による影響について
- 洪積台地を背にした深い根切り (その3) : 土圧測定について
- 切梁反力実測値と規準値およびPeck修正式との比較
- 群ぐいの水平抵抗に関する研究 : その1 低減係数について : 構造
- 2113 矢板の剛性と土圧に関する模型実験(構造)
- 2109 矢板に作用する土圧模型実験(2)(構造)
- くいの周面摩擦力と間隙水圧との関係 : 構造
- 先行切梁(SM工法)による山留め壁の変形防止 : その1 施工概要と計測結果 : 構造
- 建物-地盤系の振動性状 (その4) : 地盤の振動性状 : 構造
- 27 名鉄バスターミナルビルの振動試験(第1部 構造)
- 建築法規とその役割(建築法規)
- 36 一段切梁支持矢板の計算式(Chang式の修正式)と模型実験(第1部 構造力学・構造法)
- 2252 側圧を受ける自立矢板に関する模型実験
- 2238 切梁反力実測値と規準値との比較
- 2434 軟弱砂層中のくいに対する地盤反力係数および減衰定数 : くいに対する水平静荷重試験
- 基礎設計法の問題点 (主集 地球-地盤-基礎)
- 東京周辺の軟弱地盤 (軟弱地盤における基礎ならびに地下工法) (主集 43年度広島大会「研究協議会」課題)
- 2241 切梁解体時の矢板の撓み
- 2134 シルトおよび砂地盤中の切梁反力実測値と土圧合力(構造)
- 根切工法について (基礎工法特集)
- 2146 摩擦ぐいとサンドドレーンを用いた基礎工法(構造)
- 矢板模型実験
- 土質試験法解説 : 土の液性限界及び塑性限界試験方法JIS A 1205,1206