地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Waseda bore-hole seismometer array, Tokyo, occasionally records periodic repetition of seismic pulses in coda part of seismic waves. Each pulse looks like a Ricker wavelet of several to ten second duration and of repetition intervals for about 10-20 and 50-60 sec. Total duration of the ground motion of this type reaches 5 minites. Obervation at other stations seems to suggest that such coda pulses of our interest could be observed in a considerably wide area in and around Tokyo Metropolis. Seismological analyses of the records and numerical tests of wave propagation prove that a possible mechanism of the present pulse events is generation of local surface waves and multiple horizontal reflection of them between underground boundaries. The main reflector may be located at the outer rim of the thick sedimentary basin. Further conclusion must be made after precise location of the reflectors, using dense array newtwork data and information of local underground structures. From the engineering point of view, repetition of seismic pulses as above may affect seismic vibration of artificial structures. Large artificial structures of long period and low damping factor might undergo additional vibration by the pulses, if the characteristic periods fit the interval of the pulses.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1990-03-25
著者
関連論文
- ジャークドットセンサによる構造物の損傷検出(機械力学,計測,自動制御)
- シンポジウム「ウォーターフロントにおける地震動特性と地盤に関わる諸問題」
- 2448 地中構造物がある地盤の地震時挙動 : その2 構造物形状を変えた場合
- 地中構造物周辺地盤の地震時挙動-1-差分法による波動伝播の基本特性
- 2197 地中構造物がある地盤の地震時挙動
- 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返し
- 2373 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その4 継続時間の差異による構造物の応答の変動
- 2372 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その3 現象の地域分布とシミュレーション
- 2353 関東平野の動的地盤情報のデータベース化
- 2333 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その2 間欠振動による構造物の応答
- 2332 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰返しとその応答 : その1 繰り返しの特徴
- 地震動の確率論的ディコンボリューション, Eduardo Kausel & Artur Paris, Stochastic deconvolution of earthquake motions, Journal of Engineering Mechanics, ASCE, Vol.113, No.2,"8702" pp.226-277, 図8, 文献20
- 2227 東京地方における地震動の諸性質(その8)
- 地震時地表面動の回転成分, A. Castellani & G. Boffi : Rotational components of the surface ground motion during an earthquake [Earthquake Engineering and Structural Dynamics, Vol.14, pp.751-767, 1986, 表3, 図12, 文献24](構造)(文献抄録)
- 21138 波線等価法による直下地震の震動予測 : その9 地震A/Bの相加平均を用いた予測
- 21127 破線等価法による直下地震の振動予測 : その8 P波の周波数特性を考慮した上下動の予測
- 21120 波線等価法による直下型地震動の予測 : その7 震度分布予測
- 21119 波線等価法による直下型地震動の予測 : その6 震源特性を考慮した修正式の改良
- 21280 免震建物の地震時挙動 : 水平・上下2方向同時入力解析
- 2503 粘性体ダンパーを用いた制振構法に関する研究 : その4 : 実在建物の粘性体ダンパー設置前後の減衰性能
- 2502 粘性体ダンパーを用いた制振構法に関する研究 : その3 : 実在建物の粘性体ダンパー設置前後の振動特性
- 2411 免震構造建物の実証実験と地震観測 : その4 地震観測とシミュレーション解析-第2報
- 気象庁強震記録による1944年東南海地震の震源過程(2)
- 1891年濃尾地震(M8.0)の東京における記象の紹介
- 1948年福井地震の震源パラメーター-1倍強震計記録の解析-
- 古い地震記録の波形インバージョンによる1948年福井地震の震源パラメタ
- 21154 微地形効果を考慮した地盤増幅特性評価法の開発
- 2196 波線等価法による直下型地震動の予測 : その5 応答スペクトルの比較
- 2195 波線等価法による直下型地震動の予測 : その4 修正式の改良と予測波型の比較
- 2138 地中構造物がある地盤の地震時挙動 : その3 実地震波及び成層地盤における性状
- 2051 波線等価法による直下型地震動の予測 : その3 基本式の修正と予測波形の比較
- 2152 波線等価法による直下地震の震動予測 : その2 スペクトルの予測
- 2151 波線等価法による直下地震の震動予測 : その1 方法および波形予測
- 東京地方における地震動の諸性室(その4) : 直下地震の地動(2)
- 東京地方における地震動の諸性質(その3) : 直下地震の地動(1)
- 東京地方における地震動の諸性質(その2)
- 東京地方における地震動の諸性質 : 構造系
- 大地震動の数値化とその解釈(その11) : 復元ユーイング強震計による1978年宮城県沖地震の記象解析 : 構造系
- 大地震動の数値化とその解釈 : その10・復元ユーイング強震計による深発地震記象の解析
- 大地震動記象の数値化とその解釈 : その9・地震計の他成分効果を考慮した関東大地震の地動
- 伊豆半島およびその付近を震原とするM7級地震の地動の特性
- 大地震の数値化と解釈 : その8 1923年関東大地震の最大地動 : 構造系
- 大地震動の数値化と解釈 : その7 1923年関東大地震水平動SE-NW成分の地動 : 構造系
- 2005 大地震動の数値化と解釈(その6) : 上下動の地動
- 東京地方における地震動の諸性質(その6) : 構造
- 東京地方における地震動の諸性質 : (その5)直下地震の地動(3) : 構造
- 常時微動測定に基づく埋立て造成地盤の振動性状
- 21153 西宮市西南部地域における微動観測と地盤震動特性
- 21155 地盤の減衰特性に関する研究
- 21143 不整形地盤の震動特性 : 予備的解析
- 2268 地盤の材料非線形に関する研究 : 1987 年千葉県東方沖地震を対象とした場合
- 2192 大地震動の数値化と解釈(その12) : 地震動特性の相似性を利用した地動推定の試み
- 2191 東京地方における地震動の諸性質(その7)
- 2188 地震動の初期微動部と主要動部の相互関係(その3)
- 2048 地震動の初期微動と主要動の関係(その2)
- 2047 地震動の初期微動と主要動の関係(その1)
- 東京の直下地震を対象としたマイクロゾーネイション : 構造
- 烈強震地動の性状 : 円筒タンク内液体の動揺 : 構造
- 建物の耐震補強効果の評価方法について
- 常時微動による戸建住宅の動的耐震性評価に関する研究