21154 微地形効果を考慮した地盤増幅特性評価法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-30
著者
-
大川 出
建設省建築研究所
-
萩尾 堅治
大成建設(株)技術研究所
-
瀬尾 和大
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
藤堂 正喜
戸田建設(株)技術研究所
-
山田 真
早稲田大学理工学総合センター
-
山田 真
早稲田大学理工学総合研究センター
-
山田 真
早稲田大学理工学研究所
-
萩尾 堅治
大成建設技術研究所
-
渋谷 純一
宮城工業高等専門学校建築学科
-
南 忠夫
東京大学地震研究所
-
瀬尾 和大
東京工業大学
-
萩尾 堅治
(財)原子力発電技術機構
-
大川 出
建築研究所構造研究グループ
-
渋谷 純一
宮城工業高等専門学校
-
渋谷 純一
宮城工業高専建築学科
関連論文
- 2221 釧路地方気象台建物と敷地地盤の振動特性 : その3 表層地盤の増幅特性と建物の応答解析
- 2210 関東平野における地震動振幅の空間分布特性 : 地震観測記録に基づく検討
- 2292 摩擦力制御型すべり支承を用いたセミアクティブ制振に関する研究 : その5 実大支承の動加力試験
- 2007年能登半島地震の余震観測と微動探査による輪島市門前町の地盤震動特性の評価
- 2007年能登半島地震の被災地域での微動アレイ探査による地盤構造の推定
- 21120 2004年新潟県中越地震の被災地小千谷市における常時微動観測(地盤震動(2),構造II)
- 北海道浦河町における被害地震に関する文献調査,宮越築,高井伸雄,鏡味洋史(評論)
- 9013 常時微動に基づく東アナトリア地域における歴史的建築物の振動特性 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究9(建築歴史・意匠)
- 21107 8層SRC建物と周辺地盤におけるアレー強震観測
- 21089 フィリピン・マニラ首都圏での地震動の比較観測と地盤特性
- P.W.R(3ループ)型原子炉建屋の振動実験 : (その2)内部コンクリート : 構造
- P.W.R(3ループ)型原子炉建屋の振動実験 : (その1)外部しゃへい建屋 : 構造
- 地域防災力に着目した地震火災時の災害時要援護者救助シミュレーション : 東京都杉並区阿佐ヶ谷高円寺の木造密集市街地を例として
- 7274 地震火災時の災害時要援護者救助シミュレーション : 東京都杉並区阿佐ヶ谷高円寺の木造密集市街地を例として(要援護者支援,都市計画)
- 神戸住吉での南北縦断リニアアレイによる地震・常時微動合同観測住吉リニアアレイ地震観測グループ
- 21062 数値標高モデルを用いた神戸市の地震時斜面崩壊危険度予測(被害予測(1),構造II)
- 数値標高モデルに基づく豪雨による斜面崩壊危険度予測 : 長崎市を事例対象として
- 21146 数値標高モデルを用いた長崎市の斜面崩壊危険度予測
- 21001 数値標高モデルを用いた長崎市の斜面崩壊危険度に関する基礎的研究
- 21015 高密度アンケート調査にもとづく斜面都市長崎の地盤環境 : 地域のサイスミック・マイクロゾーニングのために
- 21098 関東平野の地震観測記録を用いたやや長周期地震動特性の空間変動の考察(地盤振動(1),構造II)
- 21088 2007年能登半島地震の被災地門前町における余震観測と微動測定(2007年能登半島地震(2),構造II)
- 21391 塔状比の大きい免震高層建物の地震時挙動の検討 : その2 : 地震応答解析結果の例
- 21390 塔状比の大きい免震高層建物の地震時挙動の検討 : その1 : 検討概要
- 2220 釧路地方気象台建物と敷地地盤の振動特性 : その2 地震観測台と地盤の振動特性
- 2219 釧路地方気象台建物と敷地地盤の振動特性 : その1 建物の振動特性
- 2209 各種地盤における高密度強震観測 : その2-観測システムの概要と地盤の増幅特性
- 2208 各種地盤における高密度強震観測 : その1-全体概要
- 21137 最近の大地震時の八戸市内の地震動の特徴
- 21128 釧路地方気象台敷地内におけるアレイ地震観測記録の検討 : (その3)表層地盤の増幅の基本的性質
- 21089 神戸地域における震動特性 : その2 南北測線での震動特性
- 21088 神戸地域における震動特性 : その1 神戸海洋気象台の特性
- 21538 不整形な原子炉建屋の耐震化に関する研究 : その5 : 重量偏心の仮動的実験結果
- 21537 不整形な原子炉建屋の耐震化に関する研究 : その4 : 重量偏心を有するボックス壁の仮動的実験の概要
- 21534 不整形な原子炉建屋の耐震化に関する研究 : その1 : 全体計画概要
- 21227 ランダム位相を用いた模擬地震動による応答のばらつきに関する考察 : (その2)各種復元力モデルに対する最大応答変位
- 21226 ランダム位相を用いた模擬地震動による応答のばらつきに関する考察 : (その1)解析パラメータおよび作成波形の特性
- 21567 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その5)地盤増幅を考慮した地表面での加速度応答スペクトルの評価例
- 21130 建屋地階の地震観測記録に基づく表層地盤構造の推定
- これからの地震荷重と今後の課題(構造部門(振動) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 地震動の非線形解析(災害部門研究協議会)
- 21154 微地形効果を考慮した地盤増幅特性評価法の開発
- グローバル地震観測研修について
- 21168 神戸海洋気象台周辺の人工地震動の特徴
- 21141 戸塚、志村、塩浜における関東平野の地震動アレー観測
- 21138 首都圏地震動観測網
- 今までの地震とどこが違う?(特集(1995年9月号「兵庫県南部地震の被害」を読んで)
- 21088 神戸地域における震動特性 : その1 神戸海洋気象台の特性
- 21016 三陸はるか沖地震による八戸市庁舎旧館の被害調査
- 2066 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その8 設計用入力地震動の用い方
- 2065 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その7 : やや長周期地震動および上下動スペクトル特性評価
- 2060 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その2-技術指針(案)の概要
- 2059 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その1 : 全体概要
- 2204 高密度強震観測における観測地点相互間の地震動強さ比較
- 原子力発電所の地震動観測とその解析 : (その3) 3次元薄層要素モデルによるシミュレーション
- 超高層建物における地震動観測
- 軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その7)実測結果の線形シミュレーション : 構造系
- 埋立地盤に杭支持された鉄筋コンクリート造超高煙突の地震動観測 : (その2)構造物系・構造物・基礎回転の減衰特性 : 構造系
- 軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : その6・地盤の非線形応答解析
- 埋立地盤に抗支持された鉄筋コンクリート造超高煙突の地震動観測 : そのl・観測概要
- 軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 その5 : 構造物・杭・地盤連成系モデル : 構造系
- 2025 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーび地震動観測 : (その4)観測記録とその解析〔III〕
- 2024 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その3)観測記録とその解析〔II〕
- 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その2) 観測記録とその解析〔I〕 : 構造
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その3・解析応用例)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その2・解析モデル)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その1・自然地震動観測)
- 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その9) 常時微動測定及び自然地震動観測 : 構造
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その1・実験概要
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その3・モデルオフィスの振動実験 : 実験計画 : 構造系
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その3・実験結果-減衰及び振動モード
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その2・実験結果-振幅及び共振曲線
- 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その8) 強制振動実験 : 構造
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その2・水平上下2軸振動台による家具単体の実験 : 構造系
- 構造物・地盤連成系のモデル化に関する考察 : その2・簡易モデルの試案 : 構造系
- 東京主要部における動的地盤図の作成(その3)
- 東京主要部における動的地盤図の作成(その2)
- 東京主要部における動的地盤図の作成(その1)
- 2352 免震住宅に関する研究 : (その3) 地震動観測
- 2351 免震住宅に関する研究 : (その2) 強制振動試験
- 2273 東京都新都庁舎振動実験とその解析 : その2 第一本庁舎振動実験
- 2431 建屋の復元力特性に関する研究 : その44 : 開口周囲の鉄板補強に関する研究(結果とその検討)
- 2430 建屋の復元力特性に関する研究 : その43 : 開口周囲の鉄板補強に関する研究(実験概要と結果)
- 地震応用解析のための土の動的性質 : 3. 2 建築物の地震応答解析
- 2038 地盤特性による応答スペクトルの変化
- 原子炉建屋(PWR型)の強制振動実験と解析 : その3シミュレーション解析
- 原子炉建屋(PWR型)の強制振動実験と解析 : その2実験の結果
- 原子炉建屋(PWR型)強制振動実験と解析 : その1実験の概要
- 21566 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その4) 評価用応答スペクトルとその地域格差の検討
- 2230 微動と弱震に基づく地盤振動特性の検討
- 2203 各種地盤における高密度強震観測 : その8 仙台地域の表層地盤の増幅率に関する検討
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : (その4)実験結果-杭歪共振曲線及び最大歪モード : 構造系
- 地盤減衰の高次減少性に関する検討 : 構造系
- 構造物・地盤連成系のモデル化に関する考察 : その1・各種連成モデルとその特徴 : 構造系
- 2246 各種地盤における高密度強震観測 : その7 工学的基盤上の地震動の統計的性質
- 2184 各種地盤における高密度強震観測 : その6 平均スペクトルによる増幅特性の検討
- 2393 各種地盤における高密度強震観測 : その4-継続時間に関する一考察
- 2305 各種地盤における高密度強震観測 : その3-地盤種別による地震動特性の差異に関する一考察
- 2206 設計用模擬地震波の不規則性
- 21120 南海東南海連動波と単独波の応答比較(構造物の応答特性,構造II)