片寄 友 | 東北大学大学院外科病態学消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- P-2-45 胆管癌手術における胆管切除断端の検討(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-305 胆管癌肝切除例における周術期因子の予後への影響(胆管 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-181 ジェムシタビンによる胆道癌術後補助化学療法の現状(要望演題9-3 消化器癌補助化学療法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-88 肝門部胆管癌肝切除症例のSSI対策 : 周術期免疫増強栄養剤(IED)の有効性比較試験(要望演題4-6 消化器外科とSSI対策6,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-5 肝門部胆管癌の外科切除成績と新規治療戦略 : 断端陰性化を目指して(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-3 胆嚢癌手術治療 : 肝切除・胆管切除・膵頭十二指腸切除の意義(パネルディスカッション7 胆嚢癌のStage別標準術式 : その手技を考える,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-686 当科における硬化性胆管炎手術例の検討(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-92 進行胆嚢癌に対する拡大手術の適応と意義(胆道癌 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-92 肝切除,胆道再建を伴う胆道癌手術における術後経管栄養の有用性(要望演題19 胆合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-7 胆管癌に対する拡大手術の適応と限界 : 治療成績向上のためには?(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-8 胆管癌に対するアジュバントの現状と術前化学放射線療法の可能性(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- イマチニブ投与後に切除しえた胃原発gastrointestinal stromal tumor多発肝転移の1例
- 2302 胆道癌肝切除症例における閉鎖式低圧持続吸引ドレナージの効果(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2094 肝門部胆管癌術後補助化学療法の可能性(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2093 切除不能胆管癌に対する集学的治療 : その後の経口化学療法(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2084 胆嚢癌の手術術式の検討(胆嚢癌4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝門部胆管癌術後感染症の検討(肝・胆・膵43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- IgG4-関連自己免疫性膵炎に合併した肝炎症性偽腫瘍の1例(肝・胆・膵30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝拡大葉切除術後にMRSA関連糸球体腎炎を併発した3症例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌肝転移に対する外科的治療戦略(肝臓16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管細胞癌の予後因子に関する検討-腫瘍造影効果の点から(胆道9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における膵管胆道合流異常症例に対する外科手術成績(胆道2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- T2胆嚢癌に対する外科治療方針 : 基本術式および縮小手術の可能性について(胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行肝門部胆管癌における門脈合併切除再建の治療成績と意義(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部に限局した病変を有し肝門部胆管癌との鑑別に苦慮したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- P-2-616 大腸癌における腫瘍内エストロゲン濃度と合成酵素群との相関,および予後の検討(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-082 心臓血管外科手術に合併した急性腸管虚血5症例の検討(緊急手術)
- PPS-1-010 鏡視下手術で切除した上部消化管粘膜下腫瘍10例に対する術前診断を含めた検討(胃GIST2)
- 術前画像から確診し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行しえた完全型胆嚢捻転症の1例
- 11. 胆道癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- P-2-77 NSE産生尿膜管平滑筋肉腫の1例(腹部腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-166 大腸癌肝転移に対する肝切除術の評価 : 系統的肝切除の意義について(転移性肝癌1)
- OP-3-006 当科で経験した肝嚢胞腺癌症例の臨床病理学的検討(肝7)
- P-1-77 当施設における動物を使用した消化器外科領域での研修医教育の現況(基礎研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-122 膵頭十二指腸切除術クリニカルパス定着のための工夫と効果(胆・膵 PD再建3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-392 小腸腸間膜内に広範囲にわたり穿破した壊死性膵仮性嚢胞に対する1手術例(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-242 当科切除不能進行膵癌に対する治療成績(要望演題12-3 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴3,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-424 石灰化慢性膵炎に合併した膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)症例の検討(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-422 膵indeterminate mucin-producing cystic neoplasmと考えられた粘液産生膵腫瘍の2例(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 粘膜に限局する乳頭型肝門部胆管癌治癒切除術後遠隔期に生じた肝腫瘍の1切除例
- 骨髄異形成症候群に起因する続発性ヘモクロマトーシスに合併した肝細胞癌の1切除例
- RS-27-5 門脈塞栓時の大建中湯内服が,非塞栓葉の容積増大に及ぼす影響(要望演題27 消化器外科における漢方の役割,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-81 脾疾患に対する腹腔鏡手術の優位性の検討(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-419 膵島移植に対する膵全摘ならびに亜全摘症例の検討(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-234 十二指腸癌異時性両側卵巣転移の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-11 切除可能膵癌に対するゲムシタビン(GEM)による術前化学療法(NAC)の試み(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ヒト肝細胞における有機アニオントランスポーターLST-2の転写調節機構
- 抗上皮増殖因子受容体(EGFR)×抗CD3二重特異性抗体(diabody)を用いた胆管養子免疫療法の検討
- 肝門部胆管癌に対する腫瘍形態に応じた治療法選択の可能性について
- PP104075 灌特異的有機アニオントランスポーター遺伝子LST-1の転写調節機構とケノデオキシコール酸の影響
- 経皮的経肝脈枝塞栓術後の肝動脈塞栓術によりギランバレー症候群を発症した1症例のサイトカインよりの検討
- 胆汁酸の腸肝循環を担う有機アニオントランスポーター : OATP-Eの腸管における発現と細胞内局在
- PP-1-097 胆道再建を要しない肝門部癌手術手技 : MDCTを用いたanimated MPR画像からの術前simulation
- PPB-3-162 肝内胆管癌治癒切除不能例へのマイクロ波凝固療法(MCT)の有用性の検討(肝手術3)
- 外因性液状フィブリングルー製剤の事前調整の可能性に関する実験的検討
- PPB-3-150 肝細胞癌に対する肝切除後10年以上の長期生存例の検討(肝臨床5)
- PS-213-7 CDK inhibitor p27の新規機能としての転移抑制効果と遺伝子治療への応用
- SF-073-5 癌治療標的分子としてのp27/kip1の有用性 : p27/kip1の新規機能から検討
- 肝切除例閉創時における,縫合糸による手術部位感染発生率の比較検討
- 術前に診断が可能であった上部胆管腺扁平上皮癌の1切除例
- PP-1-065 肝切除例において吸収性モノフィラメント糸による閉腹は術後創感染を減少させたか?
- OP-1-070 進行胆道癌における大動脈周囲リンパ節郭清の適応決定に関する術前MDCTの有用性
- 肝臓外科周術期管理におけるドレーンパウチ法の有用性
- 変異型p27kipl組み込みアデノウイルスベクターを用いた乳癌の遺伝子治療への展望
- OP-3-040 変異型p27 / kip1蛋白分解抑制による胆管癌細胞株に対するアポトーシスの増強
- 当科における肝内結石症の病型・術式の時代変遷と治療法の検討
- 肝温虚血・再灌流障害における食細胞由来superoxideの重要性 : NADPH oxidase阻害剤apocyninおよび塩化ガドリニウム投与からの検討
- 3.胆嚢癌に対するS4下S5切除 : 適応と手術の要点(進行胆嚢癌外科治療の現況)
- PP-1-263 当科における原発性肝細胞癌に対するOpen MCT群と肝切除群の検討
- PP-1-048 肝門部胆管癌の進展度診断におけるMDCT animated MPR像の有用性
- OP-1-165 遠隔成績よりみた食道・胃静脈瘤に対するHassab手術の再評価
- PPB-3-190 切除不能胆管癌に対する体外照射・胆管腔内照射併用金属ステント留置(胆道ステント)
- PPB-3-183 胆管浸潤を呈し肝内胆管癌との鑑別が問題となった大腸癌肝転移症例の検討(転移性肝癌3)
- VS-3-05 肝門部胆管癌における血行再建の意義(ビデオシンポジウム3 : 血管再建を要する消化器外科手術 : 肝・胆・膵)
- VS-002-2 0.75mmマルチスライスCTを用いたanimated MPR像による肝門部胆肝癌の進展度診断
- PP104029 肝膵同時切除術後の非実質細胞間相互作用を介した肝再生抑制機序
- PS-051-4 Free radical scavenger, edaravoneの肝虚血再灌流に及ぼす効果
- 経過観察中に急速な増大を来した肝血管筋脂肪腫の1例
- 止血用動物性微線維性コラーゲンに起因する炎症性腫瘤による良性胆管狭窄の1例
- WS1-04 胆嚢癌の胆嚢周囲進展度(T-factor)からみた治療方針
- "剣山法"MCTを施行した直径12cm の巨大胆管細胞癌の治療経験
- 神経内分泌腫瘍(NET)に対する分子標的治療 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- PS-212-5 浸潤性膵管癌におけるEpidermal growth facter receptor (EGFR)発現と臨床病理学的因子の検討(PS-212 ポスターセッション(212)膵臓:悪性・診断-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-6 ホルマリン固定パラフィン包埋組織を用いた膵癌新規予後予測マーカーの探索と検証(PS-105 ポスターセッション(105)膵臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-209-2 膵癌術前(進行度)診断ツールとしてのFDG-PET検査の有用性(PS-209 ポスターセッション(209)膵臓:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌切除3年後に発生し膵癌肝転移と鑑別が困難であった肝内胆管癌の1例
- 類円形を呈した胆管内乳頭状腫瘍の一例
- MDCTの基本と有用性
- 術前化学療法にて病理学的CRを得た大腸癌肝転移(6.5cm)の1例
- 術前パニツムマブ/FOLFOX療法により切除可能となった大腸癌肝転移の1例
- 大腸癌再発による尿管閉塞から腎盂外尿溢流をきたした1例
- SF-031-5 膵癌診療情報アーカイブとホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織を用いた質量分析基盤プロテオミクスからの治療抵抗性予測(SF-031 サージカルフォーラム(31)膵 基礎-2(病因,危険因子,発癌因子),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-103-2 当科における肝胆膵手術SSI予防対策の取り組み(SF-103 サージカルフォーラム(103)周術期管理-2(SSI),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-1 ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織を用いたプロテオミクスにより同定された10種の胆管癌バイオマーカー(SF-077 サージカルフォーラム(77)胆 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-10 先天性胆道拡張症成人例における術後長期合併症の検討(PD-10 パネルディスカッション(10)小児期発症胆道拡張症におけるキャリーオーバー期の諸問題,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-1 膵癌切除例における術前補助化学療法(PD-2 パネルディスカッション(2)化学療法の進歩に伴う進行膵胆道癌の手術適応,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-150-8 膵全摘術後の長期の栄養評価(膵悪性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-148-1 膵癌における腹腔洗浄細胞診の臨床的意義と術前化学療法との関連性の検討(PS-148 膵 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-3 Stage3以上の進行胆道癌における予後規定因子の検討ならびに手術適応の検討(SF-036 サージカルフォーラム(36)胆 悪性-1(胆道癌),第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-8 胆管癌切除成績の検討からみる術前補助療法の有用性(WS-9 ワークショップ(9)十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の治療戦略におけるpitfall)
- PD-4-7 ベバシツマブ+mFOLFOXによる切除可能同時性大腸癌肝転移に対する術前化学療法 : 多施設共同II相試験第1報(Miyagi HBPCOG)(PD-4 パネルディスカッション(4)癌分子標的治療up to date,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-146-3 胆管癌におけるCD133陽性細胞の特徴(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-3 切除企図膵癌に対する術前化学療法の有効性評価 : R0切除とマーカー陰性化による「真の」R0率を指標として(WS-2 ワークショップ(2)膵癌外科切除成績の向上を目指した治療戦略)
- 拡大肝右葉切除, 尾状葉切除, 門脈合併切除を施行したエホバの証人患者における肝門部胆管癌の1例
- PS-376-3 cIAP2を標的とする消化器癌の新規治療戦略の提案(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-193-6 潰瘍性大腸炎に対する回腸肛門(管)吻合術終了後の人工肛門再造設症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-197-1 直腸カルチノイド手術症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-330-3 結腸内寒冷受容体刺激による結腸運動充進・排便誘発作用の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-222-4 当科におけるpNETの治療方針と手術術式選択のストラテジー(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-385-4 蛍光NOGマウスの異種移植モデルを用いた高純度癌細胞サンプリングシステム(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-070-4 新規RhoA調節蛋白GCF2/LRRFIP1による大腸癌浸潤転移制御の可能性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-366-5 通常型膵癌における腫瘍マーカーとしての血清抗p53抗体の測定意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-6 ヒト大腸癌細胞株マウス同所移植モデルを用いた上皮間葉転換及び転移カスケードの解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-186-5 型糖尿病は手術で「治す」(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-193-3 クローン病における吻合法別の再手術率の検討 : 端々吻合v.s機能的端々吻合(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-186-3 当院における肥満手術後の体重減少効果の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-107-2 Dorsal liverにおける門脈胆管枝の立体解剖 : MDCTにもとづく解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-228-2 膵頭十二指腸切除術後,動脈性出血に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-060-4 大腸癌invivoマウスモデルによるS-1/LV連日・隔日投与法の評価と病理学的検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-306-2 癌手術症例における術後のCONUT法による栄養評価の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-375-6 5-FU投与患者におけるジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ遺伝子多型と,その表現型との解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-383-5 移植膵島の超音波画像(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-356-2 膵島移植における安全な移植部位の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-355-3 超高齢者に膵頭十二指腸切除術を適用する際のリスクファクターは何か?(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)