渡辺 郁能 | 駿河台日本大学循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 郁能
駿河台日本大学循環器科
-
渡辺 郁能
日本大学循環器内科学
-
上松瀬 勝男
駿河台日本大学病院循環器科
-
上松瀬 勝男
駿河台日本大学病院 救命救急センター
-
佐藤 和義
駿河台日本大学病院循環器科
-
渡辺 都能
Department Of Cardiology Nihon University School Of Medicine
-
山下 真
駿河台日本大学病院循環器科
-
山下 真
駿河台日大病院循環器科
-
菊島 公夫
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
大岩 功治
社会保険横浜中央病院循環器科
-
塩入 公保
駿河台日本大学循環器科
-
大岩 功治
駿河台日本大学病院循環器科
-
菊島 公夫
駿河台日本大学病院 心臓血管外科
-
長尾 建
駿河台日本大学救命救急センター
-
佐藤 和義
日本大学内科学講座内科二部門
-
有馬 健
駿河台日本大学循環器科
-
渡辺 和宏
駿河台日本大学病院 心臓血管外科
-
谷 樹昌
駿河台日本大学病院循環器科
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科,心肺蘇生・救急心血管治療
-
菊池 学
駿河台日本大学病院救急医学
-
菊池 学
駿河台日本大学病院循環器科
-
塩入 公保
駿河台日本大学病院循環器科
-
川俣 博文
駿河台日本大学病院循環器科
-
渡辺 郁能
駿河台日本大学病院循環器科
-
穴澤 丈郎
駿河台日本大学循環器科
-
神田 秀彦
社会保険横浜中央病院循環器科
-
古屋 真吾
駿河台日本大学病院循環器科
-
神田 秀彦
駿河台日本大学病院循環器科
-
谷樹 昌
駿河台目大病院循環器科
-
須藤 直美
駿河台日本大学病院循環器科
-
須藤 直美
駿河台日本大学循環器科
-
立花 栄三
川口市立医療センター循環器科
-
高橋 宏
日本大学循環器内科学
-
立花 栄三
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
高橋 宏
駿河台日本大学病院循環器科
-
河野 通
駿河台日本大学病院循環器科
-
豊澤 三郎
駿河台日本大学病院循環器科
-
立花 栄三
駿河台日本大学病院 心臓血管外科
-
長尾 建
日本大学救急医学
-
福島 聖二
駿河台日本大学病院循環器科
-
河野 通
東京臨海病院循環器内科
-
福島 聖二
日本大学付属練馬光が丘病院内科
-
穴澤 丈郎
駿河台日本大学病院循環器科
-
立花 栄三
駿河台日本大学病院 救命救急センター
-
富川 知哉
駿河台日本大学病院循環器科
-
鈴木 宏彰
駿河台日本大学循環器科
-
久代 登志男
駿河台日本大学病院循環器科
-
久代 登志男
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門
-
久代 登志男
駿河台日本大学病院 循環器科
-
鈴木 宏彰
社会保険横浜中央病院循環器科
-
大口 純人
駿河台日本大学循環器科
-
大口 純人
日本大学松戸歯学部
-
大口 純人
日本大学医学部附属駿河台病院 循環器科
-
梶原 長雄
駿河台日本大学病院循環器科
-
宮 典生
駿河台日本大学循環器科
-
下田 重人
駿河台日本大学循環器科
-
碓井 健司
駿河台日本大学病院循環器科・救急医学
-
櫻井 泉
駿河台日本大学病院循環器科
-
宮 典生
春日部市立病院内科
-
野本 和幹
川口市立医療センター循環器科
-
江本 浩
阿伎留病院循環器科
-
斉藤 和昭
駿河台日大病院循環器科
-
阿久津 直子
駿河台日大病院循環器科
-
上松瀬 勝男
駿河台日大病院循環器科
-
久代 登志男
日本大学循環器内科学
-
上松瀬 勝男
日本大学第二内科
-
上松瀬 勝男
日本大学 第2内科
-
野坂 忠政
駿河台日大病院循環器科
-
野坂 忠政
駿河台日本大学循環器科
-
野本 和幹
駿河台日本大学循環器科
-
飯田 圭
駿河台日本大学病院循環器科
-
飯田 圭
日本大学循環器内科学
-
小張 力
川口市立医療センター循環器科
-
松田 正
駿河台日本大学病院循環器科
-
飯田 圭
日本大学 救急医学
-
藤井 毅
駿河台日本大学病院循環器科
-
鈴木 寿英
駿河台日本大学循環器科
-
古屋 真吾
東京臨海病院循環器内科
-
石井 栄
日大ロンゲス研究会
-
鈴木 寿英
駿河台日本大学病院循環器科
-
松本 真明
駿河台日本大学循環器科
-
松陰 崇
駿河台日本大学循環器科
-
上松 瀬勝男
駿河台日本大学病院循環器科
-
芦沢 厚志
国立循環器病センター内科
-
大場 富哉
川口市立医療センター循環器科
-
松本 真明
駿河台日本大学病院循環器科
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部 第二内科
-
佐藤 裕一
駿河台日本大学病院循環器科
-
斎藤 文雄
駿河台日本大学病院循環器科
-
上松瀬 勝男
日本大学 医学部東洋医学講座
-
小張 力
駿河台日本大学循環器科
-
古川 清隆
駿河台日本大学循環器科
-
斎藤 文雄
日本大学医学部附属駿河台病院 循環器科
-
榎本 光信
駿河台日本大学病院循環器科
-
長尾 建
日本大学医学部救急医学
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科 蘇生・救急心血管治療
-
長尾 建
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
菊地 学
駿河台日本大学病院循環器科
-
榎本 光信
川口市立医療センター循環器科
-
鷲尾 武彦
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
野本 和幹
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
古川 清隆
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
佐藤 喜洋
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
小張 力
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
鷲尾 武彦
川口市立医療センター循環器科
-
佐藤 喜洋
川口市立医療センター循環器科
-
鈴木 寿英
日本大学医学部内科学講座内科2部門(駿河台日本大学病院循環器科)
-
瀬戸 博美
駿河台日大病院循環器科
-
田中 秀之
駿河台日本大学病院循環器科
-
高橋 敦彦
駿河台日本大学循環器科
-
宮本 敬史
駿河台日本大学循環器科
-
宮澤 拓也
駿河台日本大学循環器科
-
長尾 健
日本大学 救急医学
-
岡部 宏行
駿河台日本大学病院循環器科
-
松本 直也
駿河台日本大学病院循環器科
-
隈部 威道
駿河台日本大学病院循環器科
-
宮本 敬史
駿河台日本大学病院循環器科
-
斉藤 文雄
駿河台日本大学病院循環器科
-
増田 尚己
駿河台日本大学病院循環器科
-
宮澤 拓也
日本大学医学部附属駿河台病院 循環器科
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
向山 剛生
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
-
平山 篤志
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
-
西野 一三
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
石井 弘允
日本大学理工学部
-
折目 由紀彦
駿河台日本大学病院心臓血管外科
-
鬼倉 俊一郎
駿河台日大病院循環器科
-
秋山 晴彦
駿河台日本大学病院循環器科
-
埜中 征哉
国立精神・神経セ・神経研・微細構造
-
平山 篤志
日本大学板橋病院循環器科
-
鬼倉 俊一郎
駿河台日本大学病院循環器科
-
今井 忍
駿河台日本大学病院循環器科
-
三樹 崇明
駿河台日本大学病院循環器科
-
堀江 俊幸
駿河台日本大学病院循環器科
-
坂巻 達夫
駿河台日本大学病院循環器科
-
赤尾 弥香
駿河台日本大学循環器科
-
埜中 征哉
国立精神・神経センター武蔵病院
-
折目 由紀彦
日本大学心臓血管外科学
-
折目 由紀彦
駿河台日本大学病院 救命救急センター
-
折目 由紀彦
日本大学 救急医学
-
富川 智哉
駿河台日大病院循環器科
-
田中 俊行
駿河台日本大学病院循環器科
-
宇高 花奈
駿河台日本大学循環器科
-
長尾 健
日本大学救急医学
-
穴沢 丈郎
駿河台日本大学病院循環器科
-
向山 剛生
救急救命センター
-
笠井 あすか
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
向山 剛生
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
冨永 善照
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
多田 勝重
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
千葉 宣孝
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
蘇我 孟群
駿河台日本大学病院救命救急センター
-
斎藤 美穂
東京臨海病院 臨床工学室
-
関 元博
駿河台日本大学病院循環器科
-
三井 正泰
駿河台日本大学病院循環器科
-
川保 博文
駿河台日本大学循環器科
-
鈴木 宏影
駿河台日本大学循環器科
-
菊島 公夫
日本大学救急医学
-
石川 晴美
日本大学内科学講座神経内科部門
-
石川 晴美
日本大学神経内科
-
武井 弘司
日本大学
-
斎藤 美穂
駿河台日本大学病院循環器科
-
玉城 哲雄
駿河台日本大学病院循環器科
-
鬼倉 基之
駿河台日本大学病院循環器科
-
三井 正泰
日本大学医学部附属駿河台病院 循環器科
-
成宮 達善
駿河台日本大学病院循環器科
-
勝又 望
駿河台日本大学病院 循環器科
-
五十嵐 弥生
駿河台日本大学病院 循環器科
-
尾作 明雄
駿河台日本大学病院 循環器科
-
武井 弘司
駿河台日本大学病院 循環器科
-
江渕 知命
駿河台日本大学病院 循環器科
-
小川 一哉
駿河台日本大学病院 循環器科
-
小山 純生
駿河台日本大学病院 循環器科
-
今井 忍
日本大学駿河台病院循環器科
-
秋山 晴彦
駿河台日本大学循環器科
-
埜中 征哉
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
埜中 征哉
国立精神・神経センター病院
-
埜中 征哉
国立精神・神経センター
-
埜中 征哉
東京大学 小児科
-
埜中 征哉
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部
-
松影 崇
駿河台日本大学病院循環器科
-
笹沼 俊文
日本大学医学部内科学講座循環器内科部門, 駿河台日本大学病院循環器科
-
関 元博
日本大学医学部附属駿河台病院 循環器科
-
宇高 花奈
駿河台日本大学病院循環器科
-
向山 剛生
駿河台日本大学病院 心臓血管外科
-
鬼田 敬洋
公立阿伎留病院内科
-
石川 和利
駿河台日本大学病院循環器科
-
川又 哲也
駿河台日本大学病院循環器科
-
鬼田 敬洋
駿河台日本大学病院循環器科
-
笹沼 俊文
駿河台日本大学病院循環器科
-
上松瀬 勝野
日本大学医学部内科学講座内科2部門
-
冨永 善照
駿河台日本大学病院救急科
-
冨永 善照
駿河台日本大学病院 心臓血管外科
-
蘇我 孟群
春日部市立病院内科
-
多田 勝重
駿河台日本大学病院救急科
-
加藤 雅彦
駿河台日本大学病院循環器科
-
西野 一三
国立精神・神経医療研究センター・神経研
著作論文
- P717 Glycoprotein IIb/IIIa拮抗薬による内膜肥厚抑制 : ApoEノックアウトマウス血管障害モデルによる検討
- 1075 急性冠症候群の血清MMP(Matrix metalloproteinase)-2、MMP-1レベルの検討
- 0474 急性冠症候群(ACS)における頚動脈硬化病変と無症候性脳梗塞(SBI)の関連性
- 急性心筋梗塞に対するthrombolysisの積極的後療法の適応とその施行時期 : 残存狭窄度の推移からの検討
- P719 心筋梗塞2次予防に関与する急性期および陳旧期の因子 : 再灌流療法施行AMIの長期予後の検討
- 心不全を契機に発見された冠動脈 : 右心房瘻の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P662 再灌流療法施行急性心筋梗塞における再梗塞予防対策
- 1163 虚血性心臓突然死に対する電気的除細動の成否とカテコールアミン
- 0807 年齢間で冠インターベンションの再狭窄率に差があるのか
- 0768 クラミジア・ニューモニア感染は急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の危険因子となるか?
- 0762 再灌流成功例におけるTnTとMLCの流出動態の対比と左心機能の関連性
- 0620 救急室での経静脈的血栓溶解療法の効果
- 0618 血栓溶解療法成功後の高度残存狭窄例の長期予後 : 血栓溶解療法単独 VS 補充冠血管Intervention
- 0171 suspected心臓突然死例の冠動脈造影所見
- P494 女性の心筋梗塞発症年齢とその長期予後(estrogen非補充再灌流療法施行例からの検討)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)Multi-slice, spiral CTによって診断しえた右冠動脈soft plaqueの1症例 : 血管内超音波との対比(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 87)心嚢液,胸水貯留で発症した悪性リンパ腫(Primary effusion lymphoma)の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)IVUSにてentry pointの同定が可能であったLAD-CTOの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)家族性高コレステロール血症と高ホモシスチン血症を合併した若年発症の急性心筋梗塞の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 再灌流療法を施行した急性心筋梗塞におけるエナラプリルとロサルタンの低心機能例における効果発現の意義 : 左室リモデリングからの検討
- 86)心室中隔枝冠攣縮が原因の心筋梗塞が疑われた冠動脈拡張症を有する若年男性の1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10) Transradial Approachによる心臓カテーテル検査時における迅速カテーテル交換方法の検討(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34)標準的CPRに反応しない院外心静止患者に対するResuscitative Hypothermia First(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 日本人の心筋梗塞症に対するヒドロキシメチルグリタリル補酵素A還元変換酵素阻害薬によるコレステロール低下療法の効果
- 心筋梗塞後のアスピリン単独とアスピリン・ワーファリン併用長期抗血栓療法の効果比較
- P481 血栓溶解療法後の高度残存狭窄に対するlate PTCAの長期効果
- P271 日本人男性の心筋梗塞再灌流療法施行例における禁煙の二次予防効果
- P134 当救命救急センターにおける経皮的心肺補助装置の成果
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の10年長期予後 : 罹患病変枝数による検討
- 46)意識障害と右上肢不全麻痺で搬送され急性心筋梗塞に脳梗塞を合併し発見された脳動静脈奇形の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 0359 急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の冠動脈病変枝数とクラミジア・ニューモニア抗体価との関連
- 0852 HDLと心筋梗塞2次予防
- SII-6 PTCA後の再狭窄予防対策 : 基礎および臨床よりの検討
- P099 急性心筋梗塞発症早期に発達していたcollateralが長期予後に及ぼす影響
- 1034 心原性ショックに陥った急性心筋梗塞の長期予後
- 0980 心筋梗塞後の長期抗血栓療法の比較(アスピリン単独群 VS アスピリンとワーファリン併用群
- コンピュータ画像処理Gd-DTPA造影MRIによる心筋梗塞量定量化の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0979 血栓溶解療法成功例における残存狭窄度の推移と長期予後及びその対策
- 0716 インスリン抵抗性と冠動脈の内皮細胞機能
- 0502 心筋梗塞再発作の2次予防としてのLDLコレステロール管理基準 : 急性心筋梗塞発症後10年間の検討
- 0320 喫煙は再灌流施行急性心筋梗塞の予後に影響するか : 10年間の長期予後
- 高度残存狭窄に対しdeferred PTCAは必要か。(左心機能および心事故からの検討) : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心蘇生に対する塩酸エピネフリン(E)1回投与量の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左前下行枝病変例に対するrescue PTCAの適応 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- combination thrombolytic therapyの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞責任冠動脈の予測は可能か(最大器質的狭窄部と梗塞責任冠動脈病変との関連性) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0321 心筋梗塞2次予防としてのβ遮断薬とACE阻害薬の比較
- 0320 HMG-CoA還元酵素阻害薬の再梗塞予防効果(日本人高脂血症合併急性心筋梗塞患者からの検討
- γ-globulin局所投与によるPTCA後の再狭窄要望効果-【○!R】トランスポートカテーテルを用いて-
- 冠再灌流時のlate remodeling(risk area心電図R波高よりの検討) : 第58回日本循環器学会学術集会
- EBM(evidence-based medicine)
- 42)2枝閉塞の重症型初回梗塞の1救命例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 左室remodelingを生じる梗塞サイズの検討(LVEDVIとMRIGd-DTPA造影所見の対比) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 再灌流例における左心機能と心筋ミオシン軽鎖(CKとの対比) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化病変に対するHDLコレステロールの影響 : 3D-IVUSを用いた冠動脈プラークの進展・退縮の評価
- 冠攣縮性狭心症の発現形態と冠動脈プラークの関係 : 三次元血管内超音波による検討
- 冠動脈インターベンションのエンドポイントとしてのFFRmyoの有用性の検討
- 急性心筋梗塞症に対する deferred PTCA 時のST再上昇の病態
- Does the myocardial infarction occur with only stenosis of the infarct-related coronary artery? From the investigation on the changes of creatine kinase enzyme.
- Evaluation of infarct-related coronary artery in the early hours after acute myocardial infarction.