長町 幸雄 | 群馬大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長町 幸雄
群馬大学第1外科
-
竹之下 誠一
群馬大学第1外科
-
浅尾 高行
群馬大学第1外科
-
小板橋 宏
群馬大学第1外科
-
中村 純一
群馬大学第1外科
-
小板橋 宏
群馬大学医学部第一外科
-
加藤 良二
群馬大学 第1外科
-
加藤 良二
群馬大学第一外科
-
加藤 良二
原町赤十字病院
-
細内 康男
済生会前橋病院外科
-
加藤 広行
群馬大学第一外科
-
田中 司玄文
群馬大学第一外科
-
持木 彫人
群馬大学大学院病態総合外科学
-
細内 康男
群馬県済生会前橋病院外科
-
持木 彫人
群馬大学第1外科
-
志村 龍男
群馬大学第1外科
-
茂木 晃
群馬大学第一外科
-
藤田 欣一
群馬大学第1外科
-
藤田 欣一
群馬大学弟1外科
-
児嶋 高寛
群馬大学第1外科
-
橋爪 立雄
群馬大学第一外科
-
中村 卓次
群馬大学第一外科
-
設楽 芳範
群馬大学第一外科
-
中村 純一
さいたま赤十字病院外科
-
矢島 靖巳
群馬大学第一外科
-
加藤 良二
群馬大第1外科
-
加藤 良二
東邦大学佐倉病院外科
-
鈴木 則夫
群馬県立小児医療センター外科
-
高橋 篤
群馬大学病態総合外科
-
中野 眼一
中野胃腸科小児科医院
-
都築 靖
利根中央病院外科
-
竹之下 誠一
福島県立医科大学第二外科
-
児島 高寛
県立がんセンター
-
児島 高寛
群馬大学
-
高橋 篤
群馬県立小児医療センター外科
-
清水 幸夫
群馬県立がんセンター呼吸器外科
-
鈴木 秀樹
群馬大学第1外科
-
田中 稔
済生会前橋病院外科
-
黒岩 実
群馬県立小児医療センター外科
-
長谷川 忠
伊勢崎市民病院外科
-
安藤 哲
利根中央病院 外科
-
西田 保二
群馬県済生会前橋病院外科
-
高橋 篤
群馬大学第一外科
-
福田 敬宏
群馬県立がんセンター外科
-
西田 朗
東京都立八王子小児病院新生児科
-
西田 朗
都立八王子小児病院新生児科
-
福地 稔
群馬大学第1外科
-
小暮 公孝
群馬大学第一外科
-
服部 徳昭
群馬大学第1外科
-
小暮 公孝
群馬大学病態総合外科
-
小暮 公孝
群馬大学第1外科
-
高橋 稔
群馬県立がんセンター消化器外科
-
中村 茂
群馬県立がんセンター外科
-
内田 信之
日高病院
-
西田 保二
済生会前橋病院外科
-
阪上 昌三郎
群馬県立がんセンター外科
-
小林 正則
利根中央病院外科
-
内藤 浩
社会保険群馬中央総合病院外科
-
笹本 肇
公立藤岡総合病院
-
原 敬
長岡西病院 外科
-
蔵屋敷 隆二
群馬県済生会前橋病院外科
-
小井田 時廣
群馬県立がんセンター乳腺外科
-
木村 浩
群馬大学第一外科
-
横田 淳
国立がんセンター研究所生物学部
-
小井田 時広
群馬県立がんセンター外科
-
池田 均
群馬県立小児医療センター外科
-
原沢 信雄
済生会前橋病院外科
-
石崎 政利
群馬大学病態総合外科
-
根本 雅明
群馬大学病態総合外科
-
根本 雅明
群馬大学第一外科
-
芳賀 紀裕
群馬大学第一外科
-
竹内 邦夫
利根中央病院 外科
-
竹内 邦夫
群馬大学草津分院外科
-
長島 誠
群馬大学第一外科
-
森永 暢浩
群馬大学第1外科
-
木村 盛彦
群馬県立がんセンター乳腺外科
-
中島 孝
群馬大学第二病理学
-
杉原 志朗
群馬県立がんセンター病理
-
八木 健
近森病院
-
大澤 秀信
伊勢崎市民病院外科
-
北村 龍彦
近森病院外科
-
片山 和久
伊勢崎市民病院呼吸器外科
-
小川 晃
群馬県立がんセンター病理
-
山田 修司
本島総合病院外科
-
片山 和久
群馬大学第一外科
-
橋爪 立雄
群馬県立がんセンター外科
-
関原 正夫
利根中央病院 外科
-
石崎 政利
群馬大学第一外科
-
有沢 文夫
群馬大学第一外科
-
石崎 政利
群馬大学第1外科
-
大澤 秀信
群馬大学第1外科
-
桑野 博行
群馬大学第一外科
-
井出 宗則
群馬大学第1外科
-
宮崎 達也
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
古郡 大樹
群馬県立がんセンター消化器外科
-
近森 正幸
近森病院 外科
-
近森 正幸
近森病院外科
-
中島 孝
群馬大学病理学第二
-
山口 悟
群馬大学病態総合外科
-
境野 宏治
群馬県立がんセンター放射線科
-
大岩 正夫
群馬大学第1外科
-
内田 聡
群馬大学第1外科
-
蔵屋敷 隆二
済生会前橋病院外科
-
吉永 輝夫
済生会前橋病院内科
-
田中 司玄文
群馬県立がんセンター外科
-
倉林 裕一
群馬県立がんセンター外科
-
杉原 志朗
県立がんセンター病理部
-
福田 利夫
群馬大学第二病理
-
吉永 輝夫
済生会前橋病院
-
吉永 輝夫
済生会前橋病院 消化器科
-
安藤 哲
群馬大学第1外科
-
加藤 広行
多野総合病院外科
-
宮崎 達也
埼玉医科大学総合医療センター 消化管・一般外科
-
内田 聡
群馬大学第一外科
-
雨宮 邦彦
国立横浜東病院外科
-
春日井 尚
帝京大学溝口病院外科
-
木村 泰三
浜松医科大学第1外科
-
大和田 進
群馬大学第2外科
-
川手 進
群馬大学第2外科
-
森下 靖雄
群馬大学第二外科
-
畠山 信逸
群馬県立小児医療センター 放射線科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター 外科
-
小柳 泰久
東京医科大学第三外科
-
安井 弥
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科分子病理学
-
安井 弥
広島大学第一病理
-
安藤 義孝
日高病院
-
小林 昭広
高知医科大学第一外科
-
木村 泰三
富士宮市立病院
-
芳賀 駿介
東京女子医科大学附属第二病院外科
-
窪田 正幸
九州大学小児外科
-
佐藤 圭
群馬大学医学部第一内科
-
安田 年博
福井大学医学部病態遺伝生化学領域
-
石崎 政利
公立藤岡総合病院外科
-
岡村 明彦
公立藤岡総合病院外科
-
桑野 博行
群馬大学大学院医学系研究科病態総合外科学
-
中嶋 昭
日産厚生会玉川病院外科
-
沖 彰
さいたま赤十字病院外科
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学外科
-
森下 靖雄
群馬大学第2外科
-
福里 利夫
帝京大学医学部病理
-
金古 康
群馬県立がんセンター消化器外科
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
Harris Curtis
National Cancer Institute U.s.a.
-
鈴木 一也
浜松医科大学第一外科
-
小川 富雄
帝京大学医学部附属病院外科
-
藤本 隆夫
順天堂大学小児外科
-
内田 信之
原町赤十字病院外科
-
松井 晶
群大小児科
-
野崎 外茂次
小児科月一会
-
川島 吉之
群馬大学第2外科
-
大矢 敏裕
群馬大学第二外科
-
柏木 伸仁
日本抗体研究所
-
野崎 外茂次
金沢医科大学小児外科
-
大沢 秀信
伊勢崎市民病院外科
-
深井 康幸
群馬大学第1外科
-
宮崎 達也
群馬大学第1外科
-
後藤 文夫
群馬大学麻酔神経科学
-
後藤 文夫
群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学
-
茂原 淳
群馬県立小児医療センター外科
-
鈴木 一也
中部肺癌手術研究会
-
鈴木 一也
群馬大学第1外科
-
鈴木 隆男
群馬大学第1外科
-
矢部 正治
大宮赤十字病院外科
-
沖 彰
大宮赤十字病院外科
-
大下 栄作
利根中央病院外科
-
小川 富雄
帝京大学第2外科
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター・放射線科
-
梶原 哲郎
東京女子医科大学第2病院外科
-
田原 榮一
広島大学原医研第1病理
-
横崎 宏
広島大学第一病理
-
田原 榮一
広島大学第一病理
-
設楽 芳範
広島大学第一病理
-
佐々木 滋
群馬大学大学院病態総合外科学
-
岡部 聡寛
東京女子医科大学第二病院外科
-
岡部 聡寛
東京女子医科大学東医療センター外科
-
田嶋 公平
群馬県立がんセンター外科
-
増田 典弘
群馬県立がんセンター外科
-
尾島 仁
群馬県立がんセンター外科
-
佐野 義明
群馬県立がんセンター外科
-
清水 正二郎
群馬県立がんセンター臨床検査部
-
金子 哲也
群馬県立がんセンター外科
-
大矢 敏裕
小千谷総合病院外科
-
高橋 逸夫
社会保険群馬中央総合病院外科
-
郡 隆之
利根中央病院外科
-
小川 哲史
群馬大学第二外科
-
石埼 恵二
群馬大学医学部麻酔蘇生学教室
-
石埼 恵二
群馬大学麻酔蘇生学教室
-
Harris C.C.
LHC,NIH
-
樋口 次男
群馬県済生会前橋病院消化器科
-
遠藤 秀樹
済生会前橋病院
-
石埼 恵二
群馬大学医学部麻酔・蘇生科
-
樋口 次男
済生会前橋病院消化器科
-
伊藤
群馬大学生体調節研究所
-
内田 信之
群馬大学病態総合外科
-
矢島 俊樹
群馬県立小児医療センター外科:群馬大学第1外科
-
福里 利夫
群馬大学病院病理部
-
設楽 利二
総合太田病院小児血液腫瘍科:群馬県立小児医療センター内科
-
設楽 利二
群馬大学小児科
-
設楽 利二
獨協医科大学附属越谷病院 小児外科
-
山口 悟
群馬大学第1外科
著作論文
- 105 腹膜偽粘液腫3例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- ヒト胃癌におけるTGF-β Type II Receptorの遺伝子異常(発癌(臨床))
- 12. 残胃の癌手術症例の検討
- I-183 若年者大腸癌症例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 247 胃癌術後膵炎の診断における血中トリプシン測定の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 422 Mirizzi 症候群を伴った胆石症13例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 204 肝血管腫切除例8例の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 84 バロスタットを用いた低位前方切除術後の再建腸管運動に対する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-207 小腸 Myoepithelial hamartoma の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP-868 ラット急性胃粘膜病変治癒過程における粘膜毛細血管構築変化の超微形態学的検討
- 胃平滑筋芽細胞腫の 1 切除術
- 食道類基底細胞癌の2例
- 54.胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 29.幽門側胃切除後の逆流性食道炎の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 後腹膜膿瘍・背部皮膚瘻を形成した原発性虫垂癌の1例
- 示II-110 びまん性浸潤性胃癌(スキルス)の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-276 肝細胞癌におけるTGF-βシグナル伝達に関与する遺伝子変異の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-134 stage IV胃癌手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-130 胃癌における開腹時腹腔洗浄液中CEA値の予後因子としての有用性と測定法の改良(第52回日本消化器外科学会総会)
- 384 出血性ショックにおける肝障害の機序(第52回日本消化器外科学会総会)
- 235 エンドトキシン誘発肝障害の発症機序解明における4-hydroxy-2-nonenal-modified protein(HNE-P)免疫染色の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-53 腹腔鏡補助下大腸手術におけるhand assisted surgeryの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- E45 甲状腺癌再燃を来した症例
- 血清 CA19-9が高値を示した胃粘膜内癌の1例
- 59. 奇形腫と診断された精巣類表皮嚢胞の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ヒト乳癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検討
- 中心静脈カテーテル挿入が原因と考えられる鎖骨骨髄炎の1例
- 38 腹腔鏡を用いた非開胸食道抜去術の有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道,胃,直腸の同時性三重複癌の1手術例
- 出血性大腸炎を伴った溶血性尿毒症性症候群の1例
- 示-360 二期的手術にて救命し得た結腸壊死を伴った溶血性症候群の一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 207. 血液透析患者における胃酸分泌と胃粘膜病変の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 15. 食道癌の非開胸的切除術の治療成績(第43回食道疾患研究会)
- 6. 食道癌術後肺合併症についての検討 : 術前肺機能検査を中心に(第42回食道疾患研究会)
- 34. 食道裂孔ヘルニア嵌頓による胸空内胃穿孔の1治験例(第41回食道疾患研究会)
- 8. Stage IV 食道癌に対する外科治療(第41回食道疾患研究会)
- 337 食道と他臓器重複癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 15. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- ヒト胃癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検索
- 260 消化器癌の遺伝子研究において有用な遺伝子構造決定法の確立(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-108 TGF-beta type II receptor 遺伝子の構造決定及びヒト胃癌における遺伝子異常の検索(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-63 胃癌と可溶性 HLA クラス抗原との関連について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 311 90% 肝切肝不全ラットに対する長期凍結保存異種ブタ胎児肝フラグメント移植の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-248 小,大動物におけるブタxeno fetal liver移植の研究(示-肝臓-2(移植))
- lI-116 急性腹症で発症した結節性多発動脈炎による小腸穿孔の一手術例
- 示-188 Epstein-Barr Virus 関連胃癌の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 257 Epstein-Barr Virus関連胃癌の検討(胃-16(特殊例,その他))
- D-60 胃全摘後の再建術式と消化吸収試験(第21回日本消化器外科学会総会)
- I-297 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症例に対する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- TWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 小腸 myoepithelial hamartomaの1例
- Fitz-Hugh-Curtis syndrome の1例
- 105 手術侵襲からみた腹腔鏡下大腸切除術の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 小児および成人鼠径ヘルニア手術の再検討
- G19 肺癌との鑑別が困難であった硅肺症の一例(肺癌b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F43 葉間胸水として長期間経過観察されていた葉間有茎性硬化性血管腫の1切除例(良性肺疾患・症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 632 バイオレオロジーと急性胃粘膜病変(第28回日本消化器外科学会総会)
- 16 高齢者開腹前後の諸問題(第24回日本消化器外科学会総会)
- 57 リンパ管腫の治療 : 手術療法と硬化療法との比較検討
- M2-7 混合型肝細胞癌・胆管細胞癌の1切 : 除例:及び本邦報告切除9例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 399 大腸腫瘍切除後のサーベイランス(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-162 大腸多発癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシン誘発肝障害の発症機序およびOPC-6535の効果
- I-214 エンドトキシン肝障害における O_2 の関与(第49回日本消化器外科学会総会)
- 238 実験的急性胃粘膜病変 (AGML) モデルにおける白血球活性化の観察と病態への関与の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 興味あるH.pylori陽性胃MALToma症例2例の経験とその治療方針についての検討
- 低位前方切除術における新しい吻合方 : タバコ縫合を必要としないsingle stapler technique
- IV-218 膵尾部内副脾より発生したepidermoid cystの2例
- R-46 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術における腹腔鏡手技の応用
- VS-4-4 体外操作の工夫と後腹膜バルーンを用いた腹腔鏡下大腸切除術におけるリンパ節郭清 ( 大腸癌に対する内視鏡的治療)
- 39. 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動の検討 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- I-124 Heidenhain pouch 犬を用いたシサプライドによる胃収縮運動亢進の作用機序(第49回日本消化器外科学会総会)
- 367 膵頭十二指腸切除術後の再建消化管運動とインスリン(第49回日本消化器外科学会総会)
- 309 胃全摘後横行結腸間置による機能的代用胃造設術の評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 67 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動(第45回日本消化器外科学会総会)
- 76 胃全摘後横行結腸間置術の耐糖能,消化管ホルモン動態よりみた評価(胃-8(術後障害))
- 小腸原発悪性リンパ腫の寛解期に発症した小腸穿孔の1例
- II-I-4. 当科における食道癌 Stage IV 症例に対する放射線 + CDDP, VDS, 5-FU 3剤併用療法の治療成績(第48回食道疾患研究会)
- 22 食道癌Stage IV症例に対する放射線+CDDP,VDS,5-FU 3剤併用療法の有用性の検討(食道-5(集学的治療))
- 腹部超音波検査およびCT検査が術前診断に有用であった胆嚢捻転症の1例
- 52 小児鼠径ヘルニアの検討 : アンケ-トによる周術および予後の検討
- II-B-19 食道裂孔ヘルニアに合併した食道狭窄の治療
- II-A-11 食道裂孔ヘルニアの治療
- II-C-166 小児の甲状腺疾患について(頭部, 顔面, 頸部, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 胸部下行大動脈に刺入した食道異物の1例
- 誤飲後8年間放置され開胸除去しえた食道異物の1例
- 9. 十二指腸潰瘍穿孔症例における治療法の検討 (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- 大腸穿孔例の臨床的検討
- 食用昆布により食餌性イレウスをきたした高齢者透析患者の1例
- 出血性ショックにおける胃粘膜障害の機序
- ヒト大腸癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検討
- 外科の臨床における新しい核酸塩基配列決定法"long distance sequencer"法の有用性
- 極めて簡便な内視鏡的交感神経節焼灼術への工夫
- III-116 大腸癌におけるTGF-βシグナル伝達に関与する遺伝子変異の検討
- 239 ヒト大腸癌組織における Smad3 遺伝子異常の検索
- 11. 気管瘻を併発した縦隔膿瘍の 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 490 PCR-SSCP 法を用いた大腸癌における Smad2 遺伝子変異の解析(第50回日本消化器外科学会総会)
- E75 肺尖部癒着例に対する内視鏡下胸部交感神経節遮断術の工夫(胸腔鏡6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G97 急速に増大した前胸壁軟骨肉腫の1例(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- II-91 5-FU/CDDP 療法が奏効した再発進行胃癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胃全摘後横行結腸間置による機能的代用胃造設術の評価(第25回胃外科研究会)
- 49. 胃癌に対する胃全摘術後の QOL と再建術式の検討(第22回胃外科研究会)
- 98 先天性胆管拡張症に対する画像診断の適応
- I-192 EST+LCの安全性; EST後患者における膵液の胆道内逆流の検討から
- 血清CA19-9が高値を示した胆嚢結石症の1例
- 閉鎖孔ヘルニアの6例
- 409 門脈圧亢進症をきたす疾患の腹部血管造影 (Seldinger 法) 所見と臨床症状の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 白血球O^-_2産生能の変動からみた小腸虚血再灌流障害の特殊性
- QOLを考慮したVP少量分割投与療法の検討 : QOL
- 気管支鏡的診断の有用性についての検討 : 早期肺癌・その他
- D-60 原発性肺癌における開胸時胸腔内洗浄液中CEA測定の臨床的意義
- 306 大腸早期癌、大腸腺腫における糖転移酵素活性の癌性変化の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 162 大腸癌における糖転移酵素活性変化の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域におけるCarcinoembryonic Antigen(CEA)測定の意義について
- 94 消化器外科手術前後の消化吸収試験(第12回日本消化器外科学会総会)
- 184. Shoemaker 変法による高位胃潰瘍の手術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 112. 胃全摘後の long loop & Roux-Y 型再建法の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 582 肝嚢胞手術症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 289 胃十二指腸潰瘍穿孔89例の臨床的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 重症腹膜炎および出血ショック後に生じる成人呼吸窮迫症候群における好中球と肺胞マクロファージの関与
- D80 実験的急性(成人)呼吸窮迫症候群の病態に対する多核白血球の関与 : 第2報
- 実験的壊死性腸炎の病変進展中における白血球の関与
- B38 実験Necrotizing Enterocolitisモデルの白血球活性化状態の変動 : 白血球障害の関与
- 50 実験呼吸切迫症候群での循環白血球と肺胞マクロファージ活性化動態の検討
- 46.先天性胆道閉鎖症における胆嚢粘膜の組織学的検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 548 消化器外科手術前後の好中球 O_2 産生能の変動 : ウミホタルルシフェリン誘導体を用いて(第33回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂癌の4症例
- 横行結腸悪性神経鞘腫の1例
- 102 大腸癌患者の腹腔洗浄液中糖鎖抗原測定の有用性(大腸-5(腫瘍マーカー))
- 64 腹腔中tissue type plasminogen activator値と腹膜転移の関係の検討(胃-5(腹膜播種))
- 358 早期大腸癌における内視鏡的治療後の追加切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- J1-12 盲腸癌におけるリンパ節転移の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-400 原発性小腸軸捻転症の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 464 胃癌患者における拡大根治術後の Quality of life と生活活動指数(第34回日本消化器外科学会総会)
- 45. 胃癌治癒切除例における胃切除後胆石症(第17回日本胆道外科研究会)
- 552 Stage III 胃癌にたいする術後化学療法効果(第31回日本消化器外科学会総会)
- 226 Borrmann 4 型胃癌の予後と治療対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-102 小腸腫瘍による成人腸重積症3例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 24. 血液透析患者の十二指腸下行脚出血2症例の検討
- 82 膿皮症を伴う複雑痔瘻の治療法検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 153. 小児肺嚢胞性疾患の治療経験について(胸部 II)
- 絨毛性腫瘍肺転移に対する肺切除についての問題点 : 外科療法
- 443 胃癌における Phospholipase D(PLD) 活性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に切除しえた食道血管腫の1例
- 小網嚢腫の1例
- 28. 高齢者 (80歳以上) 胃癌の検討(第23回胃外科研究会)
- 21.超音波画像上,特異な経過を呈した回腸重複症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 244 小児肝悪性腫瘍16例の経験 : 特に予後因子について
- 186 消化管ポリープに対する内視鏡的ポリペクトミー
- 先天性肺形成異常 (無形成), 心奇形を伴った食道閉鎖症の2例
- 457 病型別にみた潰瘍性大腸炎の出血の特徴とその対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科領域におけるβ_2-Microglibulin 測定の意義
- 55 尾状葉門脈枝の分岐形式の検討ならびにその記載法の提案(第36回日本消化器外科学会総会)
- 561. ラット肝, 豚肝, 人肝の比較解剖 : 特に左内側区域についての考察(第35回日本消化器外科学会総会)
- E162 左大腿部malignant schwannoma切除10年後に左肺転移を来した一例(症例:腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 258 出血性ショックにおける胃粘膜障害の機序
- 36.高位鎖肛根治術後に発生した直腸癌の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 374 QOL、手術侵襲ならびに生体反応からみた腹腔鏡下結腸切除術の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 133 生体反応からみた直腸癌における集学的治療の影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 116 直腸癌放射線併用療法における生体防御からの新しい試み(大腸-8(放射線)
- 245 QOL, 生体反応, ならびに予後からみた直腸癌手術術式の評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 440 大腸癌手術における術式ならびに手術侵襲からみた生体反応の比較(第42回日本消化器外科学会総会)
- 274 直腸癌治療における放射線併用療法 : 特に術後開創照射の有用性(第41回日本消化器外科学会総会)
- 58 食道浸潤胃癌の外科治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- 386 核 DNA 量からみた早期胃癌における縮小手術適応について検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 15.3年10ヵ月の完全寛解後に再発した stage IV SH 神経芽細胞腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 184 虫垂炎に対する術後抗生物質投与の実体 : 28年間の推移(第30回日本消化器外科学会総会)
- I-246 肝癌における血清可溶性 HLA クラスI抗原による腫瘍増殖抑制効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- 335 ヒト胃癌組織のおける Smad2/MADR2 遺伝子異常の検索(第50回日本消化器外科学会総会)
- 194 悪性胆道狭窄に対する経皮経肝胆道内瘻術兼照射療法の有用性に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 62.出生前診断された仙尾部奇形腫の治験方針に関する考察(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 59.急性白血病治療中に発症した盲腸炎の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 114 小児悪性固形腫瘍治療後の影響に関する検討 : QL評価法の開発のために
- WIV-3 画像診断からみた絞扼性イレウスの診断上の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- V-79 超低位前方切除術における Double stapling technique (DSI) の新しい試み(第36回日本消化器外科学会総会)
- II-117 散発性大腸癌における TGFβ type II receptor 遺伝子異常の頻度と特異性(第49回日本消化器外科学会総会)
- III-200 膵紡錐形細胞癌の一手術例
- 乳魔胸に対し胸腔鏡下胸管結紮術が有用であった1例 : 胸腔鏡2
- C19 右房内にポリープ状に進展した胃癌縦隔転移の1切除例(稀少症例,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 呼吸器外科周術期におけるドレーン排液中Interleukin-6測定の意義 : サイトカイン
- E229 血清IAPによる胸腔鏡下手術の手術侵襲度の評価(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 209 リンパ節転移からみた腹腔鏡下大腸切除術の適応についての検討
- 17. 胃癌穿孔の1例
- 15. 超高齢者胃癌症例に対する術式の検討
- 5. H_2受容体拮抗剤(H_2RA)長期投与例からみた消化性潰瘍の推移 (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- I-54 胃癌穿孔4症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-163 胆嚢粘膜に対する腸球菌の付着性(第36回日本消化器外科学会総会)
- IV-160 進行肝細胞癌に対し動注化学塞栓療法(TCE)を行い長期生存し得た2例
- 23. 血清可溶性HLAクラスI抗原によるアポトーシス誘導について
- II-206 癌集学的治療における Stable Strontium (Sr) の有用性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-202 直腸癌術前照射の手術浸潤および予後に及ぼす影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- 250. 胃全摘後再建術式としての long loop & Roux-Y 吻合法 : 術後合併症と愁訴からみた各種再建術式の比較(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 第3番染色体短腕の欠失した肺癌におけるTGFβ type IIreceptor遺伝子異常の頻度と特異性
- PL-86 重傷腹膜炎ラットの生存率に及ぼす G-CSF の効果とその機序(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-171 重症腹膜炎ラットの生存率に及ぼす G-CSF の効果について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 癌患者におけるDNase I polymorphismに関する検討
- エンドトキシンショックに対する顆粒球吸着カラム(G-1カラム)の有用性
- 106 腹腔鏡下大腸切除術の適応の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 新生児脾臓破裂 : 縫合止血による一治験例と文献的考察
- 16. 新生児脾臓破裂の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)