乳魔胸に対し胸腔鏡下胸管結紮術が有用であった1例 : 胸腔鏡2
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 圭
群馬大学医学部第一内科
-
小板橋 宏
群馬大学医学部第一外科
-
田中 司玄文
群馬大学第一外科
-
加藤 良二
群馬大学第一外科
-
小板橋 宏
群馬大学第1外科
-
長町 幸雄
群馬大学第1外科
-
加藤 良二
群馬大学 第1外科
-
加藤 良二
原町赤十字病院
-
小板橋 宏
群馬大学第一外科
-
松本 裕史
羽生総合病院
-
杉山 博之
群馬大学第1外科
-
佐藤 圭
群馬大学第一内科
-
善如寺 路子
群馬大学第一内科
-
杉山 博之
公立藤岡総合病院外科
-
松本 裕史
群馬大学第一外科
-
小板 橋宏
群馬大学第1外科
-
加藤 良二
群馬大学第1外科
関連論文
- Mycobacterium avium感染症に合併したidiopathic CD4^+T-lymphocytopeniaの1例
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 150 肺癌切除例の生存率 : 集検・非集検群の比較
- V-2 術前2回のBAI化療後の気管分岐部切除(第40回日本肺癌学会総会号)
- 105 腹膜偽粘液腫3例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-69 診断に難渋した末梢性肺腺癌の1治験例(示説,小型肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- CADを用いた早期肺癌の補助診断
- PP721 胸腔内洗浄液中CEA値の意義 : 肺癌術後予後因子としての有用性
- I-82 術前確定診断に難渋した3例のinflammatory pseudotumorの検討
- I-33 転移性肺腫瘍切除後に気管支内転移が発生した2例
- H-79 肺腫瘍に対する術前診断としてのF^FDG-PETとC^choline-PETの意義
- PP-1528 胸腔鏡下肺葉切除術における低侵襲性の検討
- PP-951 非小細胞肺癌におけるSmad遺伝子の変異解析
- PP-936 呼吸器領域腫瘤性病変の診断におけるPETの有用性について
- VS6-4 左側肺癌における胸腔鏡補助下右胸腔経路縦隔郭清術の併用 : 両側後方小切開併用One port法
- P-353 転移性肺腫瘍に対する手術適応の検討 : 整形外科領域疾患(示説,転移性肺腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-327 多発脳転移に対しガンマナイフが有効であった肺腺癌の1例(示説,脳転移治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-201 右肺癌切除8年後に両側肺癌をきたした1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-168 一卵性双生児に同時期発症した胸腺癌の検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-39 ヒト非小細胞肺癌におけるSmadファミリー遺伝子の変異解析(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-26 肺野末梢の腫瘤性病変の診断におけるPETの有用性の検討(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- P-249 肺野末梢の孤立性腫瘤性病変の診断におけるFDG-PETの役割とVATSの適応の検討
- 54.胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 29.幽門側胃切除後の逆流性食道炎の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示II-110 びまん性浸潤性胃癌(スキルス)の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-53 腹腔鏡補助下大腸手術におけるhand assisted surgeryの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- ヒト乳癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検討
- 出血性大腸炎を伴った溶血性尿毒症性症候群の1例
- 示-360 二期的手術にて救命し得た結腸壊死を伴った溶血性症候群の一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- ヒト胃癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検索
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 29.過去10年間の若年者肺癌23例の臨床的検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 21.胸部異常影のCT診断 : 主診断と副診断からみた評価
- E-23 ヒト気管支粘膜上皮纎毛運動に及ぼすマクロライド系抗生物質の効果(気道と実験)(第 22 回日本気管支学会総会)
- ヒト肺癌組織におけるTGF-βシグナル伝達系の遺伝子異常の検討
- G19 肺癌との鑑別が困難であった硅肺症の一例(肺癌b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 開胸手術患者における術後痛の検討
- 110 胸部鈍的外傷後右主気管支狭窄の 1 治験例(気管・気管支形成 1)
- F43 葉間胸水として長期間経過観察されていた葉間有茎性硬化性血管腫の1切除例(良性肺疾患・症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 興味あるH.pylori陽性胃MALToma症例2例の経験とその治療方針についての検討
- I-63 H. Pylori除菌治療併用による胃MALTomaの2治験例
- 39. 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動の検討 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- I-106 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動 (第2報)(第50回日本消化器外科学会総会)
- 28 食道癌 Stage IV 症例に対する放射線 + CDDP, VDS, 5-FU 3剤併用治療法の有用性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 小腸原発悪性リンパ腫の寛解期に発症した小腸穿孔の1例
- II-I-4. 当科における食道癌 Stage IV 症例に対する放射線 + CDDP, VDS, 5-FU 3剤併用療法の治療成績(第48回食道疾患研究会)
- Ga-78 精検受診から手術まで期間を要した集検発見肺癌切除例の検討
- 極めて簡便な内視鏡的交感神経節焼灼術への工夫
- 11. 気管瘻を併発した縦隔膿瘍の 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- E75 肺尖部癒着例に対する内視鏡下胸部交感神経節遮断術の工夫(胸腔鏡6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G97 急速に増大した前胸壁軟骨肉腫の1例(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 19. 胃全摘後横行結腸間置による機能的代用胃造設術の評価(第25回胃外科研究会)
- QOLを考慮したVP少量分割投与療法の検討 : QOL
- 気管支鏡的診断の有用性についての検討 : 早期肺癌・その他
- 102 大腸癌患者の腹腔洗浄液中糖鎖抗原測定の有用性(大腸-5(腫瘍マーカー))
- 64 腹腔中tissue type plasminogen activator値と腹膜転移の関係の検討(胃-5(腹膜播種))
- 358 早期大腸癌における内視鏡的治療後の追加切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-102 小腸腫瘍による成人腸重積症3例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 24. 血液透析患者の十二指腸下行脚出血2症例の検討
- 28."perineal canal"の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 多発性硬化症を合併したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 82 膿皮症を伴う複雑痔瘻の治療法検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 28. 高齢者 (80歳以上) 胃癌の検討(第23回胃外科研究会)
- 非小細胞肺癌におけるKIP遺伝子変異の検討
- E162 左大腿部malignant schwannoma切除10年後に左肺転移を来した一例(症例:腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 1.広範囲に転移を来たしていたc-stage IA肺癌の一例
- 幼児に対する胸腔鏡下手術の工夫
- レゼクトスコープを用いた内視鏡下胸部交感神経節焼灼術の問題点
- 374 QOL、手術侵襲ならびに生体反応からみた腹腔鏡下結腸切除術の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 133 生体反応からみた直腸癌における集学的治療の影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肛門周囲 Paget 病を伴う肛門癌の1例
- I-246 肝癌における血清可溶性 HLA クラスI抗原による腫瘍増殖抑制効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- 194 悪性胆道狭窄に対する経皮経肝胆道内瘻術兼照射療法の有用性に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺手術後における甲状腺ホルモン療法の検討
- O-446 上部消化管疾患とH.pylori除菌療法
- 乳魔胸に対し胸腔鏡下胸管結紮術が有用であった1例 : 胸腔鏡2
- C19 右房内にポリープ状に進展した胃癌縦隔転移の1切除例(稀少症例,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 呼吸器外科周術期におけるドレーン排液中Interleukin-6測定の意義 : サイトカイン
- E229 血清IAPによる胸腔鏡下手術の手術侵襲度の評価(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 209 リンパ節転移からみた腹腔鏡下大腸切除術の適応についての検討
- 17. 胃癌穿孔の1例
- 15. 超高齢者胃癌症例に対する術式の検討
- 5. H_2受容体拮抗剤(H_2RA)長期投与例からみた消化性潰瘍の推移 (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- I-54 胃癌穿孔4症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示I-54 ヒト胃癌組織におけるSmad7遺伝子異常の検索
- IV-160 進行肝細胞癌に対し動注化学塞栓療法(TCE)を行い長期生存し得た2例
- 23. 血清可溶性HLAクラスI抗原によるアポトーシス誘導について
- II-206 癌集学的治療における Stable Strontium (Sr) の有用性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-202 直腸癌術前照射の手術浸潤および予後に及ぼす影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシンショックに対する顆粒球吸着カラム(G-1カラム)の有用性
- 106 腹腔鏡下大腸切除術の適応の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胸腔鏡下胸管クリッピングを施行した術後乳糜胸の1例
- Septic peritonitis に及ぼすセフェム系抗生剤の影響
- 分葉状を呈した巨大な胃のcancer with adenomaの1例
- 247 胃癌手術におけるリンパ節郭清の功罪(胃-14(郭清,手術法))
- V-89 右側肺癌に対する胸腔鏡補助下R2a郭清肺葉切除 : 小切開併用One port法
- B39 肺癌診断におけるTc99m-MIBIシンチグラフィーの有用性(診断・周術期管理,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E119 胸壁浸潤に対し術前照射を施行した肺癌切除3例の経験(肺癌集学的療法,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E67 片肺換気不能例に対する胸腔鏡手術 : 気腹装置の応用(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)