大越 健嗣 | 石巻専修大学理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大越 健嗣
石巻専修大学理工学部
-
大越 健嗣
石巻専修大・理工・生物生産工
-
大越 健嗣
石巻専修大学理工学研究科
-
大越 健嗣
石巻専修大学理工学部生物生産工学科
-
藤倉 克則
海洋研究開発機構
-
藤倉 克則
海洋科学技術センター
-
藤倉 克則
JAMSTEC
-
藤倉 克則
海洋・極限環境生物圏研究領域
-
藤倉 克則
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology (jamstec)
-
北田 貢
新江ノ島水族館
-
三宅 祐志
北里大学
-
岩崎 敬二
奈良大学教養部
-
木村 妙子
三重大学生物資源学部
-
土田 真二
JAMSTEC生態
-
三宅 裕志
新江ノ島水族館
-
植田 育男
新江ノ島水族館
-
三宅 裕志
北里大学
-
松山 和世
海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター
-
山本 啓之
新江ノ島水族館
-
土田 真二
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
山内 束
石巻専修大学理工学研究科
-
大越 和加
東北大学大学院農学研究科
-
阿部 志保
石巻専修大理工
-
瀬川 崇幸
石巻専修大理工
-
石井 紀明
放医研海洋
-
木村 妙子
Faculty Of Bioresources Mie University
-
鈴木 孝男
東北大学大学院理学研究科生物学専攻
-
鈴木 孝男
東北大学大学院生命科学研究科
-
木村 妙子
三重大学大学院生物資源学研究科
-
藤原 義弘
独立行政法人 海洋研究開発機構 化学合成生態系進化研究チーム
-
喜多村 稔
海洋研究開発機構
-
松山 和世
海洋研究開発機構
-
大竹 二雄
東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
-
小菅 丈治
西海区水産研究所石垣支所
-
山本 啓之
(独)海洋研究開発機構
-
風呂田 利夫
東邦大学理学部海洋生物学研究室
-
佐藤 慎一
東北大学総合学術博物館
-
藤原 義弘
海洋科学技術センター 海洋生態・環境研究部
-
風呂田 利夫
東邦大
-
内田 陽介
石巻専修大学・理工
-
木下 今日子
環境研
-
木下 今日子
東邦大学理学部
-
山口 寿之
千葉大学海洋バイオシステム研究センター
-
西川 輝昭
名古屋大学博物館
-
西 栄二郎
横浜国立大学教育人間科学部附属理科教育実習施設
-
山西 良平
大阪市立自然史博物館
-
林 育夫
水産総合研究センター日本海区水産研究所
-
小菅 丈治
水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所
-
鈴木 孝男
東北大学大学院生命科学研究科生態システム生命科学専攻
-
逸見 泰久
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター合津マリンステーション
-
向井 宏
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
大越 健嗣
Department Of Biological Engineering Ishinomaki Senshu University
-
佐藤 慎一
東北大学・博物館
-
長谷川 裕美
東北大学・理
-
大竹 二雄
東大海洋研
-
飯田 厚夫
高エネ研
-
西 栄二郎
横浜国立大学教育人間科学部理科教育実習施設
-
西 栄二郎
横浜国立大学
-
濱口 昌巳
瀬戸内海区水産研究所
-
阿部 靖
南三陸町自然環境活用センター
-
薄 浩則
瀬戸内海区水産研究所
-
浜口 昌巳
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
薄 浩則
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
浜口 昌巳
Nansei National Fisheries Research Institute
-
喜多村 稔
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
風呂田 利夫
東邦大学理学部
-
田中 克彦
南三陸町自然環境活用センター
-
太齋 彰浩
南三陸町自然環境活用センター
-
佐藤 雅典
南三陸町自然環境活用センター
-
横濱 康繼
南三陸町自然環境活用センター
-
石岡 宏子
養殖研究所
-
薄 浩則
南西水研
-
浜口 昌巳
南西水研
-
石岡 宏子
南西水研
-
石岡 宏子
南西海区水産研究所
-
西川 輝昭
名古屋大学人間情報研究科
-
向井 宏
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター生物群集生態領域群集生態分野
-
向井 宏
北海道大学
-
山内 束
プラントビオ
-
加戸 隆介
北里大学・水産
-
井上 広滋
東京大学・海洋研
-
小俣 珠乃
海洋研究開発機構
-
大越 健嗣
(現)石巻専修大理工
-
Shaw J.
Murdoch Univ.
-
Macey D.
Murdoch Univ.
-
平 智之
石巻専修大学
-
藤倉 克則
海洋科学研究開発機構
-
藤原 義弘
海洋科学研究開発機構
-
佐々木 郁弥
石巻専修大理工
-
石川 昌史
放医研・海洋
-
飯田 厚夫
高エ研・放射光
-
菅原 義雄
石巻専修大・理工・生物生産工
-
石井 紀明
放医研
-
加戸 隆介
北里大学水産学部
-
北嶋 靖子
石巻専修大・理工・生物生産工
-
柴田 毅
石巻専修大・理工・生物生産工
-
盛山 雅利
石巻専修大・理工・生物生産工
-
中原 元和
放医研海洋
-
藤原 義弘
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
石岡 宏子
養殖研
-
逸見 泰久
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
加藤 靖
福島県水産試験場相馬支場
-
冨山 毅
福島県水産試験場相馬支場
-
佐藤 利幸
福島県水産試験場相馬支場
-
亀岩 翔太
石巻専修大学理工学部
-
杉林 慶明
石巻専修大学理工学部
-
大越 和加
東北大学農学部
著作論文
- 日本における海産生物の人為的移入と分散 : 日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から
- P11. サキグロタマツメタの捕食行動 : なぜアサリの左殻に穴を開けるのか?(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- シロウリガイ類飼育の試み
- 宮城県志津川湾におけるミネフジツボの個体群動態
- 17. 有明海におけるシカメ型カキの再発見(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 震度6の地震…その時,大学では何が起こったか(支部のページ)
- 19. シチョウシンカイヒバリガイの幼生・稚貝,貝殻微細構造の観察とチムニー付着個体群の変動(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 17. ヒザラガイAcanthopleura hirtosaの初期発生(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- オージーグループの一員として参加した国際会議
- 輸入アサリに混入して移入する生物-食害生物サキグロタマツメタと非意図的移入種
- 博物館・水族館の収蔵標本から見た日本の海洋移入ベントスの現状(2003年収蔵目録調査から)
- P1.ヒザラガイは沖縄にも分布する(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 17.浅海と深海をつなぐ貝,ヒラノマクラとホソヒラノマクラ(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 深海性二枚貝における埋在と付着の意義
- 南西諸島海域・日本海溝における深海性二枚貝類の外套腔に生息する多毛類(予報)
- 13. ヒザラガイの殻板形成(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 4. 蛍光色素とエッチングによるヒザラガイ鱗片と貝殻の成長解析(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 3. ヒザラガイの歯舌形成と鉄の吸収(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 2. 消化管内容物からみたヒザラガイの食性(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 1. ヒザラガイ初期生活史の解明(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 31. カサガイ類, ヒザラガイ類歯舌の構造と元素組成の特性(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- 14. マガキ貝殻形成前線の構造と元素マッピング(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- 非意図的移入種による水産被害の実例-サキグロタマツメタ(水産業と外来生物)
- 国際会議を主催する
- タイのカキ養殖の現状と今後の展望
- ヒザラガイの歯舌のバイオミネラリゼーンョン (特集 バイオミネラリゼーション--形成の多様性とメカニズム)
- 1. ヒザラガイ変態前後のカルシウムの挙動と初期殻板形成の特徴(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 30. ヒザラガイはハゲるのか?蛍光色素標識法によるヒザラガイ硬組織の成長過程の解析(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 18. 海産貝類組織における金属顆粒の分布と特性(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 15. シャコガイ科 4 種の軟体部組織における元素濃度(平成 4 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- サキグロタマツメタ--絶滅危惧種は食害生物
- 外来性巻貝サキグロタマツメタの松川浦における移入および分布
- 深海性二枚貝の幼生研究と今後の展望
- 穿孔性ポリドラ(多毛綱,スピオ科)に侵蝕されたホタテガイ,マガキの貝殻微細構造〔英文〕
- シロウリガイ類飼育の試み