山西 良平 | 大阪市立自然史博物館
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山西 良平
大阪市立自然史博物館
-
風呂田 利夫
東邦大学理学部海洋生物学研究室
-
風呂田 利夫
東邦大
-
木下 今日子
環境研
-
木下 今日子
東邦大学理学部
-
岩崎 敬二
奈良大学教養部
-
木村 妙子
三重大学生物資源学部
-
山口 寿之
千葉大学海洋バイオシステム研究センター
-
西川 輝昭
名古屋大学博物館
-
西 栄二郎
横浜国立大学教育人間科学部附属理科教育実習施設
-
林 育夫
水産総合研究センター日本海区水産研究所
-
大越 健嗣
石巻専修大学理工学部
-
小菅 丈治
水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所
-
鈴木 孝男
東北大学大学院生命科学研究科生態システム生命科学専攻
-
逸見 泰久
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター合津マリンステーション
-
向井 宏
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
大越 健嗣
石巻専修大学理工学研究科
-
大越 健嗣
石巻専修大・理工・生物生産工
-
西 栄二郎
横浜国立大学教育人間科学部理科教育実習施設
-
西 栄二郎
横浜国立大学
-
風呂田 利夫
東邦大学理学部
-
熊井 久雄
大阪市立大学理学部地球学教室
-
西川 輝昭
名古屋大学人間情報研究科
-
熊井 久雄
大阪市立大学
-
熊井 久雄
大阪市立大学名誉教授
-
向井 宏
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター生物群集生態領域群集生態分野
-
向井 宏
北海道大学
-
木村 妙子
Faculty Of Bioresources Mie University
-
鈴木 孝男
東北大学大学院理学研究科生物学専攻
-
鈴木 孝男
東北大学大学院生命科学研究科
-
逸見 泰久
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
木村 妙子
三重大学大学院生物資源学研究科
-
山西 良平
大阪市自然史博
-
井手 陽一
海洋生態研
-
山西 良平
大阪市立自然史博物館学芸員
著作論文
- 大阪湾の自然再生をめざすネットワーク活動の方向性を考えるーシンポジウム趣旨
- 日本における海産生物の人為的移入と分散 : 日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から
- 市民ネットワーク活動の拠点施設としてのミュージアム
- 「和歌浦の干潟見学と現地セミナー」報告
- 自然史系博物館と指定管理者制度について : 大阪市立自然史博物館の事例を中心に(日本動物分類学会第43回大会特別講演)
- もっと自然史博物館を
- 淀川汽水域の潮間帯生物の現状
- 河川汽水域から淡水域への移行に伴う潮間帯生物相の変化
- 5. 日本産Pisionella hancocki Hartman, 1939(環形動物多毛綱ピシオネ科)の新産地,および形態学的新知見について(日本動物分類学会第34回大会)
- 西表島網取湾砂底のマクロベントス相--1995年4月・10月の調査結果
- 17. 日本産Pisione属(多毛綱 : ピシオネ科)の3未記録種について(動物分類学会第30回大会記事)
- 2. Pisionidens属の分類と雄性交尾器について(動物分類学会第29回大会記事)
- 6. 志々伎湾から発見されたPisione属(環形動物 : 多毛綱 : ピシオネ科)の1新種(動物分類学会第27回大会記事)
- 2. 日本産Hesionides属(オトヒメゴカイ科)5種について(動物分類学会第19回大会記事)
- 日本海から見つかったPisionella hancocki HARTMAN(多毛綱,スナゴカイ科)
- 「自然離れ」 の克服と自然史博物館の役割-大阪湾再生の連携軸としての事例-
- 博物館のある社会 : 「大阪湾海岸生物研究会」