寺嶋 繁典 | 関西大学臨床心理専門職大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺嶋 繁典
関西大学臨床心理専門職大学院
-
寺嶋 繁典
関西大学大学院心理学研究科
-
寺嶋 繁典
関西大学社会学部
-
小海 宏之
藍野病院社会復帰センター
-
小海 宏之
藍野病院
-
小海 宏之
花園大学社会福祉学部
-
岡村 香織
藍野病院臨床心理科
-
岡村 香織
藍野花園病院
-
岡村 香織
大阪市中央児童相談所
-
寺嶋 繁典
関西大社会学部
-
寺嶋 繁典
関西大学
-
山本 愛
藍野病院臨床心理科
-
田中 英高
大阪医科大学小児科学教室
-
田中 英高
大阪医科大小児科学教室
-
加藤 佑佳
藍野病院臨床心理科
-
前田 明子
藍野病院臨床心理科
-
田中 英高
大阪医科大学
-
小海 宏之
藍野病院臨床心理科
-
清水 信夫
藍野病院精神神経科
-
香川 香
関西大学心理相談室
-
香川 香
関西大学臨床心理室相談員・関西大学非常勤
-
岡田 弘司
関西大学臨床心理専門職大学院
-
香川 香
関西大学大学院心理学研究科
-
首藤 賢
藍野病院臨床心理科
-
園田 薫
藍野病院老年心身医療センター
-
安藤 悦子
藍野病院老年心身医療センター
-
岸川 雄介
藍野病院老年心身医療センター
-
園田 薫
花園大学社会福祉学部
-
二宮 ひとみ
大阪医科大学神経精神医学教室
-
岡田 弘司
大阪医科大学神経精神科学教室
-
岡田 弘司
大阪医科大学神経精神医学教室
-
二宮 ひとみ
大阪医科大学 神経精神医学教室
-
北村 由美
関西大学大学院心理学研究科
-
吉田 麻美
藍野病院内科
-
清水 信夫
藍野花園病院
-
朝比奈 恭子
藍野病院臨床心理
-
近藤 元治
藍野病院 内科
-
近藤 元治
藍野病院 中央検査部
-
飯田 紀彦
関西大学保健管理センター
-
近藤 元治
藍野病院内科
-
米田 博
大阪医科大学教育センター
-
山口 仁
大阪医科大学小児科学
-
吉田 麻美
藍野病院内科:大阪医科大学第一内科漢方外来
-
松島 礼子
日本小児心身医学会研究委員会
-
松島 礼子
済生会吹田病院 小児科
-
北村 由美
関西大学社会学部
-
澤村 律子
大阪医科大学保健管理室
-
元村 直靖
Department Of Health Science Osaka Kyoiku University
-
金 泰子
大阪医科大学付属病院小児科
-
山口 仁
中町赤十字病院小児科
-
安達 瑞穂
関西大学心理相談室
-
山田 孝太
関西大学社会学部
-
中谷 早余
関西大学社会学部
-
足立 芙美
関西大学社会学部
-
渡 美貴
甲南女子大学社会学部
-
豊田 勝弘
藍野花園病院精神科
-
東 真一郎
藍野病院
-
日高 なぎさ
関西大学社会学部
-
宮田 智基
関西大学社会学部
-
千原 精志郎
大阪医科大学心理学教室
-
西元 善幸
大阪医科大学 神経精神医学教室
-
豊田 勝弘
藍野花園病院
-
米田 博
大阪医科大学神経精神医学教室
-
米田 博
大阪医科大学 教育センター
-
金 泰子
大阪医科大学付属病院小児科:医療法人福田診療所
-
日高 なぎさ
関西大学臨床心理相談室
-
宮田 智基
関西大学臨床心理相談室
-
吉田 麻美
藍野病院
-
中野 明子
花園大学社会福祉学部
-
中野 明子
藍野病院臨床心理科
-
伊藤 之彦
藍野花園病院
-
西藤 奈菜子
関西大学心理相談室
-
花房 俊昭
大阪医科大第一内科
-
玉井 浩
大阪医科大学附属病院薬剤部
-
花房 俊昭
大阪医科大学
-
竹中 義人
大阪労災病院小児科
-
元村 直靖
大阪医大神経精神科
-
鈴木 博子
阪本病院
-
藤田 雄
藍野病院
-
寺嶋 繁典
大阪医大神経精神科
-
足利 学
藍野学院短期大
-
吉田 麻美
藍野病院内科:大阪医大第1内科
-
竹中 義人
日本小児心身医学会研究委員会
-
玉井 浩
大阪医科大 小児科
-
竹川 紗智
関西大学心理相談室
-
寺嶋 繁典
関西大学心理臨床専門職大学院
-
飯田 紀彦
関西大学社会学部心理学教室
-
中村 圭助
関西大学心理相談室
-
中村 圭助
関西大学社会学部
-
安達 瑞穂
関西大学社会学部
-
高畑 龍一
大阪医科大学神経精神医学教室
-
川端 康雄
藍野花園病院
-
岡村 武彦
大阪医大神経精神科
-
田口 こゆき
関西大学カウンセリングルーム
-
石井 博
藍野病院精神科
-
吉田 祥
藍野花園病院精神科
-
海蔵寺 陽子
関西大学心理臨床カウンセリングルーム
-
森屋 匡士
藍野病院臨床心理
-
寺鴫 繁典
関西大学
-
津田 清重
藍野病院
-
寺嶋 繁典
関西大心理学
-
足利 学
藍野病院
-
田中 敏隆
神戸女子大学文学部
-
寺嶋 繁典
大阪医科大学神経精神医学教室
-
藤田 素樹
大阪医科大学神経精神医学教室
-
西元 善幸
大阪医科大学神経精神医学教室
-
東 真一郎
大阪医科大学神経精神医学教室
-
石井 辰二
大阪医科大学神経精神医学教室
-
清水 信夫
大阪医科大学神経精神医学教室
-
元村 直靖
大阪医科大学神経精神医学教室
-
木下 秀夫
国分病院
-
勝山 信房
近畿大学
-
千原 精志郎
大阪医大神経精神科
-
英 裕人
十三市民病院内科
-
岡村 武彦
大阪医科大学精神科
-
石井 辰二
藍野病院
-
石井 博
藍野病院 臨床心理科
-
玉井 浩
大阪医科大学応用医学講座小児科学教室
-
藤田 素樹
阪南病院
-
東 真一郎
藍野病院 臨床心理
-
宮田 智基
関西大学リサーチアシスタント
-
日高 なぎさ
関西大学リサーチアシスタント
-
田中 敏隆
神戸女子大学
-
木下 秀夫
大阪樟蔭女子大学 国分病院
-
勝山 信房
大阪樟蔭女子大学 国分病院
-
川原 恭子
大阪府東大阪子ども家庭センター
-
英 祐人
Department of Neuropsychiatry,Osaka Medical College
-
岸川 雄介
ミサトピア小倉病院
-
代田 純一
藍野病院臨床心理科
-
土屋 由希
関西大学心理相談室
-
飯田 紀彦
関西大学臨床心理専門職大学院
-
弥園 祐子
藍野病院臨床心理科
-
元村 直靖
大阪医科大学
-
土屋 由希
医療法人杏和会阪南病院
-
竹中 義人
大阪労災病院 小児科
著作論文
- 若年女性の月経前症状に関する基礎研究 : 月経前症状の出現率と尺度構成について
- II-D-21 高齢統合失調症者の表情認知に関する研究(老年期2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 樹木画テストからみた自傷行為者のパーソナリティ特徴について
- アルツハイマー型痴呆老人の樹木画テストにおける描画特徴の検討 : 数量化理論による分析
- WISC-3を用いた軽度発達障害児の神経心理学的アセスメント (特集 再びアスペルガー症候群をめぐって--成人の症例を中心に)
- O2-D-1 高齢統合失調症者の認知機能に関する予備調査(不安・抑うつ・認知機能,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-E-6 認知症高齢者にバウムテストを縦断的に適用する意義について(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-E-4 認知症高齢者の自己申告年齢と顔写真課題による年齢判断との関連についての基礎研究(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 痴呆のケアにおけるアプローチに関する一考察 : 精神機能検査の下位検査項目通過率について
- II-C-15 若年女性の月経前症状に関する基礎的研究(第2報)(産婦人科・性機能,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 5.食事療法にストレスを感じる糖尿病患者の性格傾向についての一考察(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 25-297 Temperament and Character Inventory (TCI)の再検討(心理テスト3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 小児のストレス・マネジメントにおける基礎研究(第2報) : ソーシャル・スキルのストレス軽減効果
- 不登校ならびに引きこもりに対する包括的支援ネットワークによる活動(第2報) : メンタルサポートシステムの活動概要とその意義
- 不登校ならびに引きこもりに対する包括的支援ネットワークによる活動(第1報) : メンタルサポートシステムの活動概要とその特徴
- 22-263 高齢糖尿病者の認知機能と海馬傍回の萎縮度との関連についての基礎研究(高齢者2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-262 高齢糖尿病者の認知機能とHbA_値との関連についての基礎研究(高齢者2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-261 糖尿病問題領域質問表(PAID)の4因子と性格傾向および気分状態との関連性について(高齢者2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-260 糖尿病問題領域質問表(Problem Areas in Diabetes:PAID)の因子構造に関する研究(高齢者2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- II-D-20 アルツハイマー型認知症との比較による高齢統合失調症の認知機能に関する予備調査(老年期2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-C-14 若年女性の月経前症状に関する基礎的研究(第1報)(産婦人科・性機能,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 18.Alexithymia傾向を認める多発性脳梗塞の1例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 認知症高齢者に対する心理アセスメントの有用性に関する研究
- ロールシャッハ・テストにおける認知症高齢者の心理的特徴の研究
- 肥満症の2型糖尿病患者の性格特性に関する予備調査
- 重篤な身体合併症を有する糖尿病患者への回想法導入の試み
- 痴呆性高齢者に対する生活機能回復訓練の効果について
- Salutogenesis Model(健康生成モデル)に基づいた心理相談のあり方(1)Sense of Coherenceと心身の健康
- 日本版ハーディネスのストレス反応抑制効果に関する研究(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 小児のストレス・マネジメントにおける基礎研究(第1報) : 小児におけるストレス反応とストレス軽減要因との関係
- 35.精神科アプローチにより,血糖コントロールの改善をみつつある,摂食障害合併1型糖尿病の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 24.CGコラージュ技法の臨床的適用性に関する基礎研究 : 背景の変化(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- アンケート調査による不適応関連徴候に関する親子の認知のずれの検討
- 身体的, 心理的ストレスが誘引となり, 痴呆が顕性化したアルツハイマー型痴呆の1例
- 8. 慢性疼痛症の治療経験(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ストレス性疾患の予防におけるグループワークの有用性--GHQ健康調査票ならびにSOCの変化
- 起立性調節障害を伴う不登校小児の樹木画
- 2型糖尿病者における心理的負担感と気分状態および性格傾向との関連性に関する基礎研究
- O1-E-20 アルツハイマー病患者のVSRAD値と神経心理学的検査値との関連について(老年期,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-3 2型糖尿病を合併した統合失調症者の認知機能の特徴について(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-8 若年女性の月経前症状に及ぼすストレス緩和要因との関連について(産婦人科,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-2 BACS, ERTを用いた高齢2型糖尿病者の認知機能に関する基礎研究(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 22. 高齢統合失調症者の認知機能について : 健常高齢者・アルツハイマー型認知症者との比較から(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 若年女性の月経前症状とストレス緩和要因や月経へのイメージおよびコーピングとの関連