浅田 昭 | 東京大学生産技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浅田 昭
東京大学生産技術研究所
-
浅田 昭
東大生研
-
浅田 昭
東京大学生産技術研究所海中工学研究センター
-
浅田 昭
東大 生産技研 海中工学国際研究セ
-
浦 環
東京大学生産技術研究所
-
望月 将志
東京大学生産技術研究所
-
浦 環
東大
-
浦 環
東大生研
-
矢吹 哲一朗
海上保安庁海洋情報部
-
矢吹 哲一朗
海上保安庁水路部
-
藤田 雅之
海上保安庁海洋情報部
-
永橋 賢司
三井造船株式会社 玉野事業所
-
佐藤 まりこ
海上保安庁海洋情報部
-
浦 環
東京大学
-
浦 環
運輸省船舶技術研究所lca研究グループ
-
小原 敬史
三井造船
-
小原 敬史
三井造船(株)玉野艦船工場
-
倉本 和興
海保大
-
倉本 和興
海上保安大
-
藤田 雅之
海上保安庁 水路部
-
小原 敬史
三井造船 玉野艦船工場
-
浦 環
東京大学大学院 東京大学生産技術研究所
-
前田 文孝
東京大学生産技術研究所
-
藤田 雅之
海上保安庁
-
佐藤 まりこ
海上保安庁
-
石川 直史
海上保安庁海洋情報部
-
河合 晃司
海洋情報部
-
坂巻 隆
東大生研
-
坂巻 隆
東京大学生産技術研究所
-
小山 寿史
東京大学生産技術研究所
-
吉田 善吾
東京大学生産技術研究所
-
韓 軍
東京大学生産技術研究所
-
小原 敬史
三井造船株式会社玉野艦船工場
-
望月 将志
東大生研
-
藤田 雅之
海洋情報部
-
田中 照喜
エス・イー・エイ
-
松本 良浩
海洋情報部
-
韓 軍
東大生研
-
永橋 賢司
三井造船(株)
-
石川 直史
海上保安庁
-
仙石 新
海上保安庁水路部
-
河合 晃司
海上保安庁海洋情報部
-
永橋 賢司
三井造船
-
齋藤 宏彰
海上保安庁海洋情報部
-
石川 直史
海洋情報部
-
矢吹 哲一朗
海洋情報部
-
吉田 善吾
東大生研
-
冨山 新一
海上保安庁水路部
-
片山 真人
海上保安庁水路部
-
大藪 祐司
コスモ情報シ
-
永橋 賢司
三井造船株式会社
-
大薮 佑司
(株)コスモ情報システム
-
渡邊 康司
(株)ags
-
笹原 昇
海上保安庁海洋情報部
-
小山 薫
海上保安庁水路部
-
深野 慶太
海上保安庁水路部
-
畑上 高広
海上保安庁水路部
-
中川 久穂
海上保安庁水路部
-
高柳 徹
日測技研(株)
-
堀井 豊充
中央水研
-
河合 晃司
海上保安庁 海洋情報部
-
三冨 龍一
水生生物生態研
-
仙石 新
海上保安庁 水路部
-
八木田 康信
本多電子株式会社
-
河合 晃司
海上保安庁
-
国島 英樹
土木研究所寒地土木研究所
-
仙石 新
海上保安庁
-
小原 敬史
三井造船株式会社
-
小山 薫
海上保安庁
-
笹原 昇
海上保安庁
-
蒲生 俊敬
東大海洋研
-
秋元 和實
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
浅川 賢一
独立行政法人海洋研究開発機構
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
COLOMBO Oscar
NASA
-
鄭 紅
エス・イー・エイ
-
佐藤 まりこ
海洋情報部
-
松本 良浩
海上保安庁海洋情報部
-
浅倉 宜矢
海上保安庁海洋情報部
-
大八木 敏夫
東陽テクニカ
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知観測研究センター
-
三浦 哲
東北大 大学院
-
小山 寿史
東大生研
-
蒲生 俊敬
北海道大学大学院理学研究科
-
玉木 賢策
東大工学系
-
中根 健志
三井造船
-
小幡 忠正
シーテック
-
山岡 紀夫
コスモ情報シ
-
沖野 郷子
東大海洋研
-
岡村 慶
高知大海洋コア
-
小山 寿史
東京大学セイサン技術研究所
-
中川 拓郎
株式会社エス・イー・エイ
-
田中 照喜
株式会社エス・イーエイ
-
大藪 祐司
スイフトスタッフ
-
植木 俊明
株式会社海洋先端技術研究所
-
浅川 賢一
(独)海洋研究開発機構
-
岡村 慶
高知大・海洋コア
-
畝見 潤一郎
海上保安庁水路部
-
金川 真一
海上保安庁水路部
-
巻 俊宏
東京大学生産技術研究所
-
能勢 義昭
東京大学生産技術研究所
-
中條 拓也
株式会社海洋先端技術研究所
-
佐々木 いたる
(株)AGS
-
田中 照喜
(株)エス・イー・エイ
-
本間 卓見
日測技研(株)
-
大八木 敏夫
(株)東陽テクニカ
-
村井 弥亮
財団法人日本水路協会
-
中澤 祐治
(株)日測
-
村井 弥亮
(財)日本水路協会
-
中澤 祐治
日測
-
鈴木 直実
フジヤマ
-
佐伯 衞
南海測量設計
-
松川 耕治
コンサルタンツ大地
-
望月 奨志
東京大学生産研究所
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科
-
杉松 治美
東京大学生産技術研究所
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
金 岡秀
東京大学生産技術研究所
-
高梨 清一
コスモ海洋(株)
-
山形 洋三
コスモ海洋(株)
-
五十嵐 匡
土木研究所寒地土木研究所
-
朝田 昭
東京大学生産技術研究所海中工学国際研究センター
-
大薮 祐司
(株) スイフトスタッフ
著作論文
- 海中ロボットを利用する次世代海底地殻変動観測システムの開発
- 最新の海中ロボット搭載型海底地殻変動観測システム
- 海底地殻変動観測の最近の成果
- 海底地殻変動観測における局位置解析手法とその精度向上について
- 研究速報「海底地殻変動モニタリング」
- 海洋測位技術
- 自律型海中ロボット「r2D4」による中央インド洋海嶺潜航
- AUV"r2D4"搭載インターフェロメトリック・サイドスキャンソナーによる熱水活動域等の観測結果及び海底地形マッピング
- 研究速報「黒島海丘の合成開口インターフェロメトリ海底地形計測」
- 研究速報「自立型海中ロボット「r2D4」のロタ海山への潜航」
- 自律型海中ロボット用インターフェロメトリソーナーの開発
- 海中ロボットと海底ケーブルを利用する海底地殻変動観測システムの開発(水中音響)
- GPS/音響測距結合方式による海底地殻変動観測の現状と課題(水中音響)
- 三宅島北西での海底地殻変動観測
- P24 三宅島北西での海底地殻変動観測の現状
- 海底地殻変動観測の最近の成果
- C3D(3次元サイドスキャンソナー)の極浅海域調査について
- マルチビーム測深における動揺センサーとGPSを組み合わせた Heave 補正について
- 音響ビデオを使用した動画のモザイク処理と水中探査
- K-GPS測量による楕円体高データを用いたマルチビーム測深データの処理
- K-GPS測位と音響測距を結合した海底地殻変動観測システムについて
- 海底音響基準ネット (海中工学)
- 水中セキュリティソーナーシステムの開発--最適な水中音響映像監視手法とシステム構築に関する研究
- 音響ビデオカメラを使った水中監視技術(水中音響)
- 音響ビデオカメラによる水中生物の観察法
- 海底地形に魚群・海草分布を表示するUSB三次元デジタル魚群探知システムの開発(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
- Seabat9001,8125を用いたダム湖の堆砂量の変化を計測する基準試験結果
- 海底熱水鉱床探査に向けた海中ロボット装備用の新しい高精度海底地形・測位システム (第22回[海洋調査技術学会]研究成果発表会講演録)
- 藻場のマルチビーム音響ソーナーによる3次元可視化解析
- Acoustic measurements of manganese crust thickness from an ROV at #5 Takuyo seamount (第22回[海洋調査技術学会]研究成果発表会講演録)
- GPS同期トータルステーションの開発と水中橋脚部精密地形計測システムの構築
- アクティブソーナーによる水中のリアルタイム映像化--沿岸施設の水中監視強化
- デジタル三次元魚影解析手法の開発
- 2005年度第1回〔海洋音響学会〕談話会要旨 海底地殻変動観測研究の新たな取り組み--AUVを用いた観測と将来構想
- Lアレイ・インターフェロメトリによるAUV-r2D4の熱水地帯詳細海底地形調査
- 海底ステーションを基地とする海中観測ロボットによる自動海底地殻変動観測手法の開発 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- 研究速報「新しい三次元航海支援ソフトウェアシステムの開発」
- 海底下に埋もれた化学弾を検出する海底下合成開口音響画像探査システム開発 (特集 海中音響工学の最前線)
- 海底熱水鉱床を探査する合成開口インターフェロメトリ海底地形計測ソーナーの開発 (特集 海中音響工学の最前線)
- 適応2段階閾値検出と航跡信頼度判定を用いた水中自動目標検出・追尾システム
- 船舶搭載型音響レーダの開発--機動型監視システムによる水中音響映像の取得 (特集 海洋生物の追尾、回避、威嚇へのソナーの応用)
- WSS2008学会報告 (2008年度第3回[海洋音響学会]談話会要旨)
- 世界最高性能の3周波水中監視ソーナーの開発 (特集 暮らしの安全を守る超音波)
- 最新の海底、水中の探査技術
- 生研公開講演「水中のビジュアライゼーションを革新する音響ソーナー]
- 閉会の挨拶 : 第15回生研学術講演会 ( 環境問題の視点からのこれからの工学研究)
- 閉会の挨拶 : 第14回生研学術講演会 ( 都市とインフラの安全性とその管理)
- 海底地形のマルチビーム音響探査と可視化技術
- 浅海用マルチビーム音響測深と、その誤差要因と精度評価法について
- 音響ビデオカメラを使った水中構造物の劣化診断
- 海底下に埋もれた化学弾を検出する海底下合成開口音響画像探査システム開発
- 海底熱水鉱床を探査する合成開口インターフェロメトリ海底地形計測ソーナーの開発
- コンクリート構造物の空洞化探査
- 2011年度第1回談話会発表要旨 適応2段階閾値検出と航跡信頼度判定を用いた水中自動目標検出・追尾システム
- 音響による水中の3次元計測(3次元計測)
- 動的スワス重合と深度可変広帯域通過フィルタによる水底下地層構造探査技術の開発 : 低周波広帯域音源を用いた有効性評価
- 2.水中音響ビデオカメラ(新たな応用分野を切り拓くセンサ・カメラ技術)