佐藤 篤彦 | 浜松医科大学第2内科および関連施設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
佐藤 篤彦
東京専売病院
-
吉富 淳
浜松医科大学第二内科
-
妹川 史朗
磐田市立総合病院呼吸器科
-
須田 隆文
浜松医科大学第2内科
-
須田 隆文
浜松医科大学 呼吸器内科
-
岩田 政敏
浜松医科大学第二内科
-
佐藤 元彦
名古屋大学第一内科
-
八木 健
浜松医科大学第二内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
志知 泉
浜松医科大学第2内科および関連施設
-
安田 和雅
磐田市立総合病院呼吸器科
-
菅沼 秀基
浜松医科大学第二内科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
内山 啓
磐田市立総合病院呼吸器科
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
三木 文雄
多根病院内科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器科
-
宍戸 晴美
国立療養所東京病院呼吸器科
-
稲留 潤
琉球大学医学部第1内科
-
中谷 龍王
神奈川県衛生看護専門病院
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
和田 光一
医療法人 仁成会とやの中央病院内科
-
和田 光一
新潟大学医学部第二内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
荒川 正昭
新潟大学医学部第二内科
-
桜井 磐
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
賀来 満夫
長崎大学医学部附属病院検査部
-
中島 光好
浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
澤江 義郎
九州大学医学部第一内科
-
副島 林造
川崎医療福祉大学医療福祉学科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
斎藤 篤
東京慈恵会医科大学析病院総合内科
-
酒井 秀造
名古屋大学第一内科
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
中谷 龍王
伊勢丹健康管理センター
-
佐藤 篤彦
京都予防医学センター附属診療所
-
荒川 正昭
新潟大学:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
-
和田 光一
とやの中央病院内科
-
那須 勝
()
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 感染症センター
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
大崎 能伸
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
谷 賢治
横浜市立大学医学部附属浦舟病院内科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
中井 祐之
仙台厚生病院
-
今泉 和良
名古屋大学医学部
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学 眼科学教室
-
中島 光好
浜松cpt研究所
-
菊池 健次郎
旭川医科大学医学部呼吸器病態内科
-
須田 俊宏
弘前大学医学部内分泌・代謝内科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学病院呼吸器内科・アレルギー科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
中森 祥隆
国家公務員共済組合連合会三宿病院呼吸器科
-
酒寄 享
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
松本 博之
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
本田 芳宏
仙台厚生病院内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
小山 優
東京共済病院内科
-
中森 祥隆
三宿病院呼吸器内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
高橋 健一
横浜市立大学医学部第一内科
-
高木 重人
関東労災病院呼吸器内科
-
柳瀬 賢次
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
土手 邦夫
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
高木 宏治
早良病院内科・愛風会さく病院内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
宮崎 義継
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
土井 正男
県立広島病院呼吸器内科
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
勝 正孝
国立霞ケ浦病院内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
谷本 普一
東京慈恵会医科大学第四科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
吉見 輝也
浜松医科大学第二内科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
有冨 貴道
福岡大学第二内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
徳永 尚登
久留米大学第一内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
後藤 陽一郎
大分医科大学第二内科
-
吉田 雅美
岩手医科大学第三内科
-
武内 健一
岩手医科大学第三内科
-
谷藤 幸夫
岩手医科大学第三内科
-
高橋 誠
東北大学第一内科
-
佐藤 和男
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
中谷 龍王
虎の門病院呼吸器内科
-
川島 崇
新潟大学第二内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科
-
川上 誠
名古屋市立大学第一内科
-
南 博信
名古屋大学第一内科
-
千田 一嘉
名古屋大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
田中 二三郎
久留米大学第一内科
-
中山 朗
北海道大学医療技術短期大学部
-
小林 仁
岩手医科大学第三内科
-
堀 誠治
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
仲間 薫
国立病院機構大分医療センター呼吸器科
-
櫻井 雅紀
癌研究会付属病院
-
一山 智
京都大学医学部附属病院
-
草野 展周
岡山大学医学部・歯学部附属病院
-
小林 亮
焼津市立総合病院 外科
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
谷本 普一
谷本内科クリニック
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
谷 賢治
横浜市立大学第一内科
-
谷 賢治
横浜市立大学
-
花木 英和
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
平賀 洋明
東京専売病院
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
泉 三郎
東京専売病院
-
市川 洋一郎
久留米大学
-
本田 芳宏
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
酒寄 享
酒寄医院
-
原 耕平
長崎大学
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第一内科
-
中井 祐之
厚生会仙台厚生病院
-
荒川 正昭
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
-
富沢 磨須美
札幌社会保険総合病院内科
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院 内科
-
那須 勝
大分大 医 感染分子病態制御 (内科学第2)
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第2内科
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第二内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所
-
粕谷 志郎
岐阜大・地域科学部
-
星野 重幸
新潟県厚生連中央総合病院内科
-
井上 祐一
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
高木 重人
横浜市立大学医学部第一内科
-
小牟田 清
大阪逓信病院第二内科
-
島田 馨
東京専売病院内科
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所
-
川原 正士
東京専売病院
-
川原 正士
久留米大学
-
今井 健郎
東京専売病院
-
徳永 尚登
久留米大学医学部第1内科
-
徳永 尚登
久留米大学 第1内科
著作論文
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 気管支鏡検査を契機に急性心不全, 肺水腫をきたした SLE の 1 例
- 435 最近のChurg-Strauss症候群における先行気管支喘息の臨床像 : 吸入ステロイド治療の効果
- 244 トロンボキサンA2受容体拮抗薬ラマトロバン (BAY u 3405)の成人気管支喘息患者に対する長期投与の有用性の検討
- 呼吸器感染症に対するNM441の基礎的ならびに臨床的検討
- 間質性肺炎に合併した肺内リンパ節の2例
- W5-2 膠原病に伴う肺病変の診断における TBLB の適応と限界(TBLB : その適応と限界)
- アルカリ性洗浄剤の服毒・誤嚥による気道浮腫の 1 例
- F-45 悪性胸水中のTCR-γ δ陽性T細胞の増加
- 12.好中球性の癌性胸膜炎を呈したG-CSF産生肺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 125 喀痰の有無からみた COPD 患者における臨床的背景の検討(気道生理)
- 原発性肺癌の化学療法におけるG-CSFの有用性についての検討 : 副作用とその対策
- 腫瘍マーカー、proGRPの臨床的有用性
- 13.肺癌における可溶性ウロキナーゼレセプターに関する検討
- 231 ハロゲン化銀写真感光材料に使用するピラゾロン誘導体による職業性喘息
- 529 アスピリン喘息における胃内視鏡所見の検討
- W1-7 分類不能型の間質性肺炎における経気管支肺生検と開胸肺生検標本の比較検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- 63 BALToma の発症要因としての慢性炎症について(炎症性疾患)
- 279 ミノサイクリンによる薬剤性肺炎7例の臨床的検討
- 特発性間質性肺炎の末梢血と気管支肺胞洗浄液におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域 (Vβ) レパートリーの解析
- 205 間質性肺疾患におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域(Vβ)レパートリーの解析
- 236 Interferon-α, γ併用療法が著効した腎細胞癌肺転移の1例
- 29.膠原発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討 : 特発性間質性肺炎との比較(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- Hypereosinophilic Syndrome類似の臨床像を呈し, 自然軽快した好酸球性肺炎の1例
- 24.限局型肺胞上皮癌切除例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- P-241 肺癌におけるuPA systemの役割について
- 19.肺癌患者における可溶性ウロキナーゼレセプターの血中濃度に関する検討
- 434 肺病変が先行した膠原病症例の臨床病理学的検討
- 274 気管支喘息を合併したサルコイドーシス患者の臨床的検討
- 115 下肺野優位の間質影を呈したサルコイドーシスに対する気管支鏡検査の有用性について(びまん性肺疾患・免疫応答)
- 98 気管支肺胞洗浄液 (BALF) マクロファージの形態的亜分画と病態についての検討(BAL (IV))
- 60 好酸球性肺炎の診断における気管支肺胞洗浄 (BAL) の有用性(BAL (I))
- 9.異所性PTH産生肺腺癌と考えられる1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 525 アスピリン喘息では気道収縮誘発後の1秒量の自然回復が遅い。
- W4-1 気管支鏡検査の局所麻酔時の苦痛に関する検討 : 患者のアンケート調査より(気管支鏡の前処置について)
- 6. 気管支鏡検査における被検者の苦痛に関する検討(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 4. アルカリ性洗浄剤の服毒・誤嚥による気道浮腫の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 12. Bronchial Toilet が肺水腫の急性期治療に有用と考えられた急性心筋梗塞の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- C-3 膠原病に伴う肺病変における気管支肺胞洗浄液所見と病理組織像の対比検討(BALF 1)
- 硫酸ジベカシンの吸入により気管支喘息発作をきたした1例
- 435 慢性関節リウマチ (RA) におけるBALTの免疫組織学的検討
- 560 気管支喘息患者に対する外来での服薬指導
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの臨床的検討
- D-13 当院における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性について(胸腔鏡 1)
- W9-1 膠原病肺の気管支肺胞洗浄液中 T 細胞レセプター (TCR) β鎖可変領域(Vβ)レパートリーに対するステロイド療法の影響(日常臨床としての気管支肺胞洗浄)
- 9. 舌区域限局性陰影を呈し気管支鏡にて舌区入口部狭窄を認めた好酸球性肺炎の 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 370 BDP吸入が奏効した慢性喘息患者におけるアレルギー学的パラメーターの推移について
- 204 魚の生食によりアナフィラキシーを呈した成人食物アレルギー5例の臨床的検討
- 281 プロピルチオウラシルによる薬剤誘発ループスの1例
- 4.悪性の経過を呈したPulmonary mucoepidermoid carcinomaの1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- びまん性肺疾患における TBLB と胸腔鏡の相互の役割(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- S3-1-2 呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割 : びまん性肺疾患における肺生検(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)
- 4 アスピリン喘息に対するプランルカスト水和物の臨床的検討
- 1. 気管支鏡にて気道との交通が観察しえた先天性気管支原性嚢胞の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 135 気管支随伴リンパ組織 (BALT) における抗原 sampling および免疫担当細胞動態の検討(基礎的研究 1)
- 474 気管支随伴リンパ組織(BALT)の過形成を認めた膠原病患者の臨床病理学的検討
- 408 気道でのアレルギー炎症に及ぼす加齢の影響 : リンパ球を中心とした好酸球性炎症の減弱について