24.限局型肺胞上皮癌切除例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
戸館 亮人
浜松医科大学第二内科
-
塚本 克紀
浜松医科大学第2内科
-
佐藤 篤彦
浜松医大第2内科
-
妹川 史朗
浜松医大第2内科
-
吉富 淳
浜松医大第2内科
-
早川 啓史
浜松医大第2内科
-
千田 金吾
浜松医大第2内科
-
影山 善彦
浜松医大第1外科
-
鈴木 一也
浜松医大第1外科
-
豊島 幹生
浜松医大第二内科
-
森田 純仁
浜松医科大学第2内科および関連施設
-
吉富 淳
静岡市立清水病院呼吸器科
-
吉富 淳
東京専売病院
-
塚本 克紀
浜松医大第三内科
-
豊田 太
静岡県立総合病院呼吸器外科
-
豊島 幹生
浜松医科大学第二内科:浜松労災病院呼吸器科
-
影山 善彦
浜松医科大学第1外科
-
野木村 宏
浜松医大第1外科
-
戸舘 亮人
浜松医大第二内科
-
森田 純仁
浜松医大第二内科
-
豊田 太
浜松医科大学第1外科
-
豊田 太
浜松医大第1外科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第2内科および関連施設
-
豊島 幹生
浜松医大第2内科
関連論文
- 500 急性増悪をきたした関節リウマチに伴う間質性肺炎症例の臨床的検討
- 原因不明の間質性肺炎および特発性BOOP症例における組織学的分類による予後の比較 : 本邦例での検討
- 244 トロンボキサンA2受容体拮抗薬ラマトロバン (BAY u 3405)の成人気管支喘息患者に対する長期投与の有用性の検討
- W5-2 膠原病に伴う肺病変の診断における TBLB の適応と限界(TBLB : その適応と限界)
- 22.浸潤性胸腺腫と肺癌を合併した1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 479 高齢者の喘息患者に対する吸入指導とピークフロー値の変動
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 18.多発性薄壁空洞像を呈した肝嚢胞腺癌による転移性肺癌の1例
- 気管気管支巨大症(Mounier-Kuhn症候群)の1例
- 胸壁開窓術後に化学療法を施行した膿胸関連リンパ腫の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 29.原発性肺癌の画像変化と腫瘍マーカー
- 331 気管支粘膜下転移を認めた皮膚基底細胞癌の1例
- 肺 Mycobacterium avium complex 感染症の予後に関する検討
- 97 Rhizopus属によるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 9.CTにて著しい石灰化を認めた粘表皮癌の1例
- P238 コハク酸シベンゾリンによる薬剤性肺傷害の1例(薬物アレルギー,薬剤性障害3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シベレスタット及びステロイド剤の併用で改善した間質性肺炎による急性呼吸不全の2例
- 391 バラ温室に起因すると考えられた過敏性肺炎の1例
- 325 急性好酸球性肺炎の発症における喫煙の関与について : 23症例における検証
- 12.好中球性の癌性胸膜炎を呈したG-CSF産生肺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 144 肺好酸球増多症におけるベクロメサゾン吸入療法の有用性の検討
- 252 Aspergillus fumigatusによる急性好酸球性肺炎の1例
- 30.非小細胞肺癌に対するCDDP,VDS,経口 etoposideの併用癌化学療法の臨床的検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 15.肺癌の組織型からみたCDDP, ADM, VDS(CAV療法)の有効例・無効例の検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺・気管支粘膜下転移を認めた基底細胞癌の1例
- 13.肺癌における可溶性ウロキナーゼレセプターに関する検討
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 25.MDP-Lys(L18)のラットにおける白血球動態への影響
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 44.MDP-Lys(L18)(ロムルチド)投与ラットにおける白血球の動態について
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 42.末梢血血液像および好中球機能からみたrG-CSF投与法について
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 34.肺細胞癌を合併した胸膜原発の悪性リンパ腫が疑われた1例
- 10.家族性大腸ポリポーシスに肺癌を合併した重複癌の1症例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 17.著名な低K血症と耐糖能異常を呈した異所性ACTH産生小細胞癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 6. 重症喘息発作頻発例に対するエピネフリン自己注射の提案 (VII 喘息死 : DOAを如何に防ぐか)
- 2. 静注負荷試験による診断的アプローチとその問題点 (I アスピリン喘息の診断をめぐって : その現状と問題点)
- 270 膠原病肺とIPFにおけるBALFの比較検討
- 19.脈絡膜転移による視力障害にて発症した肺癌の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 18.combined type small cell lung cancerの1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 特発性気管狭窄の 1 例
- 胸膜直下に斑状影を呈した肺胞蛋白症の1例
- 麻疹罹患後に瀰漫性の分布を示す多発結節影を呈した肺クリプトコッカス症の1例
- F-13 Idiopathic Tracheal Stenosis の 1 例(症例 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-27 サルコイドーシス患者の末血及び BALF 細胞内サイトカインの検討(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 529 アスピリン喘息における胃内視鏡所見の検討
- V-22 末梢型肺腫瘤性病変に対する胸腔鏡の応用
- P-32 肺腫瘤陰影に対する開胸生検の臨床的検討
- V-8 気管支動脈枝, 迷走神経枝を温存した気管支形成術(ビデオ (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-383 肺癌手術症例における気管支断端瘻の検討
- P-72 高齢者肺癌手術の問題点 : 術後合併症と予後からみた手術適応の検討
- W1-7 分類不能型の間質性肺炎における経気管支肺生検と開胸肺生検標本の比較検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- 63 BALToma の発症要因としての慢性炎症について(炎症性疾患)
- 間質性肺炎で発症した強皮症の1例
- 88 rIL-2により喘息発作を発症した一例
- 240 全身性エリテマトーデスに合併した間質性肺炎の臨床的検討
- 慢性関節リウマチに随伴した濾胞性細気管支炎の1長期観察例
- 29.膠原発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討 : 特発性間質性肺炎との比較(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- Hypereosinophilic Syndrome類似の臨床像を呈し, 自然軽快した好酸球性肺炎の1例
- 24.限局型肺胞上皮癌切除例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- ダニ吸入による遅発型喘息反応時に一致して消化器症状が出現するアレルギー性胃腸症の1例
- 349 アスピリンによる急性好酸球性肺炎(AEP)の一例
- 295 吸入ステロイド治療を中止した気管支喘息患者の経過
- 116 シェーグレン症候群に合併した肺病変の臨床病理学的検討
- 107 Churg Strauss症候群の血管病変における免疫細胞の分布について
- 434 肺病変が先行した膠原病症例の臨床病理学的検討
- 274 気管支喘息を合併したサルコイドーシス患者の臨床的検討
- 115 下肺野優位の間質影を呈したサルコイドーシスに対する気管支鏡検査の有用性について(びまん性肺疾患・免疫応答)
- 98 気管支肺胞洗浄液 (BALF) マクロファージの形態的亜分画と病態についての検討(BAL (IV))
- 60 好酸球性肺炎の診断における気管支肺胞洗浄 (BAL) の有用性(BAL (I))
- 9.異所性PTH産生肺腺癌と考えられる1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 18.印環細胞型肺腺癌の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 21. 虫垂転移をきたした肺小細胞癌の2例
- 11.アスペルギルスによる気管支粘液栓の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 病理組織診断が特発性肺線維症の予後におよぼす影響
- 肺硬塞を繰り返したプロテインS分子異常症の1例
- B-4 特発性間質性肺炎および膠原病に伴う肺病変における血清 P-ANCA の検討(びまん性肺疾患 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 242 抗結核剤が有効であったと考えられるWegener肉芽腫症の1例
- 209 吸入ステロイド治療を中止した気管支喘息患者の経過についての検討
- C-3 膠原病に伴う肺病変における気管支肺胞洗浄液所見と病理組織像の対比検討(BALF 1)
- 256 塩酸セトラキサート(ノイエル^)とパントテン酸(Vit B_5)吸入による職業性喘息
- 492 喘息発作時の静注用ステロイド製剤の使用方法 : アスピリン過敏の有無からみた選択
- 211 アスピリンおよび抗原負荷時の血漿エンドセリン濃度の変動 : AIAとアトピー型喘息において
- 210 ダニ,およびアスピリン負荷時の末梢血Tリンパ球サブセット(CD_4,CD_8)の変動 : ダニ喘息とAIAにおいて
- 209 アスピリン喘息(AIA)に対するFurosemideの効果 : 急性気管支拡張効果とアスピリン吸入閾値に与える影響
- 208 アスピリン過敏気道反応に対する抗ウイルス剤Aciclovir(ACV)の効果
- 110 ダニ吸入による遅発型喘息反応LAR時に一致して消化器症状を認めたアトピー型気管支喘息の1例
- 99 ハマチの刺身摂取後に発症し自然寛解した好酸球性肺炎の1例
- 94 結核性胸膜炎の治療後に気管支喘息を発症した成人男性の一例
- 343 ダニアレルギーを有したAIAにおけるダニとアスピリンの交叉過敏性の検討
- 168 アスピリン過敏の新しい病型, aspirin-induced(non-bronchoconstrictive)cough
- 9. 舌区域限局性陰影を呈し気管支鏡にて舌区入口部狭窄を認めた好酸球性肺炎の 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 370 BDP吸入が奏効した慢性喘息患者におけるアレルギー学的パラメーターの推移について
- 547 大発作にて入院加療が必要であった喘息症例の喘鳴症状持続に関する検討
- 4.悪性の経過を呈したPulmonary mucoepidermoid carcinomaの1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 4 アスピリン喘息に対するプランルカスト水和物の臨床的検討
- 1. 気管支鏡にて気道との交通が観察しえた先天性気管支原性嚢胞の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 118 真菌による気管支喘息の臨床的検討
- 職場環境が発症の起因と考えられた過敏性肺臓炎の臨床的研究
- 急性憎悪を呈した特発生間質性肺炎 (慢性型) の臨床像の検討
- The effect of sex hormone replacement on postmenopausal patients with sarcoidosis
- An Inuestigation into the Cardiac Sarcoidosis presenting with the Heterochronic Aggrauation
- 気管支喘息を合併したサルコイドーシスの臨床的検討.
- タイトル無し