平山 善吉 | 日本大学理工学部建築学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平山 善吉
日本大学理工学部建築学教室
-
平山 善吉
日本大学理工学部建築学科
-
平山 善吉
(現)日本大学
-
平山 善吉
日本大学
-
斉藤 俊一
日本大学理工学部建築学科
-
半貫 敏夫
日本大学理工学部建築学科
-
岸 明
日本大学理工学部建築学科
-
半貫 敏夫
日本大学理工学部
-
斎藤 俊一
日本大学理工学部建築学科
-
佐藤 稔雄
日本大学理工学部
-
佐藤 稔夫
日本大学理工学部建築学教室
-
佐藤 稔夫
日本大学
-
岡田 満
日本大学理工学部建築学教室
-
岸 明
ミサワホーム株式会社
-
岸 明
ミサワホーム総合研究所
-
平山 善吉
日本文理大学
-
内藤 正昭
日本大学短期大学部
-
岸 明
ミサワホーム(株)技術開発部
-
佐藤 理
日本大学理工学研究科大学院
-
古林 剛
ミサワホーム株式会社
-
半貫 敏夫
日本大学
-
佐野 雅史
国立極地研究所
-
坪内 信朗
(株) 竹中工務店
-
坪内 信朗
竹中工務店
-
佐藤 雅也
日本大学理工学部大学院
-
宮澤 裕紀
日本大学大学院
-
小室 徹郎
三井木材工業株式会社
-
小林 宏輝
大和ハウス工業株式会社
-
佐野 雅史
文部省 国立極地研究所
-
高橋 拡
竹中工務店
-
高橋 拡
(株)竹中工務店技術研究所生産研究開発部
-
古林 剛
日本大学理工学部
-
青木 敦資
日本大学理工学部
-
荒井 淳
日本大学大学院
-
岡田 満
日本大学
-
平山 善吉
日大理工学部
-
斉藤 俊一
日本大学大学院
-
高橋 拡
(株)竹中工務店 技術研究所
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店技術研究所生産技術開発部
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店
-
高橋 拡
(株)竹中工務店
-
佐藤 雅也
日本大学大学院
-
小室 徹郎
日本大学大学院
-
滝野 巌
石川島播磨重工業(株)
-
高橋 弘樹
労働安全衛生総合研究所
-
岸谷 孝一
東京大学
-
平居 孝之
大分大学
-
尾方 康純
東京電力(株)
-
村上 聖
熊本大学大学院
-
村上 聖
熊本大学
-
高橋 拡
(株)竹中工務店技術研究所
-
小林 宏輝
日本大学理工学部建築学科
-
佐藤 稔夫
日本大学理工
-
佐藤 稔夫
日大理工学部
-
斉藤 俊一
東電設計
-
尾方 康純
日本大学大学院
-
滝野 巌
IHI
-
半貫 敏夫
日大理工学部
-
岡田 満
日大理工学部
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
高橋 弘樹
国立極地研究所
-
仙田 満
放送大学
-
大谷 俊浩
大分大学工学部福祉環境工学科
-
小野 徹郎
名古屋工大
-
井野 智
北大
-
平居 孝之
日本文理大学
-
小野 徹郎
椙山女学園大学
-
平田 俊次
ミサワホーム株式会社
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
高橋 拡
(株) 竹中工務店
-
鈴木 啓三郎
東芝住宅産業会社
-
岡田 満
日大
-
半貫 敏夫
日大
-
平山 善吉
日大
-
佐藤 稔雄
日本大学
-
岡村 武士
日本大学理工学部
-
小林 宏輝
日本大学大学院
-
平山 善吉
ミサワホーム(株)
-
斉藤 俊一
日大理工
-
平山 善吉
日大理工
-
斉藤 俊一
日大理工・建築
-
平山 善吉
日大理工・建築
-
大森 文彦
東洋大学法学部
-
平田 俊次
(株)ミサワホーム
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
韓 昶
加々見建築構造設計事務所
-
岸 明
(株)ミサワホーム総合研究所
-
松田 忠広
大分大学大学院博士後期課程
-
石鍋 雄一郎
日本大学大学院
-
小石川 正男
日本大学短期大学部
-
内藤 正昭
日本大学理工学部建築学教室
-
近藤 基樹
(株)竹中工務店技術研究所
-
宇野 隆之
(株)竹中工務店技術研究所
-
生部 圭助
(株)竹中工務店技術研究所
-
韓 昶
日本大学大学院理工学研究科
-
岸 明
(株) ミサワホーム総合研究所
-
田中 寿幸
日大大学院
-
高橋 弘樹
日大大学院
-
田中 寿幸
石川島播磨重工業株式会社
-
仙田 満
放送大学:東京工業大学
-
斉藤 俊一
東電設計(株)
-
岡崎 克彦
最高裁判所事務総局民事局第二課
-
井野 智
北海道大学
-
松田 忠広
大分大学大学院博士後期課程:佐伯市役所
-
河野 清孝
東京地方裁判所民事22部
-
大森 文彦
大森法律事務所
-
河野 清孝
東京地方裁判所民事第22部
著作論文
- 南極昭和基地無電棟外壁パネルの曲げ強度試験
- 南極昭和基地無電棟のパネル構成要素の経年変化と耐久性
- 1042 南極昭和基地無電棟の耐久性 : 壁パネルの曲げ強度試験
- 1041 南極昭和基地無電棟の耐久性 : 1. 構成部材現況とパネル構成要素の性能
- 小規模なプレファブ建築の局部風力の分布について
- 22100 既存木質住宅の耐震補強に関する実験的研究 : 格子状耐力壁との併用効果その 2
- 22099 既存木質住宅の耐震補強に関する実験的研究 : 格子状耐力壁との併用効果その 1
- 22154 木質軸組パネル構法の耐力壁に関する実験的研究 その2(軸組構法耐力壁(2),構造III)
- 22153 木質軸組パネル構法の耐力壁に関する実験的研究 その1(軸組構法耐力壁(2),構造III)
- 1146 南極昭和基地居住棟の耐久性 : 南極昭和基地居住棟の実大構造ユニットに関する実験的研究 その3
- 22037 木質軸組構造の耐力壁に関する実験的研究 その2
- 22036 木質軸組構造の耐力壁に関する実験的研究 その1
- 1051 南極昭和基地居住棟の耐久性 : 南極昭和基地居住棟の実大構造ユニットに関する実験的研究 その2
- 1050 南極昭和基地居住棟の耐久性 : 南極昭和基地居住棟の実大構造ユニットに関する実験的研究 その1
- 1047 南極昭和基地居住施設の耐久性 : 南極昭和基地第10居住棟の床パネル芯材の強度試験
- 22045 筋かいを有する木質耐力壁に関する実験的研究 : -LVL材と集成材を用いた実大耐力壁のせん断実験を通して- (その2)試験結果の比較・検討、および数値解析結果
- 22044 筋かいを有する木質耐力壁に関する実験的研究 : -LVL材と集成材を用いた実大耐力壁のせん断実験を通して- (その1)実験概要と試験結果
- 22062 LVL材と集成材の力学的特性に関する実験的研究 : 南極昭和基地居住棟の実大構造ユニットに関する強度試験を通して(その2 実験結果および立体解析についての検討)
- 22061 LVL材と集成材の力学的特性に関する実験的研究 : 南極昭和基地居住棟の実大構造ユニットに関する強度試験を通して(その1 実験概要および結果)
- 22025 LVL材と集成材の接合法に関する実験的研究 : その3 米松について
- 22050 LVL材と集成材の接合法に関する実験的研究 : その2 実験結果及び考察
- 22049 LVL材と集成材の接合法に関する実験的研究 : その1 実験概要及び結果
- 21064 LVL梁の接着継手方法に関する実験研究
- 21405 LVL梁の接着継手方法に関する実験的研究
- 2946 LVL梁の接合方法に関する実験的研究
- 南極昭和基地第10居住棟に使用された鋼材および塗膜の経年変化
- 22236 接着合板の強さに関する基礎的研究(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
- 22237 木質耐力壁の仕口補強に関する実験的研究(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
- 22141 格子状耐力壁の脚部仕口と耐力(枠組壁工法・パネル工法等耐力壁,構造III)
- 22140 格子状耐力壁の仕様と剛性制御(枠組壁工法・パネル工法等耐力壁,構造III)
- コンクリート破壊力学に関する研究 : その2 J積分評価における直接および間接的方法
- 南極昭和基地第10居住棟木質材料の残存強度
- 昭和基地建物の不燃化に伴う構造材料としての石膏の力学的特性
- 変形法による棒パネル構造理論と南極基地建物パネルの実験
- 78 変形法による棒パネル構造理論と南極基地パネルの実験(2)(第1部(構造力学・構造法関係))
- 77 変形法による棒パネル構造理論と南極基地パネルの実験(1)(第1部(構造力学・構造法関係))
- コア面積等を変化させた鉄筋コンクリート及び石膏短柱の破壊性状に関する実験 : その2 保有耐力及び破壊性状
- コア面積等を変化させた鉄筋コンクリート及び石膏短柱の破壊性状に関する実験 : その1 実験概要とその結果
- かぶり厚等を変化させた鉄筋コンクリート柱の破壊性状に関する実験 : その2・保有耐力,破壊性状
- かぶり厚等を変化させた鉄筋コンクリート柱の破壊性状に関する実験 : その1・実験概要及び実験結果,計算結果
- 南極昭和基地における高床式建物に関する基礎的風洞実験-居住棟について。 : 構造
- 南極昭和基地ロケット発射台の外力決定に関する基礎的実験 : 構造
- 昭和基地管理棟の建設 (1)基本設計
- 昭和基地の不燃化に伴う石膏部材の開発と石膏建物の提案
- 南極昭和基地建物のプレファブリケーションシステムの変遷について
- 旧地学棟建物の性能変化に関する試験報告
- 1043 南極昭和基地居住施設の耐久性 : 居住棟の復元と耐久性総合調査
- 南極昭和基地第10居住棟木質パネルの曲げ強度試験
- 南極昭和基地第10居住棟の復元組立てと耐久性の目視調査
- 6 南極昭和基地居住棟の木質パネル接合金物に関する実験(構造,構造系)
- 南極昭和基地無電棟の耐久性に関する試験報告
- 南極昭和基地建物の設計と建設に関する一連の業績(日本建築学会賞(業績))
- 昭和基地管理棟の建設 (2)管理棟資材の国内製作と昭和基地での建設
- 2849 集成材フレームと木質パネルを用いた構法の実験的研究 : その2 : 実験結果
- 2848 集成材フレームと木質パネルを用いた構法の実験的研究 : その1 実験概要
- 石膏セメントコンポジットを超速硬性の結合材に使うための凝結調節剤に関する研究
- [第2回]司法支援会議と法曹界(日本建築学会司法支援建築会議設立10周年記念)
- 南極昭和基地無電棟と第10居住棟の概要と外的環境-序にかえて-
- 23161 南極昭和基地から持ち帰ったコンクリート材料によるアルミナセメント鉄筋コンクリート梁の終局強度(梁(3),構造IV)
- 23469 昭和基地の骨材を用いたアルミナセメント鉄筋コンクリート梁の終局強度 : 一般の鉄筋コンクリート梁との比較
- 1002 昭和基地で打設されたアルミナセメントコンクリートの施工と特性について
- 1315 昭和基地骨材を用い低温養生されたアルミナセメントモルタルとコンクリートの特性と強度推定について
- 23123 南極昭和基地骨材を用いたアルミナセメント鉄筋コンクリート梁の低温環境での曲げ強度について
- 1007 南極昭和基地におけるコンクリート工事用アルミナセメントの適用について
- 21008 鉄筋補強石膏コンクリート部材の変形性状に関する研究
- 鼎談 現役裁判官,弁護士が要注意点をアドバイス (特集 建築士,法廷へ--追及される責任,求められる支援) -- (司法支援--判事も悩む瑕疵の基準)
- 南極基地建物の設計(1956年[昭和31年],建築学120年間の現場,創立120周年記念特集号[I])
- 会務関係
- [第12回]座談会「司法支援建築会議10年のこれまでとこれから」(日本建築学会司法支援建築会議設立10周年記念)