大谷 俊浩 | 大分大学工学部福祉環境工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大谷 俊浩
大分大学工学部福祉環境工学科
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部福祉環境工学科
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部建設工学科
-
清原 千鶴
大分大学工学部
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部福祉環境工学科建築コース
-
岡田 秀敏
大分大学大学院博士後期課程:ゼロテクノ
-
上田 賢司
大分大学工学部
-
岡田 秀敏
大分大学大学院博士後期課程
-
山田 高慶
大分大学大学院博士後期課程:ゼロテクノ
-
山田 高慶
大分大学大学院博士後期課程:(株)ゼロテクノ
-
上田 賢司
(株)さとうベネック
-
濱永 康仁
山口福祉文化大学
-
永松 静也
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
秋吉 善忠
大分大学大学院博士後期課程
-
山田 高慶
大分大学大学院博士後期課程:(株) ゼロテクノ
-
黒野 薫
(株)ヤマックス
-
永松 静也
北九州市大 国際環境工
-
上田 賢司
さとうベネック
-
村上 聖
熊本大学大学院
-
永松 静也
北九州市立大学国際環境工学部 環境空間デザイン学科
-
平居 孝之
日本文理大学
-
三井 宜之
熊本大学工学部
-
竹田 吉紹
西日本工業大学建築学科
-
永野 敬喜
(株)永野工業
-
永野 敬喜
大分大学大学院博士後期課程:永野工業(株)
-
竹田 吉紹
西日本工業大学デザイン学部建築学科
-
大谷 俊浩
大分大学工学部福祉環境工学科建築コース
-
永野 敬喜
大分大学大学院博士後期課程
-
三井 宜之
阪大
-
黒野 薫
大分大学大学院
-
黒野 薫
(株)ヤマックス:大分大学大学院博士後期課程
-
蒋 海燕
大分大学大学院博士後期課程
-
永松 静也
大分大学工学部建設工学科
-
三島 剛
大分大学大学院博士課程(前期)
-
三島 剛
大分大学大学院博士後期課程:(株)ゼロテクノコンサル
-
濱永 康仁
大分大学大学院博士後期課程
-
竹内 好雄
日本電気硝子(株)
-
三島 剛
大分大学大学院博士後期課程:(株)ゼロテクノ
-
大谷 俊浩
大分大学
-
李 相培
大分大学大学院工学研究科博士後期課程環境工学専攻
-
李 相培
大分大学大学院博士後期課程
-
南本 敬
大分大学大学院博士前期課程
-
山内 崇
大分大学大学院
-
山道 寛将
大分大学大学院
-
清原 千鶴
大分大学 工学部建設工学科
-
佐藤 嘉昭
大分大学
-
竹内 好雄
日本電気硝子(株) Arg開発室
-
吉川 悟史
大分大学大学院博士前期課程
-
條本 和宏
大分大学大学院
-
條本 和宏
大分大学大学院博士前期過程
-
波田地 正隆
大分大学大学院博士前期課程
-
三ッ股 嗣朗
大分大学大学院
-
大城 愛
大分大学大学院工学研究科博士前期課程
-
伊藤 七恵
大分大学大学院博士前期課程
-
岡部 泰治
大分大学大学院博士前期課程
-
上田 賢司
(株)ゼロテクノコンサル
-
劉 嘉銘
大分大学大学院 工学研究科環境工学専攻
-
三浦 興紀
大分大学大学院博士前期課程
-
星川 健二
旭化成建材建築資材技術部
-
上田 賢司
(株)ゼロテクノ:大分大学工学部
-
林田 健二
大分大学大学院
-
大城 愛
大分大学大学院博士後期課程
-
劉 嘉銘
大分大学大学院
-
藤田 純
大分大学大学院博士前期課程
-
星川 健二
大分大学大学院博士前期課程
-
上田 賢司
(株)ゼロテクノ:大分大学
-
荒川 堅太郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
永松 静也
大分大学
-
濱永 康仁
大分大学工学部
-
成田 健志
大分大学院工学研究科博士前期課程
-
大塚 貴裕
大分大学大学院博士前期課程
-
上田 賢司
(株)ゼロテクノ 技術部
-
井上 久幸
大分大学大学院博士前期課程
-
永松 聡美
大分大学大学院博士前期課程
-
野村 彩夢
大分大学大学院博士前期課程
-
松井 弘
大分大学大学院博士前期課程
-
成田 健志
大分大学大学院博士課程(煎期)
-
成田 健志
大分大学大学院博士課程(前期)
-
平居 孝之
大分大学
-
小野 篤徳
大分大学大学院工学研究科
-
川村 祐史
大分大学大学院
-
小野 篤徳
大分大学大学院
-
勇元 淳一
大分大学大学院博士前期課程
-
三井 宜之
熊本大学
-
永松 静也
北九州大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
三井 宜之
熊大
-
吉川 悟史
日本国土開発(株)技術センター
-
鶴田 康徳
大分大学大学院
-
荒川 堅太郎
大分大学
-
佐藤 嘉昭
大分大学大学院
-
星川 健二
旭化成建材
-
上田 賢司
(株) さとうベネック
-
佐藤 喜昭
大分大学工学部福祉環境工学科
-
内藤 正昭
日本大学短期大学部建築コース
-
松田 忠広
大分大学大学院博士後期課程
-
三ッ股 嗣朗
大分大学工学部建設工学科
-
内藤 正昭
日本大学短期大学部
-
南本 敬
新日鐵高炉セメント(株)
-
松田 忠広
大分大学大学院博士後期課程:佐伯市役所
-
岡田 英敏
大分大学大学院博士後期課程
-
鹿毛 忠継
建築研究所建築生産研究グループ
-
鹿毛 忠継
建築研究所
-
平山 善吉
日本大学理工学部建築学科
-
村上 聖
熊本大学
-
井上 正文
大分大学工学部福祉環境工学科 建築コース
-
平居 孝之
大分大学工学部
-
井上 正文
大分大学工学部建設工学科
-
井上 正文
大分大学工学部
-
井上 正文
大分大学工学部福祉環境工学科
-
藤田 東一
INAX建材技術研究所
-
大井 良典
旭硝子株式会社
-
大谷 俊浩
大分大学福祉環境工学科
-
黒野 薫
株式会社ヤマックス
-
佐藤 嘉昭
分子工学部福祉環境工学科建築コース
-
上田 賢司
ゼロテクノコンサル(株)
-
清原 千鶴
ゼロテクノコンサル(株)
-
吉川 悟史
山口福祉文化大学
-
大城 愛
大分大学院工学研究科博士前期課程
-
岡田 秀敏
大分大学学院工学研究科博士後期課程
-
升井 博之
大分大学大学院博士課程(前期)
-
平山 善吉
日本大学
-
平山 善吉
日本大学理工学部建築学教室
-
劉 嘉銘
大分大学工学院博士後期課程
-
升井 博之
大建工業
-
藤田 鈍
大分大学大学院博士課程(前期)
-
大井 良典
旭硝子(株)高砂工場セラミックス開発センター
-
平山 善吉
(現)日本大学
著作論文
- 127 船舶艤装床材を対象とした断熱材料の開発 : その3 材料設計法による検討(材料・施工)
- 123 低品質再生粗骨材を用いたコンクリートの性状に関する研究 : その1. 実験計画および実験Iの結果(材料・施工)
- 124 低品質再生粗骨材を用いたコンクリートの性状に関する研究 : その2. 実験IIの結果(材料・施工)
- 139 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるひび割れ抑制効果に関する研究 : その2 乾燥収縮ひび割れ(材料・施工)
- 138 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるひび割れ抑制効果に関する研究 : その1. 初期ひび割れ(材料・施工)
- 110 コンクリートの品質管理システムに関する : その4. 単位水量に基づくコンクリートの物性評価(材料・施工)
- 120 改質石炭灰(CfFA)を混入したコンクリートの諸特性に関する研究 : その2. 原粉の銘柄の違いが強度特性に及ぼす影響(材料・施工)
- 114 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの力学特性 : その5. 完全拘束乾燥収縮ひび割れ実験(材料・施工)
- 112 耐アルカリ性ガラス補強繊維コンクリートの力学特性 : その4.四辺拘束乾燥収縮ひび割れ実験(材料・施工)
- 132 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの力学特性 : その3.ガラスメッシュを用いた場合(材料・施工)
- 131 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの力学特性 : その2.繊維タイプの違いによる影響(材料・施工)
- 1225 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの物性に関する研究 : その 1 繊維混入量の影響
- 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの力学特性
- 1146 木炭と竹繊維を使用したセメント系複合材料の開発に関する研究 : その 6 耐久性の検討
- 寸法が異なるポーラスコンクリート供試体の作製に関する基礎的研究
- 自然素材を活用した建築ボードの開発 : 木炭と竹繊維の有効利用 : その5 耐久性の検討
- 1201 木炭と竹繊維を使用したセメント系複合材料の開発に関する研究 : その5 加圧成型した供試体の曲げ強度試験および調湿性試験の結果(材料・環境,材料施工)
- 136 自然素材を活用した建築ボードの開発-木炭と竹繊維の有効利用- : その4 ボード型供試体の曲げ強度試験結果(材料・施工)
- 135 自然素材を活用した建築ボードの開発-木炭と竹繊維の有効利用- : その3 糖分分析試験および硬化障害試験(材料・施工)
- 理想球形骨材によるポーラスコンクリートモデル供試体の圧縮強度理論に関する研究
- 1172 ごみ溶融スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎物性(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 114 溶融スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎物性に関する研究(材料・施工)
- 114 高強度コンクリートの圧縮クリープ特性に関する研究(材料・施工)
- 113 セメントペーストの自己収縮に及ぼす各種要因に関する実験的研究(材料・施工)
- 112 混和材を用いたコンクリートの強度および収縮ひずみ : その4.ヤング係数の推定(材料・施工)
- 111 混和材を用いたコンクリートの強度および収縮ひずみ : その3.モルタルおよびコンクリート実験(材料・施工)
- 1396 混和材を混入したコンクリートの力学特性の評価 : その 1 セメントペースト供試体の強度およびヤング係数の評価
- 1266 モルタル供試体を用いた圧縮クリープ特性に関する研究
- 1261 複合則理論を用いたコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定
- コンクリートの時間依存性ひずみに関する基礎的研究 : その1.セメントペースト供試体のベーシッククリープ
- コンクリートの力学特性に関する研究 : その1.コンクリートのヤング係数の推定
- 混和材を用いたコンクリートの強度および収縮ひずみ : その2.セメントペーストの収縮ひずみ
- 混和材を用いたコンクリートの強度および収縮ひずみ : その1.セメントペーストの圧縮強度およびヤング係数
- 111 骨材の表面水率がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響(材料・施工)
- 112 国内の実験データに基づいたコンクリートの脱水量予測式の構築(材料・施工)
- 115 改質石炭灰(CfFA)の物理的性質がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響に関する研究 : その1. ペーストの流動特性(材料・施工)
- 133 硫酸侵食を受けるコンクリートの劣化予測に関する研究 : その3 劣化進行に与える粗骨材の影響(材料・施工)
- 134 硫酸侵食を受けるコンクリートの劣化予測に関する研究 : その4. 実験データに基づく劣化予測式の検討(材料・施工)
- 140 超高強度繊維補強コンクリートの再利用に関する研究 : その1. 原コンクリート強度に及ぼす骨材種類の影響(材料・施工)
- 141 超高強度繊維補強コンクリートの再利用に関する研究 : その2. 再利用の検討(材料・施工)
- 136 硫酸塩侵食を受けるコンクリート構造物の補修材料に関する研究 : その3. 別府明礬温泉における曝露2年結果(材料・施工)
- コンクリート部材の乾燥収縮ひび割れ発生条件に関する研究
- 1370 コンクリートの品質調査に関する研究 : その3.単位水量変動誤差の解析的検討(試験・検査(2),材料施工)
- 1499 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムの構築に関する研究 : その4.モルタルの中性化深さ予測式の構築(腐食・防食(2),材料施工)
- 1500 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムに関する研究 : その5.モルタルの侵食深さ予測式の構築(腐食・防食(2),材料施工)
- 1501 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムの構築に関する研究 : その6.コンクリートに対する中性化深さ予測式の適用範囲(腐食・防食(2),材料施工)
- 既存木造建物の外壁改修のためのタイル化粧パネルの取り付け強度に関する研究
- 1330 改質石炭灰(CfFA)の特性の違いがコンクリートの各種性状に及ぼす影響に関する研究 : その1.原粉の銘柄の違いがフレッシュ性状に及ぼす影響(混和材料(2),材料施工)
- 1331 改質石炭灰(CfFA)を混入したコンクリートに関する研究 : その3.試験施工構造物の温度分布の測定(混和材料(2),材料施工)
- 142 コンクリートの品質管理システムに関する研究 : その3.生コンクリートの単位水量測定誤差要因(材料・施工)
- 109 CfFAコンクリートの実構造物への適用例(材料・施工)
- 106 改質石炭灰(CfFA)を混入したコンクリートの諸特性に関する研究 : その1.原粉の銘柄の違いがフレッシュ性状に及ぼす影響(材料・施工)
- 1624 コンクリートの品質調査に関する研究 : その2.修正配合に基づく力学特性および収縮特性の予測(維持管理(2),材料施工)
- 1190 改質石炭灰(CfFA)を混入したコンクリートに関する研究 : その2.試験施工(混和材料(4),材料施工)
- 1189 改質石炭灰(CfFA)を混入したコンクリートに関する研究 : その1.配(調)合設計(混和材料(4),材料施工)
- 1162 船舶艤装床材を対象とした不燃性高断熱材料の開発研究 : その1.基礎物性試験(強度・力学(3),材料施工)
- 130 ポーラスコンクリートを用いた高機能大型人工魚礁の開発(材料・施工)
- 129 ポーラスコンクリートの強度推定式に関する研究 : その3 破壊状態の影響(材料・施工)
- 1283 加振によって結合材を底部に充填したポーラスコンクリートの曲げ強度特性に関する解析的研究(ポーラスコンクリート,材料施工)
- 1282 ポーラスコンクリートの圧縮強度の推定に関する研究(ポーラスコンクリート,材料施工)
- 130 自己充填型曲げ補強ポーラスコンクリートの開発研究 : その3 ポーラスと中実コンクリートからなる二層構造体の曲げ強度解析(材料・施工)
- 1370 混和材を混入したコンクリートの力学特性の評価 : その2.コンクリートのヤング係数(強度・力学的性質(4),材料施工)
- ポーラスコンクリートの圧縮強度特性に及ぼす影響因子に関する研究 : 締固め程度および砕石粒径が結合材の分布状態と圧縮強度特性に及ぼす影響
- 1169 加振によって結合材を底部に充填したポーラスコンクリートの曲げ強度特性に関する実験的研究(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
- 1254 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるコンクリートの収縮ひび割れ抑制効果 : その2 乾燥収縮ひび割れ(繊維・新素材(3),材料施工)
- 1253 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるコンクリートの収縮ひび割れ抑制効果 : その1. 初期ひび割れ(繊維・新素材(3),材料施工)
- 1374 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムに関する研究 : その9. フライアッシュ混入の影響を考慮した中性化深さ予測式の検討(フラッシュアイ(3),材料施工)
- 129 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に関する研究 : その8.鉄筋との付着強度(材料・施工)
- 1208 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その7 繊維径15μmの場合の剥落抵抗性能(繊維補強(2),材料施工)
- 143 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に及ぼす繊維径の影響に関する研究 : その2 剥落抵抗性能に関する実験(材料・施工)
- 142 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に及ぼす繊維径の影響に関する研究 : その1 プラスティック収縮ひび割れ(材料・施工)
- 1145 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その6 初期ひび割れ抑制効果(繊維 (3), 材料施工)
- 116 ナイロン繊維混入コンクリートの曲げ靭性評価 : その2. 曲げ靭性評価方法の提案(材料・施工)
- 115 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に関する研究 : その7 初期ひび割れ抑制効果(材料・施工)
- 1037 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その5 ポリプロピレン繊維混入コンクリートとの比較(繊維補強(3),材料施工)
- 109 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に関する研究 : その6 ポリプロピレン繊維混入コンクリートとの比較(材料・施工)
- 1526 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの物性に関する研究 : その3.収縮ひび割れの抑制効果(新素材・繊維(1),材料施工)
- 1378 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの物性に関する研究 : その2 繊維タイプの違いによる影響(繊維補強コンクリート(1),材料施工)
- 124 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に関する研究 : その5 剥落抵抗性能に関する評価実験2(材料・施工)
- 123 ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に関する研究 : その4 剥落抵抗性能に関する評価実験1(材料・施工)
- 南極昭和基地第10居住棟の基礎コンクリートの調査
- 1231 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その 4 既往の曲げ靭性評価方法の検討
- 1230 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その 3 ナイロン繊維をアジテータ車で混練したコンクリートの性状
- 1094 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムの構築に関する研究 : その8. 粗骨材の影響を考慮した中性化深さ予測式の検討(耐久性(4),材料施工)
- 1655 別府明礬温泉公衆浴場のコンクリート劣化調査(腐食・防食(2),材料施工)
- 1539 低品質再生粗骨材を用いたコンクリート製品に関する研究 : その1. フレッシュ性状および力学特性(再生骨材(3),材料施工)
- 1540 低品質再生粗骨材を用いたコンクリート製品に関する研究 : その2. 乾燥収縮ひずみおよび中性化性状(再生骨材(3),材料施工)
- 1366 改質フライアッシュコンクリートの耐久性に関する研究 : その3. 促進中性化試験(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 132 硫酸侵食を受けるコンクリートの劣化予測に関する研究 : その5.CfFA置換率を考慮した劣化予測式の検討(材料・施工)
- 109 CfFAコンクリートの耐久性に関する研究 : その2.乾燥収縮試験および促進中性化試験(材料・施工)
- 1402 船舶艤装床材を対象とした断熱材料の開発 : その2 材料設計法による検討(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- 117 焼成工程を備えた風力微粉砕処理システムによる石炭灰の改質 : その3.高流動コンクリートへの適用(材料・施工)
- 1095 石炭灰の品質安定化のための処理方法に関する研究 : その2. 焼成工程を備えた風力微粉砕処理システム(混和材料 (2), 材料施工)
- 102 焼成工程を備えた風力微粉砕処理システムによる石炭灰の改質 : その1. 処理システムの概要(材料・施工)
- 1422 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるコンクリートの収縮ひび割れ抑制効果 : その3. 開口部における収縮ひび割れ抑制効果(繊維補強コンクリート(3),材料施工)
- 124 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるひび割れ抑制効果に関する研究 : その3.開口部における収縮ひび割れ抑制効果(材料・施工)
- 133 別府明礬温泉での建物調査結果(材料・施工)
- 131 硫酸侵食を受けるコンクリート構造物の補修材料に関する研究 : その4.別府明礬温泉における曝露3年結果(材料・施工)
- ポーラスコンクリートの圧縮強度推定式の構築に関する研究
- 129 ポーラスコンクリートの強度推定式に関する研究 : その2 圧縮強度推定式の構築(材料・施工)
- 128 ポーラスコンクリートの強度推定式に関する研究 : その1 結合材強度の影響(材料・施工)
- 1085 CfFA微粒子を混合使用したコンクリート表層改質材の開発に関する研究 : その1. 粘性評価(改修・維持保全(3),材料施工)
- 1351 船舶艤装床材を対象とした断熱材料の開発 : その3 材料設計法による検討(続報)(コンクリート材料:水/骨材(2),材料施工)
- 114 船舶艤装床材を対象とした断熱材料の開発 : その4 材料設計法による検討(続報)(材料・施工)
- 123 超高強度繊維補強コンクリートの再利用に関する研究 : その3.繰り返し再生された骨材の物性値予測(材料・施工)
- ナイロン繊維混入コンクリートの諸特性に関する研究 : その3.収縮ひび割れ特性
- ナイロン繊維混入コンクリートの曲げ靭性評価 : その1.既往の曲げ靭性評価方法の検討
- 1117 低品質再生粗骨材およびCfFAを用いたコンクリートの性状に関する研究 : その2. 力学特性と収縮性状(再生骨材・再生コンクリート(4),材料施工)
- 1116 低品質再生粗骨材およびCfFAを用いたコンクリートの性状に関する研究 : その1. 実験概要およびフレッシュ性状(再生骨材・再生コンクリート(4),材料施工)
- 1191 産業副産物を使用したポーラスコンクリートの乾湿繰返し抵抗性に関する研究(再生コンクリート(3)(ポーラスコンクリート),材料施工)
- 1189 ポーラスコンクリートの力学特性に及ぼす骨材粒径の影響に関する研究(再生コンクリート(3)(ポーラスコンクリート),材料施工)
- 122 産業副産物を使用したポーラスコンクリートの力学特性に関する研究(材料・施工)
- 121 骨材粒径が異なるポーラスコンクリートの力学特性に関する研究(材料・施工)
- 1113 超高強度繊維補強コンクリートのリサイクルに関する研究 : その2. 再生回数の影響(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1112 超高強度繊維補強コンクリートのリサイクルに関する研究 : その1. 最適調合の検討と再生骨材の基礎物性(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1473 混和材の混入がコンクリートの収縮ひび割れに及ぼす影響 : その2. 乾燥収縮ひび割れ(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1472 混和材の混入がコンクリートの収縮ひび割れに及ぼす影響 : その1. クリープ試験(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 117 混和材混入コンクリートの収縮ひび割れ特性に関する研究 : その2 乾燥収縮ひび割れ特性(材料・施工)
- 116 混和材混入コンクリートの収縮ひび割れ特性に関する研究 : その1 諸性状および圧縮クリープ特性(材料・施工)
- 109 自己充填型曲げ補強ポーラスコンクリートの開発研究(材料・施工)
- 南極昭和基地第10居住棟木質材料の残存強度
- 1322 寸法が異なるポーラスコンクリート供試体の適切な締固め量の検討
- ドライアウトによるモルタルの接着強度の低下に関する研究
- 1205 結合材が不均一に分布したポーラスコンクリートの力学特性に関する実験的研究 : その1 圧縮強度試験結果(材料・環境,材料施工)
- 138 ポーラスコンクリートの結合材の分布状態が強度特性に及ぼす影響に関する研究 : その1 5号砕石強度試験結果(材料・施工)
- 1275 改質石炭灰(CfFA)の特性の違いがコンクリートの各種性状に及ぼす影響に関する研究 : その2. ペーストフロー実験(混和材料(3),材料施工)
- 1274 改質石炭灰(CfFA)の特性の違いがコンクリートの各種性状に及ぼす影響に関する研究 : その2. 原粉の銘柄の違いが硬化特性に及ぼす影響(混和材料(3),材料施工)
- 1127 国内の実験データに基づいたコンクリートの脱水量予測式の構築(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1093 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムの構築に関する研究 : その7. 劣化進行に与える粗骨材の影響(耐久性(4),材料施工)
- 1083 コンクリートの品質調査に関する研究 : その5. 骨材の表面水率が乾燥収縮ひずみに及ぼす影響(耐久性(2),材料施工)
- 1082 コンクリートの品質調査に関する研究 : その4. 単位水量に基づくコンクリートの中性化の評価(耐久性(2),材料施工)
- 120 南極昭和基地第10居住棟基礎コンクリートの耐久性に関する研究(材料・施工)
- 1334 コンクリートスラブの収縮ひび割れ抑制におけるタンピングの効果に関する研究 : その1 表面性状(打込み・打継ぎ(4),材料施工)
- 1365 改質フライアッシュコンクリートの耐久性に関する研究 : その2. 圧縮強度および乾燥収縮試験(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 119 低品質な再生粗骨材を用いたコンクリート製品に関する研究 : その1.試験練り(材料・施工)
- 118 低品質再生粗骨材を用いたコンクリートの性状に関する研究 : その3.実験IIIおよび長期性状(材料・施工)
- 1414 収縮ひび割れ低減型コンクリートの開発に関する研究 : その1.練混ぜ方法の検討(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 134 収縮ひび割れ低減型コンクリートの実用化に関する研究 : その1 練混ぜ方法の検討(材料・施工)
- 1142 収縮低減型コンクリートの諸物性に関する研究 : その2 乾燥収縮ひび割れ特性(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 136 収縮低減型コンクリートの実用化に関する研究 : その2.乾燥収縮ひび割れ特性(材料・施工)
- 110 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ発生条件に関する研究 : その1.最大拘束応力(材料・施工)
- 1205 収縮低減型コンクリートの諸物性に関する研究 : その1 予備実験(収縮・クリープ (1), 材料施工)
- 124 収縮低減型コンクリートの実用化に関する研究 : その1. 予備実験(材料・施工)
- 117 表面改質材によるコンクリート構造物のひび割れ抑制効果に関する研究 : その2. 表面改質材の塗布量の違いによる影響(材料・施工)
- 110 長寿命コンクリートを可能にするCfFA微粒子を混合使用した表層改質材の開発に関する研究 : その1.粘性評価(材料・施工)
- 維持保全技術の現状と今後の課題(研究協議会,材料施工部門,2007年度日本建築学会大会(九州))
- 128 コンクリートスラブの収縮ひび割れに対するタンピング効果に関する研究 : その2.夏季打設途中経過報告(材料・施工)
- 1498 硫酸侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムの構築に関する研究 : その3.硫酸侵食試験に関する文献調査(腐食・防食(2),材料施工)
- 112 硫酸侵食を受けるコンクリートの劣化予測に関する研究 : その2 コンクリートの場合(材料・施工)
- 111 硫酸侵食を受けるコンクリートの劣化予測に関する研究 : その1 モルタルの場合(材料・施工)
- 1604 硫酸塩侵食を受けたコンクリート構造物のリハビリテーションシステムの構築に関する研究 : その2.別府明礬温泉における補修用モルタルの耐硫酸性(補修改修(3),材料施工)
- 1367 改質フライアッシュ(CfFA)を混入したコンクリートの流動性に関する研究 : その1. モルタルの流動特性(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 1514 木炭と竹繊維を使用したセメント系複合材料の開発に関する研究 : その4 曲げ強度試験および調湿性試験の結果
- 1513 木炭と竹繊維を使用したセメント系複合材料の開発に関する研究 : その3 ボード型供試体の作製
- 133 自然素材を活用した建築ボードの開発 : 木炭と竹繊維の有効利用 : その2.曲げ強度試験の結果(材料・施工)
- 132 自然素材を活用した建築ボードの開発 : 木炭と竹繊維の有効利用 : その1.研究目的および実験計画(材料・施工)
- 1364 改質フライアッシュコンクリートの耐久性に関する研究 : その1. 実験概要およびフレッシュ性状(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 127 コンクリートスラブの収縮ひび割れに対するタンピング効果に関する研究 : その1.実験計画(材料・施工)
- 114 比較的長期間の乾湿繰返し試験におけるポーラスコンクリートの圧縮性状に関する実験的研究(材料・施工)
- 1499 理想球形骨材を用いたポーラスコンクリートの曲げ強度に関する研究(ポーラスコンクリート (2), 材料施工)
- 110 無機100%凝集剤の凝集効果に関する研究(材料・施工)
- 107 粉砕加工した未利用資源のコンクリート用材料としての有効利用に関する研究 : その1.鋳物ダストの有効利用(材料・施工)
- 1454 鋳物ダストのコンクリート用混和材としての有効利用に関する研究
- 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の有効利用に関する基礎的研究 : その3.練り混ぜ時間の検討
- 微粉末を混入したコンクリートの調合設計に関する研究 : その1.微粉砕乾燥スラッジを用いた場合
- 非JIS石炭灰のコンクリート用材料としての有効利用に関する研究 : その1.予備実験
- 108 CfFAコンクリートの耐久性に関する研究 : その1.フレッシュ性状と強度特性(材料・施工)
- 126 コンクリートの乾燥収縮ひび割れに及ぼす拘束率の影響(材料・施工)
- 1038 耐アルカリ性ガラス繊維補強コンクリートの物性に関する研究 : その4.四辺拘束乾燥収縮ひび割れ実験(繊維補強(3),材料施工)
- 1065 表面改質材によるコンクリートのひび割れ抑制効果 : その1.表面改質材の種類の影響(コンクリート補修(2)(耐久保全),材料施工)
- 127 表面改質材によるコンクリート構造物のひび割れ抑制効果に関する研究 : その1.表面改質材の種類の影響(材料・施工)
- 111 若材齢コンクリートの力学的特性と収縮ひび割れに関する研究 : その5.拘束応力による検討(材料・施工)
- 107 改質石炭灰(CfFA)の物理的性質がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響に関する研究 : その2.モルタルの流動特性(材料・施工)
- 106 改質石炭灰(CfFA)を混入したコンクリートの調合設計の確立に関する研究(材料・施工)
- 1226 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その2 各種強度および乾燥収縮ひぴ割れ(繊維補強,材料施工)
- 104 コンクリートの品質管理システムに関する研究 : その2.生コンクリートの単位水量調査(続報)(材料・施工)
- 1330 コンクリートスラッジにおけるリサイクルシステムの構築に関する研究 : その6. 高流動コンクリートへの適用(材料リサイクル(1),材料施工)
- 1329 コンクリートスラッジにおけるリサイクルシステムの構築に関する研究 : その5. 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の製造(材料リサイクル(1),材料施工)
- 1112 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)を用いたペーストの流動特性および強度特性(コンクリート材料/混和材料,材料施工)
- 129 微粉末を用いたセメントペーストの流動特性および強度特性に関する基礎的研究 : その1. 微粉砕乾燥スラッジを用いた場合(材料・施工)
- 128 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の有効利用に関する基礎的研究 : その2. 高流動コンクリートへの適用(材料・施工)
- 127 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の有効利用に関する基礎的研究 : その1. 微粉砕乾燥スラッジの製造(材料・施工)
- 1225 ナイロン繊維を少量添加したコンクリートの特性に関する研究 : その1 フレッシュ性状および初期ひぴ割れ(繊維補強,材料施工)
- 124 ナイロン繊維混入コンクリートの諸物性に関する研究 : その2. 各種強度および乾燥収縮ひび割れ(材料・施工)
- 123 ナイロン繊維混入コンクリートの諸物性に関する研究 : その1. フレッシュ性状および初期ひび割れ(材料・施工)
- 122 合成ポリマー繊維補強モルタルの力学特性に関する研究(材料・施工)
- 1141 複合則理論を用いたコンクリートの乾燥収縮ひずみ予測式に関する一考察(収縮(2),材料施工)
- 132 粗骨材がコンクリートの時間依存性ひずみに及ぼす影響に関する研究(材料・施工)
- 123 自己充填型曲げ補強ポーラスコンクリートの開発研究 : その2 製造方法の検討(材料・施工)
- 1170 骨材に産業副産物を有効利用した藻場復元用ポーラスコンクリートに関する研究(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
- 108 産業副産物を使用した藻場復元用ポーラスコンクリートの開発に関する研究(材料・施工)
- 133 コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定に関する研究(材料・施工)
- 1060 複合則理論を用いたコンクリートのBasic Creepの推定(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 133 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ発生条件に関する研究 : その2.最大応力ひずみ(材料・施工)
- 1127 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ発生条件に関する研究 : その2.収縮ひび割れ発生条件(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1126 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ発生条件に関する研究 : その1.実験結果(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1209 コンクリートの乾燥収縮ひび割れに及ぼす調合の影響(収縮・クリープ (1), 材料施工)
- 1309 コンクリートの引張クリープに関する研究 : その1.長期材齢コンクリートの予備実験(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1132 若材齢コンクリートの収縮ひび割れに関する研究 : その3.ひび割れ発生条件の検討(収縮(1),材料施工)
- 131 若材齢コンクリートの力学的特性と収縮ひぴ割れに関する研究 : その4.乾燥開始材齢の影響(材料・施工)