佐藤 嘉昭 | 大分大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 嘉昭
大分大学
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部福祉環境工学科
-
永松 静也
大分大学
-
永松 静也
大分大学工学部建設工学科
-
高野 正光
大分大学
-
清原 千鶴
大分大学 工学部建設工学科
-
竹田 吉紹
西工大
-
竹田 吉紹
西日本工業大学建築学科
-
清原 千鶴
大分大学工学部
-
佐藤 嘉昭
日本建築学会:大分大学
-
竹田 吉紹
西日本工業大学デザイン学部建築学科
-
佐治 泰次
福岡建設専門学校
-
田口 茂久
福岡県生コンクリート工業組合
-
田口 茂久
全国生コンクリート工業組合連
-
田口 茂久
全国生コンクリート工業組合連合九州地区本部 技術部
-
大谷 俊浩
大分大学
-
薬師寺 照夫
大分県生コンクリート工業組合
-
永松 静也
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
大谷 俊浩
大分大学工学部福祉環境工学科
-
上田 賢司
(株)さとうベネック
-
上田 賢司
大分大学大学院
-
佐藤 嘉昭
九州大学
-
永松 静也
九州大学
-
竹内 良
日本セメント(株)
-
中村 守康
三菱化学(株)
-
劉 嘉銘
大分大学大学院 工学研究科環境工学専攻
-
劉 嘉銘
大分大学大学院
-
山本 健一郎
大分大学院
-
坂井 廣道
三菱化学エンジニアリング(株)
-
佐治 泰次
大分高専
-
松崎 進
大分大学大学院修士課程
-
真鍋 宏司
大分大学大学院
-
藤岡 宏
合成スラブ工業会
-
三ッ股 嗣朗
大分大学大学院
-
平居 孝之
日本文理大学
-
黒野 薫
(株)ヤマックス
-
竹内 良
大分大学
-
平居 孝之
大分大学
-
坂井 廣道
三菱化学(株)
-
坂井 廣道
三菱化学エンジニアリング(株)土木建築事業部
-
相部 真一
三菱化学(株)
-
西尾 浩治
大分大学大学院
-
松江 繁尚
大分大学院
-
石川 隆義
大分大学大学院修士課程
-
竹内 良
大分大学院
-
大常 好範
大阪ガス(株)材料技術プロジェクト部:大分大学大学院工学研究科
-
郡山 和彦
大分大学大学院
-
相部 真一
三菱化学
-
中村 守康
三菱化成エンジニアリング部
-
手塚 光晴
三菱化学(株)
-
竹下 朋宏
大分大学大学院
-
青柳 久志
三菱化学(株)
-
坂井 広道
三菱化学(株)
-
西村 健司
大分大学大学院
-
木下 慎二郎
大分大学
-
山根 昌浩
大分大学大学院
-
小山 宣幸
大分大学大学院
-
林田 健二
大分大学大学院
-
上田 賢司
(株)佐藤組
-
熊 文匯
大分大学・大学院
-
佐治 泰次
西工大
-
大常 好範
大分大学大学院
-
牧 隆輝
日本セメント(株)
-
鶴田 康徳
大分大学大学院
-
長谷川 浩延
大分大学大学院
-
牧 隆輝
大分大学
-
関 友洋
大分大学大学院
-
真鍋 総司郎
大分大学大学院
-
小林 昌史
大分大学大学院
-
笠井 慶八
大分大学大学院
-
山上 弘二
大分大学大学院
-
荒川 堅太郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
荒川 堅太郎
大分大学
-
小野 篤徳
大分大学大学院工学研究科
-
川村 祐史
大分大学大学院
-
小野 篤徳
大分大学大学院
-
松江 繁尚
大分大学大学院
-
村上 卓
大分大学大学院
-
藤岡 宏
(株)佐藤組
-
上田 賢司
合成スラブ工集会
-
松崎 進
大分大学院
-
佐治 泰次
西日本工業大学
-
三浦 秀樹
大分大学大学院
-
藤澤 務
大分大学院
-
三浦 秀樹
大分大学院
-
岩田 剛彦
大分大学大学院
-
上原 崇
大分大学院
-
石田 征男
大分大学
-
藤田 数正
(株)東京測器研究所
-
上原 崇
大分大学大学院
-
竹田 吉紹
西日本工大
-
小山 智幸
九州大学大学院
-
大谷 俊浩
大分大学工学部福祉環境工学科建築コース
-
川上 慶子
大分大学大学院
-
三井 宜之
熊本大学
-
村上 聖
熊本大学大学院
-
徳富 久二
鹿児島大学
-
久米 国幹
鹿児島大学
-
村上 聖
熊本大学
-
藤田 数正
大分大学
-
平清 朗
大分大学
-
坂井 廣道
大分大学博士課程
-
椎葉 大和
福岡大学
-
黒野 薫
大分大学大学院
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部福祉環境工学科建築コース
-
秋吉 善忠
大分大学大学院博士後期課程
-
清原 千鶴
九州大学大学院
-
坂井 広道
三菱化学(株)黒崎事業所
-
岩田 剛彦
大分大学
-
木下 慎二郎
大分大学大学院修士課程
-
小山 宣幸
大分大学・大学院
-
西尾 浩治
大分大学・大学院
-
山根 昌浩
大分大学・大学院
-
福田 雄一
合成スラブ工業界
-
小林 正樹
大分大学大学院修士課程
-
清原 千鶴
九州大学院
-
藤沢 務
大分大学
-
重藤 和之
九州共立大学
-
永野 敬喜
(株)永野工業
-
松江 繁尚
大分大学・大学院
-
荒平 大輔
大分大学
-
佐治 秦次
大分高専
-
藤沢 務
大分大学大学院修士課程
-
永野 敬喜
大分大学大学院博士後期課程:永野工業(株)
-
黒野 薫
(株)富士ピー・エス
-
藤田 数正
大分大学大学院
-
大常 好範
(株)三菱鉱業セメント
-
平 清朗
大分大学
-
石田 征男
大分大学大学院
-
関 友洋
大分大学・大学院
-
宮本 吉朗
大分大学大学院
-
永野 敬喜
株式会社永野工業
-
立野 謙吾
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科
-
秋吉 善忠
大分大学
-
佐藤 嘉昭
大分大字
-
永松 静也
大分大字
-
松藤 泰典
九州大学
-
松井 哲也
福岡県生コン工業組合
-
立野 謙吾
近畿大学九州工学部
-
西島 進次
九州電力株式会社土木部土木課
-
竹田 吉紹
大分大学
-
永松 静也
西日本工業大学
-
上田 賢司
(株)ゼロテクノ:大分大学
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部建設工学科
-
上田 賢司
(株)ゼロテクノ 技術部
著作論文
- 136 自然素材を活用した建築ボードの開発-木炭と竹繊維の有効利用- : その4 ボード型供試体の曲げ強度試験結果(材料・施工)
- 135 自然素材を活用した建築ボードの開発-木炭と竹繊維の有効利用- : その3 糖分分析試験および硬化障害試験(材料・施工)
- 137 炭素繊維(CF)シートによるコンクリート供試体の補強に関する基礎的研究 : その2. CFシートの貼付面積の違いによる補強効果(材料・施工)
- 136 各種繊維補強コンクリートの力学特性に関する研究(材料・施工)
- 125 炭素繊維補強コンクリート(CFRC)の特性に関する研究 : その2. 炭素繊維混入量の影響(材料・施工)
- 137 炭素繊維補強コンクリート梁のクリープ変形解析(材料・施工)
- 1207 炭素繊維補強コンクリートの各種強度結果
- 134 炭素繊維補強コンクリートの各種強度結果(材料・施工)
- 129 CFRC曲げクリープ特性の実験的研究(材料・施工)
- 1478 場所打ちコンクリート杭の温度応力解析 : その1 熱伝導解析
- 127 コンクリートの部分圧縮強さの解析(その1)(材料・施工)
- 114 コンクリートのクリープ関数の構成に関する研究 : その1 Basic Creepにおける載荷時材令及び温度の影響(材料・施工)
- 110 コンクリート部材の乾燥収縮ひび割れに関する研究 : 拘束鋼材のびずみ分布(続報)(材料・施工)
- 109 コンクリート部材の温度応力びびわれに関する研究 : その1 温度応力びびわれに関する一実験(材料・施工)
- 108 コンクリート部材の温度応力解析に関する研究 : その2 深礎杭の熱伝導解析(続報)(材料・施工)
- コンクリート部材の乾燥収縮ひびわれに関する研究 : 拘束鋼材のひずみ分布(材料・施工)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- コンクリート部材の温度応力解析に関する研究 : その1. 深礎杭の熱伝導解析(材料・施工)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- コンクリートの高品質化における諸問題の解析とその実用化に関する研究 : その3,廃触媒FCC,珪藻土を混和材として用いたコンクリートの性状(材料・施工)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 珪藻土を混入したセメントペースト硬化体の物性に関する研究(材料・施工)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 133 コンクリート部材の乾燥収縮ひびわれに関する研究 : 拘束鋼材のひずみ分布(材料・施工)
- 129 コンクリート部材の温度応力解析に関する研究 : その1.深礎杭の熱伝導解析(材料・施工)
- 102 コンクリートの高品質化における諸問題の解析とその実用化に関する研究 : その3.廃触媒FCC、珪藻土を混和材として用いたコンクリートの性状(材料・施工)
- 101 珪藻土を混入したセメントペースト硬化体の物性に関する研究(材料・施工)
- セメント硬化体の平衡時における相対湿度と脱水量及び乾燥収縮ひずみとの関係 : 構造系 : 中国・九州支部合同
- 138 ポーラスコンクリートの結合材の分布状態が強度特性に及ぼす影響に関する研究 : その1 5号砕石強度試験結果(材料・施工)
- 112 炭素繊維補強コンクリート(CFRC)の特性に関する研究(その1)(材料・施工)
- 107 デッキプレート合成スラブの乾燥収縮ひび割れに関する研究 : その3 予備実験3・4(材料・施工)
- 1587 デッキプレート合成スラブの乾燥収縮ひびわれに関する研究 : その2 予備実験2
- 1586 デッキプレート合成スラブの乾燥収縮ひびわれに関する研究 : その1 研究目的および予備実験1
- 150 デッキプレート合成スラブの乾燥収縮ひびわれに関する研究 : その2 予備実験2(材料・施工)
- 149 デッキプレート合成スラブの乾燥収縮ひびわれに関する研究 : その1 研究目的および予備実験1(材料・施工)
- 127 コンクリートスラッジの有効利用に関する研究 : その3. スラッジ水の利用(材料・施工)
- 126 コンクリートスラッジの有効利用に関する研究 : その2. 共通実験(材料・施工)
- 125 コンクリートスラッジの有効利用に関する研究 : その1. 乾燥スラッジの混和材的な利用方法(材料・施工)
- 140 スラッジ混入コンクリートに関する実験的研究 : その5.初期ひびわれ実験(材料・施工)
- 139 スラッジ混入コンクリートに関する実験的研究 : その4.乾燥スラッジおよびスラッジ水の混入量(材料・施工)
- 118 スラッジ混入コンクリートに関する実験的研究 : その3.最適調合コンクリートについて(材料・施工)
- 117 乾燥スラッジを混入したペーストの特性に関する研究(材料・施工)
- 1620 各種産業廃棄物のコンクリート用混和材としての性能比較に関する研究
- 1614 乾燥スラッジを混入したコンクリートの特性 : その2 硬化したコンクリート
- 1613 乾燥スラッジを混入したコンクリートの特性 : その1 フレッシュコンクリート
- 107 廃触媒FCCを混入したコンクリート空洞ブロックの特性(材料・施工)
- 105 各種産業廃棄物のコンクリート用混和材としての性能比較に関する研究(材料・施工)
- 102 スラッジ混入コンクリートに関する実験的研究 : その2. 硬化コンクリートの性質(材料・施工)
- 101 スラッジ混入コンクリートに関する実験的研究 : その1. 調合及びフレッシュコンクリートの性質(材料・施工)
- 146 コンクリート部材の乾燥収縮ひびわれ : その1.部材寸法および拘束鋼材比の影響(材料・施工)
- 138 コンクリートの力学的挙動における水分の役割に関する研究 : その4.乾燥収縮ひびわれ(材料・施工)
- 137 コンクリートの力学的挙動における水分の役割に関する研究 : その3.高強度コンクリートの各種強度試験(材料・施工)
- 1387 コンクリートの各種強度変化におよぼす乾燥の影響 : その2. ヤング係数
- 1386 コンクリートの各種強度変化におよぼす乾燥の影響 : その1. 強度試験結果
- 117 コンクリートの力学的挙動における水分の役割に関する研究 : その2. ヤング係数及び乾燥収縮ひびわれ実験(材料・施工)
- 116 コンクリートの力学的挙動における水分の役割に関する研究 : その1. 実験計画及び各種強度変化(材料・施工)
- 133 自然素材を活用した建築ボードの開発 : 木炭と竹繊維の有効利用 : その2.曲げ強度試験の結果(材料・施工)
- 132 自然素材を活用した建築ボードの開発 : 木炭と竹繊維の有効利用 : その1.研究目的および実験計画(材料・施工)
- 133 モルタル試験体の線膨張係数の測定(続報)(材料・施工)
- 129 モルタル試験体の線膨張係数の測定(材料・施工)
- 128 小型埋込みゲージによるモルタルの「荷重-ひずみ」曲線の測定(材料・施工)
- 122 コンクリート部材の直接引張強度試験方法について(材料・施工)
- 116 コンクリート部材に生じる乾燥収縮ひび割れの予測に関する研究 : その2.乾燥収縮ひび割れ実験(材料・施工)
- 115 衝撃荷重に対するコンクリートはりの応答(その4)(材料・施工)
- 111 衝撃荷重に対するコンクリートはりの応答(その3)(材料・施工)
- 1190 衝撃荷重に対するコンクリートはりの応答(その2)
- 1189 衝撃荷重に対するコンクリートはりの応答(その1)
- 122 コンクリート用細骨材の表乾状態の判定法に関する研究 : その4. 水分量自動測定装置の改良(材料・施工)
- 106 コンクリート部材に生じる乾燥収縮ひび割れの予測に関する研究 : その1. 拘束鋼材のひずみの分布(材料・施工)
- 148 直射日光を受けるモルタル仕上げコンクリート壁体の温度分布と温度応力 : その2 温度応力(材料・施工)
- 147 直射日光を受けるモルタル仕上げコンクリート壁体の温度分布と温度応力 : その1 温度分布の実測と計算(材料・施工)
- 129 微粉末を用いたセメントペーストの流動特性および強度特性に関する基礎的研究 : その1. 微粉砕乾燥スラッジを用いた場合(材料・施工)
- 128 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の有効利用に関する基礎的研究 : その2. 高流動コンクリートへの適用(材料・施工)
- 127 微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の有効利用に関する基礎的研究 : その1. 微粉砕乾燥スラッジの製造(材料・施工)
- 129 コンクリートスラッジにおけるリサイクルシステムの構築に関する研究 : その4.無機系凝集剤を使用した処理水を用いたセメントペースト供試体の力学特性(材料・施工)
- 128 コンクリートスラッジにおけるリサイクルシステムの構築に関する研究 : その3.無機系凝集剤を擬似回収水に適用した場合の効果(続報)(材料・施工)
- 124 ナイロン繊維混入コンクリートの諸物性に関する研究 : その2. 各種強度および乾燥収縮ひび割れ(材料・施工)
- 123 ナイロン繊維混入コンクリートの諸物性に関する研究 : その1. フレッシュ性状および初期ひび割れ(材料・施工)
- 122 合成ポリマー繊維補強モルタルの力学特性に関する研究(材料・施工)
- 135 コンクリート平板の一面乾燥による変形(材料・施工)
- 111 コンクリートの衝撃試験のための波動方程式の数値計算に関する研究(材料・施工・防災)
- モルタルの引張りクリープに関する研究(その4) : 材料・施工 : 九州支部
- 115 モルタルの引張りクリープに関する研究(その4)(材料・施工)
- 1115 モルタルの引張りクリープ特性に関する研究 : その1 載荷時材令の影響
- 111 モルタルの引張りクリープに関する研究(その3)(材料・施工)
- 110 モルタルの引張りクリープに関する研究(その2)(材料・施工)
- 111 人工軽量骨材を用いたコンクリートの強度と乾燥収縮に関する基礎的研究 : その2.軽量骨材を用いたコンクリートのヤング係数の推定式(材料・施工)
- 110 人工軽量骨材を用いたコンクリートの強度と乾燥収縮に関する基礎的研究 : その1.圧縮強度,ヤング係数および乾燥収縮(材料・施工)
- 122 コンクリートの力学的特性に関する基礎的研究 : その1.セメントペーストの強度および乾燥収縮(材料・施工)
- セメント硬化体の乾燥収縮性状およびクリープ性状におよぼす乾燥収縮低減剤の影響 : その2. コンクリートのクリープ
- セメント硬化体の乾燥収縮性状およびクリープ性状におよぼす乾燥収縮低減剤の影響 : その1. ペーストおよびモルタルの乾燥収縮
- 113 セメント硬化体の乾燥収縮性状およびクリープ性状におよぼす乾燥收縮低減剤の影響 : その2. コンクリートのクリープ(材料・施工)
- 106 デッキプレート合成スラブの乾燥収縮ひび割れ : その1.試験方法の確立(材料・施工)
- 109 セメント硬化体の細孔径分布と乾燥収縮ひずみについて(材料・施工)
- 104 乾燥収縮低減剤の効果に関する研究 : 乾燥開始材令の影響及び前報との比較(材料・施工)
- 115 セメントペーストの乾燥収縮ひずみおよび強度におよぽす乾燥収縮低減剤の影響(材料・施工)
- 105 モルタルの線膨張係数の測定方法について(材料・施工)
- 104 モルタル試験体の線膨張係数の測定 : 材齢依存性および含水率依存性(材料・施工)
- 145 モルタル試験体の線膨張係数の測定 : レーザー変位計による測定結果(材料・施工)
- コンクリートの高品質化における諸問題の解析とその実用化に関する研究 : その2 : シリカフューム,高炉スラグ,石灰石粉を混和材として用いたコンクリートの性状 : 構造系 : 中国・九州支部合同
- 1315 コンクリートの高強度、高品質化に関する研究 : その2. シリカフューム、高炉スラグ微粉末、石灰石粉を混入したペーストとコンクリートの乾燥収縮特性について
- 114 セメント硬化体の平衡時における相対湿度と脱水量及び乾燥収縮ひずみとの関係(材料・施工)
- 106 コンクリートの高品質化における諸問題の解析とその実用化に関する研究 : その2. シリカフューム、高炉スラグ、石灰石粉を混和材として用いたコンクリートの性状(材料・施工)
- 外装の改修工事の現状と展望(材料施工部門パネルディスカッション(2))(1989年度日本建築学会大会(九州)の概況)
- コンクリート部材の乾燥収縮ひびわれ予測に関する研究 : その1.実験結果 : 材料・施工 : 九州支部
- セメントペーストの脱水量と収縮ひずみの関係について : 材料・施工 : 九州支部
- 高強度コンクリート使用上の諸問題とその解析に関する研究 : その1.シリカフューム、高炉スラグ、フライアッシュを混入したモルタルの性状 : 材料・施工 : 九州支部
- 1294 セメントペーストの脱水量と収縮ひずみの関係について
- 1287 コンクリートの高強度、高品質化に関する研究 : その1. シリカフュームを混入したモルタルの強度と乾燥収縮について
- 114 コンクリート部材の乾燥収縮ひびわれ予測に関する研究 : その1.実験結果(材料・施工)
- 112 セメントペーストの脱水量と収縮ひずみの関係について(材料・施工)
- 108 高強度コンクリート使用上の諸問題とその解析に関する研究 : その1.シリカフューム、高炉スラグ、フライアッシュを混入したモルタルの性状(材料・施工)
- 1166 セメントペーストの乾燥収縮ひずみと脱水量の関係について
- 132 衝撃棒によるコンクリート梁の衝撃荷重 : その2 実測値と計算値との比較(材料・施工)
- 131 衝撃棒によるコンクリート梁の衝撃荷重 : その1 計算方法(材料・施工)
- 105 モルタルの引張りクリープに関する研究(その1)(材料・施工)
- 1165 コンクリートのクリープへ及ぼす乾燥収縮低減剤の影響
- 載荷時材令を異にするコンクリートのBasic CreepとDrying Creep
- 112 セメント硬化体の乾燥収縮性状およびクリープ性状におよぽす乾燥収縮低減剤の影響 : その1. ペーストおよびモルタルの乾燥収縮(材料・施工)
- 111 載荷時材令を異にするコンクリートのBasic CreepとDrying Creep(材料・施工)
- 水和過程にあるコンクリートの圧縮クリープ関数
- 界面活性剤(低級アルコールアルキレンオキシド)を混入したコンクリートの乾燥収縮及びクリープについて
- 界面活性剤(低級アルコールアルキレンオキシド)を混入したセメントペーストの収縮性状の考察
- セメント硬化体の乾燥収縮理論と乾燥収縮低減剤の効果について : その2 乾燥収縮低減剤の効果 : 材料・施工
- セメント硬化体の乾燥収縮理論と乾燥収縮低減剤の効果について : その1 乾燥収縮理論についての考察 : 材料・施工
- 水和の進行による影響が無視し得るとみなされるコンクリートの圧縮クリープ性状
- 109 界面活性剤(低級アルコールアルキレンオキシド)を混入したコンクリートの乾燥収縮及びクリープについて(材料・施工・防災)
- 108 界面活性剤(低級アルコールアルキレンオキシド)を混入したセメントペーストの収縮性状の考察(材料・施工・防災)
- コンクリートの乾燥収縮ひびわれ実験ならびに応力解析 : 材料・施工
- コンクリートのクリープ関数および構成式について(1.材令が十分に進行し且つ乾燥の程度が異なる場合) (材料・施工) (九州支部)
- 101 コンクリートのクリープ関数および構成式について : 1.材令が十分に経過し且つ乾燥の程度が異なる場合(材料・施工)
- コンクリートのクリープ速度における乾燥程度の影響
- 若材令から乾燥開始したコンクリートの収縮ひずみの予測
- 111 コンクリートの乾燥収縮ひびわれに関する研究 : その1. 拘束実験(材料・施工)
- 110 コンクリート乾燥収縮過程における脱水量の分布と収縮ひずみおよび応力に関する研究(材料・施工)
- コンクリートの乾燥収縮過程における脱水量の分布と収縮ひずみおよび応力に関する研究 : その1 非線形拡散方程式による脱水量分布の解析
- 内部応力によるコンクリートのひびわれ発生の予測に関する研究 (中国・九州支部合同研究発表会)
- モルタルの若材令時における脱水量と非拘束収縮ひずみとの関係に関する研究 (中国・九州支部合同研究発表会)
- 111 内部応力によるコンクリートのひびわれ発生の予測に関する研究(材料・施工・基礎・防災)
- 110 モルタルの若材令時における脱水量と非拘束収縮ひずみとの関係に関する研究(材料・施工・基礎・防災)
- 圧縮応力をうけるコンクリートのクリープ変形に関する研究 : その1・体積成分と偏差成分およびポアソン比について
- 114 砕砂を利用したコンクリート,モルタルの性質について(材料・施工)
- モルタルの圧縮クリープ破壊および変形に関する実験的研究(その2. 実験結乗および考察)
- モルタルの圧縮クリープ破壊および変形に関する実験的研究(その1. 実験概要および実験結果)
- 組合せ応力を受けるコンクリートの破壊条件に関する研究 (Part III)
- 組合せ応力を受けるコンクリートの破壊条件に関する研究 (Part II)
- 組合せ応力を受けるコンクリートの破壊条件に関する研究 (Part I)
- 1211 モルタルの曲げクリープ破壊および変形に関する2、3の実験
- 1202 コンクリートの破壊条件に関する研究 : PartIII・コンクリートにおける3軸圧縮実験データの回帰式について
- 114 鋼繊維補強コンクリートの特性 : 混入量および応力-歪関係について(材料・施工・地盤・基礎・防災)
- コンクリートの破壊条件に関する研究 (Part II) : 材料・施工
- コンクリートの破壊条件に関する研究 (Part I) : 材料・施工
- 120 高流動コンクリートのヤング係数および乾燥収縮ひずみ(材料・施工)
- 119 コンクリートのヤング係数の推定式(材料・施工)
- 113 若材齢コンクリートの力学特性と収縮ひび割れに関する研究 : その1. ひび割れ試験装置の開発(材料・施工)
- 113 軽量コンクリートの乾燥収縮ひび割れ特性に関する研究 : その4.高性能人工軽量コンクリートの乾燥収縮ひび割れ(材料・施工)
- 112 軽量コンクリートの乾燥収縮ひび割れ特性に関する研究 : その3.高性能人工軽量コンクリートの強度およびクリープ(材料・施工)
- 113 セメントペースト内部の水分量の分布に関する一実験(材料・施工)
- 1114 長期材令より乾燥開始したコンクリート試験体の強度変化に関する研究
- 108 長期材令より乾燥開始したコンクリート試験体の強度変化に関する一実験(材料・施工)
- 144 コンクリートスラッジにおけるリサイクルシステムの構築に関する研究 : その2.レディーミクストコンクリート工場における無機系凝集剤の適用例(材料・施工)
- 143 コンクリートスラッジにおけるリサイクルシステムの構築に関する研究 : その1 無機系凝集剤を擬似回収水に適用した場合の影響(材料・施工)
- 別府明礬温泉公衆浴場のコンクリート劣化調査
- 1487 モルタルの引張りクリープ特性に関する研究 : その3 Basic Creepにおけるクリープ関数
- 121 モルタルおよびセメントペースト試験体の線膨張係数に関する研究(材料・施工)
- 九州地方における膨張性骨材に関する調査結果(九州支部,支部研究補助金による研究)
- 135 セメントペーストの圧縮クリープ特性に関する研究(材料・施工)
- 118 コンクリート用小型埋め込みゲージの開発 : その2.小型埋め込みゲージによるひずみ測定(材料・施工)
- 117 コンクリート用小型埋め込みゲージの開発 : その1.小型埋め込みゲージの選定および試作(材料・施工)
- 九州における暑中コンクリート工事の対策とコンクリートの品質