北村 隆司 | 昭和大学藤が丘病院病院病理科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北村 隆司
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
光谷 俊幸
昭和大学藤が丘病院病理
-
楯 玄秀
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
岸本 浩次
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
岸本 浩次
昭和大学藤が丘病院病理科
-
土屋 眞一
長野県がん検診センター検査部
-
楯 玄秀
昭和大学病院病理科
-
増永 敦子
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
太田 秀一
昭和大学第二病理
-
鈴木 孝夫
昭和大学藤が丘病院病理
-
渡辺 糺
渡辺病院
-
鈴木 孝夫
昭和大学藤が丘病院組織化学研究室
-
太田 秀一
昭和大学医学部第二病理
-
太田 秀一
昭和大学医学部第2病理
-
太田 秀一
昭和大学医学部第二病理学教室
-
渡辺 糺
昭和大学藤が丘病院 外科
-
太田 秀一
昭和大学医学部第2病理学教室
-
太田 秀一
昭和大学第二病理学教室
-
松井 成明
川崎協同病院病院病理科
-
塩川 章
昭和大学医学部第2病理
-
実原 正明
飯田市立病院検査科
-
千賀 脩
飯田市立病院外科
-
実原 正明
飯田市立病院 臨床検査科
-
美原 正明
飯田市立病院検査科病理
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
那須 直美
昭和大学藤が丘病院中央臨床検査部病理
-
菅原 和子
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
津田 祥子
昭和大学病院病院病理部
-
北原 新一
飯田市立病院検査科
-
斉藤 多紀子
昭和大学藤が丘病院病理
-
滝本 雅文
昭和大学第二病理
-
津田 祥子
昭和大学 医学部 第二病理学 教室
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院病理部
-
土屋 眞一
日本医科大学付属病院病理部
-
北原 新一
飯田市立病院臨床検査科病理
-
北原 新一
飯田市立病院
-
池田 勝秀
昭和大学藤が丘病院中央臨床検査部病理
-
実原 正明
飯田市立病院臨床検査科病理
-
伊藤 信夫
飯田市立病院臨床病理科
-
西尾 昌晃
飯田市立病院臨床検査科病理
-
清野 重男
世田谷区保健センター検査科
-
原 佳津志
飯田市立病院検査科
-
松井 成明
東海大学医学部付属大磯病院病理検査科
-
九島 巳樹
昭和大学病院病院病理科
-
渡辺 達男
長野県がん検診センター
-
林 美鈴
飯田市立病院検査科
-
原佳 津志
飯田市立病院検査科病理
-
原 佳津志
飯田市立病院検査科病理
-
渡辺 達男
長野県健康づくり事業団検診事業部検査課
-
松山 郁生
長野県がん検診センター病理部
-
鈴木 孝夫
昭和大学医学部附属藤が丘病院
-
涌井 架奈子
東海大学医学部付属大磯病院病理検査科
-
伊藤 仁
東海大学医学部付属病院病理診断科
-
安田 政実
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
林 美鈴
飯田市立病院検査科病理
-
梶原 博
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
梶原 博
東海大学医学部附属病院 産婦人科
-
伊藤 仁
東海大学医学部付属病院病理検査技術科
-
安田 政実
東海大学基盤診療学系病理診断学
-
安田 政実
埼玉医科大学国際医療センター 臨床腫瘍科・腫瘍内科
-
安田 政実
東海大学医学部基盤診療系病理診断学
-
安田 政実
東海大学医学部病態診断系病理学
-
松山 郁生
信州乳腺mri・病理研究会
-
村上 優
東海大大磯病院
-
九島 巳樹
昭和大学医学部病院病理科
-
矢持 淑子
昭和大学医学部第二病理
-
長村 義之
東海大学病理
-
畠山 重春
板橋中央総合病院研究所病理
-
瀧本 雅文
昭和大学医学部第二病理学教室
-
五味 邦英
昭和大学臨床病理科
-
宮永 茂樹
川崎協同病院病院外科
-
矢持 淑子
昭和大学
-
田所 衛
聖マリアンナ医科大学診断病理学講座
-
佐藤 慎吉
東海大学医学部病態診断系病理学部門
-
長村 義之
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
九島 巳樹
昭和大学病院病院病理部
-
九島 巳樹
昭和大病院病理科
-
北村 隆司
昭和大学
-
五味 邦英
昭和大学臨床病理
-
實原 正明
飯田市立病院臨床検査科病理
-
長村 義之
東海大学病理診断科
-
長村 義之
帝京大学ちば総合医療センター 脳神経外科
-
石井 恵子
長野県がん検診センター検査部
-
石原 明徳
松阪中央総合病院臨床病理科
-
石井 恵子
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
金井 信一郎
飯田市立病院臨床病理科
-
中島 広聖
飯田市立病院臨床病理科
-
原田 大
飯田市立病院臨床病理科
-
中村 直哉
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
中崎 忠
昭和大学藤が丘病院外科
-
桜井 修
昭和大学藤が丘病院外科
-
山下 和也
北里大学病院病院病理部
-
田所 衛
聖マリアンナ医科大学診断病理学教室
-
村上 優
東海大学医学部専門診療学系産婦人科学
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理
-
中島 広聖
飯田市立病院 泌尿器科
-
山本 秀巨
厚木市立病院医療局医療技術部臨床検査室
-
久保 貴宏
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
伊藤 仁
東海大学附属病院病理診断科
-
土屋 眞一
長野がん検診センター病理部
-
矢持 淑子
昭和大学医学部第二病理学教室
-
山下 和也
北里大学東病院病院病理部
-
中村 直哉
東海大学病理診断学
-
中村 直哉
東海大学基盤診療学系病理診断学
-
安田 政実
東海大学医学部附属大磯病院 病理検査科
-
北見 明彦
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
鹿毛 政義
久留米大学病院病理部
-
北見 明彦
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
鈴木 隆
昭和大学藤が丘病院 胸部心臓血管外科
-
真田 裕
昭和大学藤が丘病院外科
-
高橋 さつき
秋田厚生連平鹿総合病院病理診断科
-
齊藤 昌宏
秋田厚生連平鹿総合病院病理診断科
-
滝本 雅文
都立豊島病院検査科病理部
-
大塚 英彦
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
大金 直樹
神奈川県立がんセンター検査科病理
-
塩川 章
昭和大学第2病理
-
北畠 修生
山田赤十字病院検査科
-
九島 巳樹
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
九島 巳樹
昭和大学 第一内科
-
仲吉 昭夫
昭和大学藤が丘病院外科
-
秋田 英貴
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
五味 邦英
昭和大学病院輸血部
-
西島 昌代
昭和大学
-
小島 朋子
昭和大学横浜市北部病院病理部1
-
塩川 章
昭和大学病院病院病理科
-
松宮 彰彦
昭和大学藤が丘病院外科
-
方山 揚誠
八戸市立市民病院臨床検査科
-
中川 浩之
国際親善総合病院外科
-
大塚 英彦
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
上森 昭
松阪中央総合病院臨床病理科
-
小山 英之
松阪中央総合病院臨床病理科
-
北畠 修生
山田赤十字病院病理部
-
瀧本 雅文
昭和大学 医学部 第二病理学 教室
-
中川 美鈴
飯田市立病院検査科病理
-
舘野 政也
富山県済生会高岡病院
-
河原 明彦
久留米大学病院病理部
-
横山 俊朗
久留米大学病院病理部
-
玉井 誠一
防衛医科大学校病院病院病理
-
堤 寛
東海大学病理
-
近谷 昌恵
富山県済生会高岡病院病理部
-
高田 哲郎
富山県済生会高岡病院病理部
-
前田 一也
富山県済生会高岡病院外科
-
佐々木 正寿
富山県済生会高岡病院外科
-
増田 信二
厚生連高岡病院病理科
-
松井 一裕
富山県済生会高岡病院病理部
-
小池 綏男
長野県がん検診センター検診部
-
須藤 嘉子
順天堂大学病院中央臨床検査室
-
鈴木 一
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
鈴木 龍太
昭和大学藤が丘病院脳神経外科
-
藤本 司
昭和大学藤が丘病院脳神経外科
-
三代 貴康
昭和大学藤が丘病院脳神経外科
-
三代 貴康
横須賀市うわまち病院 脳神経外科
-
寺畑 信太郎
防衛医科大学臨床病理部
-
渡辺 糺
医療法人社団渡辺病院
-
真田 裕
昭和大学藤が丘病院
-
堂本 英治
防衛医科大学校病院検査部
-
柴山 弘之
国際親善総合病院中央検査室病理
-
山田 峰彦
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
成島 道昭
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
河西 富彦
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
五味 邦英
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
増田 信二
高岡病院(厚生連)
-
増田 信二
富山県厚生農業協同組合連合会高岡病院 皮膚科
-
増田 信二
高岡病院(厚生連) 病理科
-
松井 一裕
富山県済生会高岡病院病理
-
松井 一裕
富山県済生会高岡病院病理科
-
笹井 伸哉
国家公務員共済組合連合会立川病院病理科
-
竹之内 ひとみ
昭和大学藤が丘病院生理検査室
-
渡辺 糺
渡辺病院外科
-
北見 明彦
昭和大学藤が丘病院外科
-
須藤 嘉子
順天堂大学第二病理
-
柴山 弘之
国際親善総合病院中央検査部病理
-
堤 寛
藤田保健衛生大学医学部第一病理
-
久島 巳樹
昭和大病理
-
梅村 しのぶ
東海大学病理学教室
-
森谷 卓也
日本乳癌学会「細胞診及び生検材料検討小委員会」:東北大学医学部附属病院病理部
-
鹿毛 政義
久留米大学病理学
-
鹿毛 政義
大腸肛門病センター日高病院
-
鹿毛 政義
久留米大学病理
-
鹿毛 政義
久留米大学病院病院病理部
-
鹿毛 政義
久留米大学
-
津田 均
防衛医科大学校病態病理学
-
津田 均
防衛医科大学校病態病理
-
津田 均
防衛医科大学病態病理学
-
河原 明彦
久留米大学 医学部 病理学 教室
-
横山 俊朗
久留米大学医療センター臨床検査室
-
安斎 幹雄
防衛医科大学校病院検査部
-
佐藤 仁哉
防衛医科大学校病院検査部
-
堂本 英治
防衛医科大学校検査部
-
大金 直樹
神奈川県立がんセンター検査技術第一科
-
齋藤 郁子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
倉石 博
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
小峰 光博
昭和大学藤が丘病院内科血液
-
久島 巳樹
昭和大学病院病理科
-
齊藤 昌宏
Ja秋田厚生連平鹿総合病院病理診断科
-
高橋 雅之
JA秋田厚生連平鹿総合病院臨床検査科
-
佐々木 久幸
JA秋田厚生連平鹿総合病院臨床検査科
-
齊藤 昌宏
秋田県厚生農業協同組合連合会平鹿総合病院 臨床検査科
-
森 啓
昭和大学藤が丘病院内科血液
-
新宮 聖士
飯田市立病院 外科
著作論文
- P-50 上咽頭に発生したリンパ上皮癌の1例(頭頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺adenomyoepitheliomaの1例
- S1-2 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像 : 乳管腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-6 乳腺疾患における細胞診の展望 : 診断の標準化を目指して(乳腺疾患における細胞診と針生検-その展望と限界-,シンポジウム4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-5 乳腺細胞診のガイドライン : 筋上皮細胞との二相性判定を中心に(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W2-4 乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用 : 乳腺穿刺細胞診における組織型推定(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方 : 「鑑別困難」と「悪性の疑い」の区分(乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方-4区分の境界病変をいかにして区分するか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳輪下発生嚢胞内癌の1例(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 臨床検査-病態へのアプローチ(34) : 乳腺疾患の細胞診
- 陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患として : 乳管内乳頭腫(陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患)
- 乳腺管状癌の3例
- ES-3 乳管内乳頭腫の細胞診断と悪性病変との鑑別
- 68 乳腺管状癌の2例
- 128 乳腺穿刺針洗浄細胞診の手技的検討
- ワII-2 乳腺細胞診 : 穿刺吸引細胞診の判定基準
- 324 乳管内乳頭腫にみられる偏平上皮様細胞の免疫学的検討
- 177 破骨様巨細胞を伴う乳癌の一例
- 乳腺穿刺吸引細胞診にて過大評価になりやすい疾患として : 乳管内乳頭腫 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 両側乳腺に転移性腫瘤を認めたAMLの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺V
- 乳腺硬癌の細胞学的検討 : 特に小型硬癌細胞を中心に(小型円形細胞を主体とする乳癌の細胞診)
- 209 極めて特異な形態を示した粘液嚢胞形成乳癌の1例
- ES4-2 乳腺細胞診報告様式の運用と問題点 : 判定区分「鑑別困難」の見方・考え方(新報告様式からみた乳腺細胞診,教育セミナー4,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118.多数の粘液型印環細胞を認めた充実腺管癌の一例(乳腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- AP-4 子宮内膜増殖症および類内膜腺癌(G1)の細胞学的検討(子宮体部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸水中に出現した急性骨髄巨核芽球性白血病の1例
- 132 乳腺原発悪性リンパ腫5例の細胞学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺細胞診の新しい報告様式
- 190 肝転移を起こした若年型顆粒膜細胞腫の一例(消化器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- AP-25 捺印細胞診が有用であった縦隔原発と考えるDiffuse large B cell lymphomaの2症例(リンパ・血液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-5 胞巣型横紋筋肉腫の一例(脳・頭頚部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 328 浸潤性小葉癌印鑑細胞型の一例(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 182 Primary effusion lymphomaの臨床細胞学的検討(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性中皮腫細胞と反応性中皮細胞の鑑別 : パパニコロウ染色における細胞質の染色性とケラチン,HBME-1およびEMAの発現との関連性
- P-231 細胞診が確定診断に有用であったMantle cell lymphomaの一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が確定診断に有用であったmantle cell lymphomaの1例
- ECS-17 甲状腺CASTLE (Carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W4-5 体腔液における悪性リンパ腫の診断と鑑別疾患との差異(節外性リンパ腫の細胞診-その診断と鑑別疾患との差異-,ワークショップ 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 130. 乳頭部湿疹様病変における擦過細胞診の検討(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-5 乳腺穿刺細胞診における組織像の推定(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断しえた乳腺原発悪性リンパ腫5例
- 濾胞性リンパ腫Grade 1と反応性濾胞過形成との鑑別に関する検討 : パパニコロウ染色, bcl-2蛋白での比較を中心に
- 悪性リンパ腫分類における免疫細胞化学染色の応用(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 256 FISH法を用いた濾胞性リンパ腫の検討(リンパ・血液2)
- 219 子宮体内膜細胞診にて転移性卵巣癌が疑われた1例(子宮体部 4)
- 59 Pap.染色標本における濾胞性リンパ腫中細胞型と良性リンパ節病変との鑑別について(リンパ・血液)
- 332.胸水中に髄外性形質細胞腫を疑わせる異型細胞を認めた1症例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高感度間接法を用いた酵素抗体法三重染色
- 腎腫瘍の細胞診(2) : 腎細胞癌の細胞像
- 腎腫瘍の細胞診(1) : 腎細胞癌の細胞像
- 乳腺アポクリン癌の細胞学的特徴(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 318 男性乳腺原発悪性リンパ腫の1例 : Signet ring cell type
- 乳腺小葉癌と乳管癌が乳頭分泌物中に観察された1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺IV
- 46 乳腺浸潤性小葉癌の細胞学的特徴 : 硬癌との鑑別点を中心に
- 肺の large cell neuroendocrine carcinoma 2例の細胞像
- サラセミアに合併した後縦隔髄外造血巣の1例
- 340 肺のLarge cell neuroendocrine carcinoma2例の細胞像
- 197 孤立性円柱上皮型気管支乳頭腫の1例
- 134 後縦隔に発生した髄外造血巣の1例
- 悪性中皮腫3例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 両側肺に浸潤影がみられ, 喀痰中に多数の腫瘍細胞が出現したATLの1例
- 199 乳腺扁平上皮癌の一例
- 乳腺穿刺吸引細胞診自動診断システムの構築とその運用(細胞診自動診断システム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺良性病変における Pair naked nucleus の診断的有用性(乳腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例
- 乳頭状増殖を主体とした子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 322.女性付属器発生癌肉腫8例の体腔液細胞像(中皮・体腔液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 315.上皮性悪性中皮腫細胞におけるサイトケラチン,およびHBME-1の発現性と細胞形態について(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診断にて確定し得た子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 会陰部に発生した"Proximal-type" Epithelioid Sarcomaの1例
- 61 乳頭状増殖を主体とした子宮体内膜癌の2例
- 乳腺原発扁平上皮癌の細胞学的検討
- 328 乳腺原発偏平上皮癌5例の細胞学的検討
- 200 乳腺扁平上皮癌の一例
- ワ1-乳1.小型乳癌細胞の細胞学的検討 : 特に硬癌細胞を中心に : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 5)乳腺
- シII-5 穿刺吸引細胞診による腫瘤形成型非浸潤性乳管癌の診断の可能性
- 238 紡錘形細胞からなる甲状腺髄様癌の1例(甲状腺 2)
- 乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の細胞学的特徴
- 178.甲状腺原発MALT lymphomaの1例(甲状腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの3例
- 125 Invasive Micropapillary Carcinoma, pure typeの1例
- 乳腺粘液産生腫瘤の細胞学的検討 : Mucocele-like Tumor および粘液癌の比較を中心に
- 40. 乳腺粘液産生腫瘤の検討(乳腺II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 66 Bizarre leiomyoma 2例の細胞像
- 43 子宮内膜細胞診における生理的変動の検討(第1報) : とくに増殖期内膜について
- 乳腺由来筋上皮細胞の細胞学的検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織像の推定
- 舌原発扁平上皮癌の細胞学的検討(消化器, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 診断に苦慮した子宮頸部扁平上皮癌の2例
- 悪性中皮腫の細胞学的検討
- 217 子宮頸部上皮内癌と微小浸潤扁平上皮癌との細胞像の比較検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Adenomyoepitheliomaの1例
- 術前診断が困難であった肺Carcinoidの1例
- 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの1例
- 体腔液中に出現したバーキットリンパ腫の1例
- 137. 粘液乳頭状上衣腫の1症例(頭頸部III)
- 199. 大脳原発が疑われたMalignant rhabdoid tumorの1症例(骨・軟部2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 251 涙腺原発の腺様嚢飽癌の1症例(頭頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺穿刺細胞診の新たな針洗浄法 : その方法の確立と, 他の針洗浄法との比較検討
- 218.頭蓋内germ cell tumorの2症例(神経 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺Adenomyoepitheliomaの1例
- 乳腺浸潤性小葉癌の細胞学的特徴 : 特に硬癌との鑑別について
- 352. 乳頭分泌物細胞診が有効であった非浸潤性乳管癌の2例(乳腺VI)
- 乳腺細胞診における筋上皮細胞の免疫細胞化学的検討 : 抗smooth muscle actin抗体を用いて
- 乳房脂肪肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺V
- Normal-sized ovary carcinoma syndromeの一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣II
- 341 Neuroendocrine differentiationを示すNon-small cell lung cancerの細胞学的検討
- 256 NK/T-cell lymphomaの臨床細胞学的検討
- 212 当院で経験した卵巣未熟奇形腫について
- 92 胸水細胞診で著明なアズール顆粒を認めたNK/T-cell lymphomaの一例
- 79.腹水中に悪性細胞を認めたAmelanotic melanomaの1例 : 中皮・体腔I
- 58. 胸水中に出現した急性骨髄巨核芽球性白血病の一例(血液・リンパII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 211. IBL様Tリンパ腫の1例(リンパ・血液II)
- 235. 急激な臨床経過をたどった若年者子宮癌の1例(子宮体部VIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 333. 中枢神経系細胞診におけるPTAH染色の応用(頭頚部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 475 病理検査室における揮発性有機化学物質に対する過敏症の検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診の報告様式 : 質的診断に伴う新たな試み : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺I
- 37.筋上皮細胞の細胞学的検討 : 乳腺I
- 乳腺乳頭状病変の細胞学的検討 : 管内性乳頭腫と乳頭腺管癌の比較を中心に
- 2 乳頭腺管癌の細胞学的特徴 : 組織学的亜分類からみた細胞像の検討(乳腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 281 背景に壊死を認めたために診断に苦慮した乳管内乳腫の一例
- 86.乳腺腫瘍および乳腺症における核・核小体の形態学的・計量的研究(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 173. 過去4年間の乳腺における吸引細胞診の検討(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 198. Eccrine porocarcinoma の一例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59.外陰部に発生した血管周皮腫捺印細胞診、組織及び電子顕微鏡的所見について(第14群 婦人科(膣, 感染), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 105.悪性胸腺腫細胞の細胞学的検討(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 203 生検後の細胞検査で陽性となった尿膜管腺癌の一例(泌尿器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118 骨盤内腫瘤を形成した軟骨肉腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Angioimmunoblastic T-cell lymphoma(AILD)の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 子宮頸部Adenoma malignumの1例
- 腹腔内における子宮体部原発類内膜腺癌の細胞所見 : 細胞学的特徴と病理学的背景について
- 295. 乳頭部腺腫(adenoma of the nipple)の一例(乳腺V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺腺筋上皮腫 (adenomyoepithelioma, spindle cell type) の1例
- 342.子宮頚部Adenoma malignumの1症例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 290.脳脊髄液細胞診で脈絡叢乳頭腫が強く示唆された1症例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部腺系病変における epithelial specific antigen (ESA) の細胞診への応用
- 子宮体部原発類内膜腺癌(G1)および子宮内膜増殖症の細胞学的検討 : 構造異型および構成細胞の観察を中心に