成島 道昭 | 昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
成島 道昭
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
成島 道昭
昭和大学藤が丘病院
-
鈴木 一
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
成島 道昭
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
大塚 英彦
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
大塚 英彦
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
秋澤 孝則
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
倉石 博
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
秋澤 孝則
昭和大学藤が丘病院
-
秋澤 孝則
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
山田 峰彦
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
菊池 敏樹
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
冨田 尚吾
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
田中 一正
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
遠藤 繁
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
田中 一正
亀田総合病院
-
河西 富彦
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
河西 富彦
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
成島 道昭
昭和大学 藤が丘病院 呼吸器内科
-
貴嶋 宏全
昭和大学藤が丘病院 呼吸器内科
-
貴嶋 宏全
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
野口 英世
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
野口 英世
昭和獅学藤が丘病院呼吸器内科
-
武田 純一
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
松石 純
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
齋藤 郁子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
植島 葉子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
植島 葉子
昭和大学藤が丘病院内科
-
金子 教宏
亀田総合病院呼吸器内科
-
金子 教宏
亀田総合病院 膠原病アレルギー感染症内科
-
金子 教宏
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
中村 貴幸
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
廿楽 裕
横浜旭中央総合病院呼吸器内科
-
廿楽 裕
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
中神 和清
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
鈴木 隆
昭和大学藤が丘病院 胸部心臓血管外科
-
清水 晋
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
大眉 寿々子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
鍵山 奈保
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
蓮本 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
高木 啓
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
山下 潤
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
金子 教宏
亀田総合病院 呼吸器内科
-
秋沢 孝則
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
金重 博司
かねしげクリニック
-
金重 博司
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
松石 純
横浜旭中央総合病院呼吸器内科
-
田中 研一
長崎大学医学部第2内科関連施設
-
光谷 俊幸
昭和大学藤が丘病院病理
-
鈴木 秀一
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
刑部 義美
昭和大学藤が丘病院救命救急センター
-
刑部 義美
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
矢野 量三
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
光谷 俊幸
昭和大学藤が丘病院 皮膚科
-
北見 明彦
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
北見 明彦
昭和大学藤が丘病院外科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
中村 浩淑
浜松医科大学第2内科
-
桑田 博史
浜松医科大学第2内科
-
吉富 淳
静岡市立清水病院呼吸器科
-
吉富 淳
東京専売病院
-
吉富 淳
静岡赤十字病院呼吸器科
-
成島 道昭
静岡赤十字病院呼吸器科
-
鈴木 隆
静岡赤十字病院呼吸器科
-
勝村 幸夫
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
矢野 量三
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科・RCU
-
桑田 博文
浜松医科大学第2内科
-
須田 隆文
浜松医科大学第2内科
-
須田 隆文
浜松医科大学 呼吸器内科
-
土屋 裕
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
中村 浩淑
藤枝市立総合病院 内分泌代謝科
-
桑田 博史
静岡赤十字病院呼吸器科
-
国枝 武文
昭和大藤が丘病院呼吸器内科
-
岩久 郁子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
桝田 幹郎
昭和大学医学部附属藤が丘病院
-
国枝 武文
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
妹川 史朗
磐田市立総合病院呼吸器科
-
妹川 史朗
浜松医科大学第2内科
-
小西 博
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
土屋 典子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
堀 豪一
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
北見 明彦
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
桝田 幹郎
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
神尾 義人
昭和大学藤が丘病院外科
-
寺田 総一郎
静岡赤十字病院内科
-
森下 鉄夫
静岡赤十字病院内科
-
中島 隆裕
静岡赤十字病院呼吸器科
-
中島 隆裕
慶應義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
森下 鉄夫
浜松赤十字病院
-
森下 鉄夫
国立埼玉病院
-
光谷 俊幸
昭和大学医学部附属藤が丘病院 病院病理科
-
窪田 素子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科・RCU
-
富田 尚吾
昭和大学医学部附属藤が丘病院 呼吸器内科
-
桝田 幹郎
昭和大学藤が丘病院 呼吸器外科
-
神尾 義人
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
野嶽 幸正
昭和大学藤が丘病院産婦人科
-
増永 敦子
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
桝田 幹郎
静岡赤十字病院呼吸器科
-
菊地 敏樹
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
光谷 俊幸
昭和大学藤が丘病院病理科
-
光谷 俊幸
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
増永 敦子
昭和大学藤が丘病院 呼吸器外科
-
土屋 典子
埼玉県立循環器・呼吸器病センター呼吸器内科
-
矢野 量三
埼玉県立循環器・呼吸器病センター呼吸器内科
-
臼田 亮介
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
藤田 力也
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
羽生 毅
昭和大学藤が丘病院放射線科
-
三田 晴久
国立相模原病院臨床研究センター
-
斉藤 明美
国立相模原病院臨床研究部
-
水嶋 久乃
静岡赤十字病院呼吸器科
-
余語 由里香
静岡赤十字病院内科
-
余語 由里香
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
丸岡 直隆
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
斉藤 郁子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
秋津 孝則
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
増永 敦子
昭和大学医学部附属藤が丘病院 病院病理科
-
奥山 大輔
昭和大
-
奥山 大輔
昭和大学藤が丘病院産婦人科
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病理科
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病理部
-
臼田 亮介
昭和大学藤が丘病院 胸部心臓血管外科
-
臼田 亮介
昭和大学医学部附属藤が丘病院
-
桝田 幹郎
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
中村 良子
昭和大学藤が丘病院臨床病理科
-
成澤 隆
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
楯 玄秀
昭和大学病院病理科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
駒瀬 裕子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
与芝 真
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
楯 玄秀
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
根来 孝治
昭和大学薬学部医薬情報科学
-
戸部 敞
昭和大学薬学部医薬情報科学
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学内科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 呼吸器内科
-
高橋 寛
癌研有明病院 消化器センター
-
塚本 克紀
浜松医科大学第2内科
-
本間 生夫
昭和大学医学部第二生理学
-
与芝 真
昭和大学医学部附属藤が丘病院 消化器内科
-
藤田 力也
癌研有明病院 消化器センター
-
田澤 節子
昭和大学藤が丘病院中央臨床検査部
-
丸茂 健治
昭和大学藤が丘病院感染対策室
-
斎藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
枡田 幹郎
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
田中 一正
昭和大学付属豊洲病院内科
-
柿崎 藤泰
昭和大学附属豊洲病院リハビリテーション部
-
柿崎 藤泰
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーション部
-
冨田 尚吾
国立相模原病院臨床研究センター
-
北村 隆司
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
外丸 輝明
昭和大学藤が丘病院麻酔下
-
長濱 貴彦
静岡赤十字病院内科
-
山田 稚子
静岡赤十字病院内科
-
山田 雅子
静岡赤十字病院呼吸器科
-
岩重 元栄
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
服部 隆志
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
大眉 寿美子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
遠藤 豊
昭和大学病院病理
-
光谷 俊幸
昭和大学病院病理
-
渋谷 徹
渋谷医院
-
光谷 俊幸
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
北村 隆司
昭和大学藤が丘病院 中央臨床検査部病理検査室
-
木内 祐二
昭和大学薬学部病態生理学
-
吉尾 卓
自治医科大学アレルギー膠原病科
-
山田 稚子
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
中村 良子
名古屋市衛生研究所
-
宮國 友治
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
宮國 友治
聖マリアンナ医科大学内科
-
宮國 友治
東京都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
斎藤 明美
国立相模原病院臨床センター
-
遠藤 豊
昭和大学藤が丘病院 消化器内科
-
高橋 寛
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
木内 祐二
昭和大学薬学部 病態生理学講座
-
安枝 浩
国立相模原病院
-
斎藤 郁子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
塩沢 英輔
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
田澤 節子
昭和大学藤が丘病院中央検査部
-
清水 俊一
昭和大学薬学部
-
小島 美香
昭和大学大学院医療薬学専攻
-
丸茂 健治
昭和大学藤が丘病院ict
-
伊藤 沙織
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
樋口 道生
昭和大学藤が丘病院・皮膚科
-
木内 祐二
昭和大学薬学部
-
木内 祐二
昭和大学 薬学部病態生理学教室
-
塚本 克紀
藤枝市立総合病院呼吸器内科
-
本間 生夫
昭和大学 医学部 第二生理学
-
本間 生夫
昭和大学 第2生理学
-
本間 生夫
昭和大学 医第二生理
-
戸部 敞
昭和大学薬学部
-
戸部 敞
昭和大学薬
-
小島 美香
昭和大学薬学部臨床薬学
-
藤田 力也
昭和大学医学部附属藤が丘病院 消化器内科
-
堀内 誠
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
長濱 貴彦
静岡赤十字病院 内科
-
中野 泰子
昭和大学薬学部医療薬学科
-
伊藤 沙織
聖マリアンナ医科大学東横病院
-
斎藤 郁子
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
-
齊藤 郁子
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
植草 忠
うえくさ小児科
著作論文
- 12.胸膜腫瘍との鑑別を要し,胸腔鏡下生検を行った胸膜プラークの1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 10.Bulla内に発生したpleomorphic carcinomaの1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 174 喘息患者における妊娠中のanxietyに関する検討
- 582 成人気管支喘息患者を対象とした呼吸筋ストレッチ体操の効果
- 日本人喘息患者におけるDry Powder吸入器Turbuhaler^【○!R】の有用性についての検討 : PIF (Peak Inspiratory Flow) を指標として
- 410 喘息発作入院患者背景因子についての検討
- 405 吸入麻酔とSqueezingが有効であった気管支喘息発作重積状態の一例
- 148 成人気管支喘息における昆虫アレルゲンに関する検討
- 気管支喘息患者における血清Eosinophil Cationic Proteinと気道過敏性についての検討
- 229 長時間徐放テオフィリン製剤の動態検討
- 103 成人気管支喘息における昆虫アレルゲンに対する特異的IgE抗体の測定
- 49 当院における電子内視鏡のファイリングシステムについて(気管支鏡・新しい試み)
- 32 間葉系由来の悪性細胞混在を認めた気管支横紋筋肉腫の一切除例(症例 (III))
- 312 BALF中ECPについて検討したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例
- 411 気管支喘息患者における血清中ECPと気道過敏性についての検討
- 361 日本人喘息患者におけるTurbuhaler使用時のPIFの測定
- 87 電子内視鏡(EVIS 気管支ビデオスコープ)の使用経験(機器)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-3 アスペルギルスの菌塊により診断に苦慮した肺癌の2例
- 12.アスペルギルスの菌塊により診断に苦慮した肺扁平上皮癌の2例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 3.気管気管支巨大症の1例(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 幼児期の右肺全摘術後に残存肺の代償性肥大を生じた1例
- 気管気管支巨大症(Mounier-Kuhn症候群)の1例
- III-9 レーザー血流計を用いた経内視鏡的気管支粘膜血流測定
- アスペルギルスの菌塊により診断に苦慮した肺癌の1例
- 6.レーザー血流計を用いた経内視鏡的気管支粘膜血流測定の試み(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 症例 2 アスペルギローマに覆われ診断に苦慮した肺癌の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 143 気道過敏性の経年的変化
- 肺腺癌を合併したTracheobronchopathia Osteochondroplasticaの1例
- III-18 カリニ肺炎診断における気管支鏡の有用性についての検討
- W35 気管支喘息患者における家庭内及び真菌アレルゲンの検討
- W17 アストグラフ複数回施行症例の検討
- 22.肺癌を合併したTracheobronchopathia Osteochondroplasticaの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 29.多発性肺転移, 後腹膜腔転移および脳転移を認めた絨毛癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 401 アンケート調査による当院の気管支喘息治療の現状
- 212 PEFゾーン管理における血清ECP測定の意義
- P-349 当科の肺癌患者の終末期在宅医療の現状(示説,QOL等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 19. 多発する病変を呈した気管支結核の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 8. 肺野陰影に乏しく BAL が診断に有用であったカリニ肺炎の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-9 気管支肺胞洗浄後の発熱におけるサイトカインの関与(気管支鏡合併症)(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-3 ミダゾラム前処置気管支鏡における患者の苦痛 : アンケート調査による医師患者間の比較(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 29.AFP産生肺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 142 全身性ステロイド常用気管支喘息患者のTrichophyton ruburumに対する反応性
- 5. BALF 中形質細胞の増加を呈したカリニ肺炎 (PcP) の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 398 当院におけるステロイド依存性喘息の検討
- P-160 転移性胃腫瘍を認めた肺癌の4例
- 3.化学療法により長期生存が得られたstage IV肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 吸気Flow-Volume曲線の検討
- 62 喘息妊婦における周産期異常と管理状況の検討
- 5. Laser 焼灼を行った気管支平滑筋腫の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 15.主気管支を閉塞する腫瘍に対して集学的治療を行った2症例の経験(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- P-373 当院で経験した原発不明肺門・縦隔リンパ節癌の検討(その他2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 18.血痰を契機に腎癌の診断にいたった1症例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR15-1 当院で経験したArgon Plasma Coagulation (APC)使用例の検討(一般口演15 治療2,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 42.放射線化学療法が奏効した若年性肺癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 102 当科における吸入ステロイドおよび長時間作用型吸入β刺激薬併用療法の検討
- 93 右心不全徴候で発症し, 著しい肺高血圧症を呈したSLEの一例
- 2. 蝶形骨転移をきたした肺腺癌の1剖検例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 26.胸腔鏡下肺生検を行ったリンパ増殖性疾患に伴う肺病変の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 253 当院における致死的喘息発作症例の検討
- 252 ステロイド依存性喘息症例における経年変化についての検討
- S1-6 我が国における局所麻酔下胸腔鏡の現状(シンポジウム1 最新の呼吸器内視鏡)
- 322 妊娠中の喘息患者に対する吸入ステロイド治療の検討
- 特異な気管支鏡所見を呈した気管支内ムコール症の1例
- 36.死亡直前まで黄疸を呈さなかった胆管癌肺転移の1剖検例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 17.大量喀血による人工呼吸管理後に発見された気管癌の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 28.無気肺にて発見された肺肉腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺野末梢孤立性病変に対する気管支鏡診断の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 当院における局所麻酔下胸腔鏡の安全性についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 3.特異な内視鏡所見を呈した気管支内ムコール症の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 52.特異な画像所見を呈した肺小細胞癌脳転移の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 当院における迅速発育抗酸菌の分離状況 : 微生物検査室からの報告
- 55 病院、診療所受診成人気管支喘息患者の階層別解析
- 5 救急室における高度発作の対応・治療(2 喘息死の現況とその対策, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 救命救急センターにおける喘息死の現状(シンポジウム12 本邦における喘息死)
- 155 Status Asthmaticusに対する吸入麻酔(isoflurane)による治療
- 185 アストグラフ施行中の呼吸困難感の検討
- 151 肺癌における気管支肺胞洗浄液中 TPA の検討(腫瘍マーカー)
- 150 気管支喘息と月経周囲との関連についての検討
- 39 気管支喘息と月経周期との関連についての検討
- 6. 気管支鏡施行中のパルスオキシメーターの装着部位の検討(第 51 回関東気管支研究会)
- 164 当院における気管支喘息死の検討
- 癌性心嚢炎及び癌性胸膜炎に対するcisplatin(CDDP)局所療法の検討
- 74 Fluorotomography を用いた肺野末梢病巣擦過細胞診への応用(細胞診)
- 379 肺癌患者における腫瘍マーカーの検討
- P-339 呼吸器内科で診断された悪性リンパ腫の検討
- 400 当科における難治性喘息症例の背景の検討
- 53 気管支喘息合併妊娠についての検討 : 治療内容と妊娠経過を中心に
- 152 成人気管支喘息におけるゴキブリアレルゲンの検討
- 96 当院における気管支喘息吸入療法の現状
- 肺癌化学療法施行症例におけるG-CSF receptor陽性細胞の測定:フローサイトメトリー法による検討
- 肺癌肝転移に対して皮下埋め込式リザーバーから動注化学療法を施行した症例の検討 : 肝動注の意義, 目的, 投与量について
- 486 気管支喘息患者におけるアストグラフと血清ECP値の関連性についての検討
- 467 成人気管支喘息における昆虫アレルゲンの検討
- 119 ステロイド使用による骨粗鬆化の検討
- 440 アスピリン誘発喘息に対する葛根湯エキス剤 (TJ-1) の安全性についての検討
- 157 テオフィリン系製剤の一般的使用量の調査
- 4. 末梢血の解析から (3) 好酸球数からみた患者指導 (I 喘息発作準備状態)
- ステロイド依存性喘息症例における経年変化についての検討
- 妊娠中の喘息患者に対する吸入ステロイド治療の検討
- 気管支喘息患者におけるダニスキャンを用いた臨床的検討
- 79 バイアスピリンによる薬剤性間質性肺炎が強く疑われた一例
- 9.肺癌との鑑別に難渋した悪性胸膜中皮腫の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 23.胸腔鏡にて診断した腎癌胸膜転移の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- P8 経過中に多彩な変化を呈した膠原病関連間質性肺炎2例の検討
- 221 長期経過を観察し得た好酸球増多症候群(HES)3例の検討
- 183 著しい呼吸不全をきたした加湿器肺の一例
- 3.扁平上皮癌による気管支狭窄に対して, Argon Plasma Coagulator(APC)で治療した1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 43 吸気 flow-volume 曲線の検討
- 165 成人気管支喘息におけるテオフィリン徐放剤の400mg1日1回投与法の検討
- 4. 喉頭軟化症の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 気管支喘息患者に対するアデノシン吸入の検討
- 28 サルコイドーシスの電子内視鏡所見(サルコイドーシス)
- 24 当院における室内塵減感作療法の現況
- 395 Xanthine製剤のadenosine吸入閾値に及ぼす影響
- 定量噴霧式吸入器によるサルブタモール口腔内噴霧の気管支及び心血管系への影響
- 20 Adenosine吸入におけるcyclicmucleotideの動態
- 473 喘息患者のHD減感作療法及びトラニラスト治療におけるIgG抗体価の検討
- 387 血中テオフィリン濃度に関する検討
- 局所麻酔下胸腔鏡診療 : 悪性胸膜中皮腫を中心に(局所麻酔下に行う胸腔鏡診療の臨床的意義)
- 悪性胸膜中皮腫の局所麻酔下胸腔鏡所見と臨床所見についての検討
- 当院における気管支喘息発作入院患者の検討
- 髄膜癌腫症をきたした肺癌の三例
- 146 呼吸器疾患における OES ビデオコンバーター (OVC-200) の使用経験(検査 3)
- 70 気管支喘息と月経周期との関連についての検討
- ガリウムシンチグラムとBronchoalveolar Lavage(BAL)が診断に有用であったカリニ肺炎の1例
- 244 制御性CD4+CD25high T細胞の気管支喘息との関わり
- 慢性閉塞性肺疾患患者におけるCTを用いた胸郭計測値と肺機能,呼吸困難度との関連
- E-6 胸腔鏡と胸膜癒着術を施行した癌性胸膜炎症例の検討
- 196 当院におけるアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の臨床的検討
- 24.Garcin症候群を合併した小細胞肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 1.声帯・気管・気管支に多発した炎症性ポリープの1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 475 病理検査室における揮発性有機化学物質に対する過敏症の検討
- J-36 癌性腹膜炎を合併した原発性肺癌の2例
- 肺癌に合併した気管気管支軟化症(刀鞘型)の 1 手術例
- P-22 気管軟化症症例と気管気管支拡大症症例の比較検討(示説 2)
- 46 非病変部と病変部における気管支肺胞洗浄液中シアリル SSEA-1 抗原 (SLX) の検討(BAL 2)
- 19. Endobronchial tumorに対しエタノール局注療法を試みた一例(第45回関東気管支研究会)
- 21 adenosine吸入における血中ヒスタミンおよびロイコトリエンの変動
- 9 気管支鏡を利用した胸腔鏡検査にて診断し得た悪性胸膜中皮腫の 2 例(診断 II)
- Fluorotomography 機構を付加した X 線装置(日立 MEDIX-210, 特型)の使用経験
- 475 吸入液DSCGにおける気管支拡張効果の検討
- 111 胸膜病変診断における気管支鏡の利用について(VTR (2))
- 64 Fulluolotomography 機構を付加した X 線装置(日立 MEDIX-210, 特型)の使用経験(画像診断 (1))
- 385 N5'トラニラストにおける気道過敏性との関係
- W1-3 血痰, 喀血症例に対する気管支鏡検査の有用性について(気道出血の診断と治療方針)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- EMS (Expandable Metallic Stent) の問題点
- V1-3 EMS (expandable metallic stent) の功罪(ステント療法の現況と展望)
- 外科的結紮切離術を行った気管支動脈蔓状血管腫の2例
- 肺癌に対するDumon Y Stentの使用経験
- 18. 高度の気道狭窄を来した気管内腫瘍にレーザー焼灼とY字ステント留置が奏効した1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- V-5 肺癌による気管分岐部狭窄に対して行ったレーザーとステントによる治療の経験
- 我が国における局所麻酔下胸腔鏡の現状(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム1-6)
- フルチカゾン吸入指導強化と口腔内残量の検討
- 当科における胸腔鏡検査の検討
- 9 全身性ステロイド常用の気管支喘息患者における真菌アレルゲンの検討
- 4. くり返す肺炎を呈した気管支異物の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 88 気管支喘息患者における末梢血ECP値の検討
- 11. 気管内転移をきたした悪性黒色腫の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- D-34 気管支肺胞洗浄液中エンドトキシンの検討(感染症 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 17. 気管支内転移を呈した腎癌の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 311 PEFゾーン管理における痰中ECP測定の意義
- E-14 ミダゾラムによる気管支鏡前処置の検討(麻酔方法)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 282 気管支喘息患者におけるβ刺激剤反応性の加齢に伴う変化および経年的変化に関する検討