田中 恒雄 | 兵庫医科大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
著作論文
- PP784 胆管癌再発様式からみた胆汁細胞診の臨床的意義
- 668 低分化型及び進行肝細胞癌に対する術前段階的悪性度診断とsecond-look hepatectomyを軸とした集学的治療の意義
- 胃動脈瘤破裂により巨大な後腹膜血腫を呈した1例
- 示II-275 肝細胞癌切除例における異時性多中心性発癌と肝内転移再発について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除例における多中心性発癌の病態
- 550 Viral marker 別にみた肝細胞癌の病態と予後(第50回日本消化器外科学会総会)
- 142 肝細胞癌切除後再発例と無再発例の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP983 生体部分肝移植により救命し得たB型劇症肝炎の1成人例
- PP43 慢性腎不全(人工透析中)を伴う肝細胞癌症例の病態及び治療選択
- 166 進行肝細胞癌に対する減量切除術の適応
- 30. 小児卵巣嚢腫軸捻転の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4. 術後著明な血小板減少をきたした生体部分肝移植の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- W9-4 良性胆道狭窄に対する治療 : Stentingの功罪を中心に
- VS2-6 PpPDにおける膵空腸吻合と膵胃吻合の比較検討
- 20 膵嚢胞性疾患の診断・治療方針の検討
- PP1397 膵癌の術前評価に血管造影は必要か?
- PP-1314 肝胆膵外科領域における臍静脈グラフトを用いた門脈(下大静脈)再建
- PP-733 胆管癌に対する術前ドレナージの新方針
- PP-702 肝細胞癌に対する減量切除術の適応と意義
- SF12-4 良性胆道狭窄に対するステント治療
- somatostain染色陽性の膵併存腫瘍の1例
- 766 肝悪性腫瘍に対するマイクロ波凝固療法施行後の合併症に関する検討
- 471 胆管癌に対する術前ドレナージ方法の反省
- 162 肝細胞癌切除時の門脈圧測定の臨床的意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 391 肝脾体積の推移からみた肝切除後の食道静脈瘤発生例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 249 肝細胞癌切除術後における晩期再発例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 205 肝切除術後の感染源不明熱症例に関する検討 : 生体防御能・エンドトキシン値との関連(第36回日本消化器外科学会総会)
- 365 臓器虚血とその病態 : In vivo 肝低温灌流モデルにおける冷阻血、再灌流の病態とその細胞保護効果の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 339 肝癌組織及び非癌部組織より PCR を用いた HBV DNA の検出(第39回日本消化器外科学会総会)
- 238 ヒト肝切除におけるendothelin-lの動態と臨床的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 237 ラット肝阻血再灌流モデルにおけるエンドセリンレセプターの局在ならびに発現動態(第52回日本消化器外科学会総会)
- ラット肝阻血再潅流モデルにおけるエンドセリン-1、エンドセリンレセプターの局在ならびに発現動態
- 430 肝動脈遮断肝における部分門脈動脈化の有用性に関する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-313 肝門部胆管癌の術前胆汁細胞診の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 769 肝細胞癌切除後1〜3年再発例,3〜5年再発例と5年無再発例,10年無再発例の比較検討
- 541 肝細胞癌(HCC)の予後決定因子に対するウイルスマーカーの意義
- P-143 肝炎ウイルスと肝細胞癌及び非癌部病理形態
- 295 肝細胞癌切除後再発症例に対する治療
- 220 低分化型および進行肝細胞癌に対する術前TAEとsecond look hepatectomyを併用した集学的治療の意義 : prospective study(第52回日本消化器外科学会総会)
- Minimally invasive surgeryとしての肝細胞癌に対するmicrowave coagulation therapy
- III-170 ラット肝移植モデルにおける老齢ドナーから若齢レシピエント肝移植での移植肝の細胞形態学的変化の検討
- 149 進行肝細胞癌の予後因子とその集学的治療における肝切除術の意義
- 2. 内視鏡的乳頭バルーン拡張術を用いた胆管結石治療(第26回日本胆道外科研究会)
- 173 混合型肝癌11例における臨床病理学的因子、及び予後の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 成人に発症した肝間葉性過誤腫の1切除例
- W2-12 肝細胞癌切除後の肝内再発に対する治療(第46回日本消化器外科学会)
- 示-271 超音波カラードップラー法による肝切除術前後の門脈血行動態に対する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-239 胆管細胞癌の進展様式及び再発様式(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-20. 肝門部胆管癌の因子別累積生存率と長期予後の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 肝細胞癌切除例における予後ならびに再発形式からみた切除範囲と surgical margin に関する検討(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- 示-273 超音波ガイド下肝腫瘍生検時における合併症とその対策(示-肝臓-7(診断))
- 698 手術不適応胆道狭窄に対する self Expandable Metalic Stent (EMS) を用いた endoprosthesis の検討と工夫(第43回日本消化器外科学会総会)
- 449 Rat 分離肝細胞を用いた Ulinastatin の細胞保護効果に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 286 肝細胞癌切除後5年無再発例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 268 PGE_1 の肝血行動態に及ぼす影響に対する実験研究(第43回日本消化器外科学会総会)
- 96 肝切除術後経過中のアルカリフォスファターゼ活性値の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 165 正常肝、閉黄肝、硬変肝の大量肝切除術後の残肝再生過程の比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-256 肝阻血・再灌流障害における新規Endothelin Receptor antagonistの効果(示-肝臓-4(代謝))
- 153 肝阻血、再灌流障害時における肝実質細胞内元素動態の分析(第46回日本消化器外科学会)
- II-309 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における DGE (Delayed Gastric Empting) の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 200 肝切除後の Transforming growth factor (TGF) α の動態に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-714 胆道疾患におけるMRCPを軸とした診断、治療のstrategy
- O-609 右側血管侵襲を有した肝門部胆管癌に対する右肝動脈再建を伴う肝左葉切除術
- 633 肝微小循環におけるエンドセリン : 1の作用点に関する検討
- VS3-7 右側血管侵襲のある肝門部胆管癌に対する右肝動脈(+門脈)再建を伴う肝左葉切除
- 肝動脈遮断肝における部分門脈動脈化の有用性に関する実験的検討
- 379 肝動脈合併切除を併施した肝門部胆管癌症例の比較検討および部分門脈動脈化の有用性に関する実験的検討
- 示-255 人肝切除術中、術後におけるエンドセリン-1(ET)の産生動態(示-肝臓-4(代謝))
- 470 肝阻血に伴う門脈床由来 Endothelin の肝循環、肝障害に及ぼす影響についての実験的研究(第43回日本消化器外科学会総会)
- 162 障害肝合併肝切除術における表面冷却連続血行遮断と常温反復血行遮断の肝障害度に関する検討。
- R-45 Interlobar splitting approachによる拡大胆管空腸吻合術
- SII-3.胆管癌の治療成績ならびに再発様式からみた術前胆汁細胞診の意義(第27回日本胆道外科研究会)
- I-23.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷の形態と対策(第27回日本胆道外科研究会)
- 胆汁中エンドセリン-1測定法 - EIA 法および CLEIA 法を中心に -
- 示I-416 長期予後とQOLからみた進行膵管癌の治療方針の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 153 胆管癌における術前胆汁細胞診(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術後の膵胃吻合と膵腸吻合の比較検討
- 肝細胞癌腫瘍内圧の経門脈性肝内転移形成への関与
- 肝内結石症に対する亜区域切除術
- 肝門部胆管癌に対する治療のstrategy
- 肝細胞癌における縮小及び拡大手術の適応と意義
- III-213 生命予後とQOLを考慮した進行膵頭部癌の治療方針の検討
- III-190 中下部胆管癌の適正手術について
- 胆管空腸吻合術後狭窄に対する Self-Expandable Metallic Stent留置の臨床的検討
- II-307 進行胆道癌、膵癌の治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- 399 肝門開き法による冷却下 S7+8 肝区域切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 348 先天性胆道拡張症の病因に関する X 線学的病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-274 胆摘術後胆管機能からみた腹腔鏡下胆摘術の術前難易予測に関する研究
- 腹腔鏡下胆管切石術でのVCSクリップを用いた胆管一次閉鎖の検討
- PP-1-014 術前3-Dシミュレーションを応用した肝細胞癌に対する系統的肝切除術
- Autosegmentationによる系統的肝切除の新しい術前3Dシミュレーション
- 直腸癌術後肝転移症例に対するマイクロ波凝固療法
- 177 閉塞性黄疸に対する各種胆道ドレナージ方法の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 334 肝細胞癌肝切除後骨転移症例に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 179 肝内結石症の外科的治療と遠隔成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-195 膵頭部に発生した類破骨細胞型巨細胞癌の1切除例
- II-248 肝癌肝切除時における表面冷却法の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 8. 肝門部胆菅癌の予後から見た術式の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- II-254 肛門部胆管癌の予後からみた術式の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-223 肝細胞癌切除後5年以上無再発で経過した症例の背景(第48回日本消化器外科学会総会)
- 8 大腸癌肝転移症例に対する肝切除術の役割(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-180 3-D画像処理ソフトによる肝切除simulation : 切除肝体積,surgical margin術前予測の有用性
- PP-2-098 膵頭十二指腸切除時の膵空腸吻合法のひと工夫
- PP-1-251 全切除不能多発肝細胞癌に対する主腫瘍切除+術中マイクロ波凝固療法の有用性について
- 当科における膵管内乳頭状粘液性腫瘍(IPMT)の臨床病理学的検討 : 特に癌併存例と非併存例との比較
- P2-1 肝細胞癌の予後からみた切除適応(第49回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 肝内胆管癌の病型分類と治療(第49回日本消化器外科学会総会)
- 108 肝細胞癌における5年無再発生存率よりみた縮小手術の適応(第40回日本消化器外科学会総会)
- 341 肝細胞癌の Main tumor と Satellite tumor との核 DNA ploidy pattern 及び病理組織学所見の比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- W1-15 細胞核 DNA 解析の肝癌治療への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-173 肝生検材料からの DNA 診断で正診し得た細小肝癌の一切除例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 466 病的肝における肝区域体積比率の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 228 肝癌の腫瘍内圧に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術後の血液凝固第VIII因子,fibronectinおよびretinol binding proteinの変動に関する研究
- S2-3 肝癌に対する Laparoscopic surgery (MTC, 肝切除)(第43回日本消化器外科学会総会)
- VP4-6 肝右葉灌流冷却下における肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 361 開胸開腹アプローチによる肝癌手術の有用性(第39回日本消化器外科学会総会)
- V16-3 肝右葉冷灌流下における非定型的肝切除術のコツと利点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 387 ヒト肝切除後の肝脾相関に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 35 腫瘍進行度, 背景肝, ウイルスマーカーを考慮した肝癌治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
- 337 肝細胞癌の腫瘍増殖形態と核DNA量との相関(第37回日本消化器外科学会総会)
- New unroofing technique to secure effective microwave coagulation therapy for deeply located hepatocellular carcinoma: A case report
- The characteristic pattern of recurrence after microwave coagulation therapy for hepatocellular carcinoma: Local recurrence or peritoneal dissemination?
- A case of biloma which was developed from retention cyst in post hepatectomy patient by percutaneous microwave coagulation therapy for hepatocellular carcinoma : Report of a case
- The role of microwave coagulation therapy for hepatocellular carcinoma