Ohnuki Takamasa | Department Of Surgery I Tokyo Women's Medical College
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大貫 恭正
東京女子医科大学第1外科
-
村杉 雅秀
東京女子医科大学第1外科
-
村杉 雅秀
東京女子医科大学
-
小山 邦広
東京女子医科大学第1外科
-
小山 邦広
東京女子医科大学
-
村杉 雅秀
東京女子医科大学呼吸器外科
-
池田 豊秀
東京女子医科大学第1外科
-
神崎 正人
東京女子医科大学第1外科
-
神崎 正人
東京女子医科大学呼吸器外科
-
前 昌宏
東京女子医科大学胸部外科
-
井坂 珠子
東京女子医科大学第1外科
-
清水 俊榮
東京女子医科大学第1外科
-
清水 俊榮
東京女子医科大学
-
大貫 恭正
東京女子医科大学医学部第一外科学
-
大貫 恭正
聖隷沼津病院 呼吸器外科
-
青島 宏枝
東京女子医科大学呼吸器外科
-
清水 俊榮
聖隷沼津病院 呼吸器外科
-
和知 尚子
東京女子医科大学第1外科
-
青島 宏枝
東京女子医科大学東医療センター呼吸器外科
-
前昌 宏
東京女子医科大学第一外科
-
村杉 雅秀
東京女子医科大学医学部第一外科学
-
清水 俊榮
東京女子医科大学第一外科
-
吉川 拓磨
東京都立府中病院
-
新田 澄郎
東京女子医科大学第一外科
-
吉川 拓磨
東京女子医科大学 医学部 第一外科
-
吉川 拓磨
東京女子医科大学第一外科
-
櫻庭 幹
東京女子医科大学
-
吉川 拓磨
東京女子医科大学第1外科
-
宮野 裕
東京都立府中病院胸部外科:東京女子医科大学
-
宮野 裕
東京都立府中病院
-
宮野 裕
東京女子医科大学呼吸器外科
-
足立 孝
東京女子医科大学医学部第1外科
-
足立 孝
目白第二病院胸部外科
-
松本 卓子
東京女子医科大学第1外科
-
坂本 圭
東京女子医科大学病院 第一外科
-
笹野 進
東京都多摩がん検診センター呼吸器科
-
笹野 進
東京都立府中病院
-
大和 雅之
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
岡野 光夫
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
岡野 光夫
東京医科歯科大学 歯周病学講座
-
岡野 光夫
東京女子医科大学先端生命研究所
-
櫻庭 幹
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器外科
-
桑田 裕美
東京女子医科大学医学部第1外科
-
桑田 裕美
東京女子医科大学呼吸器センター外科
-
前田 英之
東京女子医科大学第1外科
-
永井 厚志
東京女子医科大学呼吸器内科
-
西内 正樹
東京女子医科大学第一外科
-
小原 徹也
都立府中病院 胸部外科
-
小峰 啓史
東京女子医科大学大学院医学研究科がん免疫細胞治療学
-
吉田 珠子
東京女子医科大学医学部第1外科
-
岡野 光夫
Institute Of Advanced Biomedical Engineering And Science Tokyo Women's Medical University
-
岡野 光夫
東京女子医科大学 第一外科
-
岡野 光夫
早稲田大学先端生命医科学センター
-
高田 陽子
東京女子医科大学第一外科
-
井坂 珠子
東京都立府中病院 胸部外科
-
笹野 進
東京女子医科大学
-
小原 徹也
東京都立府中病院胸部外科
-
河野 千夏
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
白石 伊都子
東京女子医科大学第1外科
-
曽根 康之
東京女子医科大学第一外科
-
高木 亮
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
関根 秀一
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
笹野 進
東京女子医科大学第一外科
-
出雲 雄大
東京女子医科大学呼吸器内科
-
近藤 光子
東京女子医科大学呼吸器内科
-
神崎 正人
都立府中病院 胸部外科
-
横山 正義
東京女子医大胸部外科
-
桜庭 幹
順天堂大学呼吸器外科
-
横山 正義
東京女子医科大学
-
横山 正義
東京女子医大心研
-
桜庭 幹
東京女子医科大学第1外科
-
出雲 雄大
東京女子医科大学 第一内科学
-
近藤 光子
東京女子医大第1内科
-
近藤 光子
日本喀痰研究所
-
永井 厚志
東京女子医科大学第1内科
-
鳥居 陽子
東京都多摩がん検診センター呼吸器科
-
神崎 正人
東京都立府中病院胸部外科
-
湯浅 章平
東京女子医大第1外科
-
兼村 俊範
東京女子医科大学呼吸器内科
-
玉置 淳
東京女子医科大学呼吸器内科
-
吉川 拓磨
都立府中病院 胸部外科
-
兼村 俊範
埼玉県済生会栗橋病院内科
-
兼村 俊範
東京女子医大第1内科
-
兼村 俊範
東京女子医科大学附属病院 呼吸器内科
-
佐藤 庸子
東京女子医科大学麻酔科・集中治療科
-
佐藤 庸子
東京女子医科大学第1外科
-
佐藤 庸子
東京女子医科大学 医学部麻酔学
-
菊池 明彦
東京女子医科大学先端生命医科学研究所・21世紀COE
-
菊池 明彦
東京理科大学基礎工学部材料工学科
-
小峰 啓史
聖隷沼津病院 呼吸器外科
-
清水 真由美
東京女子医科大学第1外科
-
前田 真法
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
伊関 洋
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学消化器病センター放射線科
-
八木 理充
東京女子医科大学呼吸器内科
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
伊関 洋
東京女子医科大学大学院先端生命医科学系先端工学外科
-
伊関 洋
東京女子医科大学
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科
-
世川 修
東京女子医科大学 小児外科
-
清水 達也
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学放射線腫瘍科
-
三橋 紀夫
順天堂大学 放射線科
-
八木 理充
東京女子医科大学
-
大貫 尚好
東京女子医科大学第一外科
-
笹野 進
聖隷沼津病院 呼吸器外科
-
野崎 幹弘
東京女子医大消化器形成外科
-
山本 雅一
東京女子医科大学 消化器外科
-
澤田 達男
東京女子医科大学医学部病理学(第一)
-
藤田 明
東京都立多摩総合医療センター呼吸器科
-
廣澤 知一郎
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
光永 眞貴
静岡県立こども病院小児外科
-
藤田 明
都立府中病院呼吸器科
-
日下部 きよ子
東京女子医科大学医学部放射線医学教室
-
川島 章子
静岡県立こども病院小児外科
-
黒澤 博身
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
黒澤 博身
榊原サピアタワークリニック
-
大久保 梨紗
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
青柴 和徹
東京女子医科大学呼吸器内科
-
唐澤 久美子
東京女子医科大学医学部放射線医学
-
磯部 まどか
東京女子医科大学放射線科
-
亀岡 信悟
聖隷浜松病院 外科
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学 小児外科
-
瀬下 明良
東京女子医科大学第二外科
-
城谷 典保
東京女子医科大学医学部第二外科学
-
吉田 竜二
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
光永 眞貴
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
川島 章子
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
廣澤 知一郎
東京女子医科大学
-
近藤 千里
東京女子医科大学放射線科核医学部
-
長岡 深雪
東京女子医科大学呼吸器内科
-
石原 和明
東京女子医大心研循環器小児外科
-
桜井 裕之
東京女子医科大学形成外科
-
桜井 裕之
東京女子医科大学
-
有賀 淳
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
黒澤 博身
東京女子医科大学心臓血管外科
-
黒澤 博身
東京女子医科大学心臓病センター心臓血管外科
-
野崎 幹弘
東京女子医科大学 形成外科
-
後藤 慎一
東京女子医科大学第一内科
-
箱田 陽子
東京女子医科大学第1内科
-
中田 潤子
東京女子医科大学第1内科
-
高橋 篤
東京女子医科大学第1内科
-
蛇沢 晶
国立療養所東京病院呼吸器科病理
-
石原 和明
東京女子医科大学心臓病センター心臓血管外科
-
石原 和明
東京女子医大心研
-
山本 弘
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
吉田 竜二
東京女子医科大学小児外科
-
橋本 弥一郎
東京女子医科大学病院放射線科
-
森 隆太郎
横浜赤十字病院外科
-
小尾 芳郎
横浜赤十字病院外科
-
三橋 紀夫
水戸済生会総合病院 放射線科
-
藤本 尚
和歌山県立医科大学 救急・集中治療部
-
井上 泉
和歌山県立医科大学 第2内科
-
武立 啓子
東京女子医科大学病院薬剤部
-
小林 恵美子
東京女子医科大学病院薬剤部
-
大塚 十九郎
東京都立府中病院胸部外科
-
Crystal Ronald
北里大学 胸部外科
-
瀬下 明良
東京女子医科大学外科
-
山本 弘
東京都立府中病院呼吸器科
-
難波 麻衣
東京女子医科大学呼吸器内科
-
奥出 梓
東京女子医科大学呼吸器内科
-
山田 武
東京女子医科大学呼吸器内科
-
吉川 拓磨
東京都立府中病院胸部外科
-
大久保 梨紗
東京女子医科大学呼吸器内科
-
清水 俊榮
埼玉県済生会栗橋病院外科
-
金子 豊
東邦大学大学院理学研究科
-
小林 芳郎
東邦大学大学院理学研究科
-
神埼 正人
東京女子医科大学第1外科
-
中田 潤子
東京女子医科大学第一内科
-
中田 潤子
東京女子医科大学第2病院内科
-
多賀谷 悦子
東京女子医科大学医学部第一内科学
-
長柄 尚希
東京女子医科大学第一内科
-
磯野 一雄
東京女子医科大学呼吸器内科
-
鬼澤 重光
東京女子医科大学呼吸器内科
-
切士 紗織
東京女子医科大学呼吸器内科
-
高橋 徹也
横浜赤十字病院外科
-
橋本 弥一郎
東京女子医科大学 医学部放射線医学教室
-
青柴 和徹
東京女子医科大学附属病院 呼吸器内科
-
青柴 和徹
日本喀痰研究所
-
三浦 勝
横浜赤十字病院外科
-
山中 研
横浜赤十字病院外科
-
阿部 哲夫
横浜赤十字病院外科
-
城谷 典保
東京女子医科大学八千代医療センター消化管外科
-
箱田 陽子
青山病院(共済) 内科
-
羽生 菜穂子
東京女子医科大学放射線医学教室
-
唐澤 久美子
順天堂大学病院放射線科
-
唐沢 久美子
東京女子医科大学 放射線医
-
唐澤 久美子
東京女子医科大学附属病院 放射線腫瘍部
-
岡村 城志
国立療養所和歌山病院 呼吸器内科
-
小山 邦弘
東京女子医科大学第一外科
-
前 昌宏
聖隷沼津病院呼吸器外科
-
丸尾 祐司
聖隷沼津病院外科
-
芹澤 淳
聖隷沼津病院外科
-
大澤 浩一郎
聖隷沼津病院外科
-
雨宮 徳直
聖隷沼津病院呼吸器内科
-
澤田 達男
東京女子医科大学第一病理
-
澤田 達男
東京女子医科大学医学部第一病理学
-
澤田 達男
東京女子医科大学医学部病理学第一講座
-
郡 和宏
東京女子医科大学第一内科
著作論文
- 有瘻性膿胸大網充填術後の難治性気管支瘻にEndobronchial Watanabe Spigot(EWS)を用いた気管支充填術が有効であった1例
- パーソナルコンピューターによる3次元構築で血管を同定した左S^3b, c亜区域切除術の一例
- 37.先天性横隔膜ヘルニア(CDH)術後の先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)に対して肺葉切除を施行した年長児の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 脾サルコイドーシスの1例
- 多発結節影を呈した結節性リンパ組織過形成(NLH)の1例
- 24.緊急気管支鏡にて歯科治療用根管洗浄針を摘出した気道異物の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸腔鏡では手術が困難であった遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 21.気管支食道瘻に対し食道, 気管支ステントが効果を認めた肺癌症例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- HP-203-1 より安全な内視鏡下手術のための魚眼レンズ内視鏡の作製(内視鏡手術2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肺炎を繰り返した異物性炎症性ポリープの1例
- V10-05 pulmonary artery slingによる高度気管狭窄成人例でのslide tracheoplastyの経験(気管,第25回呼吸器外科学会総会)
- 15.EBUSによる診断にて適切な治療が選択できた2症例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11.気管支内に長期嵌入し肉芽形成をきたした気管支異物の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 23.軟性気管支鏡による気管支異物摘出に難渋した1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR12-1 気管,気管支異物に対する気管支鏡治療の検討(異物,一般口演12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR8-4 Fabricated BAE.当院における気管支動脈塞栓術の検討(手術,一般口演8,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OP-005-5 ポート留置型内視鏡の作製(鏡視下手術全般,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 25.A^3a,cがA^より分岐する左S^3b,c亜区域切除術の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR1-2 食道癌気管浸潤に対する気管支鏡治療の検討(ステント,一般口演1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y7-3 組織工学による疑似気管上皮の作成(気道再生及び基礎的研究,要望演題7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y7-2 皮下脂肪組織からの気管支断端部被覆材の作成(気道再生及び基礎的研究,要望演題7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-121-6 細胞シートによる新たな外科修復材(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P31-04 組織工学による切除断端に用いる無茎被覆材料の作製(その他2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 11.ブラ内に発生した肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P36-07 パーソナルコンピューターによる胸部CT 3D構築画像でシミュレーションを行った胸腔鏡下肺区域切除術(肺癌・胸腔鏡,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P08-08 左S10の空洞性病変に対するthin slice CTの3D再構築による区域切除の一例(症例/肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O23-03 胸腔鏡補助下に施行した肺動脈形成を伴う左肺上大区域切除(胸腔鏡1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O07-03 呼吸器系基礎疾患を有する続発性気胸に対する治療方針(気胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V13-01 パーソナルコンピュータによるシュミレーションを用いた胸腔鏡手術(胸腔鏡,第25回呼吸器外科学会総会)
- FDG-PETにて異常集積を認めた,肺内malignant solitary fibrous tumor(MSFT)の1例
- 35.気管狭窄,上大静脈症候群に対し気管ステント,上大静脈ステントが有効だった肺癌の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 左胸膜肺全摘術を行ったEpstein-Barr virus陽性膿胸関連リンパ腫の1例
- 4. 肺内malignant solitary fibrous tumor(MSFT)の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 腎摘後10年目に孤立性結節影で発見された腎癌肺転移の一切除例
- P-140 腎摘後10年目に孤立性結節影で発見された腎癌肺転移の一切除例(一般示説21 転移性肺腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- W11-5 胸腔鏡手術後合併症 : 限局性気胸と偽再発陰影(肺切除後合併症と対策)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W10-5 気道狭窄に対する拡張型金属ステント留置の検討(気道ステント)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W8-6 縦隔鏡および胸腔鏡をもちいた縦隔生検(縦隔鏡)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 26. 甲状腺髄様癌縦隔リンパ節転移の1切除例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の臨床的検討
- P-33 原発性肺腺癌におけるcyclin D1過剰発現と細胞周期の関連性の検討(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- O22-03 耐圧能から考える呼吸器外科手術に用いる細胞シートの有用性(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 組織接着材を用いた肺気漏閉鎖後の胸膜表面の形態学的検討
- S2-1 Convex型超音波気管支鏡を用いた肺門縦隔病変の診断(気管支鏡による肺門部画像診断の最先端,シンポジウム2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P7-2 肺癌術後術側に生じた薬剤性好酸球性肺炎の1例(炎症性肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 20.肺癌術後気管支断端瘻に対する内視鏡下気管支断端充填術(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- I-28 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel併用放射線療法における至適投与量の検討
- 気管支動脈塞栓術における超選択的カテーテルシステムの有用性の検討
- 肺癌細胞株に対する養子培養細胞免疫療法の検討
- P-519 画像反転装置VDC-10を用いた鏡視下手技におけるモニタリング方法の検討(手術材料)(一般示説52)
- P-345 胸腔鏡下手術導入による転移性肺腫瘍に対する手術適応 : 開胸手術との比較検討(転移性肺腫瘍)(一般示説35)
- V-019 術後乳糜胸治療歴のある再発肺癌に対する区域切除の経験(外傷/合併症)(一般ビデオ4)
- 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術の治療戦略
- 釘誤嚥による気道および消化管同時異物の1例
- ニチノールステント留置後に中枢側に再閉塞を来たし,再留置を施行した結核性気管支狭窄の1例
- P-378 肺原発悪性リンパ腫の3症例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1.ACTH産生胸腺カルチノイドの1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- OR3-2 気道狭窄に対する拡張型金属ステント留置の検討(ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-107-2 胸腔鏡下手術に用いる胸腔内留置型リトラクターの開発(新しい手術材料と手技1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-077-5 悪性腫瘍による上大静脈症候群に対するステント療法の検討(気道再建・気道狭窄1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-076-5 無症状、胸部異常陰影で発見された気管支動脈蔓状血管腫に対し、気管支動脈塞栓術(BAE)を施行した2治験例(気道疾患, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-061-3 肺癌に対する胸腔鏡下手術の役割 : 肺末梢小結節影に対する胸腔鏡下手術の有用性(胸腔鏡手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-035-6 先天性心疾患を有する,肺アスペルギローマに対して外科的治療を施行した2症例(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-025-5 非小細胞肺癌術後経過中に発生した小細胞肺癌の3手術例(肺癌症例4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-011-1 肺癌手術時のステロイドの使用はどのくらいまで許容できるか(周術期管理・合併症4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 嚢胞性縦隔腫瘍手術例の臨床的検討
- 23.術後放射性肺臓炎が原因と考えられた喀血に対する気管支動脈塞栓術の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 呼吸器外科に関する偶発症とその対策
- ステント留置を行った上大静脈症候群の検討
- 腫瘍深度による胸腔鏡下転移性肺腫瘍術式の検討
- 嚢胞性縦隔腫瘍65例の臨床的検討
- 小切開第五肋軟骨切除による心筋電極縫着術
- 6.ダブルルーメンチューブによる気管支膜様部断裂の1症例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 集学的治療を行った縦隔原発Paragangliomaの1例
- 術前CDDP, ADM, CPAの投与後切除した胸腺癌の4例
- 15.半導体レーザー治療を行った気管支平滑筋腫の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 大動脈弁位19mm二葉弁における遠隔成績
- 31.レーザー焼灼術で治癒した膿胸合併気管支断端瘻(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- (38)術前PAC療法を行い切除し得た胸腺癌症例(第21回日本胸腺研究会)
- 遊離腹直筋皮弁移植にて治癒した食道癌術後、肺癌術後縦隔照射後難治性慢性有瘻性膿胸(第25回日本気管支学会総会)
- 永久気管瘻を有する肺癌患者に対して新しい気管切開チューブ(トラキオポート気管切開チューブ^)を使用した1治験例
- P-265 縦隔杯細胞性腫瘍術後再発の1例
- P1-40 LSO搭載FDG-PETを用いた肺結節影の肺癌診断精度の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- PS-107-1 細胞シート気漏閉鎖法に用いるヒト線維芽細胞シートの作成(新しい手術材料と手技1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- OP3-4 気漏閉鎖後の肺,胸膜の組織学的,超微細形態の検討(一般口演03 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- RP-017 細胞シート工学による胸膜の補強(要望口演04 気胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PETが診断に有用であった小型肺癌の1例(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌におけるMDR1遺伝子発現とp53遺伝子変異の関連性の検討
- IABPを用いた血行再建困難な虚血性心疾患合併肺癌の2手術例
- IABPを用いた血行再建困難な虚血性心疾患合併肺癌
- 肺癌肺切除予定者における合併虚血性心疾患の周術期管理と予後
- 肺機能および加齢が肺癌肺切除の予後に及ぼす影響 : 75歳以上高齢者を中心に
- 小児漏斗胸に対する胸肋挙上術10年後の遠隔期成績の検討
- 15.胸部大動脈合併切除を要したT4肺癌の1手術例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺内転移との鑑別を要した肺内リンパ節の2例
- P-374 胸水 adenosine deaminase 活性が異常高値を示した縦隔原発T細胞性悪性リンパ腫の1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-28 気道狭窄に対する Ultraflex Nitinol Stent 留置による治療(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- OR5-1 気管上皮再生におけるP63の検討(基礎, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺手術時の気漏閉鎖および胸膜を肥厚・補強する細胞シート治療 (あゆみ 細胞シート工学による再生医療)
- 健診で発見された気管支動脈蔓状血管腫に対する選択的コイル塞栓術
- 培養線維芽細胞シート移植による新規気漏閉鎖術(21世紀COE記念シンポジウム再生医療の最前線,東京女子医科大学学会第71回総会)
- 呼吸器外科への細胞シートの導入とその応用
- 肺葉・肺区域切除術に対するアルゴリズムを応用したクリニカルパスの作成(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 特発性血気胸症例の臨床的検討(胸膜・胸水 (2)/リハビリテーション/症例 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 心臓血管外科手術手技を要する呼吸器外科手術症例の検討(拡大手術/縮小手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 細胞シート気漏閉鎖法後の胸膜再生 ; 癒着防止?(新しい手術材料と手技 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- パソコンを利用した呼吸器外科研修医に対する胸腔鏡手術教育システムの改良(呼吸器外科における安全性向上のための工夫, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 心大血管と肺縦隔疾患の同時手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 悪性腫瘍による中枢気道狭窄に対する気管支鏡下治療
- 12.気管支動脈蔓状血管腫に対する選択的コイル塞栓術(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-516 Webカメラを用いた肺空気漏れ量の定量的解析の試み(手術材料)(一般示説52)
- P-432 CABG既往原発肺癌に対する肺切除症例の検討(周術期/合併症3)(一般示説44)
- P-247 15歳以下自然気胸手術症例の検討(肺嚢胞1)(一般示説26)
- V-069 温度応答性培養皿による肺細胞シート作成と気漏閉鎖への細胞シートの応用(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- 18.選択的肺動脈閉塞下気管支動脈塞栓術を施行した1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 上腸間膜領域動静脈奇形を合併した腹部大動脈瘤に対し一期的手術を施行した1例
- 血液透析患者に発生した原発性肺癌の3切除例
- 肺原発悪性リンパ腫の3症例
- 術前診断困難であった縦隔原発Malignant Lymphomaの1例
- 腫瘍内リンパ球TCR-β遺伝子再構成を認めた赤芽球癆合併胸腺腫
- P-183 原発性肺扁平上皮癌合併胸腺腫の一例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. 胸腔鏡下手術の現況(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 胸腔鏡併用下縮小皮膚切開による腋窩開胸術
- 慢性腎不全合併肺癌切除例における周術期管理と手術適応に関する臨床的検討
- 胸腔鏡下中葉切除術を施行したACTH産生腫瘍の1例
- Cushing症候群を呈したACTH産生胸腺カルチノイドの1例
- 間質性肺炎合併肺癌の術後急性増悪に対するウリナスタチンの予防投与
- 1.閉塞性肺炎を契機に胸部CTにて診断したX線透過性気管支異物の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸腔鏡下手術の現況(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 薄壁肺嚢胞壁に多発巣状に認められた扁平上皮癌の1手術例
- 肺がん検診で発見された肺がんの臨床的検討 : 発見方法の違いによる比較
- 肺がん検診における経年受診の有効性
- 悪性腫瘍による中枢気道狭窄に対する気管支鏡下治療
- 肺がん検診の受診者背景とがん発見率の関係 : 年齢・性別分布の違いを中心に
- 14.極細径気管支鏡により確認しえた末梢気管支結石症の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 14.術前腫瘍影を特定できず術後摘出肺嚢胞壁に瀰漫性に認められた扁平上皮癌の1手術例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 漏斗胸手術(胸肋挙上術)における切除肋軟骨長と胸郭矯正効果に関する研究
- プラチナコイルによる選択的血管塞栓術の問題点
- 4.直腸癌術後に上大静脈内に腫瘤を形成し切除した1症例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 末梢型肺腫瘤性病変に対する肺生検の検討 : 胸腔鏡手術および後側方開胸による
- P-129 胸腔鏡下区域切除のパソコンによる解剖学的肺CT3次元構築と手術のシミュレーション(一般示説20 新しい材料と手技,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 原発不明肺門リンパ節癌切除後2年10カ月目に発見された肺癌の1例
- P-435 ゲフィチニブ(イレッサ[○!R])錠の入院時導入患者に対する適正使用と薬剤師の関わり
- OP23-4 間質性肺炎合併肺手術におけるウリナスタチンの有用性の検討(一般口演23 合併症(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OR2-3 組織工学による気管・気管支軟骨再生のための基礎的検討(基礎研究・喫煙,一般口演2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Does Potassium Ion Concentration Affect Lung Preservation?
- P10-5 難治性喀血に対し,EWSを充填した肺アスペルギローマの一例(真菌症,ポスター10,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- マウスにおける左肺全摘後の右肺代償性成長中における転移性肺腫瘍の促進
- バーチャルリアリティ (特集 胸部外科手術を支えるテクノロジー) -- (呼吸器領域)
- 術前・術後管理 Webカメラを利用した胸腔ドレーン空気漏れの定量的測定
- 冠状動脈再建術後の原発肺癌に対する肺切除症例の検討
- 胸腺癌の臨床的検討
- VD-03-3 左肺上区域切除の肺動静脈,気管支のポリゴン3D表示画像 : 特に残存肺静脈はどの程度必要か(縮小手術, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-199-1 CTを利用した3Dお絵かきソフト(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 5.小児気管異物の1症例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 選択的肺動脈閉塞下に気管支動脈塞栓術を施行した気管支拡張症の1例
- 術前の動脈塞栓術が有用であった縦隔血管腫の一例
- 24.人工血管置換術後の上大静脈症候群に対して人工血管内ステントが有効であった縦隔腫瘍の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-351 当院における小児呼吸器疾患手術の検討(一般示説50 小児呼吸器外科,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-260 右肺全摘前に選択的気管支動脈塞栓術が有効であった気管支拡張症の一例(一般示説38 感染症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-047 胸腔鏡下手術における小開胸創の接触圧の測定 : 慢性痛との関連の検討(一般示説08 周術期管理(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-063 胸腔鏡下右上葉切除後のCUSAを用いた上縦隔郭清(前縦隔手術,一般ビデオ14,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 37.術後8年目に再発し再切除を行った胸膜由来悪性腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 心臓大血管病変を合併した肺癌手術における治療戦略 : 同時手術の意義
- 原発肺癌手術症例の背景因子の検討 (標準化が可能か)(肺癌 (12), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸腔鏡下手術における完全腔内リトラクターの試作(新しい手術材料と手技, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 今月の話題 パーソナルコンピュータによる肺外科手術シミュレーション〔含 討論〕
- (11)重症筋無力症非合併胸腺腫症例における抗AchR抗体価とPost-thymectomy Myasthenia Gravis(第19回日本胸腺研究会)
- 外国文献紹介
- 腹腔鏡手術 (特集 内視鏡手術と内科医) -- (自然気胸)
- 50歳以上の中高齢者気胸に対する胸腔鏡補助下手術例の検討 (特集 気胸・嚢胞性肺疾患の手術) -- (さまざまな気胸に対する手術とその工夫)
- Long-term Survival in Adult Mediastinal Neuroblastoma
- Lung Cancer Associated With Sarcoidosis
- Nitinol Stent for the Treatment of Trancheobronchial Stenosis
- Wrapping of the Bronchial Stump or Anastomosis with a Pedicled Intercostal Muscle Flap in Operations for Primary Lung Cancer
- フィブリン糊の胸膜癒着効果, 臓側胸膜肥厚に関する実験的検討
- 臨床と研究 アクティブメガネシャッター方式を用いた三次元表示・手術術前シミュレーション
- PS-185-2 間質性肺炎合併肺癌の周術期管理および術後急性増悪症例の検討(PS-185 ポスターセッション(185)肺:悪性・手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-1 肺区域切除に対する三次元画像シミュレーション(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P12-4 胸部CTで発見された原発性気管支動脈蔓状血管腫に対し,気管支動脈塞栓術を施行した1例(気道出血,ポスター12,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺気漏閉鎖に使用する人工材料の生体内外における分解挙動の検討
- 手術所見と対比した各種3次元画像構築法の比較
- 11.多発GGOを呈した悪性黒色腫肺転移の1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 27. 胸腔鏡下に切除した縦隔内副甲状腺嚢腫の1症例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 23.特発性喀血に対し, Endobronchial Watanabe Spigotを用いて緊急止血を行なった1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 多発結節影を呈し悪性腫瘍を疑った肺放線菌症の1例
- 11.続発性蔓状血管腫に対して気管支動脈塞栓術が有効であった1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)