小川 哲司 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小川 哲司
早稲田大学
-
小林 哲則
早稲田大学
-
小川 哲司
早稲田大学高等研究所
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院
-
小林 哲則
早稲田大学理工学部電気電子情報工学科
-
小川 哲司
早稲田大
-
小林 哲則
早稲田大学情報理工学科
-
加藤 健一
早稲田大学理工学部
-
藤江 真也
早稲田大学高等研究所
-
藤江 真也
早稲田大学
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器科
-
黒岩 眞吾
千葉大学
-
柘植 覚
大同大学
-
黒岩 眞吾
(株)ケイディディ研究所
-
柘植 覚
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部情報ソリューション部門
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器内科
-
加藤 健一
福岡歯大・福岡医療専門学校
-
加藤 健一
福岡医療専門学校
-
武田 一哉
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
山田 武志
筑波大学
-
滝口 哲也
神戸大学工学部
-
田村 哲嗣
岐阜大学工学部
-
西浦 敬信
立命館大学情報理工学部メディア情報学科
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構:(株)atr音声言語コミュニケーション研究所
-
中村 哲
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
田村 哲嗣
岐阜大学
-
中山 雅人
立命館大学総合理工学研究機構:近畿大学生物理工学部電子システム情報工学科
-
北岡 教英
名古屋大学
-
山本 一公
豊橋技術科学大学
-
宮島 千代美
名古屋大学
-
傳田 遊亀
村田機械
-
松田 繁樹
NiCT ATR
-
田村 哲嗣
ATR音声言語通信研究所/東工大
-
傳田 遊亀
立命館大院(理工)
-
西浦 敬信
立命館大学 情報理工学部
-
滝口 哲也
神戸大
-
藤本 雅清
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
博田 遊亀
立命館大学大学院 理工学研究科
-
滝口 哲也
神戸大学
-
西浦 敬信
立命館大学
-
武田 一哉
名古屋大学
-
Tsuge Satoru
Atr Interpreting Telecommunications Research Laboratories
-
中村 哲
Atr音声言語コミュニケーション研究所
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構|株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院情報理工学科
-
FUJIMOTO Masakiyo
the ATR Spoken Language Communication Research Laboratories
-
Fujimoto Masakiyo
Department Of Electronics And Informatics Faculty Of Science And Technology Ryukoku University
-
柘植 覚
徳島大学
-
藤本 雅清
NTT CS研
-
中村 哲
Atr音声口語コミュニケーション研究所
-
矢頭 隆
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
傳田 遊亀
立命館大学
-
中村 哲
NiCT ATR
-
宮島 千代美
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
細谷 耕佑
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
渡辺 大地
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
市川 悠飛
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
谷山 輝
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
傳田 遊亀
立命館大学大学院理工学研究科
-
森戸 誠
沖電気工業(株)
-
山田 圭
沖電気工業(株)
-
関矢 俊之
早稲田大学理工学部
-
関矢 俊之
早大・理工
-
谷山 輝
早稲田大学情報理工学科
-
俵 直弘
早稲田大学
-
中山 雅人
立命館大学 情報理工学部
-
中山 雅人
立命館大学
-
篠田 浩一
東京工業大学
-
中村 篤
Nttコミュニケーション基礎科学研究所
-
日野 英逸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
日野 英逸
早稲田大学
-
村田 昇
早稲田大学
-
中山 雅人
近畿大学
-
西浦 敬信
立命館大学情報理工学部
-
山田 武志
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
中野 鐵兵
早稲田大学
-
村田 昇
早稲田大学先進理工学部
-
梅本 暁
早稲田大学 理工学部
-
梅本 暁
早稲田大学理工学研究科
-
西田 昌史
同志社大学
-
日野 英逸
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科
-
勘場 智之
早稲田大学理工学部
-
村田 昇
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科
-
勘場 智之
早稲田大学 理工学部
-
松井 知子
統計数理研
-
渡部 晋治
Mitsubishi Electric Research Laboratories
-
緒方 淳
産業技術総合研究所
-
篠田 浩一
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
渡部 晋治
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
小野 順貴
東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻
-
岩野 公司
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
岩野 公司
東京都市大学環境情報学部情報メディア学科
-
中村 篤
株式会社日立製作所半導体事業部半導体技術開発センタ
-
中村 篤
株式会社ルネサステクノロジ生産本部実装・テスト技術統括部実装技術開発部
-
網野 加苗
科学警察研究所
-
松田 繁樹
NiCT, ATR
-
中村 哲
NiCT, ATR
-
長内 隆
科学警察研究所
-
小野 順貴
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
西村 竜一
和歌山大学
-
中村 哲
情報通信研究機構
-
西崎 博光
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
松井 知子
統計数理研究所
-
南條 浩輝
龍谷大学
-
中島 慶
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
江尻 康
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
松坂 要佐
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
秋葉 友良
豊橋技術科学大学
-
原 直
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
秋葉 友良
豊橋技科大
-
松坂 要佐
早稲田大学
-
岩野 公司
東京大学 工学部
-
岩野 公司
東工大
-
篠崎 隆宏
ワシントン州立ワシントン大学
-
中村 篤
(株)ルネサステクノロジ生産本部
-
松田 繁樹
情報通信研究機構
-
北岡 教英
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
中村 篤
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
西崎 博光
山梨大学
-
篠田 浩一
NEC情報通信メディア研究本部
-
岩野 公司
東京都市大学 環境情報学部 情報メディア学科
-
小野 順貴
東京大学情報理工学系研究科
-
小野 順貴
東京大学
-
レイハニニマ
Information and Computer Science Lab., Aalto University
-
高田 晋太郎
早稲田大学理工学部
-
赤桐 健三
早稲田大学理工学部
-
久保 俊明
早稲田大学理工学部
-
持木 南生也
早稲田大学理工学部
-
伊佐 崇
早稲田大学理工学部
-
堀 貴明
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
武田 昌一
帝京平成大学健康メディカル学部
-
中島 慶
早稲田大学理工学部コンビュータ・ネットワーク工学科
-
中野 鐵兵
早稲田大学理工学術院情報理工学科
-
持木 南生也
早大・理工
-
YAMAMOTO Kazumasa
Toyohashi University of Technology
-
Yamamoto Kazumasa
Faculty Of Engineering Shinshu University
-
Yamamoto Kazumasa
Graduate School Of Science And Technology Shinshu University
-
Fujimoto Masakiyo
Ntt Communication Science Laboratories Ntt Corporation
-
秋葉 友良
豊橋技術科学大学情報工学系
-
Yamamoto K
Toyohashi University Of Technology
-
南條 浩輝
龍谷大 理工
-
Amino Kanae
Dep. Of Electrical And Electronics Engineering Sophia Univ.
-
南條 浩輝
龍谷大
-
矢頭 隆
沖電気工業(株)
-
篠崎 隆宏
千葉大学
-
原 直
奈良先端科学技術大学院大学
-
小野 順貴
国立情報学研究所
-
福地 佑介
早稲田大学
-
堀 貴明
日本電信電話(株)
-
岩野 公司
東京都市大学
-
中村 哲
独立行政法人 情報通信研究機構
-
西田 昌史
同志社大学理工学部
-
渡部 晋治
Mitsubishi Electric Research Laboratories:NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
秋葉 友良
豊端技科大学
-
王 龍標
長岡技術科学大学
-
石原 俊一
オーストラリア国立大学
-
越仲 孝文
NEC
-
塩田 さやか
統計数理研究所
著作論文
- 会話ロボットとその聴覚機能
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境(3)(SIG-SLP内組織の活動報告)
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境(2)(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境 (2)(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- シャッタが切り取る世界(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- ロボットのためのハンズフリー音声認識システム(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- プロキシエージェントアーキテクチャによる音声認識アプリケーション用ユーザモニタリング機能の効率化(セッション2 : 理解るインタフェース : 音声+ソーシャル+コミュニティ)
- 対話ロボットの動作に頑健な頭部ジェスチャ認識(画像認識,コンピュータビジョン)
- 正方形マイクロホンアレイによる音源分離技術 (特集 音声認識技術の実用化への取り組み)
- 4 正方形マイクロホンアレイによる音源分離技術(音声認識技術の実用化への取り組み)
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境(2)(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 雑音下マルチモーダル音声認識評価基盤CENSREC-1-AVの構築
- マルチカーネル学習を用いた話者認識における最適化の検討
- ロボットのためのハンズフリー音声認識システム(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- ロボットのためのハンズフリー音声認識システム(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- プロキシエージェントアーキテクチャによる音声認識アプリケーション用ユーザモニタリング機能の効率化(セッション2 : 理解るインタフェース : 音声+ソーシャル+コミュニティ)
- HMMの尤度パターンを利用したリスコアリングにおける次元圧縮法の検討(認識,理解,対話,一般)
- マクロな時間構造を持つテンプレート群からの確率的距離を用いた階層型音声認識(認識,理解,対話,一般)
- 特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合(第8回音声言語シンポジウム)
- 特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合
- 特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合(Session-5 特徴量・音響モデル,第8回音声言語シンポジウム)
- 特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合(Session-5 特徴量・音響モデル,第8回音声言語シンポジウム)
- 特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合
- 特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合
- 減算型アレイ処理とスペクトラルサブトラクションを用いた音源分離技術とその携帯電話への応用(認識・理解・対話・一般)
- シミュレーションに基づく音声認識システム評価の妥当性の検証(認識・理解・対話・一般)
- マイク間のスペクトル強度比を利用した音源定位におけるHLDA利用の効果(耐雑音, 音源分離, ロボット)
- 参照信号によるパーミュテーション問題解決とSMDPの統合による周波数領域BSSの性能向上(耐雑音, 音源分離, ロボット)
- 識別的基準と遺伝的アルゴリズムに基づく部分隠れマルコフモデルの構造の最適化(多言語, CSJ, 認識・理解・対話・一般)
- 部分隠れマルコフモデルにおける状態・出力間依存関係の拡張と連続音声認識への適用(音声,聴覚)
- マイクロフォンアレーを用いた混合音声認識(認識・理解・対話)
- 部分隠れマルコフモデルによる連続音声認識
- 条件付きエントロピー最小化基準に基づくマルチカーネル学習を用いた発話スタイル変動に頑健な話者照合
- 正方形マイクロホンアレイによる音源分離技術
- i-vectorに基づく発話類似度を用いた非負値行列分解と話者クラスタリングへの適用
- クラウド時代の新しい音声研究パラダイム
- 階層的構造を持つディリクレ過程混合モデルを用いたフルベイズ話者クラスタリング(ベイズ統計モデル,統計推理,データベース,一般)
- 話者認識で用いる機械学習(話者認識に関する研究の動向)
- 話者認識技術の現状と課題(オーガナイズドセッション(パネルディスカッション),音声アプリケーション,一般)
- 階層的構造を持つディリクレ過程混合モデルを用いたフルベイズ話者クラスタリング
- i-vectorを用いた話者認識