小林 哲則 | 早稲田大学情報理工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 哲則
早稲田大学情報理工学科
-
小林 哲則
早稲田大学
-
小林 哲則
早稲田大学理工学部電気電子情報工学科
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院
-
藤江 真也
早稲田大学高等研究所
-
藤江 真也
早稲田大学
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院情報理工学科
-
中野 鐵兵
早稲田大学
-
中野 鐵兵
早稲田大学理工学術院情報理工学科
-
小川 哲司
早稲田大学
-
小川 哲司
早稲田大学高等研究所
-
松山 洋一
早稲田大学基幹理工学部
-
松山 洋一
早稲田大学 基幹理工学部
-
佐々木 浩
早稲田大学
-
松山 洋一
早稲田大学
-
齋藤 彰宏
早稲田大学基幹理工学部
-
谷山 輝
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
谷山 輝
早稲田大学情報理工学科
-
小林 彰夫
NHK放送技術研究所
-
奥 貴裕
NHK放送技術研究所
-
本間 真一
NHK放送技術研究所
-
佐藤 庄衛
NHK放送技術研究所
-
今井 亨
NHK放送技術研究所
-
都木 徹
NHK放送技術研究所
-
大淵 康成
(株)日立製作所中央研究所
-
河村 聡典
(株)東芝研究開発センター
-
渡部 晋治
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
中村 篤
Nttコミュニケーション基礎科学研究所
-
谷口 徹
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
細谷 耕佑
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
渡辺 大地
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
市川 悠飛
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
中村 篤
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
XU Yushi
マサチューセッツ工科大学
-
Xu Yushi
マサチューセッツ工科大学:早稲田大学基幹理工学部
-
岩田 和彦
早稲田大学 It研究機構
-
岩田 和彦
早稲田大学理工学部電気工学科
-
古井 貞煕
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
矢頭 隆
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
三木 清一
日本電気株式会社共通基盤ソフトウェア研究所
-
庄境 誠
旭化成株式会社新事業本部
-
後藤 真孝
産業技術総合研究所
-
緒方 淳
産業技術総合研究所
-
宮 雅一
早稲田大学理工学部
-
植木 一也
NECソフト株式会社
-
日野 英逸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
日野 英逸
早稲田大学
-
村田 昇
早稲田大学
-
村田 昇
早稲田大学先進理工学部
-
後藤 真孝
産総研
-
久保 陽太郎
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
久保 陽太郎
早稲田大学理工学術院
-
中村 篤
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所
-
渡部 晋治
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
畑岡 信夫
東北工業大学 工学部 知能エレクトロニクス学科
-
日野 英逸
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科
-
岩田 和彦
早稲田大学it研究機構
-
村田 昇
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科
-
大町 基
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
荒井 康友
早稲田大学
-
瀧 直人
東北工業大学工学部
-
笹原 大亮
東北工業大学工学部
-
久保 陽太郎
早稲田大学
-
齋藤 彰弘
早稲田大学基幹理工学部
-
俵 直弘
早稲田大学
-
渡部 晋治
Mitsubishi Electric Research Laboratories:NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
中村 哲
東北大理
-
河原 達也
京都大学
-
古井 貞煕
東京工業大学
-
古井 貞煕
東工大
-
古井 貞熙
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
中村 篤
株式会社日立製作所半導体事業部半導体技術開発センタ
-
中村 篤
株式会社ルネサステクノロジ生産本部実装・テスト技術統括部実装技術開発部
-
大淵 康成
日立製作所・中央研究所
-
中村 哲
情報通信研究機構
-
中村 哲
国立国際医療センター研究所
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
-
山畠 利彦
早稲田大学理工学部
-
岩田 和彦
Nec
-
庄境 誠
旭化成株式会社 情報技術研究所
-
マクダーモット エリック
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
大淵 康成
新情報処理開発機構新機能日立1研究室(株)日立製作所中央研究所
-
河原 達也
Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University, Japan.
-
浮田 俊輔
早稲田大学
-
古井 貞熙
東京工業大学大学院情報理工学研究科:国立国語研究所
-
中村 篤
(株)ルネサステクノロジ生産本部
-
エリックマクダーモット
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
武田 一哉
名古屋大 大学院情報科学研究科
-
武田 一哉
名古屋大学工学部
-
武田 一哉
名古屋大学
-
レイハニニマ
Information and Computer Science Lab., Aalto University
-
Ito A
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
伊藤 彰則
東北大学
-
Akinori Ito
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構|株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
三木 清一
日本電気株式会社
-
中野 鐡兵
早稲田大学
-
Ito Akinori
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
熊井 朋之
早稲田大学理工学部
-
河村 聡典
(株)東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー
-
矢頭 隆
沖電気工業(株)
-
河原 達也
京都大学大学院情報学研究科
-
福地 佑介
早稲田大学
-
中村 哲
独立行政法人 情報通信研究機構
-
中村 哲
奈良先端科学技術大学院大学
-
渡部 晋治
Mitsubishi Electric Research Laboratories
-
伊藤 彰則
Graduate School of Engineering, Tohoku University
-
中村 哲
東北大院理
-
小林 哲則
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科:早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究機構
-
岩田 和彦
早稲田大学知覚情報システム研究所
-
小林 哲則
早稲田大学知覚情報システム研究所
-
新田 恒雄
早稲田大学|豊橋技術科学大学
-
新田 恒雄
早稲田大学:豊橋技術科学大学
著作論文
- 音声認識実用化技術の展開(総合報告)
- クラス距離を重みとする局所保存射影とその顔画像による年齢推定への応用(テーマ関連セッション2)
- 会話ロボットとその聴覚機能
- 探索空間のエントロピーに基づく特徴量ストリームの動的な統合(音声認識・識別,第9回音声言語シンポジウム)
- 集合知に基づく語彙情報を用いたトピック依存言語モデリング(理解)
- 音声対話用音声認識システム(対話,第10回音声言語シンポジウム)
- ロボットのためのハンズフリー音声認識システム(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 集合知を利用した語彙情報の収集・共有・管理システム(音声言語処理)
- Proxy-Agentを用いた音声認識対応ウェブアプリケーション開発フレームワークの提案と実装(音声基盤技術・インタフェース)
- 視線運動の離散性を用いた視線認識(テーマ関連セッション2)
- カーナビにおける音声インタフェースの評価 : 語彙外発話の状況と対応案に関して(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 10 サーバ連携に基づく継続的な音声認識応用システム開発(音声認識技術の実用化への取り組み)
- ライブストリーミングのための協調的音声書き起こしシステム
- マルチカーネル学習を用いた話者認識における最適化の検討
- 第3回 音声対話システム
- グループコミュニケーション活性化ロボット
- 音声対話用音声認識システム(対話,第10回音声言語シンポジウム)
- ロボットのためのハンズフリー音声認識システム(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声対話用音声認識システム(対話,第10回音声言語シンポジウム)
- ロボットのためのハンズフリー音声認識システム(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 集合知を利用した語彙情報の収集・共有・管理システム(音声言語処理)
- Proxy-Agentを用いた音声認識対応ウェブアプリケーション開発フレームワークの提案と実装(音声基盤技術・インタフェース)
- 最小相対エントロピー識別学習へのラティスによる仮説表現と並列化可能な最適化手法の導入
- 最小相対エントロピー識別学習に基づくカーネルマシンを利用した音声認識
- HMMの尤度パターンを利用したリスコアリングにおける次元圧縮法の検討(認識,理解,対話,一般)
- 探索空間のエントロピーに基づく特徴量ストリームの動的な統合(音声認識・識別,第9回音声言語シンポジウム)
- 探索空間のエントロピーに基づく特徴量ストリームの動的な統合(音声認識・識別,第9回音声言語シンポジウム)
- 音声認識実用化技術の展開
- コミュニケーション活性化を指向した会話ロボット : 通所介護施設における事例(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- コミュニケーション活性化を指向した会話ロボット : 通所介護施設における事例(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- コミュニケーション活性化を指向した会話ロボット : 通所介護施設における事例(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 距離感を与える音声の特徴分析と合成(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- 距離感を与える音声の特徴分析と合成(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- 5U-8 集合知を利用した語彙情報収集・共有・管理システム(音声インタフェース・システム,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- ウェブベースの分散型音声認識アプリケーション開発プラットフォームに関する一提案
- 4ZG-8 議論構造の共同可視化編集機能を有する会議支援システム(協調基盤と意思決定支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- M-089 議論構造の視覚化機能を有する参加者支援型議事録作成システムを利用した会議スタイルの提案(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- E-040 語彙外発話に着目した音声インタフェースの評価(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- クラス距離を重みとする局所保存射影とその顔画像による年齢推定への応用(テーマ関連セッション2,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 集合知を利用した語彙情報サービスにおける自動語彙拡張の評価
- 音声認識応用システム開発の新パラダイム(第10回音声言語シンポジウム)
- 音声認識応用システム開発の新パラダイム(第10回音声言語シンポジウム)
- 音声認識応用システム開発の新パラダイム(第10回音声言語シンポジウム)
- 条件付きエントロピー最小化基準に基づくマルチカーネル学習を用いた発話スタイル変動に頑健な話者照合
- 発話期待度/意欲度に基づく発話タイミング制御 (第二回対話システムシンポジウム 一般セッションと対話システム)
- 人同士のコミュニケーションに参加し活性化する会話ロボット(対話生成,人とエージェントのインタラクション論文)
- 会話ロボットの多人数会話活性化戦略とその評価(一般セッション,福祉と音声処理,一般)
- 会話ロボットの多人数会話活性化戦略とその評価(一般セッション,福祉と音声処理,一般)
- i-vectorに基づく発話類似度を用いた非負値行列分解と話者クラスタリングへの適用
- 階層的構造を持つディリクレ過程混合モデルを用いたフルベイズ話者クラスタリング(ベイズ統計モデル,統計推理,データベース,一般)
- 終助詞とその音調とによって聞き手に伝わる発話意図の分析(一般セッション,福祉と音声処理,一般)
- 音声言語情報処理研究会の20年-歴代主査による研究レビュー-