下山 孝 | 兵庫医科大学消化器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下山 孝
兵庫医科大学消化器内科
-
下山 孝
兵庫医科大学第四内科
-
下山 孝
社会保険中央総合病院 内科
-
下山 孝
神戸掖済会病院 消化器内科
-
澤田 康史
兵庫医科大学消化器内科学講座
-
澤田 康史
兵庫医科大学第四内科
-
澤田 康史
兵庫医科大学 消化器内科
-
福田 能啓
兵庫医科大学 内視鏡センター 上部消化管科
-
福田 能啓
兵庫医科大学臨床栄養部
-
大西 国夫
兵庫医科大学第四内科
-
福永 健
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
福永 健
兵庫医科大学内科(下部消化管)
-
田村 和民
兵庫医科大学第4内科学教室
-
里見 匡迪
兵庫医科大学 消化器内科
-
日下 剛
兵庫医科大学消化器内科学講座
-
日下 剛
兵庫医科大学
-
長瀬 和子
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
奥井 雅憲
兵庫医科大学第4内科学教室
-
福田 能啓
兵庫医科大学 臨床栄養部
-
福田 能啓
大分医科大学 第2内科
-
江頭 明盛
兵庫医科大学第四内科
-
富田 寿彦
兵庫医科大学第四内科
-
小坂 正
兵庫医科大学消化器内科
-
富田 寿彦
兵庫医科大学内科学上部消化管科
-
富田 寿彦
兵庫医科大学 臨床栄養部
-
富田 寿彦
兵庫医科大学 内科学講座(上部消化管科)
-
金田 真弥
兵庫医科大学第四内科
-
近野 真嗣
兵庫医科大学第四内科
-
山村 誠
兵庫医科大学第四内科
-
福井 信
兵庫医科大学 消化器内科学講座
-
大堂 麻衣子
兵庫医科大学消化器内科
-
田中 淳二
兵庫医科大学 第4内科
-
福井 信
兵庫医科大学第四内科
-
田中 淳二
兵庫医科大学内科学上部消化管科
-
田中 淳二
兵庫医科大学 消内
-
西上 隆之
兵庫医科大学第二病理
-
西上 隆之
播磨病院(健保) 内科
-
西上 隆之
兵庫医科大学 外科
-
西上 隆之
兵庫医科大学 外科学講座
-
堀 和敏
兵庫医科大学第四内科
-
馬場 裕子
兵庫医科大学 第4内科
-
森 淳一
兵庫医科大学 第4内科
-
林 千鶴子
兵庫医科大学 第4内科
-
大楠 和信
兵庫医科大学第四内科
-
矢野 隆子
兵庫医科大学第四内科
-
林 千鶴子
兵庫医科大学第4内科
-
西上 隆之
兵庫医科大学第二病理学教室
-
指尾 宏子
兵庫医科大学第4内科学教室
-
坂上 隆
兵庫医科大学第4内科学教室
-
西上 隆之
兵庫医科大学
-
谷田 憲俊
兵庫医科大学
-
柏原 渉
兵庫医科大学 第4内科
-
新谷 繁之
兵庫医科大学第四内科学教室
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
山村 武平
兵庫医科大学第2外科
-
朝倉 均
新潟大学医学部第三内科
-
小祝 宏文
自治医科大学消化器内科
-
松枝 啓
国立国際医療センター消化器内科
-
馬場 正三
浜松医科大学第二外科
-
中川 一彦
兵庫医科大学第2外科
-
山村 武平
兵庫医科大学 下部消化管外科
-
山村 武平
兵庫医科大学
-
朝倉 均
新潟大学 第3内科
-
橋本 明美
兵庫医科大学 第4内科
-
棟方 昭博
日本消化器内視鏡学会大腸内視鏡検査偶発症対策小委員会
-
中川 一彦
兵庫医科大学第二外科
-
松枝 啓
国立国際医療センター国府台病院消化器科
-
松枝 啓
国立国際医療センター
-
橋本 明美
兵庫医科大学第4内科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 直諒
東京女子医科大学内科
-
中村 利夫
浜松医科大学第2外科
-
林 直諒
東京女子医科大学 医学部 消化器内科学
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器内科学
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器病センター消化器内科
-
中野 博重
奈良医大一外
-
武藤 徹一郎
東京大学第一外科
-
武藤 徹一郎
東京大学医学部外科・血管外科
-
豊田 隆謙
東北労災病院
-
名川 弘一
東京大学血管外科
-
樋渡 信夫
日本消化器内視鏡学会大腸内視鏡検査偶発症対策小委員会
-
名川 弘一
東京大学医学部第一外科
-
洲之内 広紀
東京大学第一外科
-
篠崎 大
東京大学第一外科
-
川野 淳
大阪大学医学部保健学科病態生体情報学
-
田中 隆夫
大館市立総合病院外科
-
那須 勝
大分大 医 感染分子病態制御 (内科学第2)
-
那須 勝
()
-
樋田 信幸
兵庫医科大学下部消化管科
-
那須 勝
大分大学第二内科
-
斎藤 康
千葉大 病院 糖尿病代謝内分泌内科
-
斎藤 康
千葉大学大学院医学研究院細胞治療学免疫・アレルギー研究室
-
斎藤 吉春
大館市立総合病院内科
-
棟方 昭博
弘前大学医学部第一内科
-
豊田 隆謙
東北大学医学部第三内科
-
樋渡 信夫
東北大学医学部第三内科
-
粕川 禮司
福島県立医科大学第二内科
-
大原 守弘
福島県立医科大学第二内科
-
本間 照
新潟大学医学部第三内科
-
木村 健
自治医科大学消化器内科
-
斎藤 康
千葉大学医学部第二内科
-
鈴木 康夫
千葉大学医学部第二内科
-
長町 幸雄
群馬大学医学部第一外科
-
小板橋 宏
群馬大学医学部第一外科
-
梅田 典嗣
国立国際医療センター消化器内科
-
飯塚 文瑛
東京女子医科大学消化器病センター
-
村上 和成
大分大学第二内科
-
澤田 俊夫
群馬県立がんセンター外科
-
片岡 達治
(財)癌研究会癌化学療法センター基礎研究部
-
藤岡 利生
大分医科大学附属病院総合診療部
-
澤田 俊夫
東京大学 大腸肛門外科
-
樋口 芳樹
東京大学腫瘍外科
-
篠崎 大
東京大学腫瘍外科学
-
里美 匡迪
兵庫医科大学第四内科
-
山本 一成
兵庫医科大学第4内科学教室
-
殿勝 康司
兵庫医科大学第4内科学教室
-
澤田 幸男
兵庫医科大学第4内科学教室
-
田村 俊秀
兵庫医科大学細菌学教室
-
西上 隆之
兵庫医科大学病院病理学第2講座
-
西上 隆之
兵庫医科大学病理学教室
-
浅香 正博
日本消化器内視鏡学会内視鏡部設置検討委員会
-
朝倉 均
同 第三内科
-
小西 文雄
東京大学
-
殿勝 康司
兵庫医科大学消化器内科
-
西脇 学
兵庫医科大学第2外科
-
住本 洋之
兵庫医科大学第2外科
-
蘆田 寛
兵庫医科大学第2外科
-
岡 秀男
兵庫医科大学第2内科
-
林 秀幸
ベリタス病院内科
-
西上 隆之
同 第二病理
-
中村 利夫
浜松医科大学第二外科
-
州之内 広紀
河北総合病院外科
-
山本 博徳
自治医科大学消化器内科
-
高川 哲也
兵庫医科大学消化器内科
-
和佐 勝史
大阪大学大学院小児発達医学
-
片岡 優実
兵庫医科大学病院 看護部
-
田尻 由美
兵庫医科大学病院 看護部
-
矢吹 浩子
兵庫医科大学病院 看護部
-
山田 繁代
兵庫医科大学病院 看護部
-
山田 真由美
兵庫医科大学消化器内科
-
越山 良子
鳥居薬品株式会社
-
田村 和朗
兵庫医科大学先端医学研究所家族性腫瘍部門
-
宇都宮 譲二
癌研家族性腫瘍センター
-
権藤 延久
兵庫医科大学第二外科
-
濱野 愛
兵庫医科大学消化器内科病棟看護部
-
岡田 朋子
兵庫医科大学消化器内科病棟看護部
-
谷口 知代
兵庫医科大学消化器内科病棟看護部
-
能村 かおり
兵庫医科大学消化器内科病棟看護部
-
小倉 由美子
兵庫医科大学消化器内科病棟看護部
-
的場 美佳
兵庫医科大学消化器内科
-
中込 奈美
兵庫医科大学消化器内科
-
井上 宏之
兵庫医科大学消化器内科
-
三上 淳
兵庫医科大学消化器内科
-
粕川 禮司
Department Of Internal Medicine Ii Fukushima Medical University School Of Medicine
-
豊田 隆謙
東北大学医学部第3内科
-
豊田 隆謙
東北大(医)第3内科
-
馬場 忠雄
滋賀医科大学
-
宇都宮 譲二
癌研究会附属病院 家族性腫瘍センター
-
斉藤 大三
日本消化器内視鏡学会消毒委員会
-
福田 勝英
兵庫医科大学 第4内科
-
大室 達也
兵庫医科大学 第4内科
-
戸田 敦子
兵庫医科大学 第4内科
-
大隈 義道
兵庫医科大学第4内科
-
小林 絢三
大阪市大3内
-
本間 照
同 第三内科
-
柏木 伸仁
(株)日本抗体研究所
-
杉村 一仁
新潟大学医学部第三内科
-
吉川 敏一
京都府立医科大学第一内科
-
平石 勝也
(株)日本抗体研究所
-
宇都宮 譲二
家族性腫瘍研究会
-
中野 博重
近畿大腸癌化学療法研究会
-
齋藤 吉春
兵庫医科大学 第4内科
-
芦田 寛
鐘紡記念病院外科
-
樋口 芳雄
東京大学第1外科
-
宇都宮 譲二
兵庫医大2外
-
馬場 正三
浜松医大2外
-
畠山 勝義
新潟大1外
-
小西 文雄
自治医大一般消化器外
-
亀岡 伸悟
東京女子医大2外
-
下山 孝
兵庫医大4内
-
牧山 和也
長崎大2内
-
千葉 満郎
秋田大1内
-
棟方 昭博
弘前大1内
-
馬場 忠雄
滋賀医大2内
-
斉藤 利彦
東京医大4内
-
的場 美佳
ベイラー医科大学
-
大原 守弘
西間木医院
-
片岡 優実
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科博士課程
-
村上 和成
大分大学医学部総合診療部
-
山本 憲康
兵庫医科大学第四内科学教室
-
高田 富美雄
兵庫医科大学第四内科
-
齋藤 康
千葉大学細胞治療学
-
馬場 正三
浜松医科大学
-
小板橋 宏
群馬大学第一外科
-
本間 照
新潟大学大学院消化器内科学分野
-
井上 宏之
三重大学消化器肝臓内科
-
柏木 伸仁
(株)jimro研究部
-
平石 勝也
(株)JIMRO研究部
著作論文
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 潰瘍性大腸炎の白血球系細胞吸着・除去療法
- 下腸間膜動脈領域動静脈奇形による門脈圧亢進症の1例
- Helicobacter pyloriを取り巻く現状(1) Helicobacter Pylori の発見から今日まで
- 講座開設後30年を顧みて : 内科学IV・消化器内科(退職記念講演会)
- インターフェロン治療不寛容な1b型高HCV血症を合併する潰瘍性大腸炎の新しい治療(第21回関西地方会抄録)
- クローン病の下痢症状に対する probiotics の臨床効果
- 潰瘍性大腸炎を対象にした白血球系細胞吸着・除去療法の展開を顧みて
- クローン病における微量元素欠乏症への対策
- 消化吸収障害に対する先進医療
- クローン病患者のHPN管理における看護援助
- ヘリコバクター研究の20年
- 13 難治性潰瘍性大腸炎患者の維持療法として白血球除去療法は有効か
- 03 炎症性腸疾患に対するフィルター法白血球除去療法における副作用に対する対策と検討
- W-12-4 潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去療法の保険診療について
- W-10-5 G-1カラムによる高HCV血症患者ウィルス減量療法後の抗ウイルス療法の効果
- W-2-5 潰瘍性大腸炎に対するアフェレシス治療 : なにがどう"効く"のか、そして未来は
- S-7-3 当科における潰瘍性大腸炎における血球成分除去療法役割
- 遺伝性大腸がんにおける分子生物学的情報の意義
- 血球成分除去療法を受けている潰瘍性大腸炎患者とのかかわり
- 顆粒球吸着療法が著効した,結節性紅斑を合併した難治性潰瘍性大腸炎の一例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- 消化器領域の100年 : 7.Helicobacter pylori
- クローン病症例の血清亜鉛濃度と亜鉛含有製剤投与の試み
- クローン病の維持療法における亜鉛含有栄養補助食品投与の臨床効果の検討
- 在宅経腸栄養療法で管理した残存小腸50cmの短腸症候群の1例
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)を合併する潰瘍性大腸炎患者に対し、白血球除去療法(LCAP)と二重膜濾過血漿交換療法(DFPP)の併用が効果的であった一例
- 難治性炎症性腸管障害, 最近の進歩 : 厚生労働省研究補助金特定疾患対策研究事業「難治性炎症性腸管障害」調査研究班の成果(1996-2001)を中心にして
- W-11-1 顆粒球・単球除去療法の免疫調節作用
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球系細胞吸着・除去療法
- 352 潰瘍性大腸炎の腸管外合併症、ステロイド合併症に対する外科治療 (大腸切除術) の効果 (多施設集計)(第47回日本消化器外科学会総会)
- H. pylori 感染と消化管粘膜透過性
- 白血球除去療法単独で長期に緩解維持が可能であった初発クローン病の1例
- 白血球除去療法単独で長期に緩解維持が可能であった重症発症初発クローン病の一例
- Mongolian gerbilsにおけるHelicobacter pylori感染時の胃内細菌叢の検討
- Helicobacter pylori 除菌療法前後のニホンザルの腸内細菌叢
- クローン病患者の経腸栄養療法時の魚油附加投与の有用性
- II. 治療の進歩 4. 話題の感染症の治療 1)ヘリコバクターピロリ感染症
- 消化吸収障害における腸内細菌叢の役割
- Helicobacter pylori治験ガイドライン
- 経腸栄養療法にともなう便回数の増加に対するデンプン・デキストリン投与の有用性
- メサラジン注腸により著明な改善がみられたクローン病直腸cavitating ulcerの1例
- クローン病の下痢症状に対する陰イオン交換樹脂の使用経験
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球系細胞除去療法
- 白血球除去療法(Leukocytapheresis : LCAP)を施行した潰瘍性大腸炎に大動脈炎症候群を合併した1例 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法効果メカニズムについて
- Th1,Th2細胞より見た白血球除去療法の免疫調節機構について
- Cryofiltrationが有効であった白血球除去療法抵抗性重症潰瘍性大腸炎の一例 : 血漿分画器(二重膜)を用いた治療
- 潰瘍性大腸炎に対する体外循環治療における赤血球損失率の検討 : 白血球系細胞除去療法に関する有害事象
- 潰瘍性大腸炎治療における顆粒球吸着療法の有効性メカニズムについて(接着分子,Mac-1とLECAM-1の変動より) : ビーズを用いた白血球系細胞除去療法
- 炎症性腸疾患に対する体外循環治療の現状 : とくに白血球吸着除去療法(Cytapheresis)について
- フィルター法白血球除去療法による赤血球損失率の検討
- 膜型自己血回収装置(MATS: Membrane Auto-trsnsfusion System)の開発
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球系細胞除去療法有効性を治療前画像診断で予測できるか
- 「H. pylori 治験 Guideline」日本消化器病学会 H. pylori 治験委員会で検討中の治験 Guideline
- 潰瘍性大腸炎における腸内細菌叢(特にBacteroides vulgatus)について
- 胃潰瘍性大腸炎診療のガイドライン (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に) -- (消化器)
- ヘリコバクター感染 : 今後の問題 : 胃・十二指腸潰瘍の除菌は認可されたが
- Helicobacter pylori感染は胃癌発生を促進するのか
- とくに除菌治療に関して
- 3. Helicobacter関連性胃病変 ・ 十二指腸病変
- 小児ヘリコバクター・ピロリ菌感染症の現状と診断治療のためのガイドラインのコンセンサス Helicobacter pylori 感染症
- クローン病の病態と栄養管理の基礎
- 恩師松永藤雄先生を偲んで-圧診法に始まった自律神経研究の道-
- H.pylori除菌治療後の問題点 (特集 胃炎・胃潰瘍・胃癌--H.Pyloriを中心として)
- 大腸癌の温熱化学療法 (1月第5土曜特集 抗癌薬の併用薬--作用増強と有害反応軽減) -- (作用増強のための併用薬)
- Helicobacter pyloriの基礎と臨床-1-Helicobacter pylori発見から今日まで
- 潰瘍性大腸炎の病態と栄養管理-1-潰瘍性大腸炎 その病態と治療について
- 炎症性腸疾患に対する細胞成分除去療法 (特集 ここまできた炎症性腸疾患の治療)