中川 秀昭 | 金沢医科大学 健康増進予防医学(公衆衛生学)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 秀昭
金沢医科大学 健康増進予防医学(公衆衛生学)
-
中川 秀昭
金沢医科大学
-
中川 秀昭
Dep. Of Epidemiology And Public Health Kanazawa Medical Univ.
-
三浦 克之
金沢医科大学公衆衛生学
-
中川 秀昭
金沢医大
-
森河 裕子
金沢医科大学 健康増進予防医学(公衆衛生学)
-
森河 裕子
Department Of Public Health Kanazawa Medical University
-
中川 秀昭
金沢医大・公衛
-
西条 旨子
金沢医科大学公衆衛生学教室
-
西条 旨子
金沢医科大学 医学部 健康増進予防医学
-
城戸 照彦
金沢大学医学部保健学科
-
西条 旨子
金沢大学 医学部保健学科
-
三浦 克之
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門
-
石崎 昌夫
金沢医科大学 社会環境保健医学(衛生学)
-
三浦 克之
Dep. Of Health Sci. Shiga Univ. Of Medical Sci.
-
中川 秀昭
富山医科薬科大学 保健医
-
城戸 照彦
School Of Health Sciences Kanazawa University
-
石崎 昌夫
金沢大学 医学系研究科保健学専攻
-
森河 裕子
金沢医大
-
石崎 昌夫
金沢医科大学 衛生
-
森河 裕子
金沢大学 大学院内分泌代謝内科
-
石崎 昌夫
金沢大学 大学院内分泌代謝内科
-
成瀬 優知
金沢大学 医学系研究科保健学専攻
-
田畑 正司
金沢医科大学公衆衛生学教室
-
城戸 照彦
金沢大学 医学系研究科保健学専攻
-
田畑 正司
金沢医科大学附属病院 栄養部
-
田畑 正司
ノートルダム清心女子大学 人間生活
-
曽山 善之
金沢医科大学大学院医学系研究科健康増進予防医学
-
城戸 照彦
金沢大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
城戸 照彦
金沢大・医・保健
-
城戸 照彦
金沢大医保健
-
河野 俊一
石川産業保健推進センター
-
本多 隆文
金沢医科大学 社会環境保健医学(衛生学)
-
東山 正子
YKK健康管理センター
-
由田 克士
金沢医科大学 公衆衛生
-
俵 健二
金沢医科大学大学院 医学研究科 健康増進予防医学
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学福祉保健医学
-
成瀬 優知
富山医科薬科大学医学部看護学科地域・老年看護学
-
城戸 照彦
金沢大学 医学部 保健学科
-
河野 俊一
金沢医大公衛
-
由田 克士
ノートルダム清心女子大学人間生活学部食品栄養学科
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学
-
小林 悦子
千葉大学大学院医学研究院 環境労働衛生学
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学 福祉保健医学
-
由田 克士
国立健康・栄養研究所
-
小林 悦子
千葉大学 大学院医学薬学研究院環境労働衛生学
-
由田 克士
金沢医科大学病院栄養部
-
内藤 義彦
大阪府立健康科学センター
-
田中 太一郎
山梨大学医学部社会医学講座
-
岡村 智教
滋賀医科大学福祉保健医学
-
木下 藤寿
和歌山健康センター
-
永山 栄美
YKK健康管理センター
-
田中 太一郎
滋賀医科大学 福祉保健医学
-
木下 藤寿
財団法人和歌山健康センター
-
中山 健夫
京都大学大学院医学研究科
-
中山 健夫
京都大学健康情報学
-
千間 正美
金沢医大公衛
-
内藤 真理子
名古屋大学医学系研究科予防医学
-
藤枝 賢晴
東京学芸大学健康・スポーツ科学分野
-
藤枝 賢晴
東京学芸大学 健康・スポーツ科学学科
-
鈴木 寛之
金沢大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
長沼 理恵
金沢大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
柳田 昌彦
山形県立米沢女子短期大学
-
山田 裕一
金沢医科大学 社会環境保健医学(衛生学)
-
成瀬 優知
富山大学 医学部 看護学科
-
藤枝 賢晴
東京学芸大学
-
諏訪園 靖
金沢大学 医学系研究科保健学専攻
-
諏訪園 靖
千葉大学大学院医学研究院環境労働衛生学
-
土地 実礼
千葉大学大学院医学研究院環境労働衛生学
-
能川 浩二
金沢大学 医学系研究科保健学専攻
-
中山 健夫
京都大学 社会健康医学医療システム情報学分野
-
中西 由美子
金沢医科大学公衆衛生学
-
栂 博久
金沢医科大学呼吸器内科
-
栂 博久
金沢医大公衛
-
山本 三郎
金沢医大公衛
-
成瀬 優知
富山医薬大保健医学
-
内藤 真理子
京都大
-
織田 初江
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
山田 美紀
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
織田 初江
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
成瀬 優知
富山大学医学部看護学科地域老人看護学
-
東口 和代
金沢医大公衛
-
栂 博久
金沢医科大学 公衆衛
-
由田 克士
国立健康・栄養研究所 国民健康・栄養調査プロジェクト
-
内藤 真理子
京都大学 社会健康医学医療システム情報学分野
-
高瀬 悦子
金沢医大病院・健康管理センター
-
高瀬 悦子
金沢医科大学総合医学研究所 人類遺伝 部門 臨床
-
内藤 真理子
名古屋大学大学院医学系研究科予防医学/医学推計・判断学
-
木村 律子
金沢医科大学病院栄養部
-
任田 和子
金沢医科大学病院栄養部
-
鏡森 定信
富山医薬大保健医学
-
榊原 千秋
金沢大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
内藤 真理子
九歯大・小児歯
-
齋藤 夏絵
金沢大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
村中 美緒
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
小田前 洋子
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
鈴木 寛之
金沢大学 大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
山田 美紀
金沢大学 大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
織田 初江
金沢大学 大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
能川 浩二
千葉産業保健推進センター
-
東口 和代
金沢歯科大学病院看護部
-
相良 多喜子
金沢医科大学公衆衛生学教室
-
相良 多喜子
金沢学院短期大学生活文化学科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
荒尾 孝
(財)明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
井上 茂
東京医科大学公衆衛生学講座
-
斉藤 重幸
札幌医科大学医学部第二内科
-
奥田 奈賀子
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門
-
岡村 智教
国立循環器病センター予防検診部
-
小林 章雄
愛知医科大学医学部衛生学教室
-
川上 憲人
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
-
川上 憲人
岡山大学大学院
-
内藤 義彦
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
門脇 崇
滋賀医科大学福祉保健医学講座
-
岡山 明
(財)結核予防会 第一健康相談所
-
岡山 明
藤田保健衛生大学短期大学 医療情報技術科
-
中川 明彦
金沢医科大学病院栄養部
-
荒記 俊一
東大医公衛
-
坂田 清美
健康科学大学
-
坂田 清美
岩手医科大学 衛生学公衆衛生学
-
坂田 清美
千代田区神田保健所
-
坂田 清美
国立保健医療科学院
-
坂田 清美
岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
坂田 清美
結核予防会第一健康相談所 生活習慣病研究センター
-
坂田 清美
国立長寿医療センター 先端医療部
-
斎藤 重幸
札幌医科大学 第二内科
-
齋藤 重幸
岩手医科大学 医学部衛生学公衆衛生学講座
-
原谷 隆史
産業医学総合研究所
-
荒記 俊一
産業医学総合研究所
-
川上 憲人
岐阜大
-
釣谷 伊希子
金沢医科大学衛生学教室
-
荒記 俊一
東大・医・公衆衛生
-
西 正美
石川県成人病予防センター
-
原谷 隆史
職業性ストレスと健康コホート研究グループ
-
荒記 俊一
職業性ストレスと健康コホート研究グループ
-
北畠 義典
明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
北畠 義典
(財)明治安田厚生事業団 体力医学研究所
-
西野 治身
富山県衛生研究所
-
新村 哲夫
富山県衛生研究所
-
中崎 美峰子
富山県衛生研究所 環境保健部
-
篁 俊成
金沢大学大学院医学系研究科恒常性制御学
-
櫻井 勝
金沢大学大学院医学系研究科恒常性制御学
-
西 正美
石川県成人病予防セ
-
河野 俊一
金沢大公衆衛生
-
篁 俊成
金沢大学附属病院内科
-
荒尾 孝
財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
荒尾 孝
明治生命・体力医学研究所
-
小松 義和
金沢赤十字病院内科
-
木下 藤寿
財団法人 和歌山健康センター
-
川上 憲人
()
-
川上 憲人
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科衛生学・予防医学分野
-
川上 憲人
岐阜大学医学部公衆衛生学教室
-
川上 憲人
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 精神保健計画研究部
-
坂田 清美
岩手医科大学 医学部、神経・精神科学講座
-
坂田 清美
麹町保健所
-
小林 章雄
職業性ストレスと健康コホート研究グループ
-
小林 章雄
愛知医科大学 医学部 産業保健科学センター
-
櫻井 勝
金沢医科大学 学生保健室
-
NHU Dang
金沢大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
草間 かおる
国立保健医療科学院
-
曽山 義之
金沢医科大学 大学院 医学系研究科 健康増進予防医学
-
鈴木 寛之
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
井上 茂
東京医科大学公衆衛生学
-
瀬戸 俊夫
国立病院機構 金沢医療センター
-
丸銭 笑子
金沢医科大学 医学部 健康増進予防医学
-
斉藤 滋
富山大学 医学部 産婦人科
-
川上 憲人
東京大学大学院医学系研究科精神保健学
-
北岡(東口) 和代
石川県立看護大学 看護学部 看護学科
-
出村 昇
金沢医科大学矯正歯科学教室
-
草間 かおる
国立保健医療科学院人材育成部
-
草間 かおる
国立国際医療センター研究所
-
宮下 良
金沢医大 病院
-
STAMLER Jeremiah
Dept of Preventive Medicine, Northwestern University
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学 循環器内科
-
三井 外喜和
北陸体力科学研究所
-
奥田 奈賀子
滋賀医科大学生活習慣病予防センター
-
奥田 奈賀子
滋賀医科大学呼吸循環器内科
-
伊川 あけみ
石川県南加賀保健福祉センター
-
伊川 あけみ
石川県南加賀保健所
-
塚田 久恵
石川県南加賀保健福祉センター
-
佐伯 和子
金沢大学医学部保健学科
-
川島 ひろ子
石川県石川中央保健福祉センター
-
中西 由美子
金沢赤十字病院 健診部
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学生活習慣病予防センター
-
門脇 崇
滋賀医科大学公衆衛生
-
門脇 崇
滋賀医科大学 福祉保健医学
-
門脇 崇
京都女子大学 家政学部生活福祉学科
-
森河 裕子
金沢医科大学公衆衛生学
-
森河 裕子
ノートルダム清心女子大学 人間生活
-
広川 渉
金沢医科大学公衆衛生学
-
原谷 隆史
国立公衆衛生院
-
由田 克士
ノートルダム清心女大 人間生活
-
川島 ひろ子
石川県石川中央保健所
-
佐伯 和子
北海道大学 大学院保健科学研究院
-
中川 秀昭
金沢医科大学公衆衛生学教室
著作論文
- P3101 職業性ストレスとBMI・ウエスト変化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 日本における多量飲酒者の栄養摂取の特徴 : INTERMAP Japan 研究より
- 日本人中年男性におけるクロム摂取状況に関する検討
- 加齢と性差がもたらすメタボリックシンドローム診断のピットフォール
- ベトナムにおけるダイオキシン類による健康影響に関する疫学的研究(第11報) : 視力と血中ビタミンB等の生化学指標との関連性
- ベトナムにおけるダイオキシン類による健康影響に関する疫学的研究(第10報) : 枯葉剤撒布地区と非撒布地区の栄養摂取量の比較
- P3023 一金属製品製造業における喫煙対策 : 第2報 喫煙者の動向(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3022 一金属製品製造業における喫煙対策 : 第1報 分煙対策の推移〜健康増進法施行前後の比較(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 6.一事業所における受動喫煙状況の推移 : 健康増進法の施行前後において(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)
- 母親のダイオキシン暴露が胎児発育に与える影響に関する研究
- カドミウム汚染地域および非汚染地域住民におけるβ_2マイクログロブリン排泄量を基にベンチマークドーズ法によって算出した尿中カドミウム濃度の閾値
- カドミウム汚染水田の客土後における尿中カドミウム濃度の連続的変化と尿細管障害の程度 : 一般線型混合モデルを用いての評価
- 石川県梯川流域カドミウム汚染地域におけるベンチマークドーズ法によるβ2-ミクログロブリンを用いての尿中カドミウム閾値算出
- 非カドミウム汚染地域住民の尿中総蛋白、β2-ミクログロブリン、NAGを影響指標としてベンチマークドーズ法によって算出した尿中カドミウムの閾値
- 402.青壮年を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第3報) : ベースラインでのランダムサンプリング歩数調査結果(生活・健康)
- 401.青壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第2報) : 身体活動量増加のための全体介入方法(生活・健康)
- 400.青壮年を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第5報) : ベースラインにおける身体活動・運動項目の回答結果と冠危険因子(生活・健康)
- 399.青壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第1報) : 対象集団のベースライン特性とリスク評価(生活・健康)
- 394.青壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第4報) : 身体活動状況における1年間の推移(生活・健康)
- P3024 一金属製品製造業における喫煙対策 : 第3報「チャレンジ禁煙」参加者の追跡結果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1089 海外派遣労働者に対する歯科的に対応した3症例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1034 三交代勤務者の血糖・脂質関連項目の週間変動(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 7.処置歯は本当に歯牙寿命が短いか? : 職域における第一大臼歯喪失率からみた健全歯と処置歯の17年後の予後について(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)
- I101 交替勤務と循環器疾患危険因子の関連についての縦断的研究
- C103 企業における個別指導とグループ指導による体重減量スクールの効果
- 4.職種別の17年間にわたる歯牙欠損状況について(第46回日本産業衛生学会北陸甲信越地方総会)
- 健常勤労男性におけるHbA1c値の増加と職業要因の関連
- 日本版MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)の構成概念妥当性について : 男性中間管理職者の場合
- 日本版MBI (Maslach Burnout Inventory) の作成と因子構造の検討
- 乳幼児期肥満と成人時肥満との関連 : 石川県における出生後20年間の縦断研究
- 人間ドック受診者の体脂肪率と Body mass index による肥満区分別の健康診査成績について
- 高校生の骨密度に対する栄養素摂取量および生活習慣の関連
- P194 交代勤務者の循環器機能 : 血圧および心拍数の日内変動と身体活動量との関連
- 一職域における胃検診20年間の評価
- 大学敷地内禁煙実施による医学生の喫煙率と喫煙に対する意識への影響
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民の生命予後と米中カドミウム濃度との関連
- 梯川流域カドミウム汚染地域住民における尿中メタロサイオネンと死亡率の関連性についての検討
- タイ王国カドミウム汚染地域住民における尿中IL-6と腎尿細管障害との関連性についての検討
- 血圧低下のための個別健康支援プログラムの効果に関する非無作為化比較試験 : 石川県小松市における国保ヘルスアップモデル事業
- 571.複数の勤労者集団から無作為抽出した・対象における質問票より把握される・身体活動量と歩数との関連に関する研究(生活・健康)
- タイ王国カドミウム汚染地域における腎尿細管障害と骨代謝マーカーとの関連
- タイ王国カドミウム汚染地域における尿中カドミウム、セレンと腎障害との関連についての検討
- 少量サンプルによる母乳中ダイオキシン類分析の前処理法
- 産業労働者の血液生理値に関する研究 : 第3報 血清膠質反応および酵素活性値
- 産業労働者の血液生理値に関する研究 : 第2報 血清脂質値
- 産業労働者の血液生理値に関する研究 : 第1報 血液性状値
- 胃内視鏡所見と血清ペプシノーゲン
- 24時間蓄尿による微量アルブミン尿の有無と高血圧
- 梯川流域カドミウム汚染地域住民における甲状腺機能の検討
- 831. 出稼き珪肺患者の予後に関する研究(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 204 トンネル作業出稼ぎ者の肺がん死亡と関連要因(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 825 じん肺患者における経皮的酸素および炭酸ガス分圧と諸呼吸機能指標(粉塵・塵肺,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 824 粉じん作業出稼ぎ者の肺がん死亡率 : 10年間の追跡調査成績(粉塵・塵肺,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- ベトナムにおけるダイオキシン類による健康影響に関する疫学的研究(その9) : ダイオキシン暴露が糖尿病発症に与える影響の検討
- ベトナムにおけるダイオキシン類による健康影響に関する疫学的研究(その8) : 枯葉剤撒布地区, 非撒布地区における中学生の視力の比較
- ストレスの有無と生活習慣及びドック健診結果
- 出稼ぎ珪肺患者の死亡率に関する研究
- ベトナムにおけるダイオキシン類の健康影響に関する疫学研究 : 先天異常児の発生と血清中ダイオキシン類濃度との関連
- カドミウムの生殖毒性・次世代影響研究の現状と今後の課題
- 虚血性心疾患および脳血管疾患の社会経済的格差に関する疫学研究成果
- 当院におけるドック受診者への栄養教育の取り組みとその効果について
- 某コンピュータ企業独身男性社員における 朝食の欠食習慣からみた食物摂取状況
- 5.成人男女における血清高感度CRPに関連する要因(S2003-1)(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- 特定健診・特定保健指導が効果あるようになることを望む
- 職場検診時血圧の意義 : 24時間血圧測定値との比較
- 特別養護老人ホームにおける高齢者の全身状況, 口腔内状況と口腔清掃自立度について
- 某大規模事業所における歯の喪失状況と将来予測
- 高校生における体格と食生活習慣
- 石川県梯川流域カドミウム汚染地住民の尿所見 : 18年間の推移
- 成人男性の尿中過酸化脂質(チオバルビツール酸反応物質)と飲酒・喫煙習慣
- 日本版MBI (Maslach Burnout Inventory) の作成と因子構造の検討