内藤 義彦 | 大阪府立健康科学センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内藤 義彦
大阪府立健康科学センター
-
内藤 義彦
武庫川女子大学生活環境学部
-
内藤 義彦
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
今野 弘規
大阪府立健康科学センター
-
北村 明彦
大阪府立健康科学センター
-
嶋本 喬
大阪府立健康科学センター
-
大平 哲也
大阪府立健康科学センター
-
佐藤 眞一
大阪府立健康科学センター
-
佐藤 眞一
千葉県衛生研究所
-
内藤 義彦
武庫川女子大学生活環境部食物栄養学科
-
佐藤 眞一
大阪府健康科学センター
-
北村 明彦
大阪府立健康科学センター健康開発部
-
三浦 克之
金沢医科大学公衆衛生学
-
谷川 武
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学福祉保健医学
-
田中 太一郎
山梨大学医学部社会医学講座
-
岡村 智教
滋賀医科大学福祉保健医学
-
中川 秀昭
金沢医科大学 健康増進予防医学(公衆衛生学)
-
木下 藤寿
和歌山健康センター
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学
-
井上 茂
東京医科大学公衆衛生学
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学 福祉保健医学
-
田中 太一郎
滋賀医科大学 福祉保健医学
-
中川 秀昭
Dep. Of Epidemiology And Public Health Kanazawa Medical Univ.
-
谷川 武
産業医学総合研究所
-
木下 藤寿
財団法人和歌山健康センター
-
谷川 武
筑波大学 地域医療
-
中川 秀昭
金沢医科大学
-
中川 秀昭
金沢医科大学 公衆衛生学
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学 社会医学講座公衆衛生学
-
原田 亜紀子
東京大学大学院医学研究科
-
柳田 昌彦
同志社大学スポーツ健康科学部
-
中川 秀昭
滋賀医科大学 社会医学講座福祉保健医学
-
中川 秀昭
金沢医大・医・健康増進予防:crest・jst
-
三浦 克之
金沢医科大学
-
上島 弘嗣
滋賀医大 生活習慣病予防セ
-
柳田 昌彦
山形県立米沢女子短期大学健康栄養学科
-
田中 太一郎
滋賀医科大学福祉保健医学講座
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学
-
井上 茂
東京医科大学公衆衛生学講座
-
中川 裕子
大阪府立健康科学センター
-
磯 博康
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
山岸 良匡
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
中山 健夫
京都大学大学院医学研究科
-
中山 健夫
京都大学健康情報学
-
北畠 義典
明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
荒尾 孝
財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
荒尾 孝
明治生命・体力医学研究所
-
内藤 真理子
名古屋大学医学系研究科予防医学
-
藤枝 賢晴
東京学芸大学健康・スポーツ科学分野
-
藤枝 賢晴
東京学芸大学 健康・スポーツ科学学科
-
柳田 昌彦
山形県立米沢女子短期大学
-
山岸 良匡
筑波大学大学院人間総合科学研究科社会健康医学
-
中川 裕子
山梨学院短期大学食物栄養科
-
中川 裕子
東北大学大学院農学研究科
-
中山 健夫
京都大学大学院医学研究科健康情報学
-
中川 裕子
徳島診療所
-
中山 健夫
京都大学大学院医学研究社会健康医学系専攻健康情報学分野
-
北畠 義典
(財)明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
内藤 真理子
名古屋大学大学院医学系研究科予防医学
-
大平 哲也
大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座公衆衛生学
-
山海 知子
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
飯田 稔
大阪府立健康科学センター
-
佐藤 真一
大阪府立成人病センター集団検診第1部
-
藤枝 賢晴
東京学芸大学
-
中山 健夫
京都大学 社会健康医学医療システム情報学分野
-
谷川 武
筑波大学社会健康医学講座
-
山岸 良匡
筑西市協和保健センター
-
飯田 稔
大阪府成人病セ
-
飯田 稔
大阪府立成人病センター集検第1部
-
山海 知子
キヤノン株式会社 取手健康管理室
-
中山 健夫
京都大学 大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野
-
飯田 稔
大阪府立成人病センター集団検診第一部
-
北畠 義典
(財)明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
内藤 真理子
京都大
-
内藤 真理子
京都大学 社会健康医学医療システム情報学分野
-
磯 博康
大阪大学 大学院医学系研究科公衆衛生学
-
磯 博康
筑波大学社会医学系
-
崔 仁哲
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
小川 ゆか
筑波大学
-
内藤 真理子
名古屋大学大学院医学系研究科予防医学/医学推計・判断学
-
北畠 義典
(財)明治安田厚生事業団 体力医学研究所
-
井上 茂
東京医大衛生公衛生
-
内藤 真理子
九歯大・小児歯
-
磯 博康
筑波大学
-
山海 知子
筑波大学
-
嶋本 喬
筑波大学社会医学系
-
山岸 良匡
筑波大学大学院人間総合研究科社会環境医学専攻社会健康医学
-
佐藤 真一
大阪府健康科学セ
-
崔 仁哲
大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座公衆衛生学
-
山海 知子
筑波大学社会医学系
-
内藤 義彦
武庫川女子大学
-
荒尾 孝
(財)明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
木山 昌彦
大阪府立健康科学センター
-
岡田 武夫
大阪府立健康科学センター
-
中村 正和
大阪府立健康科学センター
-
小西 正光
大阪府立健康科学センター
-
中村 知佳子
大阪大学医学系研究科公衆衛生学
-
中村 知佳子
大阪府立健康科学センター
-
黒川 通典
大阪府立健康科学センター
-
仲下 祐美子
大阪府立健康科学センター
-
山本 雅代
大阪府立健康科学センター
-
亀井 和代
大阪府立健康科学センター
-
堀井 裕子
大阪府立健康科学センター
-
工藤 美奈子
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
池田 愛
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
八尾 正之
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
野田 博之
筑波大学社会医学系社会健康医学
-
鳥海 佐和子
茨城県協和町健康福祉課
-
稲川 三枝子
茨城県協和町健康福祉課
-
若林 洋子
茨城県協和町健康福祉課
-
原田 美知子
茨城県協和町健康福祉課
-
横田 紀美子
茨城県協和町健康福祉課
-
小西 正光
愛媛大学医学部
-
磯 博康
大阪府立健康科学センター
-
齋藤 正寧
秋田県井川町
-
岸 マサ
秋田県井川町
-
山崎 妙子
秋田県井川町
-
飯田 稔
関西福祉科学大学健康福祉学部
-
三浦 克之
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門
-
岡村 智教
国立循環器病センター予防検診部
-
北畠 義典
財・明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
中村 正
大阪府立健康科学センター健康生活推進部
-
中村 正和
(財)大阪がん予防検診センター
-
堀井 裕子
大阪府立健康科学センター健康生活推進部
-
荒尾 孝
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
北畠 義典
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
荒尾 孝
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
小西 正光
愛媛大学医学部公衆衛生学
-
木下 藤寿
財団法人 和歌山健康センター
-
木山 昌彦
大阪府立成人病センター
-
崔 仁哲
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 社会健康医学
-
原田 美知子
筑西市協和保健センター
-
若林 洋子
筑西市協和保健センター
-
稲川 三枝子
筑西市協和保健センター
-
鳥海 佐和子
筑西市協和保健センター
-
池田 愛
筑波大学大学院人間総合科学研究科社会環境医学専攻社会健康医学
-
八尾 正之
筑波大学大学院人間総合科学研究科社会環境医学専攻社会健康医学
-
中川 秀昭
金沢医大・公衛
-
野田 博之
大阪府立健康科学センター
-
荒尾 孝
早稲田大学
-
井上 茂二
東京医科大学衛生学公衆衛生学
-
北畠 義典
財)明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
荒尾 孝
財)明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
北畠 義典
東京医大衛生・公衆衛生学教室
-
荒尾 孝
東京医大衛生・公衆衛生学教室
-
工藤 美奈子
筑波大学社会医学系
-
岡田 武夫
大阪府立健康科学センター 健康度測定部
-
中山 健夫
京都大学社会健康医学 医療システム情報学分野
-
内藤 真理子
京都大学社会健康医学 医療システム情報学分野
-
柳田 昌彦
米沢女子短期大学 健康栄養学科
-
内藤 真理子
東京学芸大学 健康・スポーツ科学
-
藤枝 賢晴
東京 学芸大学健康・スポーツ科学
-
小西 正光
愛媛大学医学部公衆衛生学教室
-
原田 亜紀子
東京大学大学院医学系研究科・薬剤疫学講座
-
横田 紀美子
茨城県協和町保健センター
-
中村 正和
大阪府健康科学セ 健康生活推進部
-
原田 亜紀子
財団法人パブリックヘルスリサーチセンターストレス科学研究所
著作論文
- 心理的健康の維持・増進のための望ましい生活習慣についての疫学研究
- 不安,怒り,うつ症状と循環器系疾患と関連についての前向き疫学研究(不安とうつの心身医学)
- 脳卒中予防のための集団管理
- 脳卒中予防対策地域における脳卒中発生状況と重症度の推移に関する疫学的研究
- 4.ストレス対処行動と血圧値との関連についての疫学的研究(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 壮年期住民における脂質代謝異常と虚血性心疾患、脳卒中との関連についての長期追跡研究
- 虚血性心疾患、脳卒中の危険因子としての血漿尿酸値に関するコホート研究
- 安静時心電図上の期外収縮と脳卒中発症との関連についての前向き研究
- 402.青壮年を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第3報) : ベースラインでのランダムサンプリング歩数調査結果(生活・健康)
- 401.青壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第2報) : 身体活動量増加のための全体介入方法(生活・健康)
- 400.青壮年を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第5報) : ベースラインにおける身体活動・運動項目の回答結果と冠危険因子(生活・健康)
- 399.青壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第1報) : 対象集団のベースライン特性とリスク評価(生活・健康)
- 394.青壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究(第4報) : 身体活動状況における1年間の推移(生活・健康)
- 質問紙による身体活動量評価方法の開発とその適用に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
- 571.複数の勤労者集団から無作為抽出した・対象における質問票より把握される・身体活動量と歩数との関連に関する研究(生活・健康)
- 145. The Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study(JALS)における身体活動調査について(第3報) : 都市勤労者における身体活動と健診所見との関連に関する検討(生活・健康)
- 公益信託日本動脈硬化予防研究基金による統合研究における身体活動研究の概要報告
- 414.The Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study(JALS)における身体活動調査について第二報 : 簡易質問紙の開発(生活・健康)
- 407.The Japan Arteriosclerosis Longitudinal Studyにおける身体活動調査について : 第一報 : 全体計画(生活・健康)
- 日常生活における身体活動量の評価『質問紙による身体活動量評価法』 (特集:身体活動量評価の現状と意義)
- 疫学調査における研究手法 (特集 健康への疫学的アプローチ)
- 日常生活活動と健康 (特別企画 現代の養生訓) -- (運動・身体活動改善のすすめ)
- 疫学調査における身体活動量調査の意義
- 循環器疾患と運動との関連における疫学の寄与