永井 康雄 | 山形大学地域教育文化学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永井 康雄
山形大学地域教育文化学部
-
永井 康雄
山形大学地域教育文化学部生活総合学科
-
永井 康雄
東北大学大学院工学研究科
-
飯淵 康一
東北大学大学院工学研究科
-
飯淵 康一
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
飯淵 康一
東北大学大学院
-
岡田 悟
共立女子短期大学生活科学科
-
安原 盛彦
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
崎山 俊雄
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
崎山 俊雄
秋田県立大学
-
安原 盛彦
秋田県立大学
-
相模 誓雄
宮城大学事業構想学部
-
三辻 和弥
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
角 哲
秋田工業高等専門学校
-
伊藤 則子
東北大学大学院工学研究科博士課程
-
関口 重樹
東北歴史博物館
-
角 哲
秋田工業高等専門学校環境都市工学科
-
伊藤 則子
東北大学大学院工学研究科博士後期課程
-
池上 重康
北海道大学工学部
-
伊藤 裕子
株式会社北洲
-
山口 総香
東北大学大学院工学研究科
-
池上 重康
北海道大学大学院
-
増田 晴夫
東北大学大学院工学研究科修士課程
-
角 哲
秋田県工業高等専門学校環境都市工学科
-
費 迎慶
華僑大学建築学院
-
丸井 堂嗣
ミサワホーム株式会社
-
飛ヶ谷 潤一郎
東北大学大学院工学研究科
-
池上 重康
北大 大学院工学研究科
-
高橋 親夫
有限会社L.L社
-
京野 英一
松島博物館
-
渡辺 宏
(株)関・空間設計
-
星 育恵
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
山口 総香
東北大学大学院
-
池上 重康
北海道大学
-
高木 洋美
山形大学地域教育文化学部
-
西條 栗実
山形大学地域教育文化学部
-
飛ヶ谷 潤一郎
東北大学大学院
-
太田 彩月
山形大学地域教育文化学部
著作論文
- C-27 河川流域に形成された近世集落の空間構成に関する研究 : 岩木川の五所川原について(歴史意匠)
- C-26 河川流域に形成された近世集落の空間構成に関する研究 : 岩木川の板屋野木村について(歴史意匠)
- 「枠の内」を持つ古民家の常時微動観測
- 金沢藩東岩瀬の御旅屋と富山藩富山城下の本陣について--金沢藩,富山藩の武士休泊施設の研究(その1)
- 加賀・富山藩における十村住宅に関する研究 : 平面構成及び建物配置について(計画系)
- 富山城東出丸千歳御殿の平面構成と使われ方について : 嘉永2年から安政2年まで
- 庄内藩の城代屋敷と町奉行所について
- 金沢藩の浦山,三日市の御旅屋,御宿について--金沢藩,富山藩の武士休泊施設の研究(その2)
- 旧宮崎家住宅について : 富山県滑川市における町屋の研究(計画系)
- 常時微動観測に基づく江戸中期三重塔の振動特性推定 (伝統木造建造物の防災)
- 歴史的建築総目録データベースを用いた地震被害調査--2008年6月14日岩手・宮城内陸地震を例に
- C-34 建築家の作品に見る現代仏教寺院の性格(歴史意匠)
- 戦前期の国鉄における官舎建築の供給制度と平面構成について : その1 成立から鉄道国有化前まで(明治3年〜同38年)
- 対の儀式空間に関する研究 : 立后饗について
- 9230 戦前期の旧三菱鉱業株式会社における福利厚生制度の変遷について : 三菱系鉱山・炭坑における社宅経営に関する建築史的研究 その1(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
- B-12 旧国鉄における官舎の標準設計について : 近代日本の官舎建築に関する歴史的研究(歴史・意匠)
- D-29 松島の旅籠の建築について(歴史意匠II)
- D-20 旧仙北鉄道登米駅駅舎について(歴史意匠I)
- 9330 越中滑川・岩城家史料について(日本近代:建築技術・史料,建築歴史・意匠)
- D-28 馬宿に関する研究 : 会津西街道・沼田街道・伊那街道を対象として(歴史意匠II)
- C-10 秋田県記念物産館(大正14年)の建設経緯と建築的特徴について : 秋田の近代建築に関する基礎的研究 その3(計画II)
- C-09 千歳山萬松寺山門について(計画II)
- C-07 仙台藩重臣遠藤家家老大津家住宅に関する研究(計画II)
- A-24 宮城県柴田郡村田町における土蔵の架構に関する研究(計画V)