松原 斎樹 | 京都府立大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
三重大学
-
藏澄 美仁
広島国際大学工学部住環境デザイン学科
-
蔵澄 美仁
椙山女学院大学
-
藏澄 美仁
椙山女学園大学生活科学部
-
藏澄 美仁
椙山女学園大学
-
大和 義昭
呉工業高等専門学校
-
土川 忠浩
兵庫県立大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学
-
土川 忠浩
兵庫県立大学環境人間学部
-
土川 忠浩
岐阜工高専
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
蔵澄 美仁
椙山女学園大学生活科学部
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
飛田 国人
有明工業高等専門学校建築学科
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
飛田 国人
有明工業高等専門学校
-
堀越 哲美
京都府立大学 人間環境学部 環境デザイン学科
-
相馬 史宏
兵庫県立大学大学院
-
相馬 史宏
兵庫県立大学
-
永田 太陽
兵庫県立大学大学院
-
合掌 顕
岐阜大学地域科学部
-
合掌 顕
岐阜大学
-
小東 敬典
京都府立大学大学院人間環境科学研究科
-
澤島 智明
佐賀大学文化教育学部
-
澤島 智明
大和ハウス工業(株)
-
澤島 智明
京都府立大学大学院人間環境科学研究科
-
澤島 智明
佐賀大学
-
小東 敬典
京都府立大学大学院博士前期課程
-
Sawashima Tomoaki
Department pf Housing and Environmental Design.Kyoto Prefectural University
-
澤島 智明
大和ハウス工業総合研究所
-
澤島 智明
京都府立大学
-
松原 斎樹
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科
-
坂本 英彦
兵庫県立大学大学院環境人間学研究科
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
永田 太陽
兵庫県立大学大学院環境人間学研究科博士前期課程
-
Matsubara Naoki
Center for Quantum Science and Technology under Extreme Conditions, Osaka University, Toyonaka, Osaka 560-8531, Japan
-
飛田 国人
有明工業商等専門学校建築学科
-
金谷 剛志
京都府立大学
-
荒木 千里
京都府立大学
-
松枝 伸明
パナホーム株式会社住宅・技術研究所
-
佐生 奈保美
パナホーム株式会社住宅・技術研究所
-
須藤 由佳子
京都府立大学大学院人間環境科学研究科
-
青地 奈央
京都府立大学大学院人間環境科学研究科
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
松枝 伸明
パナホーム 住宅・技研
-
藤澄 美仁
京都府立大学生活学部居住学科
-
藏澄 美仁
広島国際大学
-
須藤 由佳子
京都府立大学大学院
-
中村 知朗
京都府立大学大学院博士前期課程
-
地濃 祐介
(株)日建設計
-
柴田 祥江
兵庫県立健康生活科学研究所
-
伊坂 善明
三菱ufjリサーチ&コンサルティング(株)
-
宮田 希
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
近藤 恵美
名古屋工業大学
-
伊坂 善明
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社:京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
宮田 希
京都府立大学大学院
-
須藤 由佳子
京都府立大学
-
中村 知朗
京都府立大学大学院
-
松原 斎樹
*京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
宮田 希
京都府立大学大学院博士前期課程
-
中谷 岳史
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
島田 理良
大和ハウス工業(株)
-
深川 健太
広島国際大学工学部
-
深川 健太
広島国際大学工学部住環境デザイン学科
-
近藤 恵美
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
坂本 英彦
株式会社大林組
-
相馬 真子
大阪大学大学院工学研究科地球工学専攻博士前期課程
-
大山 哲司
呉工業高等専門学校専攻科
-
吉岡 むつみ
京都府立大学大学院博士前期課程
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻
-
石井 仁
岐阜大学
-
深川 健太
広島国際大学
-
堀 慎輔
兵庫県立大学大学院
-
伊坂 善明
三菱ufjリサーチ&コンサルティング
-
宮川 鮎子
京都府立大学
-
深川 健太
九州産業大学
-
飛田 国人
大阪府立大学
-
中谷 岳史
岐阜工業高等専門学校
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
菅原 正志
長崎大学教育学部生活健康講座
-
河端 隆志
大阪市立大学
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学講座
-
朝山 正己
中京女子大学健康科学部
-
森本 武利
京都府立医科大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学大学院
-
松本 孝朗
中京大学体育学部
-
井川 正治
日本体育大学
-
石川 勝敏
(株)ライフビジネスウェザー
-
入來 正躬
医療法人向陽会ひかりの里クリニック
-
宇野 忠
山梨県環境科学研究所
-
梅宮 典子
大阪市立大学大学院
-
小野 雅司
国立環境研究所
-
小野寺 福司
(株)工一・アンド・デイ
-
岸本 孝志
株式会社きんでん京都研究所
-
桑原 浩平
北海道大学
-
田中 英登
横浜国立大学
-
登内 道彦
気象業務支援センター
-
中井 誠一
京都女子大学
-
野本 茂樹
東京都老人総合研究所
-
平下 政美
金城大学
-
福岡 義隆
立正大学
-
星 秋夫
日本歯科大学
-
本田 靖
筑波大学
-
水越 祐一
(財)日本気象協会関西支社
-
寄本 明
滋賀県立大学
-
花輪 啓一
小樽商科大学
-
丸山 博
京都電子工業株式会社
-
持田 徹
北海道大学
-
山口 隆子
東京都環境局都市地球環境部
-
山本 享
いであ株式会社バイオクリマ事業部
-
吉野 正敏
筑波大学
-
藏澄 美仁
椙山女子学園大学生活科学部
-
山口 隆子
東京都環境局
-
星 秋夫
桐蔭横浜大学
-
山本 享
(株)いであ
-
稲葉 裕
実践女子大学
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学院
-
管原 正志
長崎大学 教育学部
-
小野 雅司
(独)国立環境研究所
-
小野 雅司
国立環境研究所環境健康部環境疫学研究室
-
松本 孝朗
中京大学大学院体育学研究科運動生理学研究室
-
入來 正躬
山梨医科大学
-
松本 孝朗
愛知医科大学
-
松本 孝朗
中京大学
-
松本 孝朗
信州大学 スポーツ医
-
松本 孝朗
中京大学体育学部運動生理学
-
河端 隆志
大阪市立大学大学院医学研究科
-
斎藤 輝幸
名古屋大学大学院環境学研究科
-
梅宮 典子
大阪市立大学工学研究科
-
梅宮 典子
大阪市立大学
-
梅宮 典子
京都大学工学部環境地球工学科
-
中井 誠一
京都女大
-
藏澄 美仁
椙山女学院大学
-
本田 靖
筑波大学大学院 人間総合科学研究科
-
福岡 義隆
立正大学・地球環境科学部
-
石井 仁
広島国際大学工学部住環境デザイン学科
-
蔵澄 美仁
広島国際大学位環境デザイン学科
-
佐古井 智紀
信州大学
-
井上 ともみ
名古屋リハウス(株)
-
谷村 真由美
日興コーディアル証券(株)
-
松本 孝明
愛知医科大学医学部生理学第2講座
-
稲葉 裕
順天堂大医
-
原 浩平
北海道大学大学院工学研究科
-
臧澄 美仁
椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科
-
寄本 明
滋賀県大
-
寄本 明
滋賀県立大学大学院
-
登内 道彦
財団法人気象業務支援センター
-
朝山 正己
中京女子大学
-
朝山 正己
日本生気象学会熱中症予防研究委員会
-
石井 仁
広島国際大学
-
沖井 誠一
京都女子大学
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部
-
堀越 哲美
大阪市立大学生活科学部
-
柴田 祥江
京都府立大学大学院人間環境科学研究科 博士後期課程 兵庫県立生活科学研究所
-
入江 徹
京都府立大学
-
菅原 正志
長崎大学
-
管原 正志
長崎大学 環境科学部
-
蔵澄 美仁
椙山女学園大学
-
入江 徹
京都府立大学人間環境学部
-
角田 弘樹
ミサワホーム近畿株式会社
-
持田 徹
北海道支部長
-
相馬 忠宏
兵庫県立大学大学院環境人間学研究科博士前期課程
-
宇野 忠
山梨県環境科学研究所・生気象学研究室
-
岸本 孝志
きんでん京都研究所
-
松本 孝朗
中京大学体育学部健康科学科
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学教室
-
須藤 由佳子
ヤマハリビングテック株式会社
-
青地 奈央
ダイキン工業株式会社
-
小野 雅司
国立環境研究所環境疫学教室
-
菅原 正志
長崎大学教養部保健体育
-
稲葉 裕
順天堂大
-
稲葉 裕
順天堂大学衛生学
-
山口 隆子
東京都環境局自然環境部緑環境課
-
井川 正治
日本体育大
-
梅宮 典子
京都大学大学院工学研究科環境地球工学
-
地濃 祐介
日建設計
-
〓原 浩平
北海道大学大学院工学研究院
-
福坂 誠
パナホーム
-
中井 誠一
京都女子大学家政学部
-
福坂 誠
京都府立大学
-
石井 仁
岐阜大学 教育学部 家政教育講座
-
田中 英登
横浜国大学
-
岸本 孝志
きんでん 京都研究所
-
朝山 正己
至学館大学
-
近藤 恵美
名古屋工業大学大学院
-
安藤 由佳
椙山女学園大学
-
柴田 祥江
京都府立大学
-
山本 享
いであ株式会社
-
BOLASHIKOV Zhecho
Technical University of Denmark
-
森本 武利
京都府立医科大学第一生理学教室
-
松原 斎樹
三重大学工学部建築学科
著作論文
- 住宅内の熱中症に対する高齢者の認知度と暑熱対策の実態
- 居住環境バリアフリー化の視点からみた高齢者の住宅における台所空間の実態と満足度評価
- 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その10 頸髄損傷者における筋萎縮の影響の検討
- 「高断熱高気密住宅」と「風の通る家」は矛盾しない
- 暖房の仕方と暖房意識の地域差 : プレハブ住宅居住者の暖房の仕方に関する研究
- 既存住宅における温暖化対策としての昔ながらの暮らし方の見直し
- 住宅の冬期実態調査における温冷感申告の評価尺度による差異
- 開口面積の拡大とカーテンの動きが快適感に与える影響
- 室温,色彩による複合環境の心理評価 : 環境に対する注意の方向を要因とした実験結果
- 41183 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その7 車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
- 40013 気温及び照度を変化させた複合環境評価に関する研究(温熱環境評価,環境工学I)
- 40045 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40046 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40068 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(省エネ・環境配慮行動(1),環境工学I)
- 温熱・視覚・聴覚要因の複合環境評価実験における特異的・非特異的評価尺度の違い : 注意概念による考察
- 4085 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その6 脊髄損傷者の体温調節モデルの開発(環境)
- 4089 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きが快適感に与える影響(環境)
- 4090 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(環境)
- 4092 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(環境)
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 車いす乗車人体の有効放射面積および空間構成面との間の形態係数
- 京都市の集合住宅居住者の夏期の室内熱環境調節手法における理想と実態の関係
- 41032 戸建て住宅における冬期の暖房の仕方に関する調査研究(環境工学II,室内温熱環境(3))
- 睡眠環境評価に向けた人体の熱収支に関する研究 : サーマルマネキンによる仰臥位姿勢の人体の放射および対流熱伝達率の測定
- 温熱環境の総合的な人体影響の表現方法と検証
- 冷房の使用開始時期と居住者の意識・住まい方との関連
- 住まい方の季節変化と夏期の過ごしやすさに対する満足度の関係--プレハブ住宅居住者の夏期の防暑行為に関する研究(その2)
- 41178 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その9 Stolwijkモデルによる車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
- 41201 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その4 車いす自走時及び介助時の青年男性の放射・対流熱伝達率の測定(温熱要素,環境工学II)
- 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境評価の影響に関する研究 : その3 照り返し影響評価のための簡易測定装置の改良
- 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その15 頸髄損傷者の体温の被験者実測値とモデル計算値との比較
- 41260 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その13 頸髄損傷者の生理・心理に及ぼす温熱環境の影響(被験者実験,環境工学II)
- 40020 五感で自然を感じることが「住まいへの愛着」に及ぼす影響(意識調査,環境工学I)
- 41299 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その14 接触面積および放射・対流熱伝達率の違いが体温予測に及ぼす影響について(人体モデル,環境工学II)
- 41298 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境に関する研究 : その2 車いすの照り返し吸収率の特性分析(指標・評価,環境工学II)
- 408 昔ながらの住まい方による省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 4072 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その8 Stolwijkモデルによる脊髄損傷者の体温調節モデル(環境)
- 40049 環境音と快適感評価との関係に温度と色彩が与える影響(複合環境評価,環境工学I)
- 住宅内の熱中症に対する高齢者の認知度と暑熱対策の実態
- 冬期・夏期の窓開放の実態と緑との関連性
- 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その5 体温調節障害における麻痺部の体表面積の推定
- 京都市における夏期の冷房使用開始時期と居住者の体質・住まい方の関連
- 複合環境評価実験における非特異的尺度の「寒暑の印象」と「涼暖の印象」の比較
- 複合環境に用いる評価語の妥当性の考察 : 複合環境評価における快適・不快感の形成に関する基礎的研究(1)
- 公立小中学校への空調一斉導入の効果に関する研究--温熱環境および教育面・健康面の効果
- 4018 公立小中学校への空調機導入後の実態と環境教育の効果(環境)
- 脊髄損傷者の体温調節モデルにおける呼吸に伴う熱移動の検討
- 台所の夏期温熱環境実態調査 : 熱中症予防の視点から
- 4066 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その5無風状態における車いす乗車人体の放射・対流熱伝達率の測定(環境)
- 4084 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その2照り返し影響評価のための簡易測定装置の開発(環境)
- 4068 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その12温熱環境の頸髄損傷者の生理・心理に及ぼす影響実験(環境)
- 小中学校普通教室への空調導入による児産・生徒への影響
- 4003 住まいへの愛着の形成過程における自然環境と五感の影響(環境)
- 夏期の住宅における視覚・聴覚要因の活用と温熱環境に関する実態調査
- 屋外空間における環境刺激が人体の温熱感覚に与える影響
- 気流の方向と姿勢を考慮した人体の熱伝達率の実測
- 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(第15回大会発表論文)
- P-21 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境評価の影響に関する研究 : その4.照り返し影響評価のための市街地温熱環境測定(ポスターセッション)
- 屋外環境における至適温熱環境域に関する研究