板谷 良平 | 京大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
板谷 良平
京大
-
坂谷 良平
京大工
-
久保 寔
京都大
-
久保 [マコト]
京都大
-
板谷 良平
新居浜工業高等専門学校
-
八坂 保能
京大院工
-
八坂 保能
京都大学工学部
-
八坂 保能
京大 工
-
板谷 良平
京大工
-
八坂 保能
京大工
-
藤野 達士
明石工高専
-
竜子 雅俊
明石工高専
-
板谷 良平
京都大学工学部
-
竹堅 裕正
神大工
-
竹〓 裕正
京大工
-
久保 寔
京都大学工学部
-
竜子 雅俊
明石高専
-
板谷 良平
京大 工
-
藤野 達士
明石工業高等専門学校電気情報工学科
-
竜子 雅俊
明石工業高等専門学校
-
藤野 達士
明石高専
-
藤野 達士
明石工業高等専門学校
-
久保 寔
京大工
-
井上 真司
京大・工
-
黒河 久悦
愛媛大学
-
久保 寔
京大・工
-
黒河 久悦
愛媛大
-
竹堅 裕正
京大工
-
井上 真司
京大工
-
紀本 匡章
(株)キモトサイン
-
神野 雅文
愛媛大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻
-
神野 雅文
愛媛大
-
酒井 道
京大工
-
青野 正明
愛媛大学
-
板谷 良平
新居浜高専
-
河村 励
日本電気硝子(株)
-
河村 励
日本電気硝子
-
木元 伸一
京大工
-
島 正樹
京大工
-
青野 正明
愛媛大学工学部電気電子工学科
-
三谷 正孝
松下電工
-
神野 雅文
愛媛大学 工学部 電気電子工学科
-
久保 寔
京都大学大学院工学研究科
-
宮北 索
京大工
-
黒河 久悦
愛媛大学工学部
-
属 真人
京大工
-
神野 雅文
京都大学工学部
-
紀本 匡章
キモトサイン
-
板谷 良平
国立新居浜工業高等専門学校
-
村上 哲郎
姫路工業大学工学部電気工学科
-
村上 哲朗
姫工大工
-
佐藤 照幸
名大プラズマ研
-
アダチ ケイゾー
核融合科学研究所
-
阿部 宏尹
京大 工
-
橘 邦英
京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻
-
橘 邦英
京大
-
村上 哲郎
姫路工業大学工学部電気工学教室
-
有方 市雄
姫路工大
-
村上 哲郎
姫路工大
-
森岡 仁志
新居浜工業高等専門学校
-
アダチ ケイゾー
名大プラズマ研
-
高山 一男
東海大
-
青木 高之
名古屋大学プラズマ研究所
-
青木 高之
名大プラズマ研
-
Aono M
Nanoscale Quantum Conductor Array Project Icorp Japan Science And Technology Agency (jst)
-
中島 貞之丞
京大 工
-
神野 雅文
愛媛大学工学部電気電子工学科
-
橘 邦英
京都大学大学院工学研究科
-
青野 正明
愛媛大学 工学部 電気電子工学科
-
大木 義路
早大 理工
-
後藤 武嗣
京大工
-
近藤 芳孝
豊田高専
-
鶴田 浩一
茨城大学
-
曽根元 隆
武蔵工大
-
細川 辰三
名工大
-
竹堅 裕正
神工大
-
阿部 宏尹
京大・工
-
丸山 弘晃
愛媛大
-
久保 寔
京都大学 工学部
-
岸 武人
京都大学工学部
-
板谷 良平
愛媛大
-
久保 寔
京都大学
-
久保 [マコト]
京都大学工学部電子工学科
-
坂本 雄一
理研
-
Aono Masaharu
Dept. Of Electrical And Electronic Engineering Faculty Of Engineering Ehime University
-
久保 寡
京都大学工学部
-
紀本 匡章
明石工業高等専門学校電気工学科
-
久保 寔
明石工業高等専門学校電気工学科
-
板谷 良平
明石工業高等専門学校電気工学科
-
板谷 良平
京都大・工
-
三谷 正孝
松下電工(株)
-
宮下 保
東海大 海
-
神野 雅文
愛媛大学工学部・電気電子工学科
-
福政 修
山口大
-
砂子 克彦
東海大
-
林 洋司
中部大
-
武田 進
中部大・工
-
曽祢元 隆
武蔵工大
-
菊地 宏
日大
-
武田 進
中部大
-
大木 義路
早大
-
鶴田 浩一
茨城大
-
宮下 保
東海大
著作論文
- 30p-N-6 フィラメントによる放電容器洗浄効果
- D-15-23 高専における学生用出欠管理システムの開発
- 3a-S-8 WT-IIIにおけるICH V
- 2a-S-7 HIEIタンデムミラーにおける加熱と閉じ込めIII
- 31a-TH-1 HIEIタンデムミラーにおける加熱と閉じ込め II
- 30a-N-7 オーバーデンシティプラズマのECRF波加熱のシミュレーション II
- レーザ生成プラズマによる放電誘発機構の検討
- 2.プラズマ生成の基礎 : 2.4高周波・マイクロ波放電(プラズマ生成4)
- 6a-J-11 WT-IIIにおけるICH IV
- 3a-H-7 HIEIタンデムミラーにおける加熱と閉じ込め
- 6a-F6-8 HIEIタンデムミラー実験IV-中央セルプラズマの加熱-
- 6a-F6-7 HIEIタンデムミラー実験III-中央セルプラズマ生成-
- 5a-E6-6 WT-IIIにおけるICH II
- 28p-Y1-3 HIEIにおけるRF加熱と安定化
- 高周波動重力による単純ミラープラズマの安定化
- 蛍光ランプの発光色制御
- レーザ生成プラズマによる放電路制御と放電電流波形の対応
- マイクロ波とXeClレーザの重畳による大気中定常プラズマの生成加熱
- クロスビーム方式のレーザ誘雷に関する基礎研究XVII
- クロスビーム方式のレーザ誘雷に関する基礎研究XVI : マイクロ波とレーザの重畳によるプラズマの生成と加熱
- 非発光電離路を用いた異波長レーザ併用による放電の誘発と誘導
- 発光色可変3色放電ディスプレイの試作(ディスプレイJapan Display'92を中心として)
- レ-ザ誘雷に関する基礎研究--放電誘発に対するレ-ザ光波長の効果と放電路の制御
- 水銀-ヘリウム混合気体のパルス放電における励起過程
- 6)水銀と2種の希ガス混合気体の発光色制御(発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ研究会)
- 5)可変色放電表示装置における負グローについて(発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ研究会)
- 可変色放電表示装置における負グローについて : 発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ(発光型ディスプレイ特集)
- 11)可変色放電の効率改善に関する研究(画像表示研究会)
- 可変色放電の効率改善に関する研究
- 放電発光色の制御
- 5-3 ガラスブロック型可変色放電ディスプレイパネルの試作
- 8)可変色放電を用いた表示装置(画像表示研究会)
- 可変色放電を用いた表示装置 : 画像表示
- 12)可変色放電のネオンサインへの応用(画像表示研究会)
- 異波長レ-ザ併用による非発光電離路を用いた放電の誘発と誘導
- 水銀と2種の希ガス混合気体の発光色制御 : 発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ(発光型ディスプレイ特集)
- 可変色放電のネオンサインへの応用
- 照明と民族性
- 照明学会会長就任に際して
- 高専教材作成への提言(II 今後の高等専門学校用共通教材の開発と利用にむけて,高等専門学校用教材の利用状況とニーズに関する研究-新しい高専教材の開発をめざして-)
- 反応性プラズマの制御と高精度プラズマプロセス
- 6.プラズマによる廃棄物処理(実用装置におけるプラズマ生成)
- 2.プロセス用プラズマ : 2.1非平衡プラズマ(実用装置におけるプラズマ生成)
- 消イオン促進による可変色放電の輝度向上(情報ディスプレイ研究会)(波形等化技術)
- 消イオン促進による可変色放電の輝度向上
- プラズマプロセスの課題と将来の展望
- 制御されたプロセス用プラズマとは (制御されたプロセス用プラズマを目指して--その現状と将来展望)
- 半導体プロセス用プラズマの特性と制御
- 3p-A9-8 RFC-XX(-M)における高周波絶縁破壊(3p A9 プラズマ物理・核融合(開放端系))