林 奐 | 都立清瀬小児病院外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 奐
都立清瀬小児病院外科
-
石田 治雄
都立清瀬小児病院
-
鎌形 正一郎
都立清瀬小児病院外科
-
広部 誠一
都立清瀬小児病院外科
-
石田 治雄
東京都立清瀬小児病院外科
-
森川 征彦
都立清瀬小児病院病理
-
森川 征彦
東京都立清瀬小児病院 腎臓内科
-
森川 征彦
都立清瀬小児病院・病理
-
東間 未来
東京都立清瀬小児病院外科
-
東間 未来
都立清瀬小児病院外科
-
菅藤 啓
都立清瀬小児病院外科
-
林 奐
都立清瀬小児病院検査科病理外科
-
向井 基
都立清瀬小児病院外科
-
猪原 則行
都立清瀬小児病院外科
-
渕本 康史
都立清瀬小児病院外科
-
広部 誠一
東京都立清瀬小児病院外科
-
鎌形 正一郎
東京都立清瀬小児病院外科
-
林 奐
東京都立清瀬小児病院外科
-
島田 一郎
深谷赤十字病院救急部
-
小森 広嗣
東京都立清瀬小児病院外科
-
小森 広嗣
都立清瀬小児病院外科
-
矢野 常広
都立清瀬小児病院外科
-
浮山 越史
都立清瀬小児病院外科
-
青木 則之
埼玉医科大学第2外科
-
井崎 敏也
都立清瀬小児病院外科
-
平林 健
聖路加国際病院小児外科
-
田村 謙二
慶応大学医学部外科
-
平林 健
都立清瀬小児病院外科
-
奥村 健児
都立清瀬小児病院外科
-
武藤 充
都立清瀬小児病院外科
-
奥村 健児
東京都立清瀬小児病院外科:(現)熊本地域医療センター小児外科
-
武藤 充
東京都立清瀬小児病院外科
-
鎌形 正一郎
公立福生病院 小児科
-
川村 猛
都立清瀬小児
-
初鹿野 浩
都立清瀬小児病院
-
岡 陽一郎
都立清瀬小児病院外科
-
林 奐
千葉県こども病院 看護部
-
黒川 博
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
石井 勝己
北里大学外科
-
吉元 和彦
都立清瀬小児病院外科
-
田中 裕之
都立清瀬小児病院外科
-
多村 幸之進
都立清瀬小児病院外科
-
多村 幸之進
東京医大外科
-
石井 勝己
北里大 医 放射線科学
-
吉元 和彦
熊本大学小児外科・移植外科
-
吉田 史子
さいたま市立病院小児外科
-
桝屋 隆太
都立清瀬小児病院外科
-
吉田 史子
都立清瀬小児病院外科
-
増山 宏明
都立清瀬小児病院外科
-
新山 新
東京都立清瀬小児病院外科
-
大野 康治
都立清瀬小児病院外科
-
新山 新
都立清瀬小児病院外科
-
川村 猛
都立清瀬小児病院
-
川村 猛
千葉県こども病院 看護部
-
志関 孝夫
東京都立清瀬小児病院外科
-
志関 孝夫
都立清瀬小児病院外科
-
薩摩林 恭子
杏林大学小児外科
-
笠井 昭吾
都立清瀬小児病院外科
-
廣部 誠一
都立清瀬小児病院外科
-
玉田 一敬
都立清瀬小児病院形成外科
-
金子 隆
東京都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
金子 隆
都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
李 光鐘
東京都立清瀬小児病院外科
-
猿渡 由美子
都立清瀬小児病院外科
-
李 光鐘
都立清瀬小児病院外科
-
雉本 忠市
都清瀬小児病院
-
近藤 信哉
東京都立清瀬小児病院呼吸器科
-
近藤 信哉
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
森川 征彦
東京都立清瀬小児病院検査科
-
伊藤 真樹
東京都立清瀬小児病院呼吸器科
-
伊藤 真樹
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
井上 迪彦
都立清瀬小児病院外科
-
武藤 充
鹿児島大学小児外科
-
坂本 好昭
都立清瀬小児病院外科
-
岡部 圭介
都立清瀬小児病院外科
-
岡部 圭介
都立清瀬小児病院形成外科
-
鳥飼 源史
鹿児島大学小児外科
-
須貝 道博
弘前大学第2外科
-
羽藤 晋
慶應義塾大学外科
-
石井 勝己
北里大学医学部放射線科学
-
石井 勝己
北里大学
-
石井 勝巳
東京都立清瀬小児病院外科
-
須貝 道博
都立清瀬小児病院外科
-
羽藤 晋
都立清瀬小児病院検査科病理外科
-
吉田 光宏
東京都立清瀬小児病院外科
-
岡 陽一郎
福岡大学外科学講座呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
下野 隆一
都立清瀬小児病院外科
-
鳥飼 源史
都立清瀬小児病院外科
-
吉田 光宏
都立清瀬小児病院外科
-
雉本 忠市
国立小児病院呼吸器科
-
伊藤 泰雄
杏林大学小児外科
-
石井 勝己
北里大学医学部放射線科
-
石井 勝己
北里大学放射線科
-
関 信夫
杏林大学小児外科
-
石田 清
埼玉医科大学小児外科
-
鈴木 孝明
東京都立清瀬小児病院心臓血管外科
-
原 裕子
東京都立清瀬小児病院放射線科
-
原 裕子
東京都清瀬小児病院
-
韮澤 融司
杏林大学小児外科
-
金場 俊二
熊本赤十字病院小児外科
-
堀池 重治
北里大学医学部放射線科
-
八木田 旭邦
杏林大学第一外科
-
濱田 貴幸
長崎大学大学院移植・消化器外科:公立みつぎ総合病院外科
-
末永 麻由美
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
宮川 知士
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
彦坂 信
東京都立清瀬小児病院外科
-
彦坂 信
都立清瀬小児病院外科
-
淵本 康史
慶應義塾大学小児外科
-
猿渡 由美子
鹿児島大学小児外科
-
川崎 一輝
清瀬小児病院呼吸器科
-
宮川 知士
国立小児病院呼吸器科
-
時松 秀治
埼玉医科大学第2外科教室
-
山田 伸明
北里大学放射線科
-
濱田 貴幸
都立清瀬小児病院外科
-
金場 俊二
都立清瀬小児病院外科
-
渡辺 智子
都立清瀬小児病院外科
-
秦 順一
慶応義塾大学医学部病理学教室
-
井崎 敏也
熊本大小児外科
-
佐久間 恒
横浜市立病院形成外科
-
小寺 厚志
宮城県立こども病院外科
-
渡辺 智子
富山大学消化器・腫瘍・総合外科
-
八木田 旭邦
杏林大学医学部第1外科
-
難波 貞夫
都立清瀬小児病院外科
-
佐久間 恒
都立清瀬小児病院外科
-
福澤 龍二
慶応義塾大学医学部病理
-
福澤 龍二
慶応義塾大学 医学部 小児科学教室
-
田村 哲郎
田村外科病院
-
堀池 重治
北里大学放射線科
-
池田 高明
都立駒込病院外科
-
酒井 忠昭
都立駒込病院外科
-
横山 穣太郎
慶応義塾大学外科
-
石井 勝己
北里大学医学部・放射線科学
-
長谷川 昭
都立清瀬小児
-
酒井 忠昭
東京都立駒込病院外科
-
阿曽 弘一
北里大学外科
-
中井 秀郎
東京都立清瀬小児病院泌尿器科
-
石井 勝巳
北里大学医学部放射線科
-
難波 貞夫
総合太田病院小児外科
-
福澤 龍二
慶応義塾大学医学部病理学教室
-
長谷川 昭
東邦大学 腎臓
-
重城 明男
都立清瀬小児病院外科
-
中島 龍夫
慶應義塾大学医学部形成外科学教室
-
石田 和夫
北里大学外科
-
大宮 東生
北里大学外科
-
伊藤 拓
都立清瀬小児病院腎内科
-
樋口 彰宏
東京都立清瀬小児病院泌尿器科
-
三山 佐保子
都立清瀬小児病院神経内科
-
後藤 知英
都立清瀬小児病院神経内科
-
浅井 宣美
東京都立清瀬小児病院検査科
-
淺井 宣美
都立清瀬小児病院検査科
-
杉田 真弓
東京都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
米山 浩志
東京都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
米山 浩志
都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学大学院医学総合研究科発生発達病態学
-
水谷 修紀
国立小児医療研究センター
-
浅井 宣美
都立清瀬小児病院検査科
-
池田 昌弘
東京都立清瀬小児病院 腎臓内科
-
黒田 達夫
国立小児病院外科
-
佐伯 守洋
国立小児病院外科
-
中野 美和子
国立小児病院外科
-
村上 研一
国立小児病院外科
-
芦塚 修一
国立小児病院外科
-
宍戸 清一郎
獨協医科大学附属越谷病院 泌尿器科
-
田中 裕之
杏林大学小児外科
-
後藤 隆文
東京都立清瀬小児病院泌尿器科
-
田中 裕之
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
鎌型 正一郎
都立清瀬小児病院外科
-
桝谷 隆太
都立清瀬小児病院外科
-
森川 征彦
清瀬小児病院病理
-
本田 雅敬
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
若林 剛
岩手医科大学外科学講座
-
本田 雅敬
都立清瀬小児病院 小児科
-
宍戸 清一郎
都立清瀬小児病院 泌尿器科
-
幡谷 浩史
公立福生病院 小児科
-
立川 勲
杏林大学第一外科
-
中島 龍夫
慶應義塾大学病院形成外科
-
中島 龍夫
慶應義塾大学形成外科
-
溝上 祐子
小児自己導尿デバイス研究会
-
島田 一郎
埼玉医科大学第二外科
-
星長 清隆
都立清瀬小児
-
松尾 宣武
国立小児病院
-
三杉 和章
横浜市立大学 病院病理部
-
菅籐 啓
都立清瀬小児病院外科
-
杉森 光子
都立清瀬小児病院呼吸器科
-
堀池 重治
北里大学 救命救急医学
-
堀池 重治
北里大学 外科
-
川村 猛
東京医科大学臨床プロテオームセンター
-
柴山 太郎
済生会神奈川県病院
-
柴山 太郎
琉球大学 泌尿器科
-
嶋田 一郎
静岡県立こども病院心臓血管外科
-
杉田 真弓
都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
福岡 講平
都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
杉谷 一宏
埼玉医科大学第2外科
-
後藤 知英
東京都立清瀬小児病院神経科
-
福澤 龍二
都立清瀬小児病院病理
-
石井 勝己
北里大放射線科
-
池田 昌弘
都立清瀬小児病院外科
-
幡谷 浩史
都立清瀬小児病院外科
-
上山 泰淳
都立清瀬小児病院
-
田中 百合子
獨協医科大学越谷病院小児科
著作論文
- 臍ヘルニアに対する臍形成術の治療成績
- B-061 腹壁異常術後の臍欠損に対し,臍形成を行った症例についての検討(一般演題 泌尿器・腹壁,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 59.術後にPRES(posterior reversible encephalopathy syndrome)を発症したWilms腫瘍の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-248A 超音波所見をもとにした急性虫垂炎治療方針の検討(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 26.気管支閉鎖症43例の臨床病理学的検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3E50 神経成長因子(NGF)・レセプター系の発現からみた無神経節腸管の検討
- D90 経過観察中16歳を越えた症例をどうするか : 我々の方針について
- S3-5.直腸尿道瘻に対する術式の利点と問題点 : 肛門括約筋の解剖と術後成績からの分析(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 2. 乳児胸壁過誤腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 幼児胸壁過誤腫の1例
- P-129 臍ヘルニアに対する我々の戦略(ポスター へそ5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 31.保存的治療を行った先天性気管狭窄症4例の検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- PD-009 ヒルシュスプルング病に対するprolapsing techniqueを用いた腹腔鏡補助下手術の術後成績 : 開腹式Soave-伝田法との比較検討(ヒルシュスプルング病の手術方法と成績, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 6.肛門部の異常を認めた消化管重複症の4例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- P-61 急性虫垂炎の再燃例における手術適応について(示説15 小腸2,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-23 心身発達に配慮した排便管理法の評価 : 二分脊椎症を中心に(口演6 結腸・直腸・肛門,第43回 日本小児外科学会総会)
- 28. 異所性神経節細胞を認めたヒルシュスプルング病類縁疾患の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 29. 腸管神経系でのアポトーシス関連蛋白の発現に関する検討(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- S-II-7 hypoganglionosis の病態生理 : 形態と機能の関係について
- 10. 気管支閉鎖症の概念について(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9. 新生児期長期呼吸管理後に見られる慢性肺疾患に対する外科的治療の経験(第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 27.胸腔鏡による自然気胸の治療経験(第20回日本小児内視鏡研究会)
- E70 気管形成を目的とした有茎肋骨骨膜グラフトの経時的推移
- 6.嚢胞性肺疾患の手術時期について : RI肺機能の長期的変化よりの考察(第40回日本小児呼吸器疾患学会(住友病院小児科,井上壽茂会長)との合同ワークショップ[嚢胞性肺疾患の手術適応・手術時期],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 造影超音波検査による虫垂壁微小血流評価の試み : 小児の不可逆的な虫垂炎症を術前画像評価できるか?
- リンパ節転移を認めた気管支原発Mucoepidermoid carcinomaの1女児例
- 術前超大量化学療法を行ったPRETEXT IV乳児肝芽腫2症例の検討
- B-022 小児急性虫垂炎の非可逆的病態を術前に画像評価することは可能か : レボビストによる微小血流評価の試み(一般演題 消化管1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 38. 虫垂カルチノイドの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9. 腸管神経細胞が生き続けるための機構についての検討 : 特に hypoganglionosis との関連について(Hirschsprung 病, 類縁疾患の生理, 薬理, 病理, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- P-184 重症心身障害児の胃食道逆流症における腹腔鏡下逆流防止手術の予後(示説 内視鏡手術予後1)
- 22. 小児の結腸ポリープと治療について : 当院の経験(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 10.JPLTプロトコールを逸脱した肝芽腫の2例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 2.CAPD患児に発症した肝芽腫2例の経験(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- P-141 腸回転異常症、特に年長児症例の検討(示説 十二指腸・小腸1)
- 29.^Tc-PMTによる肝胆道シンチグラフィーと先天性胆道閉鎖症術後機能の評価(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 47. Solid and papillary epithelial neoplasm of pancreasの1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4.食道穿孔を合併したボッホダレク・ヘルニアの1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.ECMO 導入により,劇症の心筋炎,心不全,肺水腫から救命し得た1例(第9回日本小児人工臓器研究会)
- 74.当科における虫垂炎に対する術式についての検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-146 胆道閉鎖症術後フォローアップにおける肝シンチグラフィーの有用性 : 合併症および予後推測の検討(ポスター 胆道閉塞症2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 嚢胞性肺疾患の手術時期について : RI肺機能の長期的変化よりの考察
- B6 ヒルシュスプルング病におけるHLA
- 1.先天性胆道疾患における HLA(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 52. 臍帯より外翻した尿膜管瘻を合併した 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 36. 消化管穿孔をきたした progressive calcifying peritonitis の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.急性白血病治療中に併発した肺真菌症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33.Scimitar症候群と肺分画症(第3回小児呼吸器外科研究会)
- F33 当院で経験した虫垂炎の臨床像とその経年的変化
- 19.尿失禁状態から禁制型ストーマを造設し QOL が向上した膀胱外反症例について(第7回小児外科QOL研究会)
- V20 結腸を用いた膀胱拡大術の新術式 : 安全な分娩を可能にするための工夫
- 41.BPFMと気管支分岐異常について(第3回小児呼吸器外科研究会)
- V36 甲状舌管嚢胞の手術
- S-I-3 当院にて経験した嚢胞性肺疾患症例の分析と診断・治療上の問題点について
- 2.インスリン分泌能の低下を認めた広範囲小腸切除後の1症例(第22回日本小児外科代謝研究会)
- 14.新生児胃食道逆流症 (GER) における診断上の問題点(II.診断 ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 220 大循環系からの異常動脈を伴った肺病変 : 肺分画症との鑑別診断を中心に
- V-44 当院におけるソケイヘルニアの手術術式
- W-V-4 有茎肋骨骨膜による気管形成術の実験的検討
- 2.24時間食道内 PH モニタリングより得た「PH 4 以下確率』の有用性(第21回日本小児消化管機能研究会)
- Bronchopulmonary foregut malformation の1例 : 血管支配と気管支所見からの新考察
- 3.家兎血清による BALB/c マウス胆管増生作用に及ぼす放射線照射の影響(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 25.ヘルニア嚢に開口する臍腸管瘻を合併した hernia into the umbilical cord の2例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.大網形成不全を伴う内ヘルニアの1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.上部消化管通過障害をきたしたモルガグニヘルニアの1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 203 転移性肺腫瘍切除例の検討
- 153 C型食道閉鎖症に対する治療方針の検討
- D14 一般小児外科疾患を合併した先天性疾患の治療方針と予後
- C79 当院における2次がんの検討
- D-44 Oncologic emergency症例に対する治療方針(Oncologic Emergency (2))
- 20. 当科における転移性肺腫瘍手術症例の検討(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 34. 上行結腸と十二指腸の2か所に瘻孔を形成した盲腸原発悪性リンパ腫のー例(第29回関東甲信越地方会)
- 33.先天性水腎症を伴った遅発性横隔膜ヘルニアの1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-16 鎖肛を合併した結合双生児(ischiopagus tetrapus) の分離手術と鎖肛根治手術
- 51 当院における小児奇型腫群腫瘍の経験
- 173 直腸肛門奇形における診断と治療の問題点 : 高位型および Recto-Cloacal Fistula, Vesico-Intestinal Fissure の合併奇形とその治療
- A-65 高位、中間位直腸肛門奇形術後の排便機能の検討 : 特に経時的変化とPosterior sagittal anorectoplasty法の有用性について(鎖肛に対するPSAPの中期予後)
- 52.肺硬化性血管腫(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 40.Caudal Regressin Syndromeの1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19. 腸管神経系でのアポトーシス調節因子の発現と hypoganglionosis との関連について(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- 7. CA 19-9 の上昇を認めた脾腫瘍の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- C2 小児の甲状舌管嚢胞の手術術式と再発について(頸部・胸壁)
- A4 小児肺葉切除後における肺機能の長期経時的変化の検討(麻酔・肺)
- 128 プルンベリー症候群4例の検討
- 若年性乳腺線維腺腫の1女児例
- 小児におけるRIを用した肝機能検査法とその臨床経験
- 19.肺葉性気腫の成因について : 当院の19例と文献報告症例の検討(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- 8.肝移植をうけた胆道閉鎖症患児の の推移に関する検討(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 67. 難治性肝膿瘍を伴った Papillon-Lefevre Syndrome (PLS) の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 後頭部嚢胞 2 症例の経験(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 47.組織学的に興味ある腹部腫瘤の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.肺葉内肺分画症と Bronchopulmonary foregut malformation について : VI.小児肺疾患(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
- 4.当院における脾臓手術症例の検討(第1回小児脾臓研究会)
- 20.先天性胆道閉鎖症術後の肝臓機能検査法としてのアイソトープ検査(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 19.当院における心奇形合併症例の検討 : 新生児症例を中心に(IV 成績と予後, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S-II-1 当院における小児呼吸器外科疾患の変遷
- 1.横隔膜弛緩症と鑑別を要した右胸腔内腎の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33.2回にわたって血胸を呈した肺分画症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.食道裂孔ヘルニアの術前, 術中, 術後の食道内圧測定(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- S-I-10 小児固形悪性腫瘍における動注療法の効果とその役割
- 9.脾過誤腫の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 96 CDDP(シスプラチン)投与法の検討 (第二報)
- 220 術後に抜去困難をきたした二次性気管軟化症の二症例
- 小児におけるRI局所肺機能検査法とその臨床経験
- 57. 胎児期超音波検査で胎便性腹膜炎と診断されていた後腹膜奇形腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- S-I-4 半陰陽を中心とする外***異常に対する形成手術の経験
- W-I-2 先天性胆道閉鎖症におけるHLAの検討
- 14.アイソトープ検査による先天性胆道閉鎖症術後の肝機能の評価(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 188 先天性胆道閉鎖症における99m^Tc-PMTを用いた肝局所機能評価法について
- C96 心奇形を合併した食道閉鎖症の治療方針の検討
- 3F6 壊死性気管炎に起因する後天性気管狭窄症に対する気管形成手術と術後管理
- C-55 食道閉鎖症に対する有茎空腸移植症例の長期予後
- C-45 食道閉鎖症における晩期予後因子の検討 : 特に気道奇形の関与について
- 12. Body stolk anomaly の3例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B82 腸管神経系におけるapoptosisとbcl-2の発現 : 特にhypoganglionosisについて
- D155 新生児期に治療した臍腸管遺残症例の検討 : hernia into the umbilical cordを合併した症例を中心に
- C42 生体肝移植後の肝機能評価における^Tc-PMTの有用性についての検討
- 21 仙尾部悪性奇形腫進展症例に対する亜選択的動注療法 : minimally invasive surgeryに対する有効性について(IV.性腺・骨盤内悪性奇形腫のminimally invasive surgery, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 218 標準曲線法を用いた因子分析による胆道閉鎖症術後の胆汁流出状況の評価
- 144 胆道閉鎖症術後の食道静脈瘤に対する内視鏡検査とアイソトープ検査の意義
- 61.脊髄髄膜瘤,内反足を伴った稀な腹壁ヘルニアの1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 鎖肛を合併した FG 症候群の兄弟例およびその一家系 : 本邦初例の報告
- 将来の妊娠を考慮した女児に対する膀胱拡大術
- 197 エンドトキシンショックに対する血液浄化法の基礎的研究 (第II報)
- S-III-7 二分脊椎患児に対する強制排便法の評価(二分脊椎児の外科的・泌尿器科的管理)
- C67 当院における腸重積症例の検討
- B45 先天性食道閉鎖症に合併した喉頭気管食道裂の手術
- S-I-5 Total colon aganglionosisの治療成績 : 術式の評価と問題点
- 腸管神経細胞が生き続けるための機構について : 神経栄養因子レセプターとアポトーシス調節因子の発現に関する検討
- 24. 腸管神経節細胞の発生, 分化過程におけるチロシンキナーゼレセプターの発現の変化(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 24. 腸管における c-kit レセプターの発現に関する検討 : pacemaker 細胞か?(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 24.Peutz-Jeghers 症候群が疑われた双生児の大腸ポリープに対する内視鏡的治療の経験(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 82. 腸管神経系におけるアポトーシス関連蛋白の発現に関する検討
- 28.左上葉気管支の分岐異常が原因と考えられた気管支閉鎖症の2症例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-23 腹膜播種を認めた成熟および未熟奇形腫の6症例(腫瘍(4))
- S-V-1 直腸肛門奇形における排便機能の長期経時的変化の検討(鎖肛の長期予後〜術後12年以上経過例の問題点と対策)
- 29.外科病棟における長期入院患者の実態とその問題点(第6回小児外科QOL研究会)
- 下肢麻痺を伴った先天性亜鈴型神経芽腫の1例
- 3D50 当院における潰瘍性大腸炎の治療方針 : 手術適応を中心に
- 3D27 当院における気管・気管支手術の経験と有茎肋骨々膜グラフトを用いた実験的研究
- 24.ヒルシュスプルング病術後直腸肛門反射の検討(直腸肛門反射(術後), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 19.当院における新生児内視鏡症例の検討(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 307 エンドトキシンショックに対する血漿交換法の基礎的検討 (第I報)
- 51.BCG 接種後の結核性リンパ節炎4例の検討(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 48.気管支閉鎖症の6例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32.非観血的に根治術を行った Rectal atresiaの1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 97 小腸大量切除症例に対する内分泌学的検討
- 60 抗癌剤(アドリアマイシン)投与後の検討(第二報)
- 59 神経芽細胞腫に対するアドリアシン使用経験
- S-I-10 新生児胸腹裂孔ヘルニアとR1局所肺機能検査
- 222 食道 pHモニタリングにおける逆流の時間的分布と測定時間に関する検討
- 44 Soave -伝田法術後排便機能
- 87 小児の大腸疾患におけるHLAの検討
- 4.Nissen Fundoplication の6例(主題I Hiatal Hernia (2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 117 Bochkalekヘルニアに起因したPFCに対するトラゾリン及び過換気療法
- 236 「抗癌剤(アドリアマイシン)投与法の検討・第一報」
- 225 直腸肛門反射における神経回路の実験的検討
- 36 Neuronal Intestinal Dysplasia
- W-13 RI検査による小児悪性腫瘍の画像診断について
- 気管支原発 Mucoepidermoid carcinoma の1女児例
- 25.気管支異物の3例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 63.Recto-cutaneous fistula の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56.左胸腔内に発生した Extraskeletal mesenchymal chondrosarcoma の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 76. ^Gaのとり込みがみられた縦隔神経節腫と副腎神経節芽腫の合併例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.気管・気管支軟化症の診断と治療 : IV.気管・気管支疾患の診断と治療(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
- D21 当院にて経験した気管支閉鎖症の分析と診断・治療上の問題点について
- 251 小児肝原発悪性腫瘍の治療経験
- W-2 小児の躯〓幹CTによる画像診断
- 14. 長期呼吸管理にて抜管にこぎつけた広範囲気管狭窄の 1 小児例(第 57 回関東気管支研究会)
- 178 気管支原発腫瘍に対するNd-YAG レーザーを用いた内視鏡的治療の一経験
- V-13 気管支腫瘍に対する内視鏡的治療
- 311 Congenital Mesoblastic Nephromaの2例
- 323 高位鎖肛に於ける仙骨腹会陰式術式の工夫
- 318 小児外科におけるCR(Computed Radiography)の使用経験
- 88 当院における先天性気管支閉鎖症の検討
- 84 当院における肺分画症、特に肺葉内肺分画症の検討
- S-I-6 新生児広範囲小腸切除後の長期follow症例に対する検討
- 133 都立清瀬小児病院における開胸手術症例の麻酔管理
- 当院における小児肺全摘除症例20例の臨床的検討
- 28. 発熱, 腹痛を伴った大網リンパ管腫例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D129 先天性横隔膜ヘルニアと先天性食道閉鎖症に合併した気管、気管支異常の検討(胸壁,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 246 131^I-MIBGによる神経芽細胞腫術後のシンチグラフィ
- 141 小児肝胆道疾患に対する^Tc-PMT 肝胆道シンチグラフィの臨床的検討
- II-C-173 ^Xe による小児肺機能の測定(呼吸器, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 11. H 型食道閉鎖症を疑って得られた福山型先天性筋ジストロフィー症の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-31) 神経芽細胞腫に対する ^Tc 骨シンチグラフィー ^Ga 腫瘍シンチグラフィーの経験(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 18.下部腸管が腹壁外へ脱出していた腸閉鎖症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.気管支原発良性腫瘍の3例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2 Bochdalek ヘルニア術後肺機能の評価
- S-II-9 当院における小児肝悪性腫瘍症例の検討
- 4.小児の小腸ファイバースコープ3例の経験(主題:小児外科領域における内視鏡検査, 第9回小児内視鏡研究会)
- S2-2. hypoganglionosisとHirschsprung病移行帯部腸管との比較検討 : 腸管神経節細胞の数が少ない病態について
- II-A-104 臍帯ヘルニアの術後呼吸管理(麻酔一般 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 318 CDDP (シスプラチン) 投与法の検討 (第1報)
- 314 当院における縦隔腫瘍症例の検討
- 152 先天性胆道閉鎖症術後肝機能評価と胆汁酸
- 44 先天性気管・気管支異常の診断と治療における問題点
- 2.二分脊椎の排便管理 : シリコンコーンの使用経験(第5回小児外科 QOL 研究会)
- 16. 短結腸を伴った鎖肛症例の検討(第 58 回 直腸肛門奇形研究会)
- 25.直腸肛門反射陰性を示した Hypoganglionosls 2例の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)