平尾 和洋 | 立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平尾 和洋
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
平尾 和洋
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
平尾 和洋
立命館大学
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
山本 直彦
京都大学大学院工学研究科
-
井上 真澄
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
山本 直彦
奈良女子大学
-
山本 直彦
立命館大学理工学部環境都市系
-
山本 直彦
立命館大学建築都市デザイン学科
-
小澤 雄樹
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
長谷川 豪
佛教大学通信教育部
-
柳沢 究
神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科
-
柳沢 究
究建築研究室
-
山本 直彦
京都大学大学院
-
藤木 庸介
京都嵯峨芸術大学
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科環境・建築デザイン専攻
-
石塚 祐至
大成建設(株)
-
藤木 庸介
京都嵯峨芸術大学芸術学部観光デザイン学科
-
長谷川 豪
立命館大学大学院学理工学研究科
-
北山 めぐみ
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
柳沢 求
究建築研究室
-
小澤 雄樹
立命館大学
-
山本 伊織
立命館大学理工学研究科創造理工学専攻
-
鬼頭 良輔
立命館大学
-
森上 和佳子
(株)積水ハウス
-
北山 めぐみ
Mitsui Fudosan Housing Service Kansai Co. Ltd
-
藤木 庸介
京都嵯峨芸術大
-
山本 直彦
滋賀県立大学大学院環境科学研究科
-
岡本 享久
立命館大学 理工学部 環境システム工学科
-
井上 真澄
立命館大学大学院 理工学研究科
-
石塚 祐至
立命館大学大学院
-
山本 伊織
立命館大学大学院理工学研究科
-
加藤 直史
(株)乃村工藝社
-
森上 和佳子
セキスイハイム東海株式会社
-
布野 修司
京都大学工学部建築学科
-
児島 孝之
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
布野 修司
京都大学工学部
-
上田 崇博
立命館大学大学院理工学研究科
-
角川 裕実子
上田安子服飾専門学校
-
今井 慎二
立命館大学大学院理工学研究科
-
水谷 好美
立命館大学大学院理工学研究科
-
廣瀬 悠
(株)船場
-
加藤 直史
立命館大学大学院理工学研究科
-
川畑 良彦
松下電工
-
小山 雅由
(株)博展
-
小松 隼人
Suppose Design Office
-
加藤 直史
立命館大学大学院
-
磯崎 裕介
東京工業大学大学院修士課程
-
児島 孝之
立命館大学
-
岡本 享
立命館大学理工学部環境システム工学科
-
岡本 享久
立命館大学
-
児島 孝之
立命館大学理工学部土木工学科
-
平田 隆行
和歌山大学システム工学部
-
森田 一弥
森田一弥建築設計事務所
-
林 亮介
滋賀県立大学
-
赤木 祥子
APAグループ
-
井上 真澄
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
平田 隆行
和歌山大学システム工学部環境システム学科
-
大平 誠
新日本空調株式会社
-
芦田 雅宏
立命館大学大学院理工学研究科
-
藤本 竜平
立命館大学大学理工学部
-
廣瀬 悠
立命館大学大学院理工学研究科
-
勝田 規央
立命館大学大学院理工学研究科
-
小山 雅由
立命館大学大学院理工学研究科
-
藤木 庸介
京都嵯峨芸術大学大学院芸術研究科
-
藤原 佑樹
和歌山大学大学院システム工学研究科システム工学専攻
-
吉田 恭平
和歌山大学大学院システム工学研究科システム工学専攻
-
向坊 恭介
立命館大学
-
福田 千夏
奈良女子大学大学院修士課程
-
小澤 雄樹
エス・キューブ・アソシエイツパートナー
-
藤村 紗矢
立命館大学理工学研究科創造理工学専攻・大学院
-
森田 一弥
森田一弥建築研究所
-
廣瀬 悠
立命館大学大学院
-
平田 隆之
和歌山大学システム工学部
-
余田 尚紀
株式会社大林組
-
山本 伊織
タカラスペースデザイン株式会社
-
村井 健志郎
戸田建設株式会社
-
吉田 恭平
三井共同建設コンサルタント株式会社
-
小倉 剛
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
藤原 祐樹
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
小倉 剛
和歌山大学システム工学研究科
-
小倉 剛
和歌山大学
著作論文
- 5060 大阪府の適応指導教室の子どもの自主活動ど活動場所の関係(児童館・自立支援施設, 建設計画I)
- 5046 適応指導教室のプレイルームにおける空間利用の特徴 : 大阪府を事例として(フリースクール,建築計画I)
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 : 概要と縮小モデルによる実験(材料施工)
- 20366 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 水平加振実験(RCシェル(1),構造I)
- 1159 籾殻混入モルタルの材料性質に関する基礎的研究 : 左官による薄肉シェル材料として(強度・力学(3),材料施工)
- 20333 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : シェルの概要と鉛直荷重載荷実験(複合シェルの耐力, 構造I)
- 5097 草津市の公園における遊具の設置状況と子供の遊び(建築計画)
- 9026 室町時代から近代における書院系住宅建築の内外・奥性・方向性に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 5544 左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 仮説住宅実大棟の施工と加振・破壊実験(構工法開発,建築計画I)
- 5049 適応指導教室における子どもの交流タイプ類型別のコーナー選択と空間属性 : 大阪府、滋賀県の適応指導教室9事例について(建築計画)
- 5056 大阪府の適応指導教室における子どもの交流タイプと活動場所の関係(建築計画)
- 5065 大阪府の適応指導教室の運営形態と機能整備状況に関する研究(建築計画)
- 陶器廃材により着色したコンクリートの力学的特性と色彩評価
- 5058 デザインプロセスにおけるアイデア継承が及ぼす影響に関する考察(建築計画)
- 廃陶器微粉末により着色したコンクリートの力学的特性と色彩評価 (特集 コンクリート用骨材および混和材料)
- 廃陶器粉末により着色したモルタルおよびコンクリートの物性と色彩
- 2110 廃陶器微粉末を用いたコンクリートの力学的特性と色彩に関する研究(構造)
- プロダクト・デザインにおける参考情報操作によるプロセス比較
- 空間デザインのグループワークにおけるペア・ミーティングの有効性に関する考察
- 左官技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究
- 陶器微粉末により着色したコンクリートの物性と色彩に関する研究
- 意匠性と強度の両立を目標としたSMC(ソイル・ミクスト・コンクリート)壁体の評価ならびに配合強度に関する研究
- 5275 デザインプロセスにおける類推的環境の有効性に関する考察(設計プロセス, 建築計画I)
- 6005 メディアに描かれた京都の景観における景観類型と心理評価に関する研究(農村計画)
- 7026 SMC供試体における物理量(テクスチュアと圧縮強度)と心理量の対応に関する研究(都市計画)
- 廃陶器微粉末を用いたコンクリートの力学的特性および色彩評価
- 5067 京都における防火と耐震性を両立する歴史的都市建築意匠材料の開発と、その意匠性の定量的評価に関する研究(建築計画)
- 5054 ベース・ターゲット間の類似度とベースの属性に注目したデザインプロセス その2(建築計画)
- 5053 ベース・ターゲット間の類似度とベースの属性に注目したデザインプロセス その1(建築計画)
- 5279 設計過程における飛躍のある類推的環境の有効性に関する考察(設計プロセス,建築計画I)
- 5286 建築設計のグループワークにおけるペアミーティングの有効性に関する考察(設計プロセス・コラボレーション,建築計画I)
- 7402 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その1:ギアニャールの概要とカーストの住み分け(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7403 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その2:ギアニャールの道路構成と宅地割りパターン(海外都市の空間構成,都市計画)
- 5274 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その1(設計プロセス,建築計画I)
- 5275 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その2(設計プロセス,建築計画I)
- 7064 廃陶器粉末コンクリートを用いた合成画像による景観評価(都市計画)
- 5075 愛知県名古屋市有松地区における山田邸小屋組みに関する研究(建築計画)
- 5073 発想法研究その3 : デザインプロセスにおける不調和性が及ぼす影響に関する考察(建築計画)
- 5071 発想法研究その1 : 発想法の効果の諸考察と組み合わせ表現型発想法を用いた比較実験(建築計画)
- 5067 グラフ理論とアイデア継承概念による実務プロジェクトの最終案生成プロセスに関する考察(建築計画)
- 5475 名古屋市有松地区における山田家住宅の小屋組みに関する研究 : 伝統的居住文化の維持・保全と観光開発の共生に関する研究 その10(維持・保全,建築計画I)
- 5474 名古屋市有松地区山田家住宅の建築的特徴 : 伝統的居住文化の維持・保全と観光開発の共生に関する研究 その9(維持・保全,建築計画I)
- 5476 名古屋市有松地区山田家住宅の復元力特性 : 伝統的居住文化の維持・保全と観光開発の共生に関する研究 その11(維持・保全,建築計画I)
- 2074 廃陶器粉末により着色したモルタルおよびコンクリートの物性と色彩(リサイクル)